>>354
becomeは、職業として肩書として存在として地位として(あと色々略)、得る(成る)と言う事

例become friends は友達(という存在)になる

Be my friends(友達になってください)
Be a king(王になれ)

使うけど!

becomeの代わりにbeでもいいかと聞かれたら、答えはNoとしか言えない

I’m going to ...は将来(近い将来含む)の展望、将来の腹づもり(野望)、話者の意思が強く現れるとき使う(〜になっているはずだ)

ビーゴーイングトゥーがない l + 動詞はステータス(状態・現状・説明)を示す
ルフィの台詞はステータスではないね、将来の野望だから

I become the king of pirates in the end of this story
(この物語の最後に私は海賊王になります)

ネタバレ…そのような結果になるという説明
セリフとしてはおかしい