X



猫が好きな喪女 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/02(土) 11:06:58.13ID:LGb2qLb4
5匹ちゅう2匹が猫ニキビすごい
なることならないこは体質なのかな
歯間ブラシとかで取ろうとしたら暴れまわるしお手上げ
0757彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/02(土) 15:14:30.20ID:/c8h+jeE
歯間ブラシで取るの?
猫ニキビって顎周りに出来る黒い粒のことだよね?
0758彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/02(土) 15:20:27.94ID:/c8h+jeE
あ、横にスライドさせてこそげ取るって感じかごめん
うちは1日1回蒸しタオルで拭いて病院で貰った薬塗って治ったけど毎度暴れて大変だった
0759彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/02(土) 15:29:13.22ID:4/8iVNER
猫ニキビできてた頃コットンで拭いたりしてたけどなかなか取れなかったし悩んだなー
ごはんのお皿をプラスチックから陶器に変えたら治った
0760彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/02(土) 20:55:36.69ID:AjKQYyX1
ていうかあれって治す必要あるの?治した方が良いの?
0761彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/02(土) 21:13:28.46ID:YVHTL4Zd
>>760
酷くなければそのままで
時々感染起こして皮膚炎になったりするからそしたら治療
0765彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/03(日) 19:07:32.54ID:iD/lg1aZ
在宅勤務で1ヶ月以上自宅にいるからか、猫たちの甘え度が上がってる気がする
去年まではこの時期、暖かくなると膝の上に乗らなくなっていたのに……
嬉しいけど暑いw
0766彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/05(火) 13:30:05.26ID:tax6dGmP
中出しってめっちゃエロいきがするけど、
世の中の子供を作った人全員してるわけだよな。

そう、おまえの両親も、じいさんばあさんも全員…
0767彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/06(水) 02:26:21.47ID:v0uKzXD/
名前や電話番号書いた迷子プレートって毎日つけておくもの?
チャーム首からぶら下がってたら猫からしたら絶対邪魔だよね
作ろうか迷ってる
0768彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/06(水) 05:42:15.16ID:Cd4g6kcU
鈴に一緒につけてる近所の猫いたな
可愛かったな、
0769彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/06(水) 09:20:49.34ID:GH0e18Ch
うちの猫は軽くて小さいプラスチックに名前と連絡先を印字した迷子札を首輪にぶら下げてるよ
たまにお皿にカチャカチャ当たるくらいで本人は特に気にしてる様子はない
病院行く時くらいしか外に出さないけど一応毎日着けてる
0770彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/06(水) 09:51:44.66ID:Z9womqzh
無印の猫草買っておくんだった
いつも買ってた店舗が閉まってるし通販するほどでもない
0771彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/06(水) 21:26:12.81ID:HO0efSx/
アニメ観てたら夏のシーンでセミの鳴き声が流れだしたんだけど、
寝てた猫が飛び起きて、TVの後ろとかに回ってセミ探し出したw
0772彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 00:00:08.46ID:Fgzbn6P7
育児放棄された子猫がいててなにも考えずに連れて帰っちゃった
あーどうしよう
マンションじゃないから苦情とかは無いけど目も見えてるのか見えてないのか分からないし
とりあえず明日病院連れていくけどそれまでになにしたらいいんだろう
0773彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 00:06:44.64ID:4zvE0MpX
>>772
タオルか何かで包んで温めてあげてね
人間のミルクは与えないで
0774彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 00:13:59.35ID:xQUwOQCd
>>772
773の言うようにとにかく温めてあげてね
お腹空いて鳴いてるようなら子猫用のミルクは売ってるけど、近くにまだ開いてる店あるかな
0775彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 00:56:30.90ID:7bxe8sfD
子猫用のフードならコンビニに売ってるけど子猫用のミルクはなかなか難しいよね
最悪子猫用のちゅーる駄目かな
6ヶ月以降推奨だったような気はするけど子猫が長時間ものを食べない状態だと肝臓に負担がかかる
数時間に一度は何かをお腹に入れないといけなかったような気がする
0776彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 00:57:38.56ID:o9qFgMqV
ペットボトルにお湯入れてタオルでくるんで、そばに置いてあげて
子猫は体温下がりやすいのでペットボトルのぬくぬくで添い寝できると体温下がらずに寝てくれるよ
お湯はあまりあつあつじゃない感じでね

あとはタオルでくるんであげるとか、トイレの砂がなければ新聞紙をちぎって近くに置くとか
がんばってー!
0778彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 01:02:49.94ID:hUJO/wOi
>>772
飼ったことないけど…ともかく温めよう 空きペットボトルに温かいお湯入れて湯たんぽ代わりに使うとか
ご飯は子猫ミルクがなければ温めたポカリあげるとか、Twitterの先輩は温めた調整豆乳あげてたな
0779彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 01:20:49.01ID:5meKMUEN
排泄は自力でできる感じかな?
生後まもない間はぬるま湯に浸したタオルでおしりトントンして
大も小も出させなきゃいけないから大変
だけど小さい頃から育てると可愛さもひとしおなので頑張って
0781彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 06:59:13.82ID:abtW4yuu
猫欲しくて保護猫サイト見てるけど独身NGばかり
それ以前に応募多過ぎてなかなか譲ってもらえなそう
ペットショップで買うしかないの?どこにでもいる雑種がいいんだけどなぁ
0783彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 09:20:00.87ID:gy2ysYUL
>>781
うちは友人知人に紹介してって頼んで譲ってもらったよ
今でも母猫や兄弟姉妹猫の近況を教わって、うちの猫に伝えてる
0784彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 09:27:54.68ID:PgFJ1LCU
>>781
私も保護猫の里親になろうと思って探してるけど単身者に厳しいよね
後見人を立ててその人の個人情報まで教えなきゃいけないことに抵抗があってなかなか申し込めない
あと、医療費はわかるけど譲渡費と交通費を請求されるのがどうも引っ掛かってしまう
NPO団体なのに譲渡費って利益出てるじゃんって思うのと、自宅に他人を上げるのも嫌なのにそのための交通費をこっちが払うの…?って思うのとで
0785彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 09:47:56.56ID:4zvE0MpX
>>781
動物病院に子猫が生まれた話がないか聞いてみたら?
自分のところはそれで1匹譲り受けたよ
0786彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 10:08:53.36ID:0CAeAe45
>>781
どこの保護猫サイトにもあるのかも知れないけど、自分はペットのおうちってサイトで単身者OKって
検索条件で探したら結構出てきたので、その中の1つに応募して譲り受けた

まぁ住民票を渡したり、マンションの規約のコピー(ペットOKかの確認)、受け渡しは保護主さんが
自宅まで届けに来て、その際脱走対策とか確認した上で誓約書に署名して……とかだったんで
抵抗がある人もいるだろうなとは思うけど、過去に条件緩くて不幸にした経験があるとか話を聞くと
しょうがないんだろうね
0788彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 12:24:12.42ID:l1UjXQ+W
うちは1匹目は友人の知人から、2匹目はジモティの里親募集から引き取ってきたよ
0790彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 15:52:55.11ID:5meKMUEN
一人暮らしで仔猫はかなり難しいから知り合い経由かペットショップ
生後一年以降ならジモティーとかペットのおうちで単身okがたくさんある
仔猫可愛いけどお世話大変だしトイレとか分かってる成猫もいいよ
0791彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 16:34:07.90ID:Fo9qEg8H
うちは家の周りに野良猫結構いるから猫欲しかったら調達は楽だ
中には自分から飼ってくれとばかりに家の前で鳴きながら何日も居座った猛者もいる
0792彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 21:22:47.17ID:WtG/eJiw
私も今ジモティの里親募集申し込んだ
生後2ヶ月くらいの子で、コロナで在宅続く間は一緒にいられるけど、1歳超えないと一人暮らしはキツいの?

友達の家でも仔猫から育ててるけど普通にフルタイムで働いてるから日中は留守番させてるよ
0793彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 21:37:36.97ID:qxKFmSW3
>>792
2ヶ月くらいだと1日3回フード与えた方がいいし体調安定しないからフルタイム勤務で1日留守番はちょっとね
4〜5ヶ月の子猫なら1日留守番しても大丈夫なくらいには育ってる
0794彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 21:54:28.35ID:7bxe8sfD
2ヶ月なら3回じゃ足りないと思う
お腹の調子見ながら食べるだけ食べさせる時期だよ
半年くらいなら3回でもいいけど理想は4回くらいがいいと思う
成猫も何故か2回って思ってる人多い(フードの袋のあげ方にも書いてあったりする)けど本当は3回〜4回に分けた方がいい
猫は空腹が続くのは体に良くない
0795彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 21:57:54.16ID:7bxe8sfD
連続でごめん

>>792
お友達の猫がそれで大丈夫でも自分の猫が大丈夫とは限らない
色々調べて、後悔しないように飼ってね
0796彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 22:18:42.10ID:+eQk7+qv
初めてで子猫はめちゃくちゃ大変だった
正直、かわいいとか感じてる余裕なんてない
かわいいんだけどとにかく手がかかって全てのことに悩みまくった
慣れてるならともかく初めてで子猫は大変だと思う

保護団体でも、他の人にもらわれなくて1歳前後とかだと人慣れしてるし貰いやすいかも
兄妹セットとかだと寂しくないだろうし
0797彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 22:38:28.51ID:l0K/UIMB
仔猫可愛いから飼いたい気持ちはよくわかる
でも仔猫はとにかく1日中誰かが側にいて見ててあげないと可哀想だよ
そこは人間の赤ん坊と同じだから
0798彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/07(木) 23:08:56.30ID:RPpepSO/
>>792
飼うのやめて
あなたに子猫は無理

コロナが流行してからあなたのような人が増えてる
ほんとやめて怖いし迷惑
絶対に飼わないで
0799彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 00:12:36.19ID:1QklQFmT
生後2週間の子猫を拾って育てたけど大変だったよ
1ヶ月までは2時間おきにミルク+排泄
2ヶ月までは3〜5時間おきにミルクで排泄が徐々に自分でできるようになり
3ヶ月で乳離れしてようやく子猫用の餌が食べられるようになる
当時は実家にいたから夕方〜深夜は私、午前中は母、午後は大学生の弟で見てた
子猫のうちは体温調節できないから寒くないよう気をつけたり毎日ぬるま湯で身体拭いたりも必要だし
3ヶ月までは一人暮らしならやめた方がいい
最低半年、できれば1歳以降が望ましい
0800彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 09:29:10.40ID:2zdUSZaG
お風呂で膝立てて仰向けになって寝て
跨いで立ってもらって胸や顔めがけてオシッコしてもらうんですよ
注意なのがオシッコって想像以上に臭いからやる前にお茶とか飲んでもらって
一旦してもらって一周させて薄くしてからやったほうがいいですね
あとはパンツ履いて立ったままオシッコしてもらうの眺めるとか
股の部分から濡れてきて内股伝って流れていくの見るのは結構いいものですよ
よく見えるように安め白でやるのがオススメですね
0801彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 10:54:44.20ID:rPejKZg4
色々教えてくれてありがとう
ここの人達は猫愛強いから自分の子のように猫の子供の面倒見てるよね

野良猫が仔猫を生んだのの里親募集で、野良よりはちゃんと毎食貰えるんだから大丈夫でしょと思ってるところはあったかも

リモートで操作できる自動食餌器で外出してても何食でもやれるし空調つけっぱでいれば大丈夫そうだね
半年してから引き取ろうかな
0804彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 11:19:25.08ID:PS49cLCm
コロナでペットを飼おうとしている人(猫だけに限らず)はぜひこの記事を読んでほしい
ttps://pet-happy.jp/kenja/post-34530.html
0805彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 11:24:43.17ID:PS49cLCm
連レスになっちゃうけど子猫ってそんなに可愛い?
上手く表現できないけど、子猫は猫っていうより赤ちゃんって感じ…
成猫のほうがより猫らしくて好きだな
成猫の写真を見て可愛いって思えない人はあまり猫を飼うのに向いてないと思う
当たり前だけど子猫の時期って1年もないよ
そのあと10年以上成猫だよ
たまに猫関連の記事を見ていると、1匹が成猫になったらまた子猫を譲ってもらって最終的に4,5匹になる人もいるけど、適正飼育とは言えないと思うなぁ
0806彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 12:14:32.01ID:S7b1ms8d
猫元々飼いたくてコロナで時間があるから本腰入れて探してるって人も多いと思うけどなぁ
特に喪だとね

1歳以上でも良いし、初心者だからむしろ大変な時を終えた猫が良い
保護猫は独身一人暮らしの女性は審査厳しい中で、審査が比較的緩いから応募しただけ
仔猫じゃ無くても良いよ


>>803
飼い主が情緒不安定であなたの家にいる猫が可哀想
0807彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 12:18:52.18ID:ROOx5PPI
知り合いの家の子猫と遊んだらどんなおもちゃでも
勢いよく飛びつくし元気で可愛かった
家の猫も子猫の時私のお腹の上に座って寝てたりしてて可愛かったな
成猫になってからもかわいいねかわいいねと毎日話しかけてる
辛い時はお腹や背中の匂い吸って癒やされてる猫は迷惑そうだけど
どんな時でも可愛いよ
0808彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 12:31:28.93ID:ayQYaka1
>>806
よく読みなさい
一人暮らし手仔猫を飼おうとしているんだよ
ほとんどの保護猫NPOが何故単身者に仔猫を渡さないかを全く理解していない
これだけ言われてこの人物はまだ理解してない
「リモートで操作できる自動食餌器で外出してても何食でもやれるし空調つけっぱでいれば大丈夫そうだね」なんて言ってる
本人じゃなきゃ無責任な擁護はやめなさい




792 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 21:22:47.17 ID:WtG/eJiw
私も今ジモティの里親募集申し込んだ
生後2ヶ月くらいの子で、コロナで在宅続く間は一緒にいられるけど、1歳超えないと一人暮らしはキツいの?
友達の家でも仔猫から育ててるけど普通にフルタイムで働いてるから日中は留守番させてるよ

801 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2020/05/08(金) 10:54:44.20 ID:rPejKZg4
色々教えてくれてありがとう
ここの人達は猫愛強いから自分の子のように猫の子供の面倒見てるよね
野良猫が仔猫を生んだのの里親募集で、野良よりはちゃんと毎食貰えるんだから大丈夫でしょと思ってるところはあったかも
リモートで操作できる自動食餌器で外出してても何食でもやれるし空調つけっぱでいれば大丈夫そうだね
半年してから引き取ろうかな
0809彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 12:37:23.26ID:68oJGaxJ
>>801
食べ過ぎて吐いちゃうこともあるし食べな過ぎて吐いちゃうこともある
空調も付けっぱなしならいいわけではなく、例えば寒過ぎたら逃げられる場所とか作らないといけない
野良の子供なら母子感染でカリシウイルスとかヘルペスとかを体内に持ってる可能性高い
そういう子は普通に見えてもすぐ風邪ひいちゃったりするよ
猫の風邪は早めに気付いて病院連れて行ってあげないと危険
誤飲もあるし子猫のうちはFIPの確率も高い
猫はとにかくストレスから病気になる
多分飼ったことのない人からしたら「ストレスの心当たりにいな」とか「本当にその程度で?」って思うくらいストレスに弱いよ(もちろんノンストレスな性格の子だっている)
1人が好きな猫ならご飯とトイレ以外はほっといて、となるかもしれないけど寂しがり屋な猫なら留守番だけでかなりのストレスだよ
そういう子だった時(もしくは飼ってからそうなった時)対処出来るかな?
寂しがり屋が酷くなると、空腹で吐いても1人ではご飯食べない、飼い主がいないと寂しさからずっと鳴いたり部屋を荒らしたり粗相する子もいる
生き物を飼うっていうのは「ご飯を与える」事ではないよ
飼う側にも生活があるから1人にしてしまう時間が出来ることは仕方ない、でも出来る限りの対処をするという心構えは必要だと思う
もしかしたら病院にかかりまくる子かもしれない
お金も掛かるし掛かれば掛かるほど働きに出なきゃいけない
そういう色々があるから保護団体から単身者は断られがちなので、「簡単にもらえる」=「簡単に育てられる」わけではない

迎え入れた後、「思ってた猫と違った」場合も対処出来るかゆっくり考えてみてほしい
そしてそれでも一緒に暮らしたいと思ったらぜひ迎え入れてあげて欲しい
0810彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 16:32:43.94ID:WuOe5TAL
うちは四人家族で仔猫を飼いはじめたけどたまたまどうしても何時間も誰もいない時間があって
急いで帰ったら声が枯れてたんだよ
ちっちゃな体でみんなを呼んで鳴いてたんだろうね
涙でそうになったのを覚えてる
0811彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 17:59:52.56ID:dU6b/3Iz
>>810
泣ける

どこか仲介して譲り受けるなら四六時中付きっきりじゃないとどうにかなってしまうくらいの子猫は出ないだろうけど
自動給餌機で出されて自分で食べられるくらいになると今度は元気が良すぎて放置は難しいんじゃないかな
猫の個性によるだろうけど元気すぎる子は破壊行為凄まじいらしいし誤飲の心配もあるしね
0812彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/08(金) 20:35:11.42ID:1p8qxZ4+
仔猫ってめちゃくちゃかわいいんだけど成猫になってもめちゃくちゃかわいいから猫ってすごい
0813彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 07:48:04.03ID:EBK1Opdd
みんなは何匹飼ってるの?
保護団体から2匹目(3ヶ月メス)欲しいなぁと思いつつ甘い考えかと悩む
餌代くらいならともかく、いざ病気すると大変だよね
先住ちゃん(1歳オスやんちゃ)が受け入れてくれるかもわからないし
0814彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 08:24:07.13ID:bEe+X19O
>>813
うちの子は結石の手術で13万かかったよ
その後べつの病気で入院して9万かかった
特別な餌が必要になって月に1.5万ほどの餌代もかかる

経済的に余裕があって、ちゃんと面倒見られるなら(猫がまだ3ヶ月ならもちろん>>813が独居じゃないことが前提で)2匹目飼ってもいいと思う
うちはそんなに余裕ないから1匹しか飼ってない
0815彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 10:30:21.16ID:3x5p4qf8
今いる子が昼間寂しいかと思ってもう1匹飼う相談を獣医さんにしてみたけど

猫を2匹飼うっていうのは今の子が2匹になるわけではない
同時に想定外の猫が3匹増えたことを想像してみてください、実際に1匹増えるのはそれくらいの大変さです

って言われた
0816彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 10:45:41.95ID:z9lz5LTr
野良猫の糞尿対策スプレーをコロナ自粛は我関係ないを地で行く駄犬の犬小屋に巻いたら効果抜群で今も外で鳴いてるわ。
まあ、人が嗅いでも臭いしな。
小屋使わなきゃ行けない程寒くもないし毛皮もあるから問題ないでしょ?
0818彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 13:48:55.26ID:N5DZSaqZ
>>813
実家には三匹いた
一人暮らしの今は一匹がキャパかな仕事もあるし
ちなみに雄は雌より縄張り意識強いし仔猫殺すこともあるから
親子兄弟以外の多頭飼いする時は雌→雄か雌だけの方がいいと獣医さんから聞いた
0819彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 21:14:30.45ID:MSl/XXXH
水飲んだりごはん食べてたらちゃんと食べて偉いねって思うし
おやつ入ってる箱開けた時の期待の眼差し可愛いし
遊んでると走るの早くて可愛いしすやすや眠ってるのも可愛い
存在してるだけで可愛い
0820彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/09(土) 21:49:29.99ID:vVztBbMN
膝になんて乗らないし、呼んでもこないけど
ご飯のときだけスリスリしてきたり
抱っこしてあげるとゴロゴロするのかわいい
0821彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/10(日) 07:24:09.09ID:cY+MBfLl
ネコも優しいね☆
森に行ってたけどプリパラメインの売店以外に買い物できる場所があるのかなw?

そうかもw
ミトンやられるのわかってスカートめくったりしてるだろうしw

モモさんったら///
でもかわいいし良いキャラだよね♪
0823彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/10(日) 17:06:04.07ID:uKV6EiS6
丸まって寝てるところに顔突っ込んで嗅いでも無臭
0824彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/10(日) 21:14:48.50ID:AEb3mmOB
オス猫の利き手は左、メス猫の利き手は右の場合が多いって言うよね 皆の猫ちゃん達はどう?
うちのオス猫達は左利きっぽい よく伸ばしてる手も左が多い気がする
https://i.imgur.com/mvS8u6f.jpg
https://i.imgur.com/uhlqrb6.jpg (部屋汚いの気にしないで下さい)
0831彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/11(月) 11:59:48.73ID:Ms0Kwdnh
>>824>>826
みんな可愛い〜
824さんのキジトラちゃん指長いね!
うちのキジトラオスはやっぱり左利きだったよw
0832彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/11(月) 13:29:55.55ID:fRua7Gsz
うちの子メスだけど遊んでる時の写真見返したら
左手使ってる写真や動画ばっかだった
意識して見てなかったけど猫にも利き手あるんだね
0833彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/11(月) 14:43:53.07ID:biC1Htt6
みんな血液型検査してる?
TwitterでB型の供血猫募集をよく見かけたから念の為知っておいた方がいいかもと去勢手術の時一緒に調べてもらったんだけど、
うちの子もB型で、ど田舎だからもしもの時の供血猫ちゃんもいなくて不安が残ってしまっただけだった…
調べなきゃ良かった…
0840彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/11(月) 23:37:55.05ID:eeArfLeB
>>834
お座りの姿勢がお行儀いいねーでもちょっと換毛期真っ只中な感じもするw
0841彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/12(火) 01:21:25.64ID:QzdKDqqj
>>54

家飼いだと、季節の影響受けにくいから冬でも発情するよ

実家のメスネコは家から出さず、自分から出る気配もなかったのに、
発情したら物凄い執念で外に出て行って妊娠するまで帰ってこなかった

冬だから春になる前に避妊手術すればいいと思ったら大間違いだよ
0847彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/12(火) 19:28:38.17ID:Rpu7e8lU
>>843
これ甘えて引っ張って鳴いてるわけじゃなくて爪がひっかかって離れられなくて取ってくれと言ってない?
0850彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/05/13(水) 01:45:30.23ID:+jfQhpc1
みんなのとこの猫って何回位うんちする?
うちの1日10回以上するんだよね
それでトイレ掃除毎日5回はしてる
夜寝る前に掃除して朝起きたら既に2個はうんちある状態
下痢はしてないし検便とかも問題ないからお医者さんも特になにも言わないんだけどさすがに多いよね?
餌変えた方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況