X



【親】介護してる喪女【兄弟姉妹】Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0308彼氏いない歴774年 (ワッチョイ c750-S2tG)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:26:21.34ID:hHRBPIr90
>>307
そうだよね…
我慢出来なくて電話しちゃった…
二人で部屋に閉じこもってルらしい

早く帰らせてとかなんでこんなところにいるのかって言って鍵をかけて部屋に閉じ籠ってるって
0309彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 5f10-W0oP)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:53:53.47ID:hdbMWDqW0
あーうちの家族も当初はだいぶ不穏だったらしい
でも、しばらくしたらそれなりに慣れてきたって言ってたよ
初めはその辺ゴタゴタするかもね
0312彼氏いない歴774年 (ラクラッペ MMab-bHbk)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:54:46.13ID:BVS+KhZDM
うちは高齢ママ(71)と団塊パパ(68)と同居してる
あと何年かしたら介護生活になりそうね
特にママは虚弱体質でうっかりケガもしやすいの

ママの介護は臨終まで全うするつもりだけど、団塊パパの介護は死んでもお断り。シモの世話なんて論外
パパは姉さんに押し付けて介護分担しようかしら
クズパパは嫌いだし遺産とか持ってないし、介護するだけ時間と金と労力の無駄
できれば介護が必要になる前に病気か事故でサクッと死んでもらえるとありがたい
爺捨山でもあるといいんだけどw
0314彼氏いない歴774年 (ワンミングク MM3f-7/gz)
垢版 |
2020/09/06(日) 09:43:17.04ID:6EaENRXFM
>>312
それを介護で大変な思いしてる人が集まるこのスレに書くってどういう神経してんの?
そういうつもりじゃなかった、そこまで怒ること?と思うのならよほどの無神経だわ
普段から人間関係のトラブル多そう
0316彼氏いない歴774年 (ワッチョイ c750-S2tG)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:56:43.41ID:3+5ty+BT0
木曜日に施設に預けたから本当は今日会いに行きたかったけど台風で行けない
家にいるとずっと泣いてばかり
一つ一つの物や場所で思い出して泣いてしまう
さみしい
0317彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa8b-jwq0)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:40:49.09ID:UmNEXcuVa
入院中だからスレチだったら申し訳ないけど毎日夕食だけは介助に通ってる
朝昼の食事は本人がいらないと言えば無理に進められないってことで一時期ほぼ食べなくなっていて
夕食だけは持ち込みのプリンとか飲み物を含めて何とか少しでも食べてくれるので
肺炎になって常に誤嚥で再発の可能性があったり
食べられても痰の絡みで咳き込むことで吐いてしまったりがあるので
とても痰の絡みが気になるのと傾眠傾向が強くてぼんやりして夢と現実の区別がつきにくかったりするために
咳き込んだらなるべく自力で痰が出せるように声かけしたり覚醒度が上がるように話をしたりしてる
でももちろん喋りっぱなしだったり大声を出したりはしていない
ところが最近、同室の一人の方が直接ではないんだけど独り言のような感じでたまに嫌みを言ってくることがある
「いちいちうるせえな」「ごちゃごちゃ言うなよ」みたいに
他の2人の人はそんなこと言わないし向こうから話を振ってきたり
頼まれて手を貸したりもしてるから関係は良好で労ってさえくれる(一人は歌を歌ったり独り言でうちよりうるさいし)
その問題の人も前は割とそんな感じだったのに最近は常にイライラしてるみたいで看護師さんや助手さんも当たられてることがあった
それがこちらに向かってくるようになって辛い
話をしたいのに出来なくなってしまったりやってあげたいこともなかなか出来なくなったり
今日は辛くて泣けてきた
その人だって面会者がいれば(滅多に来ないですぐ帰る)話はするし、ポータブルトイレ使用だから
聞きたくない音もかなり響かせているけどそれはお互い様で当たり前だけどスルーしてきた
でも向こうは不機嫌をぶつけてくるんだなぁ
直接何か言って角を立てたくないけどきつい
看護師さんに相談しても角が立つかもしれないから躊躇してる
でも大事な面会の時間に萎縮して話も控えたりしてあげたいことが出来ないのは辛い
あれこれ世話焼いてるとうざいのかな
その人は退院できる状態で受け入れ先待ちみたいな感じだから特に不自由はないんだろうけど
うちは体が動かない全介助で世話を焼かざるを得ないし、看護師さんには一切要望言わないタイプだから
面会に来たら出来るだけあれこれやってあげたいんだよね
ああとにかくストレスたまるなぁという愚痴
0318彼氏いない歴774年 (ワッチョイ c7ef-M4lt)
垢版 |
2020/09/07(月) 05:48:19.18ID:HTFVXVZ50
>>317
お疲れさま
毎日介助にくるあなたと親の関係に嫉妬や羨む気持ちがあって言ってくるんじゃないかなぁ

うちは親が入院中、親と仲良くしてくれて、家族が見舞いに中々来ない患者さんにはどら焼きとか食べやすくスッと差し出しやすい個包装のお菓子を差し入れして良好な関係に持っていけるように手懐けてたwけど
そういうケースだと難しいのかな…
0319彼氏いない歴774年 (アウアウエー Sa1f-ahKv)
垢版 |
2020/09/07(月) 08:25:55.66ID:TzDr3l60a
グチらせて(T . T)
資源ゴミの当番わかってんのか、って自治会の人に怒られた
高潮で避難の心配で頭いっぱいで忘れてたわ
一人で在宅介護してるから自治会の役員とか当番は出来なかいって言ったけど、聞き入れてくれないんで自治会やめたのに
ゴミは出すんだろ!って当番だけ押し付けてきたんじゃん
もうやだ
0320彼氏いない歴774年 (ラクッペペ MM8f-7/gz)
垢版 |
2020/09/07(月) 09:59:41.08ID:GDe7Yk8NM
めんどくさい患者はどこにでもいるよ
基本的に他人に超厳しくて自分に超甘いから正論が通じない
自分は機嫌悪い日はギャーギャー喚いたり、機嫌いい日は大声で唄うくせに同室者が咳をしただけでうるさいって言ったり
咳なんてしたくてするもんじゃないのに
ホールで食事をするのにいつもの自分のお気に入りの場所にたまたま他の人が座ってたら、もう食べないって部屋に篭もったり
自分は「今日はここで食べたい気分だから」って他の人が使ってる場所で食べるくせに
事情を説明して部屋変えてもらうのがいいけど、こういう問題患者ってあちこちから苦情が出てると思うから難しいかな
0321彼氏いない歴774年 (ラクッペペ MM8f-7/gz)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:07:50.38ID:GDe7Yk8NM
亡くなった祖母が二人部屋に入院してた時、同室者は品のいいおばあちゃんだった
祖母は寝たきりで意思の疎通もできず、ウーウーアーアー言って寝てるだけ
同室者の息子(かなり高齢のおばあちゃんだったので、息子も高齢の爺さん)
が面倒な人らしく、私達家族がいる目の前で看護師さんに同室者がうーうー言ってうるさいから部屋変えろって訴えてたよ
おばあちゃんは「私は平気だから」って言ってたんだけど
0323彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 876d-JFwp)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:31:03.87ID:f90JJSBG0
>>317
とりあえず看護師さんに相談したらどうだろう
もしかしたら病室変更とか取り計らってもらえるかもしれないし
病院からしても毎日食事やってくれるのは助かると思う
ただ>>318みたいな食べ物のやり取りはやめた方がいい
食事制限があったりとか万一詰まらせたりとか余計なトラブルになるかも
0325317 (アウアウウー Sa8b-jwq0)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:04:47.08ID:qj6Vg3WYa
スレチ気味なのに皆さんありがとう
確かにその方は早く退院したいと息子さんに言っていても色々宥められて延びてるようではある
今いるのが包括ケア病床なんでそういうパターンが多いみたい
面会制限があって面会は15分とはなってるけど、実際はそこまで厳しくなくて
看護師さんも「大丈夫ですよ」と声を掛けてるけど、息子さんはそれを理由にささっと帰る(うちは延長許可出てるので時間制限なし)
退院で揉めだした辺りからカーテン閉めっぱなしで不機嫌モードになってきた
よくカーテンの位置で看護師さんや助手さんを怒鳴ることも出てきた
看護師さん同士で「なんだか急に気難しくなった」と話してたこともある
やっぱり寂しいのかな
前は結構話し掛けてきたんだけどね
他の2人とは頼まれごとしたり「毎日来てくれてうらやましいよ」「大変だね」とか言ってくれる
看護師さんや助手さんも毎日「助かります」「ありがとうございます」とは言ってくれて逆に恐縮するくらい
だからその人だけがネックかな
向かいのもう一人の人も私が父にやってあげてることをすぐにナースコール押して看護師さんに頼むから
仕事増やして申し訳ないこともあるんだけどねw
ベッド起こしたり顔拭いたり水分とらせたりとかテレビつけるとか
その人は基本は自分です出来るけどちょいちょいナースコール押してやらせるからうんざりしてる空気
気づけば私がやるんだけどそういう所を助手さんなんかが見つけると恐縮されるのでそれも申し訳ない
やっぱりどこも人間関係難しいね
病院も施設も共同生活だから実際の介護以外にそういう悩みも抱えることになるんだね
食べ物はうちは持ち込み許可ありだけど基本禁止だし、包括ケア病床ということで高齢の方ばかりで嚥下問題もあるから難しいかな
その分、他の人とは挨拶やお話、お手伝いなんかでより良好なコミュニケーションとってみる
ここに吐いて反応いただけて少し気が楽になりました
場合によってはそっと看護師さんに相談してみるね
救いは父があまり気がついてないこと
心配掛けたら本末転倒だもんね
0326317 (アウアウウー Sa8b-jwq0)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:24:53.35ID:qj6Vg3WYa
上は面会行く前に書いて書き込み忘れてた分でした

今日の面会では心強くなってあまり気にせずに色々やれたよ
むしろ若干イヤミ言ってきたw
父に言い聞かせる形で「人に八つ当たりしたり感じ悪くしたらいけないよ?」とか
そのせいか今日はとても静かだったよ
それと看護師さんが当たられた時に目があって
「最近機嫌悪いんだよね」「わかります、うちもちょっと言われることあって」みたいな感じで自然な内緒話みたいな感じで伝えられたから良かった
向かいの方は父にテレビ見せながら話してたら羨ましくなったのか普段全く見ないのに
ナースコールで「テレビつけて!」「カードとイヤホンないと無理!」とか揉めていたので予備のイヤホンと余りのカードを貸した
父の耳に合わなかったイヤホンと冷蔵庫使用の関係上、半端になって使えないカードだったからちょうど良かった

そんなわけで皆様ありがとうございました
0327彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 5fd7-8HZk)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:22:34.95ID:dv5Og67k0
>>326
とりあえず職員がわかっててくれれば安心だね

余計なお世話かもしれないけど他の患者さんの手伝いは簡単なことでもしないほうがいいし、不用品でも貸し借りやあげたりも良くないと思う
0328彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa8b-jwq0)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:35:03.95ID:qj6Vg3WYa
>>327
そうだね
一応お手伝いも大きなことや勝手にするんじゃなくて
ティッシュとりにくそうにしてたら「取りましょうか」と声をかけたり
物を落としたら拾って上げる程度にとどめてるよ
大きいことして事故あったら大変だもんね
確かにイヤホンとカードは差し出がましいね
看護師さんも経緯聞きながら個人間のお互い納得のやり取りって形で今回はおさまった感じ
やりすぎない程度に気をつけます
0329彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 6794-S2tG)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:56:46.43ID:VUrEO14q0
二人を施設に預けてひとりぼっちで台風迎えてめちゃくちゃこわかったよ
翌日見たら裏の物置が倒れてしまってた
業者に連絡して保険も一応申請だけでもしようかな
これから一人でこういうのを乗り越えなきゃいけないとかもう無理
施設に行ったら入れ歯も入れてなくて歯も汚かった
服も普段着にパジャマ着てたりしてた
肌着も着てなかった
ケアマネさんに言わなきゃ
0330彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 3d50-Ss5D)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:16:58.91ID:McMO0v6d0
今日荷物を持って会いに行った
少し慣れてきてるみたい
整理整頓出来てないから今度ちゃんとしなきゃ
寂しさは変わらないけど離れることで怒鳴らないから良かったのかも?
でも元気そうだから良かった
0331彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 49e6-sGGD)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:12:01.05ID:BVnJabau0
今朝涼しくなったなーって思ったら急に本人のトイレ臭がしだしてオゾン空気清浄機オン
暑いときは気にならないのになんでだろう
0332彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 5def-wMJV)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:20.73ID:tDkK4U2G0
【愚痴ですm(_ _)m】

今の親の主治医には感謝してる
でもそれまで母に係わった医者達に憤りを感じてしまう

朝起きると憂鬱で大変な1日が始まったって思ってしまう
0333彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa43-CH5l)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:31:10.29ID:iX+BWfz7a
父と祖母のことで度々書かせていただいてる者です

父がいよいよという容態になってしまい、土曜の朝からほぼ病院に詰めきりになり
祖母にはとりあえず一食とらせてバナナ、おにぎり、パン、水等をたくさん置いておいて
転倒しないことを祈りつつほぼ放置状態になっています
トイレには行け、食事もあるだけ限界以上に詰め込むタイプではないことと、涼しくなってきたのが幸い
どちらかと言えばしつこく言わなければ完食はせず、あちこちつつくタイプで
バナナやパンは比較的好物でよく食べるのも助かった
デイサービスにしろショートステイにしろまだ利用したことがなく
そのための準備や本人の説得等をしている余裕がないためこの選択
1日一度は戻り様子を見ますが、本人は状況を把握しておらず
私がずっといないことすらあまり気にしていない様子
ある物を適当につまんで飲んで寝てる
でも、普段口を酸っぱくして言っている「食べるなら起きて座椅子で」はもちろん守られるはずもなく
完全に布団に引っ張り込んで食べてるので食卓(こたつ)と布団の間の床はもちろん、布団の中が食べ滓だらけ
バナナの皮、メロンパンのクッキング生地、ご飯粒、パッケージなどなどでザラザラ
一刻も早く戻りたいのにそこで時間を取られてもう何が何やら
怒る力もあまりなくとりあえず目につくところだけ取ってまた食べ物お供えして放置
食べていて不安がっていないだけでもよしとしなければだけど
父のことだけでいっぱいいっぱい以上で寝不足や疲労、やらねばならないことも山積みで
目の前の父は刻々と容態が進んで行く
一番大事な人がいつ旅立つかの状況なのにどこか感覚が麻痺して現実感がない
でも現実的なお金の心配もしなければならなくてパニック通り越して脱力しているような感じ
葬儀費用とか考えると入院費用を即払えないかもな状況
いつ請求されるのかもわからないしもう何をどうしていいのかです
0335彼氏いない歴774年 (ラクッペペ MM7f-fY9+)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:15:54.42ID:ruL0wRW+M
病院のMSWさんや退院担当の看護師さん(MSWみたいな役目、介護保険のことやケアマネさんとのパイプ役したりしてる)に相談したら?
病院によっては退院担当の看護師さんがいる
0336彼氏いない歴774年 (スップ Sd1f-G3GW)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:20:18.14ID:vNP1HEA+d
>>333
大変だろうけどお金のことは早めにクリアしたほうがいいかも
金銭的に厳しくなりそうなことは早めに病院に言っといたほうがいい
もし滞納が重なってしまうとまとめて一括で払うように言われたりするけど、言っておけば可能な額から払わせてくれたり割と柔軟に対応してくれることが多い

もうやってることだったらごめんね
0340彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa27-33Kr)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:38:41.96ID:5zlqa6TRa
皆さんありがとう
父と祖母のことで書き込んでる者です
また長過ぎ注意です

父が昨日午後に旅立ちました
人生最大に恐れていた日ですがこの4日でたっぷりお別れが出来たからか
感覚が麻痺しているのかはわかりませんが恐れていたほどのパニックにはならずに今はいます
たくさんたくさん泣いて話して手を握ってほとんど2人きりで過ごして
子供の頃からのこと、今の気持ち、これからのことを(一方的に)話しました
反射かもしれないけど手を握り返したり涙が流れたり頷くような様子があったりもしました
本当はここに愚痴をたくさん書くほど介護したかったけど
まだまだ介護したいという気持ちでいられたことも父がくれた贈り物かもしれないと思います
具合が悪くなってからはあまり長くなかったこと、それまで本人が自由に自分で生活できていたらことも幸せだったと思いたい
ほんの半年足らずで殆ど病院にいるような形になり介護も真似事しかできなかったけど
休まず毎日面会に行き夕食だけでも介助でき、特に食が落ちてからは朝昼は全く食べずにいても
夕食は無理してくれるのか何かしらは食べてくれたり飲んでくれたりした
顔を拭き髭を剃り髪をとかして口腔ケアして寝る準備を整えてマッサージをして
帰りに父が食べられそうなものを探して、食事の量に一喜一憂しながら奇跡を願って過ごした
その日々は終わりには辛い思い出になると覚悟していたけど
今は逆に真正面から向き合えた大事な日々のような気がしています
痩せた父を見て嘆いていたら「お父さんが頑張った証拠なんだから誉めてあげて」という看護師さんの言葉にはハッとさせられた
この4日間、最後まで見ていられないような苦しみもなく眠るようなお別れでした
昏迷状態になる前日まで少しとは言え私がすすめるものを頑張って食べてくれた
麻痺が進み脳の浮腫で辛くないわけもないけれど強い薬を使わずに癌末期でありがちな、のたうち回るような苦痛も出ないで済みました
看護師さんからも口を揃えて「苦しむ様子は見ていない、穏やかに過ごしていた」と
わがままもせず冗談も楽しい良い患者さんでしたとお世辞もあるでしょうが言ってもらえて良かった
しかも面と向かってではなく送り出しの時に一旦、部屋を出て看護師さんや助手さんが数人で父のところに行った際の職員同士の雑談で
「本当にいい人だったね」という言葉をたまたまドアの近くにいて聞いたのも嬉しかった
「毎日欠かさないで来てあんなに世話を焼いてくれる娘さんがいて本当に幸せだったはずだよ」とも皆さん言ってくれた
色々な救いがあり何とか取り乱さず「お疲れ様、これからもずっと一緒だよ」という気持ちにもなれました
今後どかんと反動が来るかもしれないけどね

そして何とか葬儀(火葬式)の手続きも済ませなんとか遣り繰りはできそうな感じ
入院費も少し先の請求のようで助かりました
もし金額的に難しいならその際には相談します
葬儀も思ったより(事前相談の割引等も含めて)費用も抑えつつ
引き受けてくれた業者さんもびっくりするほど親身で助かりました
最低ランクでお金にならない身内も超少ない客なのにね
簡素なものだけど肉体とのお別れはもう済ませたつもりだからそこにはあまり悲しみも執着もないからそれで納得できてる
でも、安さと親切さに葬儀が近々あるかもしれない兄もそこでお願いしたいと言い出すほどでしたし
もし祖母の番が来たらまたそこにお願いするだろうな
0341彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa27-33Kr)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:52.56ID:5zlqa6TRa
そしてその祖母に帰ってから布団の大量の食べ滓を掃除しながら無駄だとわかりつつも父のことを一応伝えたらとてもびっくりして
「何で急に?」と
「急ではない、もうずっと入院していた」からの「知らなかった」←当然何十回も言っている
「だからこれから生活がまた変わるよ、デイサービスとか施設に行くことも出てくるかも」からの「一人でやれるうちは嫌だ」←食べ滓にまみれながら
「すでに一人でできてないでしょ」からの「お父さんは?」←さっきの衝撃をすでに忘れてる
そしてループ開始
3回目でもう寝てくれと言いました
そしたらテーブルに1つ残ってたパンを布団に引き込みながらの「おやすみ」
に引き込みながらの「おやすみ」
父が亡くなった日でなければ手が出てたかも
祖母には、この4日は好物山盛りでうるさく怒る人もおらず好きな時に好きなものを自由に布団の中で食べ散らかすラッキーデーだったのかもしれない
あまり食べ過ぎない人だと書いたのも訂正
昨日の朝、いつ戻れるかわからないからと多めに食料置いてきて
夜には戻ったら、バナナ5本におにぎり弁当、
サンドイッチ、菓子パン4つ、どら焼き2つ、みかん3つを食べていた
来年100になるくせに食べ過ぎでしょ……
しかしこの祖母も放置気味だったり八つ当たりも含めて割を食っていただろうな
今度はこの人を見送るまでせねばね

本当に長くてごめんなさい
0343彼氏いない歴774年 (ワッチョイ e350-1LYa)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:55:53.29ID:nRJ7oBxz0
お疲れさまでした
さみしさはあとからくるかもしれないね
でもあなたにはおばあちゃんのこともあるからまだやらなくてはね
でも本当に頑張ったね
0344彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa2f-EFTP)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:58:51.27ID:xZpnuLKOa
皆さん温かい言葉をありがとう
お返事もできなくてすみません

頭が常に霞がかかっているかのようで何も手につかなくて
眠れないのに起きられないし何を食べてもおいしくないのに食べ続けたり
自分が何をしてるのかぼんやりしてしなくちゃいけないこともできていない
もしかしたら病院に行った方がいいんだろうけど全然気力が出ない
色々あって本当に孤独を更に感じてる
猫と祖母だけは食べさせなきゃいけないから何とかそれだけはしているとは思うんだけど
何かしてても失敗したりしていることを忘れたりで危機感がある
祖母も父のことを理解していなくても何かは頭に残っているのか
普段と違う行動をとって、それが逆に負担になって今日は気が狂いそうだった
食事とトイレ以外ほとんどの時間は寝ているから布団は敷いたままなんだけど
何かのスイッチで畳んでしまい(ぐちゃぐちゃ)敷くことが出来ずに私にやらせるか床に寝たりする
床擦れと畳み防止に厚めの体圧分散系のマットをレンタルしてるんだけど(ベッドは危険なため断念)
それでも今日は何度も畳まれてしまった
反発でひっくり返ったりもするし繰り返されると本当に辛い
特に気持ちがいっぱいいっぱいだからそれがだめ押しになる
叱ると膨れて言い返してくるのも「なぜわかってくれないのか」と辛くなる
外に預けたり誰かを入れるにも気力の面でも費用の面でも頭が痛い
何もできないでまた日が暮れてしまう
誰かが代わってやってくれるわけでもないからやらなきゃいけないのにね
0345彼氏いない歴774年 (アウアウエー Sac2-jWD9)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:21:09.15ID:NYs6z4fja
>>344
もう別に暮らすという選択肢はない?
要介護がどのクラスかわからないけどそれプラス生活保護申請でお婆さんは安泰になると思う
誰も居ない時なんかはあなたの介護が必要だけど独居だとケアプランの幅も広がってヘルパーさんに来てもらえたり病院の費用も心配なくなる
一度ケアマネさんに相談してみては
でもケースワーカーは施設に入れようとするかもしれないのであなたのお婆さんの場合はどうなりそうかその辺もよく訊いてみて

一度も挨拶も話した事もない近所の婆さんがうちに来るヘルパーさんには声掛けるみたいで「大変ですね」って言われるって
大変なのは間違いないけど何かモヤァッとした
0346彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa2f-EFTP)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:29:06.60ID:ImIHzkxJa
>>345
別居はそれこそ祖母を施設に入れる以外では難しいかと思います
田舎ですので家は無駄に広く賃貸物件はあまりありませんし
何より100近くまで家にいて外へ出たがらない人間を今からというのもやはり気の毒かと
本当は私がどんなことでもおおらかに受け止められたら一番なんでしょうけどね
今日も畳むというか掛け布団類を束ねてシーツ剥がしてました
そして「こんなことして誰が敷くの?」と聞くと「アンタでしょうが」だって
鬼軍曹のように指示して敷かせようとしましたがほんのちょっとで座ろうとしたり寝ようとしたりする
99だから仕方ないとはいえ、じゃあなぜ畳むのかと

今は自分の精神状態や体の調子が良くないのでそれをまず何とかすべきなんだと思います
先ほど叱った時にベソベソして「早く迎えに来てほしい」と祖母が言いましたが(あの世からのお迎えではなく既に縁の切れた兄弟かららしい)
この人は結局何でも人頼り人任せが染み付いているんだなぁと
呆れる自分も心の中で父にすがってばかりです
0347彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 0b50-nvzU)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:45:37.19ID:zXF/C+080
>>346
うちの母親と叔母も何十年も外出したがらなくて家でテレビばかり見てたよ
私も家が汚くなるのが歯がゆくて口汚く罵ってた
生ゴミ洗濯機にかけたりするんだもんw
最後は手が出てしまってた
やっと思いきって施設に入居させた
今でも良かったのかはわからないけどね
面会に行くとにこにこはしてるよ
部屋はきっと汚くてぐちゃぐちゃなんだろうけどね
私はあのままだと大きな事件を起こしていたかもしれない
いろんな選択肢を考えてみてね
0348彼氏いない歴774年 (アウアウエー Sac2-jWD9)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:43:29.55ID:OZKalal8a
>>346
そっか
私は周りに同じ状況の人がいないから気軽に愚痴や困ったことなんかを吐き出せないのがキツイなと思う時が結構あるよ
もうそれでパンパンになるというか
あなたもそういう状態だと思うので溜まったものを聞いてくれる身内なんかがいると良かったよね
0351346 (ワッチョイ 6f89-EFTP)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:20:26.20ID:j6g0pzYm0
あれ?やっぱり私じゃないな
自分が書き込んで忘れたのかと思って念のためにWi-Fiで確認してみたけど別の方みたい
兄のことなんかもほぼ同じだから混乱してしまった
0356彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 1b10-2Csg)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:08:56.62ID:UzoEsPz40
父が入院した
お荷物だと思う時もあったのにいないと凄く凄く寂しい
コロナのせいで顔も見られないから心配で仕方ない
麻酔から覚めて食べたり飲んたりするとむせてると聞いてとろみ剤を持っていったけど
肺炎にでもなったらどうしようと悪い方へ悪い方へと考えてしまう
母は亡くなってるし一人っ子だから誰にも話せなくて不安でぐるぐるしてる
長々と吐き出してごめん
0357彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa2f-EFTP)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:00:53.56ID:vykAi7BVa
>>355
気にしちゃだめだよ
笑われようが近所なんて何の責任も取ってくれない
頑張ってるのはあなたなんだから胸張ってください
もし笑われてようが何か言われてようが面と向かったら当たり障りのないことしか言えないから大丈夫!
介護したことある人にはちゃんとわかるしね

>>356
手術か何かが必要で入院したのかな?
面会出来ないのは本当に辛いね
いるはずの人がいないと寂しいのも肺炎が心配なのは良くわかるよ
もうしてるかもしれないけど、殺菌力が強い液体歯磨きとか洗口剤みたいのとか
しっかりした歯ブラシやスポンジタイプの歯ブラシとか差し入れて
看護士さんによく口腔ケア頼んでみて
口内細菌を減らすことがかなり大事みたいだから
後はストローカップとか吸い飲みとか用意して合った飲み方が見つかれば
飲み物のむせは軽減するかも
0359彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa2f-EFTP)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:10:38.34ID:G6lVH19Qa
>>358
へー、病院からつるりんこ指定されたから何も考えずにそれにしてたけど
そんなに違いがあるんだね
それでも「小細工しないのが飲みたい」って言ってたなぁ……
0362彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 4b10-/QdO)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:30:37.87ID:95FUuaQn0
>>357>>361
ありがとう
父は大腿骨の骨折で緊急手術したんだ
今後リハビリ専門の病院に移る予定なんで少しでも会えるところを探しているけど難しい
認知症が進み始めてるから会えない間に自分のことを忘れたり何か起きたらと考えてしまってずっと辛い
せめて面会できればこの不安感も和らぐんだけどな
0363彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sacf-MVkQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:53:31.53ID:zn6Z7fBDa
>>362
本当に顔見られないと不安ばかりが募るよね
認知症があると余計に心配だね
今日、介護施設での面会制限の緩和の方針が出たみたいだけど
病院はまだ難しいよね
これから患者が増えることがあっても減らないだろうしなぁ
何にもできないからせめて、自分だけでも感染対策に気を緩めないで患者が一人でも増えないように気をつけるね
良い病院が見つかることを祈ってる
0366彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 4b10-/QdO)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:25:16.46ID:ELB+9UE70
>>356だけど、相談させてください

父の転院先で悩んでいる
自宅から近くデイケアでもお世話になっていて馴染みがあるけど一切面会はできない病院にするか、
自宅から少し離れていて馴染みが無いけど面会ができてオンライン対応もある病院にするか

今日看護師さんから血染めのパジャマを渡されて様子を聞いたら、点滴の針を抜いてしまったと
食欲もなく嘔吐したりして寝てばかりいるらしい
あんなに食欲旺盛だった父なのに
認知症の症状も進んでいて、いつも使っていたマウスウォッシュを飲んでしまったり、
たった一週間で別人のようになっている様子

たとえ会えなくても馴染みのない病院よりも
通院したことのある馴染んだ地元の病院に移した方がいいだろうか
そこは食事が美味しいらしいんだ
会えないことが心配で寂しくて冷静に判断ができない
長文すみません
0367彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sacf-MVkQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:01:24.57ID:WY94jrrFa
>>366
お父さんから自分の意思や希望を聞ける状態ではないんだろうか
もし本人の意思がはっきりしていればそれに従うのが一番後悔がなさそうではあるけど
無理ならば「環境」か「家族」を天秤に掛けて良いと思う方を取るしかないよね
後は入院期間の長さにもよるかと思う

ここからは責任のない外野の個人的意見ですが
病院に入院するってのは結局は行ったことがあろうがなかろうが
「普段と違う慣れない不安な環境」でしかないと思う
だから個人的には「いつもの家族」の顔が見られて話ができるってのが大事なんじゃないかって思う
食欲がなければ差し入れ等も許されるだろうし目の前で食べて貰うこともできる
口腔ケアもしてあげられる
様子や環境も確認できる
何よりもあなた自身の心の安定もすごく大事だと思うの
あなたのお父さんはきちんと回復して家に戻ってこられると思うけど
うちの場合はそれが難しく「最後の時間」になってしまったから
本当に本当に1分1秒でも会って話して触れられる時間は貴重なものだったよ
体が回復しても、もし認知症が進んでしまっては「今までのお父さん」とは変わってしまうかもしれないから
少しでもあなたとお父さんとの時間が長くなる方がいいような気がしてしまう
個人的意見と言いながら思い入れが強くて押し付けになったらごめん
人によっては距離があった方がいいこともあると思うので
あなたとお父さんの体と心が少しでも安定する方を選択してくださいね

良い結果になりますように
0368彼氏いない歴774年 (オイコラミネオ MM8f-AeGF)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:01:04.94ID:DRSfVjeGM
>>366
おつかれ様、大変だよね
あなたの書き込みを読むと「会える」という事が>>366さんにとって安心出来る要素で
「会えない」となると不安なんじゃないかな…

入院中ってスタッフはシフト勤務だから看病するスタッフが次から次にやってきて、その中で合うスタッフがいたり、合わないスタッフが結局は出てくるよね…

(急性期病棟に親が3ヶ月入院した家族としての経験談なので、違う部分もあると思う。お役に立てず、すみません)

>>367さんも書いてるけど、
家族側が疲弊している場合は距離を取ったほうがいい事もあるし、
どちらの病院を選択しても不安は残ると思うので
少しでも心身が安定するほうの選択でね
0369彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa45-/tH+)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:46:40.65ID:2eMLuGqma
祖母の飲み物をコップに数センチだけ必ず残す問題(促すと飲む)、
最後の数センチを飲む時のある程度腕と顔をあげる姿勢が少ししんどいのかもと思い至って
しばらく前から飲みきってほしいものにはストローをつけることにした
そうしたら多少改善したので大量にストローを買って使ってる
プラごみ削減の世間の風潮とは逆行
でも洗って使うのもすぐカビや雑菌繁殖しそうだしなぁ
0370介護まだやってないよ (ラクラッペ MM0d-+BMc)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:55:51.85ID:tLwiZXbuM
退職して低年金暮らしのクソ親父(68)は夜の運転代行バイトするだけで、
昼間は暇そうにテレビを見るか畑いじり
こいつ絶対私に介護させるつもりだわ
いよいよ要介護になる前に家出するか自殺しようと思う
0372彼氏いない歴774年 (アウアウクー MM45-AQHY)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:38:20.90ID:anb8HyjzM
>>169
必ずむせるから紙ストロー使ってるよ
プラのほうが沢山入って同じ値段だけどね
とにかく年寄りは誤嚥が怖いよね
老健に入所したときにお茶でもジュースでもストローで飲み物を出してくれてるのを見て真似してます
0373彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 5598-HzsV)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:11:42.22ID:XzED1dWj0
よく知らないんだけど、ショートステイや特養なんかで身体拘束することありますか?
親が酷くはないけど軽く暴れるから拘束具つけられるのかと思うとやるせなくて
入院した時は周りの人にも危ないからと大部屋で拘束されていた時期がありました
0374彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 85e6-rewz)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:18:45.15ID:f8Lr7jQu0
うちも拘束されて同意書書いた時は情けないと言うか悲しい気持ちになったよ
医療措置の邪魔になったり人を怪我させて障害になっても困るし
中心静脈栄養してるのに拘束外した瞬間に管を自分で抜いて周りが慌てたって聞いて申し訳なかった
0375彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 5598-HzsV)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:07:45.62ID:jbSSZaGb0
ふと疑問に思ったんだけど、ショートステイ中に施設内で怪我をしたとして入院か通院が必要になったとする
その場合施設の担当者が一切合切やってくれるんだろうか
それとも普通の入院や通院みたいに家族が行くんだろうか
0376彼氏いない歴774年 (ワッチョイ a915-UTbT)
垢版 |
2020/11/06(金) 15:48:37.18ID:hnIqRWeV0
家族に連絡して施設と提携してる病院や近隣の病院に受診すると思うけど、他板の介護スレ見てると
家族に受診に連れて行ってくれって連絡ある施設もあるみたいだよ
0378彼氏いない歴774年 (ラクッペペ MM96-4y6j)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:41:38.51ID:WcY1pV7UM
>>373
救急病棟に入って翌日一般病棟に変わって、まず離床センサー付けてたよ
トイレに行こうとして転倒したらしく
枕元に転倒マークのシール貼ってあったw
地域包括ケア病棟ではY字帯付いてた
車椅子から勝手に降りるから
手術の時はミトンや抑制帯やベッド柵の同意書を次々に持って来たよ
鼻のチューブは若い人でもあまりの不快さに無意識に抜いちゃう人いるようだからね
0379彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 4ba7-vmz6)
垢版 |
2020/11/12(木) 02:53:05.37ID:KL2BpFqH0
元々折り合いの悪かった祖母を介護中
自分の足腰がかなり弱ってるの理解してなくて動き回ろうとして転んだり、あちこち掴んで倒したりして、介助なしでは歩けないレベルになってきてる
かと思えば朝寝室から一人でリビングまで歩いて来て椅子に座ってたり、寝かせたのに三十分おきくらいに起きてきてリビングに入ろうとしたり
一度は危うく外に出そうになった
体力がかなり落ちてて足に軽い麻痺があるのも分かってはいるんだけど、こういう行動力を見せられると演技じゃないかと思ってしまう
認知症になる前は同情ひいて全部何とかしようとする人だったから
介護が本格的になるにつれ最初は何だかんだ言っても家族だし支えていかなきゃな、と前向きな気持ちになってたけど、やっぱりこの人嫌いだわ、から面倒だから静かにしててよ、に変わってった
偉いねとか、家族だからね、とか周りには言われるけど、話しかけられただけで苛ついたり、倒した家具やら散乱したゴミ片付けてる私の横で平然と居眠り始められて、何度も叩いてやろうかと思った
実際に叩いたことはないけど
リアルではこんなこと吐き出せない
0380彼氏いない歴774年 (ラクッペペ MM4b-sFqW)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:48:59.51ID:woSCv9/TM
私も祖母とはよく大喧嘩したよ
意地悪ばあさんだったから
要介護になってからより元気な時に喧嘩した
要介護になってからは言葉は悪いけど置物になったから喧嘩もしなくなったけど
認知症とかワガママだったら苛立っても仕方ないよ
今は親の介護してるけど、ワガママ放題言われた日はブチギレる
例えば食べ物の好き嫌いが激しいから食べられそうなものを探して帰って来たら、遅いって文句言われたり
遅いといってもまだ夕方の5時過ぎだよ
誰のために遅くなったと思ってるんだ!って言ってしまうよ
0381彼氏いない歴774年 (アウアウウー Saa9-YvwD)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:31:12.73ID:sQs5Mt8Ca
私も普段の祖母にはイライラさせられっぱなしでつい怒鳴ったりしてしまう

けど、父が亡くなったばかりだというのに今度はその祖母に脳梗塞のような症状が出て救急搬送になってしまった
遠くの脳外科に運ばれて来て何が何やらわからない状態
どうしよう、本当に
0382彼氏いない歴774年 (アウアウクー MM41-98cp)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:34:29.73ID:A+QBjkoRM
コロナは世界規模の詐欺だと思っている
毎日テレビを見るたび馬鹿騒ぎで本当に疲れる
介護施設から明日のデイ中止と連絡きた
もしかしたらコロナ関連かもしれない
政府やマスゴミに騙されながら必死で対応してる職員さんが可哀想だと思う
もうこんな情弱ばかりの国は嫌だ
ヨーロッパでは嘘コロナに業を煮やしてデモしたり政府を訴えたり動きがあるのに
0383彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 2550-1Dq3)
垢版 |
2020/11/14(土) 06:44:47.98ID:6E4CqfIQ0
施設が面会禁止になった
悲しくて胸が張り裂けそう
きっと忘れちゃうよ
面会にいくたびに自分達の名前を思い出させて生年月日も言わせていろいろ忘れないようにしてた
私のこと忘れちゃうよさみしくてたまらない
0384381 (ワッチョイ ed89-YvwD)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:08:15.85ID:kNswYv5F0
結局、検査結果は脳と血液には異常なしで、めまいの点滴だけして帰れることになりました
年齢もあるので(99)入院もできるとも言われたけど
遠方で交通の便も悪く面会禁止だし、ほぼ確実に認知症状の進行と運動機能低下があると言われたので連れて帰りました
帰りの足が全くなかったのですが、近所の方が遠方にも関わらず様子を車で見に来てくれて
治療に付き添って乗せて帰ってくれると言ってくれたので甘えました
本当に助かった
めまいはおさまりましたが足に力が入らなくて立ち上がりや歩くのが危険
本人は具合が悪くなったことも救急車で運ばれたことも頭から抜けてしまっているし
言い聞かせても1人でトイレに立とうとして駆け付ける前に転んだり尻餅ついたりして気が気じゃない

イライラすることも悩みも多いけどやっぱりいなくなられたら寂しいもんなぁ
0385彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 4ba7-vmz6)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:33:27.12ID:2sADEYNc0
行動にパターンみたいなのがあるなあ
やたら風呂に入りたがったり寝るのを頑なに拒んだり
何日か繰り返すと変わる
今はデイサービス行った日は必ず夜中起きて騒ぐ
これまでは疲れて朝まで起きなかったけどデイサービス行ってない日の方が良く寝てる
今も起こされて寝付けない
私の寝室は二階で祖母は一階だけどこういう時の声は良く響くんだよね
話聞いた所で要領得ないし、夜中だから寝ようねって言ってもすぐ忘れるから何度も騒ぐ
これいつまで続くんだろうなあ
こっちの言うこと素直に聞いて静かにしてるってパターンの日はないのかなあ
0386彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 2b20-9Mff)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:22:35.61ID:CbI1mpHZ0
がんばれ
0389彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 4ba7-vmz6)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:42:29.90ID:rv5BRygY0
>>388
これまでも親族間で何度か話は出てるけど結局副作用を気にして導入なし、の繰り返しだね
一時せん妄が出た時に抑肝散処方されてから継続して飲ませてるくらいかな
せん妄は収まってるけど落ち着かない時は落ち着かないね
0390彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa3b-m2hG)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:11:09.72ID:9jDCdB7na
「厚生労働省は来年度の介護報酬改定に向けて、入浴介助に関する新たな加算を通所介護に創設する方向で検討を進めていく。【Joint編集部】

リハビリテーション専門職らが利用者宅を訪ねて浴室の環境をチェックすること、それを踏まえた“個別入浴計画”を多職種で作って実際に進めること、などを要件とする案を構想している。
こうした取り組みを事業所に促すため、ベースとなる既存の「入浴介助加算」の単位数を引き下げることも俎上に載せる。

16日に開催する社会保障審議会・介護給付費分科会で提案する。
ここで委員の賛同が得られれば、要件の細部などを更に詰めていく。
年内には大枠の方針を決定する。

利用者がそれぞれの住まいでなるべく自立してお風呂に入れるようにする、という観点から質の高い個別の入浴介助を行うよう促す狙いがある。

浴室チェックのために利用者宅を訪問するリハ職について、厚労省は外部の事業所との連携によって確保することも認める考え。
自立した入浴が難しい浴室環境の場合は、ケアマネジャーなどと連携して環境整備を図ることを求めていく案を検討する。」

可能な限り自宅で入浴推奨ってこと??
_(┐「ε:)_
0392彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa3b-WyBi)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:11:04.59ID:DVLCgzaPa
あー今日はスイッチ入ってずっと「ご飯炊かなきゃ」モードだ
もう何年もやってないのに急に昔の習慣や役割がぶり返して
いくら言い聞かせてもずっとそれにこだわり続ける
足腰危ないのに何回も部屋から出てきて開かないよう対策した扉を無理にこじ開けようとして騒ぐ
その度に言い聞かせて納得したように見えてもすぐ忘れて数十分後には繰り返す
0394彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa3b-m2hG)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:29:34.36ID:JkJI2qeYa
「厚生労働省は来年度の介護報酬改定に向けて、入浴介助に関する新たな加算を通所介護に創設する方向で検討を進めていく。【Joint編集部】

リハビリテーション専門職らが利用者宅を訪ねて浴室の環境をチェックすること、それを踏まえた“個別入浴計画”を多職種で作って実際に進めること、などを要件とする案を構想している。
こうした取り組みを事業所に促すため、ベースとなる既存の「入浴介助加算」の単位数を引き下げることも俎上に載せる。

16日に開催する社会保障審議会・介護給付費分科会で提案する。
ここで委員の賛同が得られれば、要件の細部などを更に詰めていく。
年内には大枠の方針を決定する。

利用者がそれぞれの住まいでなるべく自立してお風呂に入れるようにする、という観点から質の高い個別の入浴介助を行うよう促す狙いがある。

浴室チェックのために利用者宅を訪問するリハ職について、厚労省は外部の事業所との連携によって確保することも認める考え。
自立した入浴が難しい浴室環境の場合は、ケアマネジャーなどと連携して環境整備を図ることを求めていく案を検討する。」
0397彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa3b-m2hG)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:49:49.27ID:wGQ6uMlma
>>396
ヘルパーさんが介助に来て自宅で入浴、ってなっても、やっぱり同居してる介護者は気疲れするし、後片付けもあるから、負担にしかならないよね
介護者の負担軽減に繋がらない改定ばっかだと、こっちが疲弊して先に死ぬわ...
0399彼氏いない歴774年 (アウアウウー Sa3b-m2hG)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:30.68ID:wZz7F/oia
ケアマネさんが言ってたけど、地域介護とか言って、包括センターの業務の一部を自治会に肩代わりさせるという無茶な提案があるとか
うちの自治会、介護に理解なくて役員押し付けてくるからやめたし、嫌味ばっか言われたから頼みたくない
0401彼氏いない歴774年 (ワッチョイ 06ef-RtY4)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:26.76ID:RoAXH+Ph0
>>399
うちの自治会費は夏祭りスタッフお囃子や神輿スタッフの飲み食い代・近所の道路のお掃除・街路灯の電気代になってる…w

自治会が介護なんて絶対イヤ
そんな事したらプライバシーもあったもんじゃない!
0403彼氏いない歴774年 (ブモー MMfe-WQ0q)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:03:17.93ID:9CItbnlAM
私は介護要員として生まれたみたいだから親が要介護になったら逃げ出して一泡吹かせてやろうと思うw
面倒見てもらうために産んだのにいざその段になったら子に逃げられるとかww
0406彼氏いない歴774年 (ササクッテロル Spdf-m2hG)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:38:29.63ID:VJqJUZ2ap
>>404
うちの伯母は要支援2だけど、心臓疾患があって寒冷地で一人暮らしだから、冬は見守り可能なデイでの入浴だけにしてる
体に不自由はないけど認知症で入浴を拒否してるとか、そういう家庭が一番困りそう
介護者が一人で入浴に見守りが必要な場合だと、ヘルパーを派遣しないといけなくなるけど、人員確保が無理だろうから、あんまり心配いらないかも
でも、実情を知らない人の意見だよね
手摺はレンタルやめて購入にしろとか
国の負担を抑えて国民の負担を上げたいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています