【プロレスって本気の戦いですか? 失礼な話である 】

2018年02月09日 07:43 ITmedia ビジネスオンライン

アントニオ猪木氏は「受けの美学」という言葉を口にした
 プロレスファンは腸(はらわた)が煮えくり返ったのではないか。

 ちょっと前の話になるが、2月4日に放送されたフジテレビ系列の『ワイドナショー』で、プロレスラーの中邑真輔(なかむら・しんすけ)について特集が組まれた。
世界最大の米プロレス団体「WWE」の大会「ロイヤルランブル(RR)」(1月29日、米フィラデルフィア)で、中邑が日本人として初めて優勝したからだ。
「RR」とは30人参加の時間差バトルロイヤルのことで中邑は14番目にリングインし、見事最後まで生き残って快挙を達成。
中邑は4月8日に、プロレス界で世界最大のビッグイベント「レッスルマニア34」(ルイジアナ州ニューオリンズ)のメインイベントでAJスタイルズ(米国)の持つWWE世界ヘビー級王座に挑戦することも決まった。


 かつてこの両雄は新日本プロレスのマット上でも激闘を繰り広げていただけに、勝敗の行方は別にして内容の濃い試合が期待される。
RR制覇に加え、もしこの勢いを保ったまま次の世界ヘビー戦でベルトを獲得することになれば、WWFからWWEへ団体名が変更されて以来、
これも日本人としては初の快挙達成となる。それだけ、中邑の偉業は賛辞を送られて然るべきものだろう。


 しかしながら前回放送の『ワイドナショー』ではこの中邑の快挙がおおむね絶賛されながらも、ゲストコメンテーターでプロレス好きのハチミツ二郎氏に対し、
サブレギュラーの社会学者、古市憲寿氏が次のようにかみ付く場面が見られた。

 「そもそも、プロレスって本気の戦いなんですか?」

●本気に決まってんじゃないか
これにはハチミツ二郎もかなりカチンときたようで「本気に決まってんじゃないか」。番組を視聴していたプロレスファンの多くもおそらく同じ気持ちを抱いたと思う。
同番組内で古市氏はここ最近、あえてネット上での炎上を狙うかのような発言を繰り返していることが多い。