X



★喪女の貯金状況★ part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:42:41.49ID:Kf7Vkbq5
他人の金額を参考にして前向きに預貯金に励みましょう、という趣旨のスレです。
苦情が増えていますので、以下のルールを守ってご利用下さい。

※※※※※※※
◆他人の生活環境の揚げ足を取ったり、人生の相談や愚痴はご遠慮下さい。
◆貯金に関与しない話題(職業・収入など)を延々と続ける行為はお控え下さい。
◆貯金から外れる話題は下記スレへ誘導・移動・NG登録をお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

節約する喪女21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1530838457/
前スレ★喪女の貯金状況★ part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1525573333/

↓貯金自己申告用テンプレにどうぞ

【年齢】歳
【職業】
【年収】額面 万円 手取り 万円
【都道府県】
【同居家族】
【住居形態】
【家賃or実家納】月 万円
【毎月の貯金額】月 万円
【累計貯金額】万円
【証券・相続等】万円分
【借金】万円
【コメント等】

★世代別平均貯金額★
(単身世帯 H26年)  貯金額  貯金+金融資産額(保険,債券,株式等)
20代の平均貯金   200万円    279万円
30代の平均貯金   461万円    795万円
40代の平均貯金   490万円    1089万円
50代の平均貯金   802万円    2020万円
60代の平均貯金   985万円    2311万円
全世代平均貯金   580万円    1268万円


★喪女の貯金状況★ part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1551941746/
0750彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/20(金) 13:24:26.40ID:+LxdDOWo
同じ同じ
なんもできないから自動的に貯金されちゃう
0751彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:30:17.89ID:7BQiYfZA
わかる人がいれば教えて下さい
SBIの期日指定の定期で満期日を3ヶ月に一日満たない日付を入力すると0.3%の利子がついたのですが今はできないようです
もう出来ないのでしょうか?
0752彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:41:34.61ID:iopqRVFf
そもそも冬はおおっぴらに0.3やってない
客選んで0.3%3ヶ月やってたらしいけど
私は他に資金移動させた
0754彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:44:17.55ID:7bWQPCTn
ランディローズ
0755彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:44:19.29ID:7bWQPCTn
ランディローズ
0756彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:30:18.63ID:Su8NYyxf
送別会も中止、新卒歓迎会も多分なしときたもんだ
一万浮いたな
0758彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/23(月) 20:02:28.04ID:zinDO/5j
いつか留学したいと思い貯めてたけどコロナバイルスで諦めつつあるわ。
車でも買うわw
0759彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/23(月) 21:31:02.05ID:FakYFH5p
>>758
留学か結婚費用をと思ったお金で社会人大学院に行った(リーマンショック前)
10年経ってもこの板にいるので、卒業後もう挙式3回はできるのではってくらい貯金貯まった
悪い人に騙されないよう生きていきたいと思う
0762彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 18:10:58.59ID:Fsl/wWLF
世界恐慌がやってくるのに仮にボーナスカット程度で収まるなら御の字では
0763彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:50:38.02ID:h1A2vYKs
大卒32歳 経理 
額面 420万円+α
新宿区一人暮らし
貯金850万

人生の終わりが見えたら中古マンション買って、猫と一緒に暮らすのが今の夢
0764彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:36:37.30ID:HxaUGfEq
貯金それだけあったらもうローン組めると思う…ローンは年が若いほうが早く払い終わるから有利だよね
0767彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 21:47:01.74ID:RqPsDjf1
買い物ははやく買った方が死ぬまでの日割りが安いって芸能人が言ってたねw
キャリア積み重ねてきた経理なら万が一失職しても再起できると思う
0768彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 22:11:48.42ID:WH5gyA4g
年老いるまでの家賃とマンション資金を両方工面するのは大変よ
家賃補助が手厚いとかじゃないなら、きちんと選べば買って損はないよ
0769彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 22:22:52.85ID:/ui7809b
32歳女性の人生の終わりが見えるころになったら
中古マンションもかなり安くなってそう
本人が今買いたければ別だけど他人が購入急かすほどではないね
0770彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/24(火) 23:02:55.33ID:h1A2vYKs
まだ人生の終わりは見えないし、持つことはリスクかなとも思う
100歳まで生きてしまうリスクを考えると、まだまだ買えないかなぁ…二回家買うのは無理だろうし
0771彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:27:04.00ID:yODzqFDi
家は老朽化するからね
早く買えば良いというものでもない気がする
0772彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:15:31.73ID:WoxIMAkt
築40年近いマンションでも立地が良ければリノベしていい値段で売ってたりするからなぁ
今は相場が高いせいかもしれないけど、意外と資産価値は落ちないのかも?とか思ったりもする
0774彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 08:49:40.46ID:jLb9rw5R
今東京のマンションローンで買うのは完全に悪手でしょ
0777彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 11:53:44.44ID:CCZG/YyL
ある意味宗教の違いだと思う
布教はするけど排斥はしないようにしないと
0778彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 14:59:51.32ID:BL1fx+pr
ハイスクール
0781彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 20:06:48.16ID:FPMFRlV4
>>780
世の中貯金なしの人もいるんだからその人たちに比べたら450万倍えらいよ!
0782彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 23:01:49.64ID:KKrstXut
そのペースだと老後2000万以上貯められそうも無いし偉くは無いでしょ
0783彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 23:57:43.68ID:0S2PpA2K
老後2000万必要なのって夫婦での金額じゃなかった?
独り身なら半額で済む
0784彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/25(水) 23:59:03.24ID:XtVywMfc
夫婦合わせての年金プラス不足分で2000万

独身ならその1.5〜2倍くらい必要でしょ
0786彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 01:13:47.68ID:j/1cMAlK
倍必要かはともかく一人暮らしは割高で女性は年金も少ないから2000万は必要
0788彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 02:22:38.03ID:LjYUJvTi
>>782
2000万貯められれば偉いのか?
収入や実家暮らしかとか条件によって人それぞれ貯金できる額も違うわけだし
>>781は貯金してない人もいる中で貯金できてるだけ「えらいよ」って言ってるのでは
0791彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 12:21:48.43ID:a7ivw/9H
持ち家っていってもピンキリだよね
特にマンションは修繕積立金の金額や大規模改修の時期とかが
大きく影響するし
0792彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 12:34:33.63ID:8r6tEf7z
2000万のモデルケースは持ち家で年金受給額それなりにある夫婦者だったかな?
評論するなら別だけど、自分自身の将来を考えるなら2000万という数字は無視して
自分の年金受給額や生活費から試算しないといけないね
独り者だから老後死ぬまで半額1000万で足りると言ってる人は高確率で足りないかと
0793彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 12:38:31.57ID:nkjU1/71
最低5000万はないと人間らしい生活は出来ない
0794彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 12:39:31.31ID:nEd076c+
煽りじゃないけど、私は到底二千万じゃ足りないと思ってたから騒いでる人見て驚いたな
0795彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 13:22:03.16ID:MyP+H+Pw
総務省「家計調査」(2017年)における高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の平均で算出してる
この世帯の毎月赤字額平均値は約5.5万円(支出26.4万円−収入20.9万円)
30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦ともに健在であるという前提で試算していて
5.5万×30年×12ヶ月=1980万円ということ

支出の内住居費が占める割合が15000円程度だから大半が持家なんだろうね
ただ、このときの調査でも日常生活費にかかる支出はほぼ収入と同額になっていて
赤字分(要するに余裕資金)はほとんど教養娯楽費と交際費に使われてる
切り崩す貯金がある家庭が収入以上の金を支出しているだけで
余裕資金のない家庭は当然収入の範囲内で生活してるから貯金0でも生活していけるってこと

もちろん自分が高齢者になったときには年金収入で20万もあるわけないけど
持家があれば月10万ぐらいで生活するのは可能だから現時点の年金額試算で十分足りる計算になる
持家をどうするかが問題だけどw
築40年の実家のリフォーム代を工面できれば貯金0でもやっていける!
0796彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:32:35.07ID:AgteSVDF
働けなければ年金との差額を生活保護で貰えるから生活保護クラスの生活は保証されてる
だから老後資金がなくても生きてはいけるよ
0798彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:05:50.96ID:MyP+H+Pw
車も持てない貯金もできない生活とか絶対嫌だわ
将来生活保護だけは避けるために健康に気を付けて頑張って働く

>>797
どんな計算してるんだ
0799彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:30:35.26ID:nkjU1/71
持ち家じゃなきゃどう計算しても5000万は必要
0803彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 16:09:56.51ID:AgteSVDF
私は家を買うつもりだし厚生年金だから5000万円もいらないな
寿命や老後の物価もわからないし何歳まで働けるかもわからないから出来る範囲で出来ることをすればいいと思ってる
0805彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:39:17.64ID:cWhAMysz
常に明日死ぬかもわからないから貯金するの勿体ないという気持ちと老後楽しく過ごしたいから頑張って貯金しようという気持ちがせめぎあってる
0806彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:58:15.49ID:XtewcYUF
わかる
将来が不安だから節約して貯金頑張ろう、と思う反面
将来の不安に怯えて今を犠牲にするのはどうなんだ、と思ってる
結果、出きる範囲で頑張ろう、息抜きも大事って結論になる
0807彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 21:09:26.34ID:3vCKIMNF
親が持ち家で残してもらえる人は羨ましいなぁ
家賃があるかないかだけで年間の支出が全然違う
0808彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 22:13:05.86ID:98zucykK
実家が新しくてまだまだ住めそうならいいけど
古い家貰っても大変なだけだよ
0810彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 22:23:59.03ID:nkjU1/71
3000万くらいの持ち家に30年住み続けるコストは一戸建てが1000万、分譲マンションが2000万だってさ。マンションは駐車代も計上した額だけど。
0811彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 22:28:36.33ID:8r6tEf7z
古い戸建てだと色んなところを修繕する毎に何十万ってかかるしね
お一人様なら費用的にもワンルーム賃貸の方がいいんじゃないかって気もしてくる
0812彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 22:56:39.50ID:bxS726wy
築年数に拘らなければ東京でも200〜300万で買える中古マンション一杯あるけどね。
そういうところ買った方が借りるマシだと思うけど。
0813彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:43:11.52ID:ch2zhZOZ
ド田舎だと家賃1万円の市営住宅があるよね
年収200万以下とか条件はあるけど
年寄になったらそういう所に行くのもアリかな
0814彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:54:04.78ID:bxS726wy
無年金は流石にヤバいとは思うけど、国民年金だけでも生きてる人、一杯いるしさ。
いざとなりゃ、何とかなるもんよ人間なんて。

ポツンと一軒家という人気番組あるけど、あれに出てくる人だって少ない年金で楽しく生きてるし。
この前、出てた人は月2万で生活してるって言ってた。
健康だけ気を付けてればお金なくても結構人生エンジョイ出来ると思うけどね。
0815彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 07:20:06.77ID:IVlGWIT9
一軒家もっててど田舎暮らしに適してる人ならね。都会で暮らしてた人間には大抵無理
0816彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 10:17:59.29ID:LJyd9nwE
ここ見てると20代〜30代でも1千万円〜2千万円貯めてる人がいるからつい危機感をあおられちゃうけど
原田ひ香の「三千円の使い方」って本を読んだら、東京在住の50代夫婦(妻は専業主婦)家庭で百万円、年金暮らしの70代祖母で1千万円って設定

一応、どちらも裕福とは言えないまでも日々の暮らしにはゆとりがあるという設定だからそんなもんなのかって思った
0818彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 10:39:52.03ID:6L4xK3Zo
その本知らないけど家族で暮らすのと一人暮らしではお金のかかり方が違うし
遺族厚生年金も入る老婦人と独身女性じゃ年金も違うからあんま参考にならなそう
0819彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 12:17:53.19ID:ZLU63LLP
五十代で百万は本人は良くても正直何してたらそんなに少ないままでいられるの?と思う
私はお金の余裕が心の余裕に繋がってるから下を見てもあんまり安心できないなぁ
0822彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 12:46:26.66ID:IVlGWIT9
年寄りになってから馴染みのない田舎のボロアパート住まいって地獄では。住人の質も最下層だし。
0823彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 12:48:20.73ID:pk1MLab6
小説スレならともかく、
ここでフィクションの小説の主人公についてあれこれ語ってもしょうがない気が
0825彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/27(金) 14:27:00.95ID:LiJN5rLt
ぼぐのび太
0828彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:57:15.21ID:GO+hTg/8
結婚は一生しないだろうし一人っ子だし友達も1人でしかも家庭持ちだから遊びに誘いにくい
老後は孤独だろうな
生命保険生きているうちに受け取れるやつ入った
0829彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/28(土) 22:45:48.62ID:W7fVpDPx
コロナ相場で600万円溶かした@29歳
総資産900万円になりました
あははん
0830彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/28(土) 23:16:49.53ID:xbo53gFs
>>829
29才で600万溶かしてもまだ900万あるなんてすごいな

自分は今年からつみたてNISA始めたばかり
安く積み立てられるからいいと思えばそうなんだろうけど先行きが不透明すぎて怖い
タイミング悪すぎ
0831彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/28(土) 23:32:45.15ID:W7fVpDPx
>>830
むしろつみにー株価急落から始められるの羨ましいですよ!
私もつみにーやってますが、こちらは16万円の含み損です
長期で見たら本当にラッキーだから是非コツコツ積み立ててほしい
20年後にプラスになってればオッケー
ただ、今は日銀やFRBが株を買い支えているので、
それが落ち着いてからの株価2番底を狙うのも有りですです
0832彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 00:11:22.64ID:vOEBu5P3
ディフェンシブ銘柄中心だけどけど今月の一番酷い日は含み損125万になった。
今はトントンに近い状態まで戻った。
でも二番底はもっと凄いのが来ると思うからそれまでにキャッシュポジションを増やしたいなあ。
0833彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 00:54:11.05ID:1+FCFgo2
今、1929年世界大恐慌時のNYダウのチャートを見てる。
1929年の大暴落でも、その後一回大きく反発してるんだよね。
その後、奈落の底へ落ちていったけど。

さて今回のコロナパニックによる大暴落、一度大きく反発してる所までは大恐慌時と同じ。
二番底を探る動きになるか、それとも。。
0834彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 03:04:51.91ID:oFeRtbXA
>>831
一緒独身で自分を養っていかないといけないから、お金を増やすのに投資に興味持ち始めたところだった
今からイデコとツミニー併用するのはタイミング的には良いんだよね?
投資ど素人過ぎてよく分かってない_(:3 」∠)_
0835彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 03:10:45.87ID:oFeRtbXA
年齢×10万円貯金があれば良いと聞いてたけど、一人だと何があるか分からないしお金は多いに越したことないもんね、、、

今年30歳で、現金250万ある
あとドル建貯蓄型兼、3大疾病保障の保険に入っていて、うまくいけば55歳で1,000万になるはず

•30歳の間にあと50万貯めて300まんにする
•300万貯まったら、それ以降の余剰金はツミニー、イデコ、自分で選んだ銘柄への投資、現金貯金に分けてやってみる

貯金と投資の賢者にアドバイスもらいたいよ、、、
0836彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 03:13:51.56ID:1+FCFgo2
投資は余裕資金で。。

投資で絶対に増やしたる!という人は投資は止めたほうがいいよ。。
0837彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 03:19:19.60ID:FGZWxdc7
確定拠出年金と持株会とツミニーも絶賛含み損発生中だわ
どれも毎月定額積立なので地道に育ってくれるのを期待
0838彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:57:35.50ID:bY5M9G8y
NISAもIdecoより、とりあえず証券口座つくって特定口座で数万円でも株か投資信託を買ってみて値動きがこうなるって見てみたら?
それでなんとなく掴めてきたら積み立てを始めたらいい。
いまから始めても絶対に損が出るから、頑張って貯めたお金でそれに耐えられるか見てみたほうがいいと思う。
0839彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:13:26.31ID:QzS/KK4P
イデコは節税効果が大きいから特にそこそこの年収ある人はタイミングとか考えずに今すぐやるべき。

ただツミニーにしろイデコにしろ、ドルコスト平均法といっても万能ではないので出口戦略は意識しておかなきゃ駄目。特に長期積立の終盤になればなるほどリスクは高くなってるから。
0840彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:07:49.05ID:oFeRtbXA
みんなありがとう 
年収600万だと節税した方が良い、、、?
本当にお金に無知だ
何でお金の勉強したら良いんだ、、、
0841彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:16:10.67ID:4UFj7ft5
不動産投資信託するならここが良いよっていう証券会社ある?
0842彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 14:33:39.14ID:LYiw86KU
年収いくらというより貯金がある程度あってその貯金がなくても生活できるなら
余剰分はそういう積立(節税)に回せるかなーと
0844彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 18:05:38.40ID:Qu8cbiDQ
30で年収600万の時点で何とでもなるから投資でも貯金でもお好きにどうぞという感想しか浮かばない
0845彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 19:06:59.68ID:+ww5rGxQ
30で年収600万円はうらやましいしすごいけど
逆になんで貯金が250万円なのか気になる…
保険料が多額なのかな
0846彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 21:14:09.95ID:oFeRtbXA
>>845
28歳のとき契約社員で転職→29歳のとき同じ会社の正社員昇格で大幅に給料上がったんだ
転職前の年収は380万くらいで常にカツカツだったよ

転職してからは、欲しいものは借金しない範囲で我慢せず買う!を楽しみに仕事頑張ったんだ
我慢しなかった分、衣料品もPCも家具も暫く買わなくて良いくらい揃ったよ
何より貧乏人が初めて小金持って買い物できて気が済んだかな
貧乏根性染み付いてるから物買うときは死ぬほど吟味したし無駄なものは買ってないと思う

30歳になったしコロナで自粛だしで貯金しようと思ってるんだ

250万は転職前の貯金で、転職後は毎月の保険2.2万しか貯められてない
保険も転職してから加入したからまだ2年分だね

年収380万時代に250万貯められたから、節約生活は慣れてると思う

長々と自分語りスマン
0847彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/29(日) 21:55:01.10ID:QzS/KK4P
年収600万ならidecoの上限月23000円を掛け続けた場合の節税額は年額55200円。月あたりだと4600円。つまり毎月18400円払って23000円が貯金できる感覚。

ただ将来の受け取り時に税金が発生する。そういう意味では税金の支払いを先送りしてるにすぎないとも言えるんだけど、受け取り時には公的年金控除ないし退職所得控除が受けられるから大抵は節税になってる。
0848彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/30(月) 04:22:24.56ID:siJHhNIf
年収上がっても節約生活を実行できてたらがっちり貯金たまりそうだね
よくあるパターンだけど、私は年収上がった以上に使っちゃうっていうのをやらかした事あるよ…
0850彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:42:34.55ID:XGC8LTbg
コロナで保険会社は大丈夫なのだろうか
こういう時の保険なのだが数が増えると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況