前に自分が転職したいのに先輩に先立たれて何故か自分が人事をやることになったものだけど、
書類から一次面接を経て、上司の最終面接もしたけど結局面接担当それぞれの加点方式だから難しいなと感じた
私が面接をやってみて「この人だろう」と思った人がいたんだけど、上司がその人を気に入らなかった
最終候補者は二人で、一人は募集要項に対して十分すぎるほどの即戦力(経理アシスタント募集してるのに税理士科目合格が来たとかそんなレベル)、もう一人は最低限資格などで知識がある未経験者
今回いなくなる先輩が主任の役持ちだったので、当然前者だろうと思ったけど、会った時の感触で上司が選んだのは後者の方
「転職はご縁」っていうのは本当で、年相応の転職回数とある程度の経歴なら誰でも受かる可能性はある、
ただ人事の人たちのその時の状況などで読み流しされたり、面接も変わったりするので本当に運
あと、内定出して相手の反応待ちの場合でも弾は確保したいという意味で書類選考はやって、
そこで内定承諾の返事が来て人員充足した場合でも、面接があまりにも直近の予定ならとりあえず形だけでもやってあげる場合もある
だから、求人が出て最初の頃の方が有利なので良いと思ったら検討する前にとにかく応募というスタンスが大事だなと思った
スレチかもだけど、次は自分が逃げる番と思ってて、零細だけど採用の裏側も少し知れたから書いておく
みんな一緒に頑張ろう