>>949
--ヤフコメ--
gak***** | 3時間前
森みたいな、昔高い役職にいたじいさんの方が、どうでもいい話を長々して、会議を長引かせる傾向があると、感じるのは私だけでしょうか?
43053いいね

崔ゲバラ | 3時間前
森の巧妙なところは、「女性理事がいると会議が長くなる」と競技団体から聞いた、という体で話している事。しかしどんな言い訳をしようが、
政治家の口から出る言葉は本人が責任を追うべきで、辞任のつもりがないなら更迭や解任をしないと組織のガバナンスが問われる。
23889いいね

tok***** | 3時間前
国民との価値観、信頼関係がどんどん離れていっている気がするね。政治家だけが情報化社会の変化から取り残されているような怠慢さを感じる昨今。
17502いいね

もっちゃん | 2時間前
イエスマン、腰巾着だけを集めた会議は、当然すぐに終わるよね。議論になるから会議が長くなる。何か問題ですか?
この人に限らず、組織でふんぞり返って悦に入っている男は、裸の王さまということが本質です。
皆、心のなかでは失笑しているのに、気付かない。
8820いいね

sas***** | 1時間前
森のオッサンの本心は男女のことを言いたいのではなく、下っ端はいろんな意見(多分雑音と思っている)は出さずに幹部の言うことに素直に頷いていればいい
ということだと思う
自民党の二階に忖度して誰も言動を止められないことが象徴している
これは自民党に限らずジジイどもの考える理想の組織なんだろう
8478いいね

coa***** | 1時間前
会長本人が、事の重大さが分かっていない。今まで数々の失言はおそらく海外で大々的に報じられることも少なかっただろうが、
今回は世界中に配信されている。そして世界中が呆れている。自ら引くべきだ。
6354いいね

shi***** | 2時間前
同じ意見の人を集めても会議は成り立たない。
専門家だけでなく素人の感じ方も大切なこと位い解っていないのが政治家?だから国民不在の制度を作っても感じない。
裁判沙汰になって仕事もせず、賞与や事務所費を受け取る制度は改訂する事が第一だ。
3777いいね

ソースはオタフク | 3時間前
今の60歳代以降は何かに付けて「派閥」が好きだからね。
派閥ってのは利害(価値観)が一致した者の集まりで、そこにいれば互助の精神で守ってもらえる。
もうそんな時代遅れの発想をしていたら世界から取り残されるだけなのに、「守ってもらえる」ことを信じて、異なる価値観を受け入れることができない。
多様性を認めるとか口では言っていても、三つ子の魂百までで、本心ではまったく異なる。
3381いいね

mar***** | 1時間前
世界経済フォーラムのジェンダーギャップ報告の2020年版で、日本は世界121位でした。日本は、アラブ諸国と並ぶ女性差別大国となっています。
中国やインドに抜かれ、2020年版では韓国にも抜かれました。世界経済フォーラムの調査は、客観的なデータに基づく計算式によるもので、調査基準は長年同じです。
2893いいね

t***** | 1時間前
片寄った問題の多い職場。そこの会社の役員、あるいは店長など責任者は、ビックリするくらい女性が少ない。
最近では店長など責任者に女性も増えてます。 でも、それでも問題があるところは、古い慣習など残ってるし、役員もまだまだ男性。
2286いいね