X



もしも前田 高田 谷津が新日に残っていたら? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ
垢版 |
2016/03/07(月) 13:38:50.37ID:P3nxW1OP
もしも前田と高田と谷津が離脱せずに新日に残っていたら?
そしたら80年代前半〜中盤の新日の勢力図は大幅に変わっていただろう。
0485お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 18:47:59.19ID:4tFFlDna
高田自体は問題ないけどみんな残ってたとして年功序列の問題もデカいかも
0486お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 18:51:05.64ID:psTc/4V+
年功序列ばかりなら永源や栗栖が藤波木村の下になるかい
0487お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 19:28:31.50ID:+53yim62
仕掛ける奴こそが新日の頂点にふさわしいなら、
小川こそが新日のトップに立つべし、って事になる
0488お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 19:43:25.78ID:w8oVfhG9
仕掛けられないヤツはストロングスタイルを継げないでしょ
0489お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 20:04:49.86ID:psTc/4V+
仕掛ける前田を追放したアマレスあがりの言うだけ番長がいたらしい
0490お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 23:27:02.48ID:fxxv8QfM
>>488
こんな馬鹿がまだ存在してるんだなw新日ファンは凄いなww
0491お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 23:43:48.21ID:4L+eYNf4
仕掛けるのがストロングスタイルとは思わんが、仕掛けられても対処出来るくらいの技量は欲しい。
0492お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/07(木) 23:48:10.71ID:j6JZ9VCD
前田だけだよ。
猪木の思考を慮ってみ?
馬鹿でもわかる話さ。

説明聞きたいなら、あした五反田に来い。
0493お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/08(金) 14:06:38.89ID:1ttCXn39
後継者は前田だったろう
ただし俺らが知ってる前田じゃないよ
猪木に従順で蹴りもさほどではないコテプロする魅力いまいちな前田
0494お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/08(金) 20:26:43.50ID:bDMYwY0n
それはもう前田じゃないな
それはただのイケメンの田上だよw
0495お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/08(金) 21:01:12.96ID:kIZYM07H
前田はあの荒々しさが最高に魅力だったけど83サマーからしつこく続いた維新相手のつまらない試合で魅力が落ちた。
U構想がなかったら新日は逸材を粗大ごみにしてしまっていただろうな。
0496お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/09(土) 14:21:29.04ID:evgResLe
>>494
田上だって角界の玉三郎と呼ばれたイケメンだぞ。
(プロレス入りしてからもそのままマット界の玉三郎というキャッチがつけられた。)
0497お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/09(土) 15:52:29.34ID:NKUm9w7t
ガチの強さもプロレスの上手さも田上の方が上だろ
0498お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/09(土) 17:51:18.37ID:+4x+1/L1
前田が残ってたら86年IWGPリーグでは藤波に負け、87年には落選してそう。
0499お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/09(土) 18:27:08.89ID:NG0ocwmC
それぞれ新日内で軍団のボスになってたかもね。

・荒くれ者の前田軍団。
・エリートっぽい高田軍団。
・長州&藤波連合軍、辺りの三つ巴で抗争してたりして。
0500お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/09(土) 21:30:12.08ID:nvMfSZvI
高田が新日に残ったままなら蹴りとは無関係なレスラーになる?
0501お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/09(土) 23:07:31.89ID:s/gT4wWO
>>495
前田自身もヤクザの喧嘩と酷評
0502お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/10(日) 06:59:39.40ID:jPKfrHPC
>>501
しかも相手が前田のガチの蹴りを食らったら吹っ飛びそうな雑魚チビだもんな。
客分扱いだったカーンはまだしも。
アンドレやホーガンと渡り合った前田が浜口ごときに互角の戦いしなきゃならないなんて、
維新の格上げはほんとにイビツな構造になったわ。
0503名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 14:51:58.42ID:apV+b94j
>>500
前田すら一度も真一を出なきゃ巡業にミット持ち込んで蹴りこんだりしないだろうから
高田なら奇跡的な出会いでもない限りキックミットもって練習したりジムに通うことはないだろうね
0504名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 15:44:48.84ID:X/vPJUJw
>>502
> アンドレやホーガンと渡り合った前田が浜口ごときに互角の戦いしなきゃならないなんて、

その当時の前田は渡り合ったなんていえる試合はまだしてない。
ただ試合をしたことがあるだけだから、浜口と変わらないレベルだろ。
0505名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 16:06:26.28ID:jPKfrHPC
浜口は大型外人とシングルで戦えない雑魚
0507名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:04:49.14ID:FdaQUzRG
その前田に蹴られて痛い痛いと泣きわめいたチョン州w
0508名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:10:55.80ID:jPKfrHPC
83年のガチンコ強さ

前田>>>>>谷津>木村健>長州>>>>>藤波>早稲田大学プロレス同好会会長>>>>>浜口
0510名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 18:28:49.05ID:ZbMaoo/X
ま〜前田はそれだけカリスマがあったからね。もちろん83年ではなくUから復帰のあとだが。
対する浜口にはカリスマのカの字もなかったな。
長州と藤波はともかく谷津とキムケンは浜口と同類だった。
0511名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 19:36:27.14ID:5kemMx0b
もしも前田 高田 谷津が新日に残っていたら
武藤・超野・橋本の出世を遅らせ、彼らの大成は期待できなかったんじゃない?
前田 高田 谷津の衰退後、あっという間に中西・永田・テンコジに陣取られるだろ。
0512お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/10(日) 22:52:32.29ID:c2hB+dMn
前田が最初に負ける後輩は橋本だろう。
号泣する橋本の手を上げる前田が思い浮かぶよ。
0513お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/10(日) 23:09:13.17ID:mXwTevMl
浜口は大型外国人とけっこう試合してるけどな
0516お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/11(月) 18:59:20.60ID:gX+X4jUn
蝶野は役回りが第二の木村健吾になりそうだったからその前提だったらそうだったかもね
ただ木村健吾とちがってカリスマ性やセルフプロヂュース力があるから
どこかでブレークしたかもしれないが
0517お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/11(月) 19:35:40.21ID:kOz7xtjC
>>513
維新になってからはシングルを回避されてるよ
0520お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/12(火) 16:39:04.32ID:6DGIhk04
>>514
よく過小評価する人いるけど、
橋本とか川田は両親からもらったツラそのものは
そうとう恵まれてるぞw
0521お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/12(火) 18:39:46.05ID:CMJ5AdQi
橋本はデブだから顔面偏差値低く見られるけど目鼻立ちはいいんだよなw
0522お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/12(火) 19:30:45.64ID:Nu3KU3aG
デブ服カタログのモデルしてるの見たけどデブの中では顔面最上級だったな
0523お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/12(火) 23:10:21.43ID:A2jEHuuz
橋本は色々と影響されやすい人だったが、あのマオカラーのジャケットは何に影響されたんだろう。
0524お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/13(水) 09:55:36.75ID:Gv5BNPuV
橋本が中国の少林寺に少林寺拳法の道着着ていくのなんで誰も止めなかったんだろう。
0525お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/13(水) 22:55:16.03ID:G4APQ8yW
>>524
ジャージよりか何となく修行してるっぽく見えるから?
0526お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/13(水) 23:11:54.61ID:Gv5BNPuV
>>525
そうなんだろうけど少林拳と少林寺拳法の違いを教えてやらないとw
0527お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/26(火) 02:19:02.12ID:/cYmHHKp
橋本がベイダーサイズだったら凄いレスラーになったはず。
ただそれなりに動けたら。
0528お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/26(火) 14:38:34.48ID:q2XZExGH
それ誰でもそうやでw
俺やキミだってベイダーサイズで動けたらいいレスラーになれる確率高いわw
0529お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/27(水) 12:27:17.06ID:20nQtRDR
第一回G1
A:前田、武藤、藤波、船木、ノートン、ベイダー
B:高田、橋本、長州、蝶野、船木、ビガロ

こんな感じになってただろう
0533お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/28(木) 14:20:53.39ID:zPddQp/r
蹴ればいいってもんじゃないw UWFの蹴りとは量もおもいっきりも違うだろ
痛めワザにすらなってない
普通の蹴りだけで相手を追い詰めたりとかしてないじゃん
まあ後追いだから有名な試合しか知らんがな
0534お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 17:23:49.09ID:CiE9JW0H
橋本は『蹴って蹴って蹴りまくる王者になりたい』と言ってたな。
長州とのIWGPタイトルマッチ前に奪取宣言した上で。
まあこの試合では長州に破れてタイトルを奪取できなかったけど。
0535お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 18:05:47.72ID:8DQn6kiU
橋本は武者修行に出て以降殆どハードな練習してないみたいだな
練習したから勝つとかしてないから負けるとか直接は関係ないけど
示しがつかないし人はついて来なくなるよな

どっちに知ろ人材がありあまってたらあまり重用されないかもね
0537お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 21:16:20.14ID:u8A19Xfh
古館の実況で戦う渡辺徹と呼ばれた橋本
0538お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 21:25:10.41ID:CiE9JW0H
橋本があれだけ大プレイクするとは思わなかったなあ。
スレタイの通りもし前田や高田がいたら橋本はあそこまでならなかったはず。
蝶野も。
橋本も蝶野も闘魂三銃士としての一員に選ばれたのが幸運だったな。

それがなければ橋本も蝶野もあそこまでならなかっただろうし。
武藤は三銃士関係なく売り出されただろう。
0539お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/31(日) 10:14:35.05ID:omzJ/fuL
三銃士は体格に恵まれたからか先輩の佐野・畑をすぐに差し置いてテレビマッチ抜擢だもんな。
蝶野は少し遅いけど。
佐野と畑は性格が大人しすぎてプロレスに合わなかったのかもしれない。
0540お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/31(日) 10:21:06.84ID:uImcXYDP
結局三人とも活躍してたと思うけどな。
そもそも坂口が新人の時から目をかけてた三人だし、人材難で他から反対されようが海外遠征に強引に出したのも坂口。
坂口が作り上げた最高傑作はどういう時代になってようが誕生してたよ。
0541お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/31(日) 11:29:05.50ID:REA/fPFK
橋本は当時のヤングライオンの中で早いうちに外人勢との対戦が組まれるなど、
やはり糞度胸と破壊力を買われていたんだよなぁ。
人材不足だった85年、橋本の急な台頭は本当に有難かった。
0542お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/31(日) 20:44:35.58ID:SWVSyQI6
>>539

畑は地味だけど佐野はかなり期待されてたぞ。
まあ、三銃士より一回り小さいからジュニアって感じだけど・・・
SWSで移籍しなければライガーのポジションにいたんじゃないかな?

SWSでも批判される選手が多い中、数少ない好意的に評価されてた選手だし・・・
Uインターでちょっと埋没したのと、ノア移籍が決定的なミス。
0544お前名無しだろ
垢版 |
2016/08/01(月) 15:07:35.63ID:4hSU3aR4
>>542
結局 ライガーとベルト争ってた時期が頂点だったと思う 新日vsインターの試合は線香花火の最後の玉みたいなものだ
0545お前名無しだろ
垢版 |
2016/08/03(水) 22:58:06.27ID:gHJ3aN45
>>542
佐野は84年のうちは山田と互角だったんだよね。
しかし翌年のYL杯で山田が下馬評3位につくが佐野は注目されず、
86年には橋本に抜かれ蝶野と同格だから、すでに三年で大差がついてたよ。

 85年・・・本命小杉、対抗後藤、大穴山田  
 86年・・・本命後藤、対抗山田、大穴橋本  佐野畑蝶野>船木野上 ←ケロ評
0547お前名無しだろ
垢版 |
2016/08/05(金) 21:33:07.59ID:p19wUKYq
山田はデビュー間もないころから人気出たよなぁ。
観戦した時は第一試合で山田登場だったけど、山田がドロップキックやったところでどよめいた。
0548お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/05(金) 23:37:15.31ID:MTSgIxKDK
山田佐野畑は三羽烏みたいに言われていた。
同期だし。
でも畑は早くに引退したものの50越えた山田佐野がいまだにリングに上がってる現実。
0549お前名無しだろ (ワッチョイW e3b2-4iqd)
垢版 |
2016/08/05(金) 23:59:11.74ID:B/FxnXbS0
佐野は太り過ぎてカッコ悪いわ。北原みたいな見た目になったよな。
0550お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/06(土) 19:50:06.65ID:ZTGxH3EOK
山田恵一は獣神ヨンダーライガーになって正解だったな。
もう27年も獣神ヨンダーライガー。
山田恵一の人生の半分以上も。
スーパーストロングマシンは途中下車して空白期間がある。
平田淳嗣が途中下車せずにスーパーストロングマシンを続けてたら30年コース。
こちらも人生の半分にと。
まあスーパーストロングマシンがマスク脱いで数年は平田淳嗣だったのはなかったことに。
何でもいいんだよ。
0551お前名無しだろ (ワッチョイ bfed-MVQl)
垢版 |
2016/08/06(土) 23:46:09.67ID:vc5q4uNa0
>>545

山田は出世が早く、ライガー以前からジュニアのトップに食い込んでいたけど、
ライガーから佐野がベルトを獲ったときに追いついた感じだったけどな。

あのまま佐野が残ってライガーと抗争続けてればペガサスとかのポジションになったかもしれない。
ライガー、佐野でヘビーに挑戦とか。
0553お前名無しだろ (ワッチョイ bfed-MVQl)
垢版 |
2016/08/07(日) 12:49:45.23ID:8nS5177h0
>>552

佐野が残っていくのは難しかったとは思うが、期待されてなかったわけでもないだろ。
ジュニアで続けていけば金本くらいのポジションにはなったはず。

ヘビーだと確かに厳しいけどな。
野上や飯塚より上ではあるだろうが。
0554お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
垢版 |
2016/08/13(土) 21:40:28.76ID:mgdQGYAVK
谷津嘉章はモスクアオリンピックでは金メダル候補だったんだよな。
史上最強のヘビー級と。
今やヘビー級で外国人と渡り合えるアマレスリング選手はいない。
谷津嘉章はそれだけ貴重な存在だった。
もしも日本がモスクアオリンピックに参加していたら谷津嘉章も出場。
金メダル、銀メダル、銅メダルいずれを取っただろう。
メダル云々ではなく、谷津嘉章がモスクアオリンピックに出場したらプロレスリングの世界には入らなかったかも。
それともアントニオ猪木が更にスカウトに力を入れて引き入れたか?
当時はレスリング出身のプロレスラーが沢山いた。
この時代はアマレスリングの次がプロレスリングという流れもあった。

サンダー杉山、マサ斎藤、長州力、ジャンボ鶴田

オリンピック出場経験者はその後はプロレスリングの世界に身を投じた。
谷津嘉章がモスクアオリンピックに出場してもその後はプロレスリングの世界に入ったかな。
仮に谷津嘉章が金メダルを取ってアントニオ猪木がスカウトしたら。
そうなればデビュー戦であれだけボロボロになる試合は組まなかったかも。
もっと大事に育てたかも知れない。
金メダル取ってたらジャイアント馬場もスカウトしたかも。
0555お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
垢版 |
2016/08/13(土) 21:48:07.10ID:mgdQGYAVK
仮に谷津嘉章が全日本プロレスリングに入っていたらどうだったか?
1980年秋に全日本プロレスリング入り。
デビューは1981年夏頃か?
当時の全日本プロレスリングはジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、タイガー戸口がトップ。
天龍源一郎はまだまだ発展途上の段階。
まあ谷津嘉章が全日本プロレスリングでも、新日本プロレスリング同様で前座は経験しないだろう。
でもグレート小鹿あたりの嫌がらせを受けて。
ちなみにこの頃はアブドラーザブッチャーが新日本プロレスリングに移籍した。
そしてタイガージェットシンを全日本プロレスリングが引き抜いた。
そういう時期に谷津嘉章はデビューか。
まあ最初から全日本プロレスリングならもっと違う形で育てられたわけだが。
ジャンボ鶴田とアマレスリングコンビもあったはず。
実際より何年も早い段階で。
またファンクスに預けられただろう。
そこで1年くらいアメリカにいたかも。
デビュー戦もアメリカで。
形は違うが、新日本プロレスリングと同じく海外デビュー。
ザファンクスに預けられるのは当時の全日本プロレスリングの定番。
まして谷津嘉章みたいな立場ならば。
オリンピック出場しなくても。
0557お前名無しだろ (ワッチョイW 4d82-xYo4)
垢版 |
2016/08/13(土) 22:15:53.35ID:DTrFO+X00
>>554
谷津は有力候補の1人って程度、前の年のアジア大会で優勝したけど、その大会に他の有力候補は居なかったという話。
例えるなら前走がシンザン記念に勝って皐月賞に挑むような感じか?

フルネーム馬鹿は上っ面の知識とそれに基づく妄想しかできないんだよな。
0559お前名無しだろ (ワッチョイ 41c3-8hTN)
垢版 |
2016/08/13(土) 22:43:43.50ID:j5obxYqy0
谷津がジャパン所属&全日参戦中にアマレス復帰して
全日本選手権優勝したけど、新日所属だったら?とは考えてしまう。
間抜けな人なら「アマレス日本一がプロレスでトップになれないから
やはりプロレスこそキング・オブ・スポーツ」。
良識ある人なら「そもそも格闘技に限らず、違うスポーツを
比較するのは無理があるということです」。
0560お前名無しだろ (アウアウ Sa19-3Vwo)
垢版 |
2016/08/16(火) 20:58:58.12ID:gtQAw90ka
前田が残る=UWFが存在しないわけだから船木も残ってた可能性があるわけで
そうなると90年代前半〜00年代前半までは高田船木武藤が軸だったことは間違いないな
0561お前名無しだろ (ワッチョイ e7d8-D2ET)
垢版 |
2016/08/18(木) 12:08:27.85ID:2CXo6vCm0
高田の離脱前に決まってたカード

(1984年)サマー・ファイト・シリーズ
開幕…コブラ&高田×キッド&スミス
札幌…キッド×高田 ※WWFジュニア

(1988年)ファン感
大阪…藤波×高田 ※5分1本

(1988年)スーパー・ファイト・シリーズ
大阪…越中&高田&山崎&山田&星野×馳&小林&ヒロ&保永&佐々木 ※イリミネーション
0563お前名無しだろ (ガラプー KK8a-tkg9)
垢版 |
2016/08/27(土) 23:59:09.26ID:Ge5GoHSPK
前田日明 高田延彦 船木誠勝 この三人が新日本プロレスリングに残れば歴史は変わってたな。
そこに武藤敬司が加わり。
そうなれば闘魂三銃士も誕生しなかっただろう。
そうなれば橋本真也 蝶野正洋 佐々木健介の出番なし?
主軸は前田日明 高田延彦 武藤敬司 船木誠勝だな。
もしその面子が新日本プロレスリングの主軸なら1990年頃にはどうなっていたか?
そういう状況ならアントニオ猪木ももっと早くに引退したかもな。
まあ新日本プロレスリングがそうなら全日本プロレスリングも多少は影響は受けただろう。
でも全日本プロレスリングは三沢光晴がマスクを脱ぐ展開は変わらなかったはず。
その試合で谷津嘉章が三沢光晴からボコられるのも。
新日本プロレスリングは普通に闘魂三銃士が次々と帰国。
しかし全日本プロレスリングは三沢光晴がまさかのマスク脱ぎ。
こちらの方が衝撃的で話題性も満載だった。
全日本プロレスリングはそっから三沢光晴時代に。
ジャンボ鶴田が肝炎からセミリタイア。

新日本プロレスリングは長州力と藤波辰爾がいたから闘魂三銃士の真の時代ではなかったからなあ。
0565お前名無しだろ (ワッチョイ 8005-B2o+)
垢版 |
2016/08/28(日) 16:12:06.02ID:1H7EyYc90
ファンクスはアマリロの興行権マードックとかに売ったんじゃないの
0566お前名無しだろ (ワッチョイ 7f6d-abF+)
垢版 |
2016/08/28(日) 22:35:23.04ID:cRWs4zcx0
>>555
谷津が全日入りしていたら、天龍より先にブレイクしていた可能性があるね。
感慨深い
0567お前名無しだろ (ガラプー KK8a-tkg9)
垢版 |
2016/08/30(火) 22:20:25.13ID:w/lZfLWdK
谷津嘉章はスター性なかったなあ。
顔が絞まりない。
マスクマンになればまた違っただろうが。スーパーストロングマシーンもあの素顔じゃあダメだからマスクマンで正解。
あとは獣神ヨンダーライガーもだな。
0569お前名無しだろ (ワッチョイW 6b05-10NS)
垢版 |
2016/09/05(月) 21:51:49.43ID:c6Mui26G0
>>492
と、デリ嬢を呼ぶ
0570お前名無しだろ (ガラプー KK7f-GqC8)
垢版 |
2016/09/17(土) 19:16:48.54ID:XqqEBF2OK
前田日明や高田延彦は強さは別としてエースとしてのオーラや雰囲気はあった。
見た目ではエースの素質ありと。
高田延彦の場合はUWFインターナショナル以降だな。
新日本プロレスリング時代(外敵UWFとして)は前田日明>高田延彦だった。
しかしお互いに袂を分けた後の1993年頃なら高田延彦>前田日明だった。
強さではなくエースとしての資質は。
1993年頃の高田延彦は本当に光り輝いていた。
武藤敬司や三沢光晴よりも高田延彦が光り輝いていた。
この頃は三沢光晴も全日本プロレスリングのエースという立場になっていた。
武藤敬司は新日本プロレスリングの複数エースの中の一人。
高田延彦や三沢光晴は団体での絶対的エースっちゅう立場。
高田延彦はUWFインターナショナルは自分の団体。
三沢光晴は全日本プロレスリングのエース。
ジャンボ鶴田がセミリタイア状態になって、繰り上げ的な部分はあったが。
武藤敬司はそういう立場ではなかった。
今から思えば武藤敬司の扱いや立場は勿体なすぎた。

高田延彦に戻すが、この時代の高田延彦なら『最強』を掲げても違和感はなかった。
作られた試合(ブック破り)でも北尾光司を豪快にKOしたりと。
それなりに説得力もあった。
数年でボロが出たが。
でも高田延彦や前田日明はエースとしての雰囲気はあったからなあ。
0572お前名無しだろ (アウアウT Sa9f-AvYq)
垢版 |
2016/09/19(月) 19:13:29.33ID:FWghvVj1a
猪木の後継者、新日エースとして考えると
藤波はうまいが外人相手だと小さすぎで腰痛後は技がなくなった。
長州は日本人相手だといいが外人相手だとダメ。
健吾は一度見たら忘れない顔だが、やられることで光る3番手。
谷津は顔と体と技など見た目がダサい。
カーンはアメリカならいいが、日本だと反体制派ヒールでエースは無理。
高田は細身でJr時代の藤波に近いので藤波路線では?
前田は体と技があるが受けが下手なのと無表情でイマイチ伝わらない。
ジョージは若手時代は猪木の後継者と言われたがコブラになって脱落。
武藤はのほほんとしていて気の部分で伝わらない。
蝶野は全てが中途半端でキャラだけ。
橋本は体型でアウト。
健介は大雑把で論外。
馳は五輪に出てるからエースにすれば説得力があったが便利屋だった。
越中はバッタばった斬られることで光る。
0573お前名無しだろ (アウアウ Sa1f-Jjnp)
垢版 |
2016/09/20(火) 20:54:27.93ID:zqLoNSNja
テレビ朝日としては高田には残って欲しかったのでは
第1次UWFには藤原との繋がりで移籍したのですか?
前田は見映えや派手さいいけどやんちゃさがテレビ向きじゃない
谷津は何で新日本だったのかなわからない

あと金銭感覚が二人には欠けてそうからブック呑まない感じする
0574お前名無しだろ (ワッチョイ f4bb-DvUZ)
垢版 |
2016/09/22(木) 10:32:00.86ID:WmtXV30x0
移籍前にキッドとタイトルマッチしてほしかった
0575お前名無しだろ (ワッチョイ 9f6d-UEA8)
垢版 |
2016/09/22(木) 11:51:31.91ID:sgC8ZhCj0
>>573
タイガー無きあとのJRのエースは間違いなく高田だった。谷津とのシングルも絶賛され
これから・・というところだったので残念だったよね
0576お前名無しだろ (アウアウT Sa25-WRPh)
垢版 |
2016/09/22(木) 12:15:38.06ID:az9+QWjya
当時の高田は爆上げし過ぎていて実力と人気が噛み合ってなく無理があった。
前座で仲野、新倉、小杉に勝ててないんだから。
0577お前名無しだろ (ワッチョイ 5fd8-5q76)
垢版 |
2016/09/22(木) 12:41:40.18ID:F6WqaHeC0
>>576
最後のシリーズIWGPでは先輩の保永にジャーマンでフォール勝ち
リーグ戦に参加したクインとのシングル戦が組まれたり
前座で仲野、新倉、小杉と対戦することさえなかった
0578お前名無しだろ (ワッチョイ 9f6d-UEA8)
垢版 |
2016/09/22(木) 14:43:09.04ID:sgC8ZhCj0
そうか、IWGPシリーズが最後だったか・・
なんで移籍しちゃったんだろう
0579お前名無しだろ (ワッチョイ 80d8-5q76)
垢版 |
2016/09/22(木) 22:36:57.75ID:WqadylO40
1984年 高田のVS仲野・新倉・小杉 全対戦

VS仲野
○ 4/01 長野  ○高田、新倉(17:08 逆さ押さえ込み)栗栖、仲野●

VS新倉
○ 1/19 佐世  ○高田(10:23 逆十字固め)新倉●
○ 1/25 西脇  ○高田(10:07 逆十字固め)新倉●
○ 2/05 野辺  星野、○高田(13:07 体固め)永源、新倉●
○ 3/03 後楽  ○高田(9:54 体固め)新倉●
− 3/04 後楽  ○木戸、新倉(12:47 体固め)高田、小杉●
○ 3/10 蒲郡  星野、○高田(12:56 体固め)永源、新倉●
△ 3/15 水俣  星野・高田(20:00 時間切れ引き分け)木戸・新倉
○ 3/17 奈良  ○高田(14:10 逆十字固め)新倉●
○ 5/28 浜松  ○高田、小杉(15:22 体固め)保永、新倉●

VS小杉
○ 1/03 木更  ○高田(8:00 体固め)小杉●
○ 1/26 大津  ○高田(7:57 逆十字固め)小杉●
− 3/08 市原  ○栗栖、小杉(12:01 片エビ固め)高田、新倉●
○ 3/11 海南  ○高田(9:19 逆十字固め)小杉●
△ 5/25 富山  高田・後藤(20:00 時間切れ引き分け)保永・小杉
− 6/07 宮城  ○保永、小杉(15:26 エビ固め)高田、後藤●
0581お前名無しだろ (ガラプー KK4e-8Hwr)
垢版 |
2016/09/25(日) 23:40:49.30ID:cBDWfnU2K
>>572禿げなければ
武藤が一番後継者に
相応しかった。
プロレスの上手さが
ダントツ。
ルックス、体格、
表現力、
どれをとっても後継者で申し分ない。
0582お前名無しだろ (ガラプー KK4a-WyKf)
垢版 |
2016/09/26(月) 00:41:53.93ID:AY7+ViOLK
>>573
高田延彦、いやっ高田伸彦は前田日明との男の約束で1週間参戦。
1週間っちゅうか旗揚げシリーズ。
でも結果的に藤原喜明と共に旧UWFに移籍してもうた。
男の約束ってのが表向きだったのかも。
最初から旧UWFに移籍するつもりで。
1984年5月シリーズってのはIWGPシリーズ。
高田伸彦はこの時に参加してたっけ?
藤原喜明は参加していた。
参加というか普通に新日本プロレスリング所属として。
決勝戦に長州力が疑惑の乱入。
試合後の大暴動時に藤原喜明が『俺が長州力をブチ殺してやる』とマイクでアピールした。
雑誌に書いてあったのを覚えちょる。
高田伸彦も普通にいたかも。
その後に藤原喜明と高田伸彦は旧UWFに移籍。
そして秋には木戸修も旧UWFに移籍した。
0584お前名無しだろ (ガラプー KK22-NqE4)
垢版 |
2016/10/11(火) 22:15:00.58ID:eYORbDGCK
前田日明と高田延彦は期待のエース候補扱いだった。
この二人が残ってればエースとしての道は確保されたはず。
期待通りにエースを全うできたかは別として。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況