X



★1981年の全日本プロレス★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ
垢版 |
2016/06/24(金) 16:53:43.66ID:XkY6epuQ
創立10周年の記念すべき年に、新日本との外国人レスラー引き抜き戦争勃発とニアミス興業合戦。
観客動員では新日本の後塵を拝することも多かったが、最後の最後で大逆転が!
まさに激動の一年となった1981年の全日本プロレスを語りましょう。
0367お前名無しだろ (ワッチョイ 37eb-8kmr)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:41:35.83ID:Gj9fqGgy0
かつてレイ・スチーブンスが全日に参戦したときはデストとの因縁は強調されたんだろうか
スチーブンスに足首折られたことが、長期欠場とその保障をめぐって当時参戦してたAWAで
ガニアと揉め、それが全日に長期滞在する原因のひとつだったくらいだから
0368お前名無しだろ (ワッチョイ b390-tjON)
垢版 |
2018/07/31(火) 05:28:52.63ID:bRCsPeQd0
>>357
ギャラの問題だろうね ブッチャーがいなくなったからといって下げる訳にはいかないし
ドリーだってある日突然切られたし
0369お前名無しだろ (ワッチョイ d2c9-tZPZ)
垢版 |
2018/07/31(火) 15:15:25.36ID:cmInZh4z0
もしハンセンが来なかったら82年の最強タッグは
ブロディ+スヌーカ
シン+上田
ファンクス
レイス+誰か、なんて感じだからなあ。
これならシークは要るかもしれんが。
0371お前名無しだろ (ワッチョイW 27c9-kJ74)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:26:01.34ID:SqGeZH060
>>370
スミルノフ、ロンバス、バグジーマグロー、ブラックウェル、
ワンマンギャング、バズソイヤー、マイクジョージ
0374お前名無しだろ (ガラプー KKee-RZLt)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:44:38.36ID:vC6jJAqzK
>>369
主なチームは81年とあまり変わらないね。
そこにシークがい(たとし)ても。
そう考えたらハンセン獲得は全日のその後の明暗を大きく分けた。
ハンセンの前後にはシン、ブッチャー、マードック、上田、キッド&スミス、ブロディ
様々な外人の引き抜きがあった。
しかし衝撃の度合い、その後の効果を考えてもハンセンが抜きん出てる。
あとは大して団体に貢献してない。
貢献してないとは語弊があるか。
でも一時的に盛り上がった程度。
今更ながらハンセンの移籍は全てが凄すぎた。
0375お前名無しだろ (アウアウアー Sa2e-JnZl)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:11:44.70ID:tANgwrj1a
1981年の全日本プロレスが最も熱く印象深いという諸兄が多いことを嬉しく思います。
私も1981年全日本プロレスの出来事は今でも日本史よりも諳んじて語ることができます。
0376お前名無しだろ (ワッチョイWW 1d90-SFLG)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:10:59.91ID:n1vD20a30
この年の夏、ジプシー・ジョーのパートナーとして来日してたジノ・ヘルナンデスが良かったな。
再来日が楽しみだったが、残念な事に来日直前に亡くなるとはな
0377お前名無しだろ (ワッチョイ cdeb-/omd)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:39:49.64ID:SZFQvzED0
ジョーさんはジノの父マイクと親しかったし、日本で急死した時も遺体を火葬せずアメリカに
持ち帰るため奔走してくれたということで
ジノの二回の来日の時はマイクの奥さんが経営するコーヒー園で取れたコーヒーをお土産
にたっぷりと持たせたそうだ
「父親に似ていない」と言ってたが、連れ子だからあたりまえだw(テッド・デビアスも連れ子)
0378お前名無しだろ (ワッチョイ 8b2a-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:39:51.16ID:4f7MYzJY0
>>376
何で正統派レスラーが悪党レスラーと組んでるのかな?
と子供だった俺には不思議だった。
見た目だけでジノを正統派、ジョーを悪党と決めつけてただけだが。
人を見た目だけで差別するな!っていうけど、子供ってそういうもんだよな。
0379お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 06:14:48.02ID:XaVAqh7yK
ジョーとシークやブッチャーも絡めれば面白そうだった。
0380お前名無しだろ (スッップ Sdbf-qebe)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:15:27.14ID:+qkHJvKxd
あの時代はリッキースティムボードやスレーターなどもシリーズの超目玉として大事に扱ってたよね
当時マスカラス対リッキー何かは本当に夢の対決だったなぁ
24時間テレビとのコラボで募金活動とかやってた記憶が…
0381お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:26:04.86ID:XaVAqh7yK
>>380
ちょうどその時期だったね。
シリーズ名も『スーパーアイドルシリーズ』と珍しく。
っちゅうかあの名称はあの時だけだね。
ヒール側がジョーだったのはマスカラスやリッキーのサイズに合わせて。
大型のシンやブロディだと釣り合いが取り難い。
シークでも良かったとは思うけど。
あとはやはり移籍したジョーも売り出しと。
まあ上田やスミルノフはまだ全日に登場前だし。
ブッチャーは新日へ移籍でいなかった。
0382お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:32:15.41ID:XaVAqh7yK
>>380
でもリッキーとシンの対決は一度は見たかったわ。
82年スーパーパワーシリーズでは重なってるのに対決なし。
このシリーズで鶴田、リッキー×シン、ハンセンとかやれば良かったのに。
シンとハンセンを組ませるのは無理ならシン、上田でも。
スレーターもいたからリッキー、スレーター×シン、上田とか。
馬場が思い付かんはずないから意図的に避けたのかな?
でも避ける理由もわからん。

ましてリッキーは『シンと戦いたい』とゴング誌でも語ってた。
あれは別冊83年1月号だったか?
0383お前名無しだろ (スッップ Sdbf-X5DP)
垢版 |
2018/09/16(日) 16:47:34.63ID:1c3iBCkLd
馬場はシンと外国人レスラーとの絡みは極力避けていたような気がする。
最強タッグを除いて、一般シリーズで前述にあるリッキーみたいにいくらでも組めたはずなのに。
明らかにブッチャーの役割をさせるつもりはなかったんだろうな。
むしろ、できないと判断したんだろうな。
0384お前名無しだろ (スッップ Sdbf-qebe)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:46.08ID:+qkHJvKxd
この当時はファンクス、リッキー、マスカラス兄弟、スレーター、ロビンソンなどザ・正統派のレスラーをファンも素直に応援してたね〜
晩年リッキーが必要以上に叩かれてるのを見てて心が痛かったよ
0385お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:08:40.74ID:XaVAqh7yK
>>383
確かに。
シンが通常シリーズで対戦した外人はファンクスくらいか。
デビューはスレーターだったが。
あとテリーさよならシリーズでは悪側のエース。
他はあまりないな。
探せば武道館でのレイスとのタッグ対戦とかある事はあるが。
ブッチャーの役割は無理だったんだろう。

ブッチャーはヒールであってもベビーにもなれた。
シンはベビーにはなれない。
※後々のシンコール爆発の頃は別物として。
シンはヒール一辺倒。
馬場もそこをわかっていたのだろう。
0388お前名無しだろ (ワッチョイ bf3d-be4h)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:54:03.78ID:Uz85sqD10
元々シンは全日が必要としたのではなく
ブッチャー引き抜きの報復だからねえ
全日の目線はシンではなく「新日」だからね
シンを生かすプランはあまり考えてなかったんじゃない?
ちょっとひどい言い方になるけど、
新日から抜き返した時点で、シンの目的は半分以上は消化したのかもしれない
くどいけど、シンが欲しいというより新日への馬場の意地だから
そこがハンセンとの違いというか、当たり前だけどハンセンは全日参加後にちゃんと存在意義があった
0389お前名無しだろ (ワッチョイW d72a-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 05:06:56.22ID:xR70jNq/0
>>384
時代が変わってたんだよね
マスカラスやバックランドもそうだけど
ハイスパートや危険技、Uで技に説得力がなくなってた
巻き投げ、ヘッドロック、チョップでたまに飛ぶくらいじゃな
0390お前名無しだろ (ワッチョイW 2e6b-hfVE)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:53:42.38ID:XSSYL8Qx0
シンや上田が勿体無い。
ってか失礼だな。
新日にダメージを与える為の玉でしかなく。
これはブッチャー引き抜いた新日にも言える事だけど。
0392お前名無しだろ (ニククエ ff2a-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:57:18.85ID:exCMsF700NIKU
最強タッグにも何度か出たし、インタータッグも取ったし
鶴龍コンビの壁になって鶴龍にインタータッグを巻かせなかったこともある。
シンは馬場欠場時に鶴田の壁になってリングアウト勝ちしたこともあるし
上田は天龍の最初の抗争相手になった。
新日でのブッチャーに比べたら良く使われたほうだろ。
0394お前名無しだろ (アウアウイー Sad2-MBln)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:18:14.61ID:nXrpICwja
>>392
鶴龍コンビ対シン、上田で二回インタータッグ王座決定戦やって決まらなくて、結局鶴龍コンビはブロディ、ブラックウェル(?)との決定戦でやっと新王者になったんだっけ。
ブックとしては鶴龍コンビの格上げに全然なってないよね。
王者としてシン、上田にオトシマエもつけてないんじゃない?
0395お前名無しだろ (ワッチョイ 7c2a-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:26:24.96ID:zCo/dnNr0
>>394
シン、上田とやった意味は何だったんだろうな?
強敵のイメージがないブラックウェルからフォールを取ったって
シン、上田に勝てなかった埋め合わせにはなってないと思うし。
0397お前名無しだろ (アウアウイー Sad2-MBln)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:39.17ID:iW1KL5VSa
10月8日、新日本蔵前の日に全日本は横浜文化体育館だっけ。
全日本にしては首都圏主要会場二連戦は珍しいんじゃないか?

フレアー対テリーのNWA世界戦は両者大流血の大荒れとなったが、試合後のコメント「今日流した血は倍にして返す!」はどちらのセリフなのか?
月刊プロレスではグラビアではテリーのキャプションに、巻末の熱戦譜ではフレアーの写真に書いてあった。
未だに疑問だわ・・・
0398お前名無しだろ (ワッチョイ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:18.46ID:HyfDuN+00
首都圏二連戦は翌年の2月でもやってたな

あの時は馬場・ハンセンの前日にインタータッグで
0399お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-3BFX)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:24:00.68ID:4w8QMuF7a
上田は天龍が越えられなかった壁
1983年のランバージャックでも不透明決着
1984年のイルミネーションマッチではフォール負け
0400お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:10.69ID:ibLqNcCiK
400だが、
シン、上田は言うほど冷遇はされてなかった。
0402お前名無しだろ (アウアウイー Sad2-MBln)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:52:06.81ID:QvRbaY1Wa
>>399
上田は84年秋には新日本へ鞍替えしたからシングル、インタータッグ両方で決着を着けず終いだったのが残念。
上田は全日本ではフォール及びギブアップ負けは無かったわけか。
シンは85年早々馬場のコブラツイストでギブアップ負けを飲まされたというのに。
0403お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-3BFX)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:09:14.88ID:GY2M4R2Oa
>>402
81年に鶴田のUNに挑戦した時に3本勝負の1本フォール負け
84年のイルミネーションマッチで馬場にフォール負け

だけのはす。

逆にフォール勝ちは81年に羽田から1本取っただけだったかと。

82年の新春ジャイアントシリーズは鶴見と組んでのタッグマッチで、馬場・天龍組からマスカラス兄弟、極道コンビまで全て反則負け。

負けもしないが勝ちもしない上田というのは、いかにも当時の全日プロらしい扱いだな。
0404お前名無しだろ (ワッチョイ df84-a1T9)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:57:29.07ID:cCa+9dse0
>>403
81年に鶴田x上田のUN戦はないでしょ
千歳のインタタッグでは?
0405お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:38:04.44ID:nDRmuwfh0
上田のUN挑戦は84年の天龍の時
0406お前名無しだろ (スッップ Sdff-U6Za)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:53:28.57ID:/BXmKyzfd
この年のサマーアクションシリーズはスレーターが途中帰国したことで後半の外国人メンバーが一気に貧弱になったね…
0407お前名無しだろ (ワッチョイ df84-a1T9)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:06:26.63ID:cCa+9dse0
>>406
だから天龍にチャンスが回ってきた。あとズビスコくらいしかいなかった
0409お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-U6Za)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:05:12.90ID:e+QI4PjCd
>>407
結果として天龍が帰国していて良かったよね
確かにズビスコ、石川または大木あたりじゃ弱い…トンガもいなかったし…
0410お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:08:09.24ID:JkZKUanIK
>>406
前半はシンの突然の乱入で話題を繋げた。
シンは開幕戦に乱入してその後三日だけ試合したが。
それが無ければショボいシリーズだったな。
まあ当時は全日も新日もそういうシリーズは普通だったが。
0411お前名無しだろ (スップ Sd7f-U6Za)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:47:01.55ID:nAQdqE0qd
ビクターリベラは全日時代は目立たなかったね〜
アジアタッグでの石川、佐藤戦で怪我して試合を棄権したのを覚えている…
0412お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-+bGv)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:27:12.33ID:MtRwod2ea
>>404
失礼、インタータッグだった
0413お前名無しだろ (スップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:13:23.89ID:Xsi81GL/d
>>359
81年10月の全日本蔵前大会。
そして新日本の12月の蔵前大会。
この2大会は外人プロレスの頂点だったね。
●全日本 シン サンマルチノ フレアー
ドリー ブロディ マスカラス
テリー レイス スヌーカ
●新日本 ハンセン ボック アンドレ
ローデス マードック カネック
0414お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:49:23.15ID:+IC6BpzzK
>>413
81年秋〜年末は日本マットで最も豪華な外人が集結した。
新日も全日も。
前に雑誌に書いてあった。
80年以降は新日も年末にタッグリーグ戦を開催し始めた。
それで年末は毎年豪華な外人が新日にも全日にも集結。
しかし81年ほど豪華な外人が集結した年はなかった、と。
あと81ジャイアントシリーズは10周年記念という事もあり。
75年のオープン選手権を越える豪華なシリーズとも。
秋の蔵前興行合戦は新日は猪木一本勝負。
全日は豪華な外人を集結させて勝負。
全日は外人へのギャラが相当な額だっただろう。
0415お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:52:57.88ID:fvwb+FfBa
>>408
新日から全日に来たチャボ・ゲレロ「何だこの客入りは!!!!」
国際から全日に来たジプシー・ジョー「うん、客が入ってる!!」
0419お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:24:47.88ID:V5NCwpWHK
新日>>全日>>>>国際

こんな感じだったんだろう。
オールスター戦の時にも吉原が
『現実的には“2強1弱”ですよ』
とコメントしてたみたいで。
0420お前名無しだろ (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/19(金) 20:17:42.20ID:Fz4w4es/d
晩年の国際は来日外人も減っていってたなぁ…
ポールエラリングとかエンフォーサーとか今ならマニアックでたまらないメンバーだ
0421お前名無しだろ (スップ Sd2a-4Uni)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:40:41.82ID:qNcTaBbZd
>>417
80年末までは、まあ互角だったと思う。
しかし81年になってブッチャーの動員力に
陰りが出たところで、本人が新日本へ離脱。
新日本はブッチャーを得た上、タイガーマスクの出現もあって動員力アップ。
全日本はダウンで、差が開くようになっていった
0422お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:53:35.71ID:rhHemJBQK
>>421
新日でのブッチャー効果は地方のみだろ。
81年にはシン ハンセンという両横綱を失ったにも関わらず新日は死なず。
死ぬどころかブームまで。
やっぱ佐山タイガー効果が大きかった。
あとは長州革命効果で。
でもそれが外人が疎かになる原因にもなり。
興行的には良くてもファン的には不満タラタラ。
多くの貴重な外人対決等が放送されず。
0423お前名無しだろ (ワッチョイ 8a84-F018)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:50:40.29ID:+SN33dn70
>>382
馬場は、自分の対戦相手としてシンやハンセンを引き抜いたので
リッキーvsシンなど外人対決はしなかった。仮にもし外人対決が盛り上がったら困る。
0424お前名無しだろ (ワッチョイ 2eb9-/dz/)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:24:16.59ID:a4nUcahv0
というか松根が外人対決路線を嫌がった
0426お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-d69l)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:17:45.57ID:ekI0Yr1w0
ジータスでシンの全日本初登場をやってたな
後楽園でのスレーターとの第一戦も
0430お前名無しだろ (ポキッー 93f2-d69l)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:39:53.62ID:PMeyhD3p01111
スレーターとシンの最後の大舞台での対戦は88年の最強タッグか
名古屋大会のセミという意外と大舞台での
0431お前名無しだろ (ポキッー KK6b-9XeH)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:55:23.41ID:VMweuEODK1111
>>428
82年2月のシャーロットではシンの代わりはブッチリード。
実況で倉持のコメント。
『シンは“オレの狙いは馬場でドリーのインターには興味ない”と言ってました』
『それでシンは今日の試合をボイコットしました』
こういう事を言っていた。
実際にゴングでこのシャーロット大会の記事では『シンがドリーのインターに挑戦』とあった。
実力者のシンだけに油断するとドリーも王座転落の危険あり、とも。
実際に記事になっとったからシンの参戦は決定(か内定)していたのだろう。
それとも日本特有の『勝手に書いた』やつか?
0432お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-d69l)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:45:45.53ID:PMeyhD3p0
結局シンとドリーのシングルは最強タッグのスペシャルマッチでもなしか
0433お前名無しだろ (ワッチョイWW 936a-ONwd)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:28:40.54ID:tiRUccJz0
83年の最強タッグ夢の対決でドリーとシンやってなかったかな
0435お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-d69l)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:48:19.65ID:9u5s8NFD0
記録を確認
例の超獣コンビと仮面兄弟の福岡大会でやってました
これってテレビでもやってたか
0437お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-d69l)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:59:59.37ID:9u5s8NFD0
だから83年の
0438お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-/Ctd)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:57:30.79ID:fe8gTo6t0
この年が最後の来日のラリー・ヘニングも死去
0440荒らしじゃないが (ガラプー KKfe-okJb)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:14:01.02ID:VG3zTl2QK
81年ジャイアントシリーズは10周年記念シリーズだけあって超豪華だった。
地方も連日ドリームマッチ。
ノーテレが勿体ない試合が目白押し。
81最強タッグも良かった。
ブッチャーとハンセンが居ない期間ではあったが。
全日もポストブッチャーを仕立てるべく必死だったのもわかる。
シン ブロディ シーク スヌーカ
しかしハンセンの移籍でポストブッチャー枠は不必要に。

シークは来日しなくなり、事実上のお払い箱。
シンも売り出しが弱くなり。
スヌーカもブロディのパートナー外(さ)れて結果的にアメリカに定着。
ブロディは流血ヒール路線からパワーファイターに。
ハンセンの移籍で特を得たのはブロディだな。
そのブロディもハンセンの次に位置付けられていたのは不満だったみたいだが。
0441お前名無しだろ (ワッチョイ dab7-v93B)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:29:08.67ID:ALiBA6on0
664荒らしじゃないが (ガラプー KKfe-okJb)2018/12/27(木) 21:17:47.20ID:0oZvcvzjK
ウォリアーズは凄かったが、スタイナーズはそれを上回った。
スタイナーズのあの動きは当時は驚異的。
彼等のスタイルが90年代前半からの全日のスタイルに繋がったらしいし。
投げっぱなしとか。

その昔は藤波のドラゴンが危険な投げと言われた。
しかしスタイナーズはそれを何発も出す。
90年代前半からの全日も同じく。

665荒らしじゃないが (ガラプー KKfe-okJb)2018/12/27(木) 21:20:18.97ID:0oZvcvzjK
そもそもウォリアーズとスタイナーズではスタイルが異なる。
どちらが上ではなく。
キャラや存在感ではウォリアーズが上回った。
しかし内容的にはスタイナーズが上回ったと思う。
でもそこはスタイルが異なるから一概に比較はできない。
結論は双方共にタッグの名手ということ。


連投すまぬ。
連投は荒らしに通じるから。
338お前名無しだろ (ガラプー KKfe-okJb)2018/12/30(日) 12:44:53.74ID:VG3zTl2QK
338笹は?だが、
後楽園ホールが1階会場と勘違いの輩は大量にいたじゃねえかよ、ボケッ!

339お前名無しだろ (ガラプー KKfe-okJb)2018/12/30(日) 12:45:47.56ID:VG3zTl2QK
339サ、サンキューだが、
後楽園ホールを一階会場と認識していた奴等沢山いただろ、ダボッ!
0444お前名無しだろ (ワッチョイ 13b7-04QD)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:10:32.00ID:Y5+cJRiB0
この年の世界最強タッグは新日のMSGタッグを凌駕していたな。メンバー
がすごかった。

前年は完全に新日の勝ちと思える豪華メンバー大集結で全日の参加チーム
が地味に見えたがこの年は新日の参加チームが少しショボく感じたから余
計に全日の豪華メンバーが際立った印象。

もっとも新日は特別参加でローデス、ホーガン、ボックが来たからリーグ
戦参加レスラー以外も含めれば同じくらいかな?ファンにしたら最高にう
れしい年末だった。
0445お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-6YBr)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:49:29.42ID:pxka+77Z0
前年は新日本のタッグリーグだったシンと上田も参加だったし
それに対して新日本に移ったブッチャーは最後までリーグ戦は不参加
0446お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:58:13.34ID:LsF4ebwzK
446シッSIMだが、
81MSGタッグはブッチャーが参戦してたら違ったな。
ブッチャーとサモアンズの対決なんて面白そうだし。
サモアンズも途中で帰国したが。
確か片方の怪我でもう片方も一緒に帰国。
0447お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:31.98ID:LsF4ebwzK
447獅子な、だが、
81最強タッグは悪の華と言われたな。
極道コンビまでシンやシークと同列に紹介されて。
世界のヒール達に一泡吹かせる、とか。

ラシクやクラップをもっと重宝したら更に盛り上がったのに。

しかし最後はハンセンの登場(乱入)で全て掻き消されたが。
0448お前名無しだろ (ガラプー KK96-NFzz)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:19:55.54ID:lPE7W+CRK
448獅子は?だが、
81最強タッグは“悪の華”と言われた。
ヒールのタッグチームが多かったかんな。
0450お前名無しだろ (ワッチョイW 7d24-pYSr)
垢版 |
2019/02/27(水) 02:09:27.46ID:E3pBD6sN0
プロレスを見始めたのがこの年、6歳
このスレ見ると全日最高の年から見始めたのは幸か不幸か…
ウォリアーズあたりで飽きてしまった
0453お前名無しだろ (ワッチョイ 4e02-4i5G)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:56:50.87ID:hX1BV7pS0
>>444
華やかさでは前年の最強タッグが上に見える
最も最大のメインはブッチャーとシークのこの年でも正月の後楽園で現王者と元王者でのUN戦
0455お前名無しだろ (ワッチョイ 4e02-RnG4)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:25:38.94ID:hX1BV7pS0
唯一気を吐いたのは最強タッグだったか
0459お前名無しだろ (Hi!REIWA 23d9-4ii1)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:49:52.40ID:2ljIaGep00501
意外にも移民の歌の初使用はこのシリーズからだったか
0460お前名無しだろ (ガラプー KK1e-c4Bf)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:37:33.71ID:edO3BM0fK
八十一年、貴重対決満載

特、秋全日本創立十周年尻図、暮最強二人組決定尻図。
移籍 引抜合戦。
呪術師放出、狂虎獲得。
荒馬兄弟、仮面貴族、常連面子。
又 超獣売出、全日外人一番目標。
仮想呪術師、超獣、狂虎、怪人、金狼上田。
他、元国際外人勢、放浪殺屋、流血怪人。
当時、悪党多数。
流血試合多数、超獣 風呂出、悪党枠。
風呂出、鎖振回 頻繁流血試合。
呪術師 佛茶 対 超獣 風呂出 夢対決。

超獣 風呂出、当時『怪物』形容。
『超獣』形容、後々 不沈艦 反戦移籍後。
0461お前名無しだろ (ガラプー KK4f-K1AS)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:49:36.31ID:12bvqpoHK
八十一年最強二人組決定総当戦、悪党組大量参戦。
連日、流血試合続出也。
0463お前名無しだろ (ワッチョイ dfb7-6B7C)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:07:46.29ID:U7iADbsB0
ガイキチの漢字羅列なんて読むなよ
0465お前名無しだろ (ワッチョイ d602-VrEl)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:59:59.84ID:O2Bceue90
水曜日のジータスで最強タッグ特集
特別試合でも大阪での映像が残っていたとは
0466お前名無しだろ (スッップ Sdea-i94a)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:10:47.93ID:T7XBCCcvd
馬場はブッチャーを引き抜かれたことよりも
戸口を引き抜かれたことの方が悔しかったように思う。ブッチャーに対しては建前上怒っていた風で、戸口に関しては本気で怒っているようだったと感じた。
0467お前名無しだろ (ワッチョイ d602-VrEl)
垢版 |
2019/07/01(月) 23:22:58.38ID:y1k/yexs0
蔵前大会の映像が残ってるならレイス組とシーク組の公式戦も見たかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況