※神社本庁=戦前から国民はお国のために死ねと煽ってきたカルト国家神道を復活させようとしてるカルト=日本会議=安倍サポ
  神社本庁は神社に改憲賛成署名を配ることを強制もしていたこともバレている

神社本庁から離脱する神社が続出 
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591964487/

神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 | ダイヤモンドSCOOP | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/240186
6/12
「こんぴらさん」の呼び名と参道の785段(奥社まで1368段)もの石段で有名な、香川県の金刀比羅宮が、
全国8万社の神社を包括する宗教法人、神社本庁の傘下からの離脱を決めたことが12日、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。
背景には、不祥事や疑惑が続出する神社本庁への反発がある。

■全国約600社の総本宮が離脱の衝撃
「明治神宮(東京都)が2004年、神社本庁を離脱(10年に復帰)したとき以来の衝撃だ」と、神社本庁関係者は嘆く。

 それもそのはず。金刀比羅宮は全国各地におよそ600社ある金刀比羅神社(琴平神社、事比羅神社、金比羅神社)の総本宮。
海上安全の守り神として江戸時代にお伊勢参りと並んで「こんぴら参り」が盛んとなるなど、現代にいたるまで多くの信仰を集めている。
 そんな讃岐の大神社が神社本庁からの離脱を決めた理由は、本編集部が報じた、神社本庁の不動産売買を巡る神社界上層部と業者の癒着疑惑を始め、
神社本庁で相次いで発覚する不祥事への嫌悪感がある(関連記事:神社本庁で不可解な不動産取引、刑事告訴も飛び出す大騒動勃発)。

 さらに、昨年の天皇陛下の即位に伴う大嘗祭当日祭にお供えする臨時の神社本庁幣帛(へいはく)料が、
金刀比羅宮に届けられなかったことがダメ押しになったという。金刀比羅宮は「決して許されない無礼な行いであり、天皇陛下に対して不敬極まりない行為である」と憤りを隠さない。