X



猫が好きな喪女 3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0976彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 18:38:17.43ID:OxDk5fu8
>>974
まず「気になるような汚れ」は個人個人違う
食事をしたりお尻を舐めた舌で全身舐めまわしてるんだから見えなくても臭わなくても気になる人は気になる
その辺はお互いには理解出来ない範疇だよね
実際洗うと毛の状態が良くなるわけだから洗わない状態が本当にベストかと言うとそれはどうかな、とも思う
かと言って洗わなくても問題ないなら別にそれでいいよね、とも思うし
ストレスに関しては「ほとんどの猫はかなりのストレス」というのは先入観というか過去の情報に囚われすぎでは
たとえば全ての猫に子猫のうちからシャンプーしたら「シャンプーがストレス」な猫の方が少なくなる筈だよ
人間だってイグアナだって進化するように、猫だっていつまでも砂漠で暮らしてた体じゃない
平気な子は本当に平気なんだし、嫌がらない子のシャンプーまで一緒くたにしてしまうと違うよね
嫌がる子は洗わない、平気な子は洗う、でいい話だと思うな
0977彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 18:59:53.47ID:qPtcw8Mt
>>976
>たとえば全ての猫に子猫のうちからシャンプーしたら「シャンプーがストレス」な猫の方が少なくなる筈だよ

子犬の頃からシャンプーしている犬もシャンプー嫌いなのは多いし慣れたからストレスにならないというわけでもない
それに現状では猫たちは実際にずっとシャンプーに慣らされてきたわけではないのでストレスになる方が多いというだけ
嫌がる子は洗わない、平気な子は洗うでいいというのは同意
0978彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 19:21:53.24ID:QlWGSoRD
盆シーズン親戚くるけど相変わらず誰にでも懐くにゃーにゃー近寄って腹を見せて撫でてアピール
普段そんなに人と接する生活はしてないのに、どうしてこんなに社交性があるんだ
かわいいねーって誉めてもらえるから嬉しいのか?
家族にしか慣れない猫憧れるわ
0979彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 20:02:17.92ID:OxDk5fu8
>>977

>子犬の頃からシャンプーしている犬もシャンプー嫌いなのは多いし慣れたからストレスにならないというわけでもない

それは子犬の頃からシャンプーしても「慣れない」だけで慣れてストレスになってるわけじゃないのでは
まぁそれで言うなら「慣れない」猫もいるかもしれないけど少なくともシャンプーに慣れさせるブリーダーの所で育った猫はシャンプー平気な子がほとんどだよ
例えば、と書いた通り全部の猫を子猫のうちからシャンプーに慣らすのは極端過ぎる話だけど、
やっぱり「実際に猫をシャンプーするとほとんどの猫にはかなりストレスで体調崩しやすいしトリマーも獣医も猫のシャンプーは薦めないよ」の文は私は(あくまで私は)納得出来ないな
実際うちの獣医は「嫌がらないならいい」と言うし、トリミングサロンにも猫のコースあるしなんなら獣医でトリミングしてるところもあるし、猫がストレスで体調崩しやすい生き物なのは分かるけどシャンプー嫌がった子がその後体調崩した話は正直全然聞かないし…
0980彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 20:26:03.58ID:fuddb2TL
うちの子も子猫の時に2度ほどお風呂に落ちて以来シャワーの音が大嫌い
ウエット餌もあげるしちゅーるも1日1本あげてるけど
自分で30分くらいかけて念入りに毛繕いしてるからか全然臭くない
冗談でも臭いっていったら尻尾ブンブンするから心外なのか
ちなみに我が家もシャンプーはしないほうがいいという持論
子猫の時にお腹壊してうんこつけて回った時は流石に洗ったけどそれでも下半身だけしか洗わなかった
0981彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 20:52:38.67ID:qPtcw8Mt
>>979
そうだね断定しちゃいけないね

私自身が動物病院やサロンで猫のトリミングもするトリマーで
自分の体験談や私の周りのトリマーや獣医師の話からそう思ってるだけで一個人の意見です

ちなみに外での嫌がる猫のトリミングの数日後に体調不良で来院は珍しくない程度にはある
トリミング中にパンティング起こしたりや水下痢したりするのも時々いる
0982彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 21:43:13.29ID:dHUwnaG/
>>951
ワンルームで犬や猫飼ってる人はいないでしょ
さすがに狭いすぎてストレスでしょ
0983彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/14(金) 23:37:57.12ID:FP/2o+NX
東京のワンルームは狭いけど地方は十分広いから脱走防止柵つければ飼えると思うよ
0985彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 09:02:03.75ID:fx3zvPDt
猫自ら私の部屋に閉じこもってる
ほぼベッドの上でゴロンゴロンしてる
出てくるのはご飯とトイレの時

まあでも、仕事の時とか私が寝てる間に色々運動と調査活動してるのかもしれないけどね
0986彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 09:58:33.49ID:ejMtMu18
>>985
うちのも!
ご飯とトイレ以外私の部屋の机の下に潜りこんで出てこないw
エアコンないから適度に涼しく適度に暖かく無風なのがいいんだろうな
うちの猫はエアコンの冷えと自然風が大嫌いみたいで
0988彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 13:24:19.33ID:6pxT98jD
広いにこしたことないけど
猫ってだいたいお気に入りの場所にいるし6畳1Kでも1頭飼いなら大丈夫だと思う
うち3LDKで自由に移動できるけど1部屋にしかいないよ
私が別部屋でなんかしてるとついてはくるけど
基本普段いる部屋の決まった場所で寝てる
0989彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 18:57:58.12ID:T7kpIezw
4LDKのうなぎ部屋から正方形1LDKに引っ越したら太ってしまった気がする
0990彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 19:29:11.52ID:dDog6x61
以前は1DKだったけどこの狭さで猫を飼うのは可哀想かなと躊躇われたから2LDKのマンションに引越したよ

リビングが20畳で賃貸にしては広めなのかな?走り回ってノビノビ遊べてると思うから引越して良かった
0991彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 20:14:49.97ID:fx3zvPDt
今日は流石に暑かったのか和室の鏡台の裏でずっと寝てる
和室だと仏壇の上が定位置なんだけど、一昨日登り損ねて落ちたのがトラウマらしく仏壇にも近づこうとしない
お盆にご先祖様に叱られたのかも
0996彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/15(土) 22:44:07.41ID:X+AwEYAY
>>989
>>990
ほんそれ
猫だって狭かったらストレスだよ

>>988
人間だって家にいて過ごすお気に入りの場所があったとしたって
そのたった50cm四方だけで十分ってはずはないよね
狭いところで飼おうとするのはしょうがないかもしれないけど変な正当化しないでほしい
0999彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/08/16(日) 00:07:38.97ID:EckjRT6N
正当化しないでって気持ちもわかるけど
虐待だと決めつける人もちょっとおかしいよね
多少狭いなら意識して高低差作ったり沢山遊んで運動させようねーとかアドバイスも出来ないのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 17時間 28分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況