X



技が少ないレスラー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ガラプー KKb9-Uqel)
垢版 |
2017/08/25(金) 01:20:40.79ID:GsETlZl2K
ドリー・ファンクJr
アブドーラ・ザ・ブッチャーなど
日本人だと…誰だろ?
0305お前名無しだろ (アウアウカー Sa4f-7I+9)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:14:39.42ID:IcHGJ+Xpa
フレアーは技には入らない各種ム―ブや受け方のバリエーションが豊富だからね。
0307お前名無しだろ (ワッチョイ bb0e-jocT)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:44:35.03ID:+O8OJZ290
>306
オレは退屈と思ったことはないが、そういう意見のファンは当時多そうだから、アメリカではヒーナンが
付いてたのかな?
0308お前名無しだろ (ガラプー KK0f-qyUB)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:20:18.59ID:R+KwTBQuK
>>304-305
80年代中盤頃までのフレアーは意外と多くの技を使っていた印象があるけどね
エルボードロップやサイドスープレックス回転エビ固めレイス式ニードロップとかよく鶴田相手に見せていたし

>>306-307
ニックフレアーガービンそれにマードックなんかもそうだったけど
技は少なければ少ない程良いという考え方は良くも悪くもライブ(会場)偏重の理屈でもあるから
日本流のラリアットやエルボー合戦にも云えるけど会場のリングサイドや記者席で観ると迫力や選手の駆け引き息づかいが伝わってきて評価を勝ち得る
だけどテレビやPCの画面越しだとある程度多様な技を繰り出す選手の試合の方が満足度が高くなる
0310お前名無しだろ (スププ Sdbf-OpPU)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:36:02.84ID:rMWtex0Dd
俺は少ない技で戦う選手が好きだけどね
0311お前名無しだろ (スププ Sdbf-OpPU)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:42:15.28ID:rMWtex0Dd
見た目が派手な技をいくつも出すのは別に悪いとは言わないけど
試合の組み立てが下手な選手がやると
ホントに組体操の演技にしか見えなくて
「戦ってる」
ように見えないんだよね

結局は
「少ない技で試合を組み立てる技術」
が身に付いてないからそうなっちゃうんだよ
0312お前名無しだろ (アウアウカー Sa4f-2uFF)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:06:34.08ID:v63gZJCha
逆も然りだけどな
技術もないのに無理に少ない技で試合を組み立てようとすると見せ場のない退屈な試合になる
WWEのクリスチャンは2003年辺りはまだ未熟で、得意な受け身で魅せて技は地味なのやローブローだけ試合を組み立てようとしてたけどしょっぱい試合多かった
当時はアンプリティアーやスイングDDTなんかもろくに使わなかったし
0314お前名無しだろ (スププ Sdbf-RjiE)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:51:44.88ID:CGeq63uGd
動けなくなった往年の名レスラーの言い訳じゃないかな
今の自分も凄いんだって言ってるだけで、技が使えるなら使うと思うわ

武藤天龍フレアーあたり生観戦なら見れただけでそこそこ満足するけど
冷静に映像で観ると退屈に感じる

個人的にTAKAとかアラケンの省エネスタイルは嫌い
0315お前名無しだろ (スフッ Sdbf-OpPU)
垢版 |
2018/01/08(月) 00:57:42.09ID:hHM3R4fYd
天龍もフレアーも武藤も
ここ数年のファンにしてみりゃ“歴史上の人物”だからな
試合の組み立て云々は関係なしに
往年の技を生で披露するだけでも金はとれるよ
0316お前名無しだろ (アウアウウーT Sa8f-9FG+)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:50:21.29ID:jrKxJnjja
佐藤昭夫
フィニッシュ含めて目立った技は何もない。
0318お前名無しだろ (ワッチョイW 9fc9-s3JE)
垢版 |
2018/01/08(月) 13:53:19.53ID:aD0irF0M0
垂直落下ブレーンバスター、抱え式バックドロップ、ミサイルキック、
シュミット流バックブリーカー、アルゼンチンバックブリーカー
とか昭和にしては多彩な大技使ってたよ佐藤は
0321お前名無しだろ (ワッチョイ 474d-exWc)
垢版 |
2018/03/05(月) 02:33:26.16ID:sXYvSbgV0
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FW7YH
0323お前名無しだろ (ワッチョイ f3bf-Mqc2)
垢版 |
2018/04/17(火) 11:56:35.97ID:1Q4fBEqi0
今の飯塚さん
0324お前名無しだろ (スプッッ Sdf3-xd7S)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:44:33.22ID:9px3NpbAd
高田延彦
0325お前名無しだろ (ワッチョイW abee-yQdA)
垢版 |
2018/05/03(木) 06:10:59.66ID:7Z9PTGQs0
>>233
なるほど
0327お前名無しだろ (JP 0H76-QQwP)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:25:17.44ID:kwvNrB1yH
元UWFの佐野じゃね・・・?
0328お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp23-fSeP)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:32:58.84ID:cDSijpMTp
力道山三世の力。チョップとストンピング、ボディスラムのみ。技だけでなく、頭も足りないよ。
0329お前名無しだろ (ワッチョイ 53c9-bmQX)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:44:18.05ID:rZCGsd9Q0
健介。
ラリアットとサソリ固めしかしてない。
0330お前名無しだろ (ワッチョイ fa0d-XucL)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:14:14.36ID:xJiyGzim0
期間限定だと、ドラゴンスープレックスを封印してから
ドラゴンスリーパーやドラゴンバックブリーカー出す前の藤波かな。
掟破りのサソリとドロップキックの印象しかない。

女子だとダンプが少なかったような。でもそれであれだけ盛り上げたから凄い。
逆にブルは技が多彩だった。

>>329
他はノーザンライトボム、トルネードボム、
対角線に振ってのフェイスクラッシャー、一本背負いぐらいか?
0331お前名無しだろ (スプッッ Sdaa-4iHB)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:55:01.52ID:HSSlWT5Id
大木金太郎 

必ずしも技が多彩だからって試合がおもしろいと、かぎんないような
0332お前名無しだろ (ワッチョイ 2fab-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:32:43.51ID:muEknZ1m0
>>331.
ヘッドバットだけは別物だなw
tubeに頭突き一切出さない試合あるんだけど、ボボブラジルも。
あれはあれでツマンネーんだよなあw
観にいった観客はもっと不可解でつまんなかったろー
0333お前名無しだろ (コードモ Sdaa-4iHB)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:22:37.57ID:hZ/pTGR8d0505
大木金太郎とブッチャ―の試合ほんと頭突きだけだけど
、あの試合すきだ。
0335お前名無しだろ (コードモ 0H76-QQwP)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:59:15.70ID:IzAX6WuPH0505
金太郎さんは、頭突きで頚椎を痛めて
母国に帰国してからずっと入院だったらしいしな・・・
命を懸けてるよな〜・・・
0336お前名無しだろ (コードモ bb0d-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:11:02.39ID:GdfT9nUt00505
>>1
ドリーは他人のフィニッシャーを臆面もなくパクったレスラー
60分一本勝負を「10分一本勝負×6回とするのがコツ」といって10分おきに他人の大技だしてた
0337お前名無しだろ (コードモ Sdaa-z8TS)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:29:13.55ID:bKXDeuJ8d0505
93年頃やってた蝶野対藤原の試合はヤクザキック、STF、頭突き、ワキ固め以外はひたすら蹴りとチョークのみの試合だったが、年取ってから見直してみると渋い試合でおもしろい。
これを大阪城とか福岡ドームとかでやってたんだよね〜
0338お前名無しだろ (スプッッ Sdc2-aGAj)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:36:04.70ID:ZfbfgIFsd
蹴り、パンチ、暴れる、凶器、コブラクローのタイガージェットシンと言いたいところだがクリーンなファイトもできるよな
0340お前名無しだろ (アウアウオー Sa1f-rLL/)
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:41.92ID:5IJw0+qya
ゾフィー:強技設定で滅多に出せないM87光線と牽制技のZ光線という極端な2つくらいしかメイン技がなく、シングル戦ではほとんど負けブックを飲まされた悲惨なレスラー
初代マン:ウルトラ戦士なら全員使えるという基本技のスペシウム光線を必殺技として昇華させた職人、格闘も基本的に風車の理論で受けきってから反撃する、時々八つ裂き光輪やアタック光線などで変化をつける事もやれる、とにかく総合評価の高いレスラー
セブン:得意の念力を応用してアイスラッガーを様々なバリエで使いつつ、牽制からフィニッシュまで強弱つけられる万能技エメリウム光線、ここぞという時だけ使うワイドショットと、バランスが良い技構成
新マン:初代マンと似たような技セットだがヤラレの美学を重視するレスラーであり、流星キックのように修得アングルで技を増やすタイプ、しかしブレスレット貰ってからはそれに頼りすぎとの声も…
エース:とにかく技が多彩なタイプだがメイン光線はあくまでメタリウムに絞っていた、そして本人がギロチン好きだけにギロチンのエースという特色は十分出せていた
タロウ:技がやたら少ないが塩なのでとても見ていられない、開始ゴング直後スワローキックの奇襲から最後ストリウムで終わるワンパターンの塩試合だらけ、おまけに自分は滅多に寝ないのに兄弟をカマセにして勝ちブック漁るという最低のクソレスラー
レオ:飛び技より密着技を得意とする珍しいタイプ、まず初戦負けてからセブンとの特訓アングルで技を修得してリベンジするストーリーが多いがその相手専用で一回限りの使い捨て技も多し

基本的に使う技が少な目でも初代マンのような神レスラーもいれば、タロウのような塩もいる
ゾフィーのように両極端な技しか持ってないレスラーも使いにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況