自分が早寝したときに限って、こんなに書き込みが・・・
>>605>>607読んで、結構納得しちゃったなぁw
でも、自分はコアなファンでも濃いファンでもないですが・・・いわゆるインディー団体だけ好きでもないですが、
この一ヶ月間で、K-DOJO絡みの試合を見て、リッキーさんの試合も見て、
こういうコンセプトの団体もありだなーと思いました。

対戦する他団体のレスラーに失礼と言っても、プロレスは一人では出来ないんだから、
相手が素人と大して変わらない、体も鍛えてない「汁レスラー」だったとしても、
一応プロレスっぽく見せないといけないわけで、そう見せるだけの技量って必要になるわけじゃないですか?
今後、プロレスラーとしてやっていくためには、そういう経験も絶対に必要

K-DOJOは元々、プロレスラー養成学校のプエルトリコ版なんですよね?
そういうのは今でもはずしてないから、それでいいと思う
他のインディー選手との試合見て、その選手いいなあと思っても、他のインディーには常設会場がない
だから、遊牧民状態になる
その団体が次にどこで興行やるのか、いちいちチェックするのも面倒くさい。
K-DOJOなら、毎週日曜日には試合やってるから、千葉か東京で見られる

これって結構、大きな売りだと思うんですが・・・
そのためには、ブルーフィールドの維持は絶対条件!
K-DOJOにはK-DOJOの存在意義があると思いますよ