戸籍や住民票の住所と
実際に住んでる住所が違う場合、
どういう風に使い分ければいいですか?
戸籍の住所=実家の住所なので
今も家族が住んでいて、同県内ですぐに帰れる距離です
(そちらに連絡や郵便物が行っても、受け取れないという事態にはならないです)

買い物の宅配とか一時的なものなら普通に現住所で良いと思うんですがたとえば
病院や図書館、電車の定期券などの公的なサービスを利用するときや
バイトや就活の履歴書に書くときはどちらの住所を使うべきですか?