X



【横内】国際プロレスpart14【清美川】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666お前名無しだろ (アウアウカー Sa11-7I8R)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:32:26.47ID:ic3bBGq4a
>>663
もしそれが本当なら、小林は身の程知らずだよな。新日にとってその時の木村は
「まだ利用価値のあるレスラー」で、小林は「もう利用価値のなくなったレスラー」
だったのは明らかだし。そしてなんで二人の境遇がそうなったのかは、
引き抜き話に乗ってしまった小林の、移籍の決断からだったんだから皮肉だよな。
0668お前名無しだろ (ワッチョイ f54a-yBh5)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:18:32.62ID:fckN7JJ10
>>663
その時の小林はストロング金剛に名を変えていて、
腰痛により、ほぼリタイア状態で試合すら出ていない。
タッグを組ませる以前の話だよ。
0669お前名無しだろ (スッップ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:29:29.70ID:vuDk2n4qd
>>662
小林は長州にはシングル4連敗だよw
ちなみにマサ斎藤には6連敗。
0671お前名無しだろ (ワッチョイ e32e-A5aB)
垢版 |
2018/05/15(火) 05:33:33.63ID:fIV0kTYp0
>>665
扇山のことじゃないの?
その後警察沙汰も起こしているよね。
0672お前名無しだろ (スッップ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:35:13.08ID:vuDk2n4qd
>>670
当時の小林がどれ程弱かったか!

◯1977年3月16日 境
草津(4の字固め)クルトフォンヘス
◯1979年1月9日 熊谷
クルトフォンヘス(片エビ固め)小林

◯1977年6月28日 掛川
草津(逆さ押さえ込み)サモアンズ2号
◯1981年1月20日 境
サモアンズ2号(体固め)小林

ライバル?の草津が勝った相手にコロコロ負けるほど、実力?が低下していた!
ていうか、ここまで小林のランクを下げる意図は何だったのか?
0673お前名無しだろ (アウアウカー Sa11-hzYR)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:52:48.24ID:4akzBtT9a
小林じゃなく坂口の方は、ヘスにリングアウト負けノーテレビが記録されていたと思う
その試合とは、別にタッグだが場外でヘスのマイク攻撃で、流血する坂口をテレビ中継したこともあった ヘス結構優遇されていた感じ
0674お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:56:26.84ID:SGIC8uSta
>>669
小林は長州にシングル4連敗もしてるのか?
MSGシリーズ開幕戦の後楽園でバックドロップやったら長州がトップロープを蹴って頭を打ってフォール負け。
健吾と組んで北米タッグに挑戦した3本目で長州のバックドロップでフォール負け。
この2つだけとの記憶が・・・。
0675お前名無しだろ (スッップ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/15(火) 07:43:40.94ID:vuDk2n4qd
>>674
おっしゃってるのは、78年末のプレ日本選手権開幕戦だね。
翌79年、北米タッグ転落後に7月、9月、11月に長州とシングルか組まれて、首固めで3連敗。
80年のマジソンシリーズでは両リン引き分けて、意地を見せた?
結局小林の0勝4敗1分の結果に終わる
0677お前名無しだろ (ワッチョイ a3c9-lCcV)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:50:14.11ID:0Ggt4pRh0
>>672
なんか、ひどいな〜。
一貫性とか統一感とか考えてないみたいだ。

小林、第三回ワールドリーグで優勝させてくれればよかったけどねえ……。
持ち上げて調子にのらせれば結構いい仕事するけれど
陽の当たりにくいところでは、想定以上にくすんでしまうタイプなのかも。
0678お前名無しだろ (ワッチョイ 3d3e-L+6Y)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:51:02.35ID:I+gyiwjv0
>>672-673
79年のヘスはシリーズ最終戦で小林と坂口組の北米タッグ挑戦があったので
けっこう格を上げてもらってた感じ(猪木・小林組との前哨戦的タッグマッチにも勝ちがある位)
まあ草津だったらそんな状況でもお構いなくさっさと勝っちゃうだろうがw
0679お前名無しだろ (スッップ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:07:19.36ID:vuDk2n4qd
>>676
その前の闘魂シリーズで、マルコフ、クラップ、パーナードのロートル連中に連戦連敗。
パーナードでの1反則勝ち以外負けの1勝7敗。
79年には斎藤、長州にも連敗するようになり、新人のブラウンにも3連敗。
さらにジュニアのリーガンにも負け、翌80年にはスティーブカーン、マイクグラハム、チャボゲレロと、ジュニア王座挑戦者のかませ犬に。
小林をこんな扱いにして何が楽しかったね。
よく辞めなかったもんだよ
0680お前名無しだろ (ワッチョイ a3c9-lCcV)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:14:10.63ID:0Ggt4pRh0
>>672
なんか引っかかったというか……誤読したよ。
何年も後のことを同時期のことかと思ったわ。
0681お前名無しだろ (スッップ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:19:59.95ID:vuDk2n4qd
>>680
というか、国際で草津に負けてるレスラーを、その後小林に負けさせるというのが酷いと思うんだけどね。
相手が若手なら伸びしろということもあるけど、ヘスではね。
0682お前名無しだろ (スッップ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:22:34.17ID:vuDk2n4qd
しかも、たまたま1回負けたんじゃなくて、小林はヘスに3回、サモアンズ2号にも3回負けてるw
0683お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:04:06.17ID:3RDgySqma
新日も国際と同様、変なブックがあり、S54年第2回MSGシリーズで木戸>マサ斎藤、チャボゲレロ>坂口が2度。
S55年第4回MSGシリーズではNWA世界ライトヘビー獲得の健吾が剛に負け。
プレ日本選手権では木戸>長州
0685お前名無しだろ (ワッチョイ cb74-TVdY)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:54:49.56ID:QsgvhcWJ0
>>683
>チャボゲレロ>坂口が2度
俺もリアルタイムで覚えているが
チャボゲレロは前年、藤波と名勝負を
行った新進気鋭。坂口も食ったか!?と驚いた。
坂口は、もうそういう選手の
引きたて役に回ったということだな。

>健吾が剛に負け。
剛は前年、藤波に勝って一時的にWWWFジュニア王者になった
健吾に勝っても不思議はない。
健吾がNWAライトヘビーになったというのは
日本ではそう喧伝されていなかったし
>プレ日本選手権では木戸>長州
木戸の方がキャリアはずっと上だし、
長州はまだ革命前。
そう番狂わせでもないと思ったがな。
0686お前名無しだろ (アウアウカー Sa11-hzYR)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:23:53.40ID:Z678P5rga
>>683
予選トーナメントで同じ相手に2勝先行すれば、決勝リーグ進出だから、木戸は斎藤に確か首固め、チャボは坂口にリングアウト勝ちで1敗したが、残り2戦は敗退だから、1勝したのも何となく納得した 
0687お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-4zFt)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:01:40.35ID:5QUBwFU0a
>>675
小林はこの長州と両リンのMSGシリーズの年に結婚したんじゃなかったかな?
0688お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:35:11.72ID:3RDgySqma
番狂わせ
大仁田のNWAインターに挑戦するウルトラセブンがシングルで若手の越中にフォール負け。
レフェリーのミスター林がやらかして、大仁田も目が点になった。
あとはIWAワールドシリーズの寺西(逆さ押さえ込み)小林だな。
新日でいえば、猪木が小鉄にフォール負けするようなもので有り得ない
0690お前名無しだろ (ワッチョイ 23c9-Ca5/)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:14:24.58ID:uYtwI5Bx0
パンチパーマ時代の長州が木戸より下なのは全然変じゃないよ
むしろ国際のエースがあの当時の冴えない長州に負けたって方がアレだ
小林が情けなくて涙が出たってのも分かる
0691お前名無しだろ (ワッチョイ 9b6d-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:42:12.48ID:0zkbNfy20
長州は77年ワールド凱旋で木戸も降しての同率3位。つうか少なくとも木戸はそのキャリア通じてリーグ戦ではほぼ予選落ちか
白星配給ポジションだよ。 でも長州も年次によってバラツキあるな。翌78年MSG以降は振るわずしかしだ、北米タッグ奪還の
抜擢受けたり断続的な扱いだったな。 藤波、木村健、長州。。。まあ人気の面で藤波一歩リードだったがこの3人に関しては
どこかでタガが外れる予見はまるで無かったとは言い切れない。みんな海外遠征で結果出してるし。

つか国際スレだっけww
0692お前名無しだろ (アウアウカー Sa11-7I8R)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:47:20.23ID:htqt8Smva
あの当時のパンチパーマ長州相手に寝ていた小林姉さんが、オールスター戦で
ラッシャー相手に寝てくれなかったのは、国際側からしたらやるせないな。
0693お前名無しだろ (バッミングク MM2b-yxID)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:47:34.33ID:fI9s7yAGM
元IWAヘビー級チャンピオンのサンダー杉山は全日在籍時それに見合うポジションは与えられなかったな
0694お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp21-3vRX)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:57:39.71ID:0prbDgKdp
>>690
大相撲では付き人を使う立場だったのに付き人をやらされたうえ、くしゃくしゃの一万円札を貰った大位山のほうがかわいそうだけどな
0695お前名無しだろ (ワッチョイ e32e-A5aB)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:04:39.53ID:fIV0kTYp0
ただ小林は外様でありながら新日本の取締役だったし
地元青梅周辺のプロモート権も与えられていたからな。
使うだけ使ってポイ捨てというのはちょっと違う。
小林自身、坂口や草津みたいにリング上のファイトはそれなりにして
経営や営業の仕事に活路を見出すこともできる立場だった。
でも人づきあいが苦手な性格みたいだし
そういう方面の才覚は残念ながらなさそうだったな。
0697お前名無しだろ (ワッチョイ abb9-Sx4V)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:01:26.10ID:v6z4ca7m0
>>672
草津にヘスとなるとやはり蔵前での浜口初戴冠試合を思い出す
0698お前名無しだろ (ワッチョイ 23a6-zhf6)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:10:50.02ID:1pn8Omkf0
>>683
日テレの子供番組で「サンダーおじさん」とか言われて
それなりの待遇は受けていた。
0699お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:14:16.37ID:DSNVIl5Ma
小林がいた頃のマッチメイカーは小鉄なんだよな。
露骨な小林落としは小鉄が小林の試合を嫌っていたんだろうな。
0700お前名無しだろ (ガラプー KK49-2Sg7)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:37:10.95ID:A94atV6uK
>>690 >>692-693
実質デビュー3年でエースに祭り上げられた一方付き人雑用経験は殆ど無い
海外でも英語を覚えなくても体の大きなアジア系というだけである程度商品価値が保証された時代だし
本当の意味で自分がのし上がる為の自己プロデュース力を培ってはいなかったんじゃないの?
だからリング上での格が下がって不満を溜め込んでいてもじゃあそこからどう挽回するのか自己主張していくか創意工夫していく術を持っていない
大位山への態度も坂口や鶴田同様エリート育ち故に下積みの苦労を知らない人間特有の金に渋い性分その物だしね
(藤波が鶴田を評して鶴田を激怒させた「あの人は本当の意味での前座を知らない」がまんま小林にも当てはまる)
0701お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:08:04.98ID:DSNVIl5Ma
力道山も馬場もプロレス界では付け人経験はないぞ。
ルー・テーズら外人も付け人経験はない。
付け人やると、逆に一般社会の常識からはかけ離れてしまう。
0702お前名無しだろ (ワッチョイ 05bd-lIv/)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:35:18.15ID:y+6ViEiQ0
大相撲のしきたりを持ち込んでしまった力道山が元凶だな。
0703お前名無しだろ (アウアウカー Sa11-4Ye1)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:49:40.43ID:adE9Vc/9a
>>701
付き人なんて経験すると上のものがやっている事がおかしいと思う感覚が麻痺すると思う。

力士なんてその典型だし、子供の頃から会社に絶対服従で飼いならされているジャニーズの連中なんかもそんな感じ。
0704お前名無しだろ (スップ Sd03-def8)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:10:30.32ID:JnaaKxScd
ストロング小林 国際最強男の国内シングル戦績をまとめてみました。
1967年 14勝0敗 1968年 40勝25敗
1969年 23勝0敗 1970年 25勝3敗
1971年 20勝0敗 1972年 35勝0敗
1973年 50勝6敗 1974年 8勝3敗
1975年 86勝13敗
1976年 78勝19敗
1977年 81勝18敗
1978年 61勝28敗
1979年 64勝46敗
1980年 75勝35敗
1981年 15勝13敗
0705お前名無しだろ (ワッチョイ 23a9-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:03:46.81ID:cEeI1KQI0
>>703
Gスピリッツでカブキが言っていたけど、全日は設立当初は付け人制度を廃止していたらしい
まあ、流石に馬場には付け人がいたと思うけどね
カブキが全日に参加した後に馬場に進言して復活させたそうだけど、威張り散らせる相手が欲しかったんだろうな
0707お前名無しだろ (ガラプー KK31-2Sg7)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:10:07.11ID:A94atV6uK
>>701-703
>付け人やると、逆に一般社会の常識からはかけ離れてしまう。

じゃあシャワー室に押し入ってジョージ高野やヒロ斎藤に迫ったなんて逸話がある小林が「一般社会の常識」とやらを心得ていたかというとそれもまた違うと思うんだが
0709お前名無しだろ (ワッチョイ 05bd-lIv/)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:35:08.79ID:y+6ViEiQ0
>>706
越中は馬場の死後は「馬場」と、呼び捨てだからね。
余程付き人長くやらされて、召使いみたいにこき使われた恨みがあるんだろ。
元子が死んでかなり喜んでるはず。
0711お前名無しだろ (ワッチョイW 8d28-def8)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:25:48.69ID:cziLCNoJ0
小林が長州や斎藤にも負けはじめると、酷いブックだなあとは思ったが、よくよく元々の実力を考えれば、順当な結果でもあった
0714お前名無しだろ (ワッチョイW 8d28-def8)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:09:56.04ID:cziLCNoJ0
>>713
鶴田はデビュー時も特待生、途中もエリート、最後も最強エース。
小林、草津とは違うわね
0717お前名無しだろ (スップ Sd03-L1Yv)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:52:34.42ID:VyERAJM+d
>>712
パーフェクト呼び捨てだったよ

多分普段から呼び捨てなんだろうけど、週プロや東スポの記者は自主規制でマイルドに書き直すんだろう
でも、カミノゲのライター達はその辺そのまま紙面に載せてるんじゃね

昔高田が馬場をボロクソに罵倒したインタビューが紙プロにそのまま載ったけど、多分あれだって普段から裏でボロクソに言ってるの、他のメディアの連中も知ってたと思うんだよな
0718お前名無しだろ (スップ Sd03-L1Yv)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:20.66ID:VyERAJM+d
>>714
最後はヘロヘロの病人だったろ
0720お前名無しだろ (ワッチョイ e32e-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:20.99ID:TkNQ6CFd0
馬場は越中のことを「一生自分の付け人でいい」と思っていたらしい。
見かねたカブキか誰かが海外遠征に出すように
取り計らってくれたとか。
まぁ他のレスラーと違って野球の経験しかない越中を
馬場はあんまり買ってなかったんだろうな。
越中が新日本に移籍したのも、ある意味当然ともいえる。
0721お前名無しだろ (スッップ Sd43-iDl1)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:49:47.52ID:95EDhWogd
>>720
それ、カブキじゃなしにアキオだろ
0724お前名無しだろ (ワッチョイ 23c9-Ca5/)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:04:05.28ID:tEZBTLGH0
>>701-703
板井が本で書いていたが
自分は高卒で会社員を2年やったので比較的
一般人に近い感覚を持っていられたと思うが
中卒で相撲界に入ってその中で成長すると
一般常識とはかけ離れた人間ができあがるそうだ
0726お前名無しだろ (スップ Sd03-L1Yv)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:16:38.33ID:VyERAJM+d
>>719
お前肝炎発症後以降の鶴田を知らないのかよ
鶴田のヘロヘロ状態は一年二年の出来事じゃないだろアホ
0727お前名無しだろ (スップ Sd03-def8)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:34:09.32ID:JnaaKxScd
>>726
鶴田の肝炎発病は41歳。
小林は41歳で最後の試合。
草津の最後の試合も40歳。
レスラー人生の寿命は同じだよ。
だが30代後半でエンストした小林、草津と、30代後半で最強の怪物と呼ばれた鶴田とでは、それまでのキャリアが比較にならん
0730お前名無しだろ (ワッチョイWW 45c6-ed8J)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:24:54.20ID:gTu0Z06K0
>>727
>>728
結局何年もヘロヘロだったわけじゃん
何話逸らしてんの?
0731お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:04:03.53ID:RPKgbPAMa
中卒レスラーのエピソード
藤波 こんにゃく
健吾 参院選に出て開票5時間前に敗北宣言する。
仲野 寝ている新弟子の口の中にうんこする。
船木 風呂の中の新弟子の頚動脈抑えて水没させてライガーが蓋を閉めて蓋に乗っかる。
高野兄弟 言うに及ばず
中学中退の猪木 言うに及ばず
0732お前名無しだろ (ワッチョイW 4128-e8iH)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:55:00.34ID:m8Zh8LaO0
>>730
小林34歳 猪木戦
鶴田34歳 長州戦
小林35歳 新日本移籍でかませ犬街道まっしぐら
鶴田36歳 天龍戦で怪物覚醒
鶴田38歳 初の三冠統一王者に
小林39歳 パンチ時代の長州に連敗
鶴田40歳 プロレス大賞MVP
ハンセンにも2連続フォール勝ち
小林40歳 連日ハンセン、ホーガンにフォール負
鶴田41歳 肝炎発症
小林41歳 事実上の引退
0733お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-uynv)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:23:29.51ID:bBOmgd2qa
鶴田も小林も、テレビの特番バラエティとかによく出演していたよな。
ジャンケンで勝った方がピコピコハンマーで叩くゲームで、鶴田対小林が実現していた。
0734お前名無しだろ (ワッチョイ 1ac9-r/v7)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:36:06.26ID:E45bT9kd0
小林33歳 ローデス、マードックに連続防衛、木村に2−1で勝利
鶴田33歳 AWA奪取
 
0735お前名無しだろ (ワッチョイW 4128-e8iH)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:41:16.14ID:m8Zh8LaO0
>>734
33歳までは、小林も鶴田と同等以上の活躍を示していたね。その後がw
0736お前名無しだろ (ワッチョイWW 45c6-ed8J)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:01:33.80ID:gTu0Z06K0
>>732
意味不明
俺は>>714に対して引退間際まで鶴田は怪物だったみたいな書き方は違うんじゃないのと書いているだけなんだけど
お前、レスする相手間違えてるとか、何の話をしているのか理解してない状況なんじゃね?
0738お前名無しだろ (ワッチョイWW 45c6-ed8J)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:14:20.04ID:gTu0Z06K0
>>737
必死で絡んできているお前は何なんだよ、タコ(笑)
0740お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:42:15.81ID:RPKgbPAMa
>>735
小林は早熟型だな。
井上なんて25歳でのIWA王者時代がピークの超早熟型。
長州、天龍、藤原は大器晩成型。
0741お前名無しだろ (スップ Sdda-e8iH)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:37:15.93ID:234b0Rvxd
>>740
井上は25歳の時に勝ったグラハム、ラシク、ニック。引き分けたガニア、ロビンソンに、その後全員にリベンジされ、完敗している。
若い時に勝った相手に、年を取って負ける珍しいパターン
0742お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-vZWO)
垢版 |
2018/05/18(金) 06:54:21.46ID:FNbiBN2na
国際は複数スター制なんて考えたのが間違いだったなあと草津をブレーンにしたことが吉原の致命的なミス
0743お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:16:14.75ID:BruwW77wa
>>741
井上は第6回IWAワールドシリーズでバションと当たったが、リングアウト負けでリベンジならず。
で、なぜか浜口が木村と決勝を争うバションに予選リーグでピン勝ちしてる。
だったら、決勝は木村vs凱旋帰国の浜口でもいいが、ここは井上のリベンジだろ
草津の謎のマッチメイクか?
0744お前名無しだろ (ワッチョイW 4128-e8iH)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:07:39.89ID:ZWoF0m3t0
>>743
小林も井上も、そして杉山も、後年はそれぞれの団体で格下げブックを食らったが、
草津だけは最後まで格を保ったな。
勿論本人がブッカーだったからだがw
0746お前名無しだろ (ワッチョイ 5a6f-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:45.86ID:/+ncNA0E0
>>742
草津は木村や小林と組んでも自分がリーダーで指示出すから小林も木村もやりずらそうに見えた。
>>74
バションを使って海外から戻った浜口を売り出す為だと思ったが。タッグトーナメントも決勝まで行ったし、
蔵前の草津とのタッグで挑戦も最初から考えられていたのだろうな。
>>744
馬場以外には負けないし、ヤマハ・極道との絡みでは井上・浜口に負け役を押し付けてたな。
0747お前名無しだろ (ワッチョイW 0dc9-M4Ty)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:40:42.15ID:HRzeZKQx0
草津が豊登とタッグを組んだ時もリーダー面して豊登に指示
試合後に豊登の一番弟子の田中忠治が激怒して草津は〆られたって話は笑った
0750お前名無しだろ (ワッチョイ 5aa6-wHAI)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:09:28.35ID:w7413MnW0
国際の複数エース路線は、当時としては画期的なアイディアだったと思う。
ただ、提携していたAWAとの交渉がまずかった。国際にAWAのレスラーを派遣して貰うのではなく、
国際もAWAのテリトリーに加えさせて常時レスラーの交換をすると契約していれば、
NWAと日プロの関係に迫れたはず。加えて、ヨーロッパ路線とAWAを繋いだ関係を必殺カードとして
使っていないのもダメ要因だ。
0752お前名無しだろ (ワッチョイ dac9-oL5H)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:38:48.57ID:8h6nvrtx0
ぶっちゃけ絶対エースを作れなかったので複数エースになっただけだよな
馬場はエリート待遇ではあるがアメリカ遠征して向こうで売れまくって
ロジャースのNWA王座に挑戦して帰国して日本でエースだから
きちんと段階を踏んでエースになっているんだよね
草津も小林も国際ってそういうのをはしょりすぎな感がある
0753お前名無しだろ (ワッチョイ fa2e-A9b3)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:14:43.98ID:XayvWF2f0
日大の内田監督じゃないけど、こういう体育会系の荒くれ男たちを
率いるには、ある程度絶対的な権力者でないとまとめられないんだよな。
馬場も猪木も、団体のオーナーであるとともに人気と実力を
兼ね備えていたから、不満分子も力で押さえ込むことができた。
国際は調整型の吉原をはじめ、小林も木村も性格がおとなしく
力で言うことを聞かせるということができなかった。
馬場も猪木も人気と実力に陰りが見え始めてから下の反乱にあったが
少なくても団体の創設から黎明期は絶大な権力者がまとめることが必要だよ。
0754お前名無しだろ (ワッチョイ 6e6d-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:36:15.99ID:o9349bDl0
まあでも大学という教育の場と違って、プロレス団体は企業。
その団体(会社)の運営に関してはさすがに馬場も猪木も素人だからな。。
猪木は「道楽」に費やし、馬場は日テレや元子には頭上がらなかったしw
0755お前名無しだろ (ワッチョイ 55bd-JF3g)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:43:59.94ID:edt1xiqX0
その点、WWWF⇒WWF⇒WWEは、現役トップレスラーでも元トップレスラーでもない
マクマホン親子孫3代で、よく隆盛誇ったと思うわ。初代の興行師としての経営手腕が
圧倒的にうまかったんだろね。
0756お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:15:05.96ID:h2fzjkF/a
>>755
新日本の社長になった草間はうまくいかなかったな。
0758お前名無しだろ (バットンキン MM7e-GSVQ)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:33:05.12ID:mFP9K1lnM
人間的には問題は有ったがバーンガニアは 流石に一代でAWA王国を築き上げただけの事は有るな
レスラーを見る目や育成には長けていたし オーナーレスラーとしても全米有数じゃないのかな
交渉上手でもあったし
0759お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:58:16.10ID:h2fzjkF/a
>>757
スタンて誰だ?
0763お前名無しだろ (ワッチョイ fa2e-A9b3)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:35:24.73ID:XayvWF2f0
吉原氏は日プロ時代に肘を負傷して試合を休んだ時
力道山から「それぐらいで試合を休むな」と叱責され
そういう体制に反発して国際プロレス設立に走ったわけだが
結局はうまくいかなかった。
0765お前名無しだろ (ワッチョイW 95c9-Mc62)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:27:37.50ID:UPzw8kef0
><759

スタソハソセソ
0766お前名無しだろ (ワッチョイ 7674-wVeN)
垢版 |
2018/05/20(日) 13:19:55.03ID:m0k+jhe40
>>763
1971年3月、まだ足の骨折が
完治していないR木村を
金網デスマッチで復帰させたのは
(少なくとも、それを許可したのは)
吉原社長ではないのかい?
吉原が必死で止めたのに
木村が振り切って出場したのかな?ww

G・馬場だって、若手時代力道山の
「怪我しても試合に出ろ!」という考えに
疑問を持ったと言うが、全日の社長として
三沢や川田には怪我していても大きな試合の
メインが決っていたならある程度、
無理をしても試合に出させただろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況