X



節約する喪女22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:21:11.65ID:MjqcjL3M
節約してる方、あなたの節約術を教えて下さい
明るく、為になる情報交換をしましょう!
*あくまで節約についての情報スレなので愚痴は禁止です
このスレは2ちゃんsc等からの転載禁止です
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

※前スレ
節約する喪女20
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1498812386/
節約する喪女21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1530838457/
0625彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 11:29:26.33ID:slNn5ObX
月5万ってかなり高くない?
自分月2.6万ぐらいだけどもうちょっと抑えた方がいいかなと思ってる
稼ぎが多いのか趣味が食なのか
0626彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 13:53:32.86ID:ryjte0Fq
私も月二万ちょいくらい
前にお昼持ってくの面倒くさくなって外にランチしてた時は
やっぱりいつもより6千円ぐらい跳ね上がってた
0627彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 14:31:26.42ID:bOhwduXl
>>626
月6000円跳ね上がるって、20日稼働だとして1日300円だよ
どんな外食すればそんな安く済ませられるの?
お弁当を入れて月2万の食費っていうことは、普段のお弁当にもそんなにコストがかかってると思えないし
0628彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 14:44:36.86ID:ryjte0Fq
>>627
言葉足りなすぎてごめん
自粛期間は週2出勤になったからその時だけ外食してたんだよね
普段は帰りにスーパーで買った値引き惣菜を1パックとご飯持ってってる
0629彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 14:45:38.88ID:CgmOjAFb
毎日外食にしてたんじゃなくてたまにしてたんでは?
0631彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 15:18:32.27ID:hte9wamN
外ランチ700円として22日だとかなりの出費だよね
そうじゃなくても毎日コンビニ買いに行くって人もかなりかかってそう
高給取りなら気にならないんだろうな〜
0632彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 17:12:10.73ID:FI2lQKph
今700円でお昼食べれるところかなり少ないんじゃないかな

休憩時間自由・休憩室にレンジある職場にいたときは
家から持っていけないときは真下のコンビニのそのまま暖めて食べれる冷食買ってた
焼きおにぎりやスパゲティとか

今は冷蔵庫もレンジもないし昼休みの出入りも制限あるから
家から持っていけなかったら
安くも美味しくもない社食に行く
400円くらいから売ってる売店の弁当
申請出して外食の3択
0633彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 18:38:45.27ID:Ds2gtTyG
>>622
> 一般的な一日のメニュー教えてほしい

朝はほぼ同じ、6枚切り食パン1枚と目玉焼きとカフェオレ。1食50円くらい。
昼が一番豪華。自炊なら200円〜400円くらい?外出ランチなら500〜1000円くらいの予算で。
夜はおにぎりや菓子パン1個。あと深夜についアイスとか食べちゃう。150円くらい?そうすると1日500円くらいだから月1万5千円だね。
弁当は半額になったウインナーや惣菜コロッケとか冷凍可能な物を詰めたり、作り置きのおかずを持っていく。朝にわざわざ作らなくてもいい物ばかりだから続けられる。
0634彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 19:08:46.45ID:Ds2gtTyG
食材は、肉は鶏か豚ばかり。基本グラム100円前後のしか買わない。鶏は安いから国産だけ。豚は気にしない。更に半額になったのを買えるだけ買って冷凍しとく。
野菜も100円くらいで買える物で。高騰時はもやし。
その他は玉子10個98円、食パン1斤98円、納豆3パック68円、無調整牛乳1リットル148円のしか買わない。
とにかく底値に近い値段でしか買いたくない気持ちが強くて…だから冷凍庫が常にパンパン気味。
0635彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 19:20:56.00ID:Yfb/jYSB
物価安そうで羨ましい
卵なんて千円買わないと98円で買えない
0636彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 19:37:18.45ID:O8r4DJfu
食パンはもっと安いこともあるけど卵と牛乳は驚くほど安いなウラヤマ
しかも賢く効率よく買って消費してるのが伺えてすごい 私は冷蔵庫の整頓があんまりうまくないからドアポケットに入らなかったことを考えて開けなきゃ常温保管できる豆乳買ってるわ…
0637彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 19:49:05.21ID:MeYsT7wC
私は一人暮らしの時食費は1万円以下でやってた
飲み会とか休日のランチは交際費にしてたから別
飲み会は多くて月4回、ランチは月2回位
食べ物は朝はバナナヨーグルトとか、食パン
昼は焼きそばとかパスタとか簡単なお弁当かたまに菓子パン
牛肉はあまり買わないけど、普通に肉も魚も野菜も買って自炊してたけどそんなものだったよ
お菓子とかお酒とか嗜好品はたまにしか買わなかったかな
今は実家だし、結構お菓子、お酒など買ってるからどの位掛かってるのかわからないけど
今、昔の暮らしに戻るのは無理だなって思う
お菓子もお酒も食べたいもの
0638彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/18(木) 20:58:31.56ID:/WrUt4uW
メルカリの売上金とLINEポイントと楽天ポイントで欲しいもの買うっす
0639彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 03:18:18.84ID:jyXTUOC6
1万5千円の人、食に興味ない人なんだろうなー晩御飯がおにぎりや菓子パン一個とか

卵も食パンも牛乳も、少しの値段の違いで味が大きく変わるから、そのへんの基礎食材はいいもの買ったほうが幸せな気がする
卵は298円、食パンは178円、牛乳は228円だと、食材そのものがおいしいと感じる
安いのには戻れなくなるけど

食費5万円の人の食生活も気になる
0640彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 03:57:53.85ID:sYAF8pod
牛肉だけは買うときグラム290円の和牛切り落とし買ってる
中途半端に外国産のだと固くて美味しくないから
そのかわり滅多に買わない

豚肉はアメリカやカナダ産のは脂身が少々臭いだけで味は美味しけど
健康面を考えて国産の安い切り落とし買ってる
鶏肉は国産だけ
YouTubeで節約してる人はブラジル産の鶏肉とかも使ってるけどやっぱり抵抗あるわ
0641彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 05:44:44.25ID:koacIacp
食費節約の話になると絶対こういう絡みするやつ出てくるだろうなと思ったけど実際見るとうざいな
0642彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 06:03:54.11ID:bqh6EXHl
ちょっとしか食べない人は空腹感とかどうしてるのかが疑問
米卵もやしでもいいからそれなりに食べないと逆にお菓子が増えるから出費も増える…
0643彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 06:18:46.45ID:iWQ2m2Cn
うちも>>634の価格帯が普通で食費には困らないけど
ガス水道が割高で、節水してギリギリ規定量に収まってやっと安くなった
長かった…
0644彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 08:40:22.27ID:sI+mmWVA
>>639
食に興味ありありだよ
でもデブだから、昼にしっかり食べて夜は食べないようにしてるだけ。
(それなら菓子パンやめろって思われそうだけど、確かにそうだけど、夕勤が多いので簡単な軽食みたいな感じで)
玉子は値段の違いがあまり分からないけど食パンと牛乳は顕著だから、激安店の特売日の神戸屋もちふわ匠の逸品を98円、普段は178円の無調整牛乳148円で買ってる。低脂肪や調整牛乳は安いけど美味しくない。
0645彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 08:45:03.07ID:hCdIpXrC
パンは価格出るのすごくわかる
何か載せるなら隠せるけど
高いやつが値引きになってたら20円高くてもそっち買う
0646彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 09:03:11.40ID:RKY/NePB
月5万だけど食費に外食も人と行ったカフェ代等も含まれてる。物価高いエリアなんだ。アボカド1個150円きゅうり1本98円
0647彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 09:24:45.42ID:Z+C/yhMp
>>644
すごい解る
お昼遅らせて14時くらいにガッツリ食べて夜は食べないか軽くつまむ程度
食に興味ないんじゃなくて夜食べないようにしてるだけで
代わりに友人と遊びに行く時は良いもの食べたりしてる
0648彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 09:59:03.93ID:pX0VSIm6
そもそも節約スレなのに食に興味ないんだろうなとか余計なお世話すぎる
0649彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 10:47:36.59ID:GjhJRSQF
食とかどうでもいいよ
水ガス節約のために最低七日間は風呂我慢できるようになってから来い
0652彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 15:09:20.28ID:AgZhKzPI
転勤で引っ越したら水道電気上がってさらにゴミ袋クッソ高くなった
水道 2000→4000
電気 3000→4000
ガスはかろうじてプロパンから都市ガスなったから水道電気分カバーできるかどうかくらい
くそ田舎で物価も前より1,2割高め

ゴミ袋 30枚400円から1枚120円!!!なにこれ
0653彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 16:48:01.64ID:+rrdsCQU
>>633
昼が自炊で豪華なのって仕事が休みの時だけだよね
弁当なんていくら充実させたところでたかが知れてるし
晩御飯と晩酌が人生の楽しみの自分からしたら信じられない
0656彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 19:50:35.78ID:+WICqjiQ
>>653
サービス業だから9時-17時勤務じゃなくて、夕勤が多いから休日含めて週5は昼食を自炊出来るんだ。
晩御飯と晩酌が楽しみならそれでいいと思うよ。私もアイスクリーム好き過ぎてほぼ常備だし。

しつこくてごめん、何か自分語り気味になってきたのでこれでおしまいにします。
0657彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 21:23:43.04ID:hR4NwlAi
>>652
気の毒に 電気は電力自由化されてるからこれを機に電力会社変えることをお勧めするわ
私は親指でんきっていう基本料金なしのところを今利用してる もうやってたらスマソ

>>656

食の楽しみも満たしつつがっつり節約もって優秀で羨ましいよ
0659彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 22:29:32.16ID:sRw65hyi
夜勤が大半なら晩御飯が菓子パンでも理解できるけど
昼間の仕事じゃ無理だよね
0660彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/19(金) 22:54:52.99ID:CdYtmuBe
昼職だけど夜食べないで済んでるよ
甘酒とか炭酸飲んでる
0661彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 07:44:35.53ID:bO9kvBRq
食生活を疎かにするといずれ医療費嵩んで節約がアダになる
0662彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 08:47:59.95ID:o9F8Bvjr
>>661
疎かって毎日コンビニ弁当とか毎週ラーメン食べるような生活じゃないの?
昼に栄養取ってるなら十分でしょ
0663彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 10:37:51.22ID:nHx/doml
きっちり三食じゃなくてもいいんだよ
人によって二食でも十分
0664彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 12:35:41.24ID:ZLR5defR
ある意味サプリメント頼りの状態を野菜を摂りやすくして変えようという思いもあってベランダ菜園してるんだが、収穫や植替えをサボる悪癖がついてしまってまだまだサプリメント断ちできない…
今日はレタス摘み取れたけど、まだふだん草がわさわさしてる 全然節約になってないw
0665彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 14:27:09.34ID:iqCkdc2M
家庭菜園えらいよ

ヤマダのポイントで扇風機ゲットいええええい
0666彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 15:03:14.05ID:2fZdQUgO
60円で買ったサニーレタスの苗、もう10回以上たっぷり収穫してサラダで食べてる
すぐにまたできるからスーパーでサニーレタス買うよりはるかにお得
まだまだあと何回も収穫できそう
0667彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 15:25:19.34ID:Ga6EcehZ
そんな収穫出来るのか
一回植えたけどすぐ枯れてダメだった
今はミニトマトやってみたら今朝カラスに食われて涙目
0670彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 15:37:55.39ID:nHx/doml
>>666
すごいね、実家の庭とかで育ててるの?
賃貸だからベランダでしかできないけど過去に大葉を種から育てたら
全く香りの無い大葉ができて風味もなんも無かった
今ではそのプランターの土をどうやって処分するか悩んで何年も放置してる
百均で土買ったはいいけど後から捨てるの大変だって知った
0671彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 15:46:15.34ID:ZLR5defR
>>666
苗安く買えていいなぁ こっちは種から育ててるのを頃合い見て植替えするのをサボったせいかヒョロヒョロの数枚しか収穫できない状態w(徒長?)
レタス類は本当は涼しい頃が旬だそうだから、今そんなに元気なら長い期間サラダに活かせるかもね

>>667
カラス賢いよね 防鳥ネットとかの対策が安価でできればいいんだけどね
うちもミニトマト育ててるんだけど、葉や枝が広がるばかりで花がつかない…うまく花に栄養回せられないかな?わき芽かきとかもっと調べないと
0672彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/20(土) 20:05:34.45ID:gtLfqRIw
>>670
賃貸のベランダで育ててるけど100均の少し大きめの鉢でもうちは問題ないよ
庭だとわさわさ採れるんだろうけどね
大葉とバジルも苗から始めたら結構いい感じに収穫できてる
ミントは5年目かな、虫寄りにくいしモヒートに使えて重宝してるよ

>>671
種からは難しいよね
北海道だから植えるのも遅いし発芽まで時間かかるしあっという間に時期終わっちゃうや
0673彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 01:12:12.54ID:QuG4VPtZ
マンションだけど一階だから庭付きで庭代500円払ってるから何か育ててみようかな
種から育てたアボカドは木になるぐらいでかくなったけどなんの節約にもなってないしな
0674彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 13:47:14.42ID:aYsAhHUF
何のための節約かによって、お金かけるところと節約するところが全然違うよなー

私は食べ物と旅行、快適な生活に注力するための節約だから、食費、旅行代、部屋代と電気代とかには吟味してお金をかけるけど
被服費、通信費、美容費とかは節約どころで最低限のものになってる
平日の仕事着は時間の短縮もかねて季節ごとに5パターンをユニクロレベル、スマホはマイネオの格安SIM
美容費は三か月に1回の美容院と化粧水、日焼け止め、ベビーパウダーぐらい
でも日々の快適さや肌への負担を考えて医療脱毛で20万円ぐらいは使った

友人は、食は毎食おにぎりレベルにしてるけど、ペット代を制限つけずに使ってる
一緒に旅行は楽しめないけど、お互いの好きなものを否定しないので楽しく付き合えるのがありがたい
0675彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 14:30:44.34ID:bET7Tnf+
>>670
あー土の処理面倒だよね…私はそれで半分くらい水耕栽培にしてる
容器はほぼ100均で水の循環とかエアポンプとかなしでやってる先人いたんでそれを真似てるが、水耕栽培用の肥料を安く買うのにちょっと探し回ったわ(量買えばかなりもつんだけど)

>>673
庭いいな
私が庭あるところに住んだらヤフオクとかでむかごを譲ってもらってオカワカメを育てるかな 園芸板で独立スレたつほど注目されてる
ただ味はこれといった特徴はないらしいけど
0676彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 15:57:46.99ID:XEapmk9U
使い終わった土はコンポストにして使い回すとかは?
0678彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 18:33:43.48ID:bET7Tnf+
DSでキャベツ一玉98円だったんで、按田優子さんのご本を参考に塩漬け(ザワークラウト?)とスパイス漬けを仕込んでみた
一時期より流通が落ち着いてきたみたいで節約目指してる身としてはいいな ちょっと遠いスーパーが三密緩和のために日曜朝市のL寸卵10個パックを98円から128円に値上げしたのも早く戻ってくれればな
0679彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 19:08:37.32ID:FP55XGF6
野菜が高くなってきてる・・
0680彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 22:57:07.59ID:vPVAHily
他スレにも書き込んでしまったけど
250m巻きのトイレットペーパーは神 
お金というか本当に場所と買い物の手間の節約になる

>>670
大葉育てたらサビ病?かなにかにやられちゃった
味は美味しかった

>>675
ハイポ薄めて使えば安いんじゃ?
↑濃く希釈しすぎて大葉が病気になった気もするけど
0681彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 23:06:23.46ID:uEEKOPyu
白髪出てきてる人はどうしてる?
美容室でカット・ブロー合わせて5千ぐらいで出来るからやってもらってるけど
年間で考えると2万ぐらいだからカラーだけセルフにするか悩む
0682彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 23:39:48.95ID:pq/AX94e
>>681
それ最近の悩みだ
癖毛だから縮毛かけると脱色できなくておしゃれ染めで遊べないから
白髪染めで真っ黒一択になってしまう
美容院でやるとすぐ落ちるから市販のでセルフでやってたけど
最近面倒すぎてカラートリートメント試してる最中
染まりは良くないけど商品によって差ありそう
0683彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/21(日) 23:58:37.24ID:y7c8VUAc
ここ1年くらいセルフ染め
白髪すぐ伸びるから3ヶ月に1回の美容室じゃ追いつかなくて
不器用だけど慣れると楽だしきれいに染まるよ
シエロデザイニングカラー…おしゃれな色で塗りやすくて白髪が染まりやすいけど全体の退色が早い
スティーブンノル…髪が傷まず退色しにくいが白髪の染まりがイマイチ・くし型ノズルじゃないから塗りにくい・ちょっと高い
この2つを交互に使ってる
100均でケープと目の荒いくしを買っとくといい
あと待ち時間にラップの上からドライヤーで温める
0684彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/22(月) 00:33:58.48ID:DPjxN0FX
一応美容院で染めてるけど3ヶ月に1回くらいしか行けないから
ふつうに脱色して白髪がキラキラしてるわ
白髪が目立つとお疲れ感がすごい出るよね
0685彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/22(月) 21:51:20.49ID:wBvBu/ZH
サロン用使ってる
白髪染めだけだとどうしても赤くなるので自己責任でおしゃれ染めと白髪染め混ぜてる
0686彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/22(月) 23:41:36.40ID:k+vAcFnE
セルフ染めはみずぼらしい感が出てしまうからやらない
目立たないことろで節約し、ヘアケアのような目立つところはあまりケチらないほうがいい
0687彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/23(火) 00:59:56.63ID:LRriMJtH
白髪染めやるようになると染める頻度上げないとだしそうも言ってられないんだわ
0688彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/23(火) 02:18:19.01ID:snSi50ss
白髪が群生して生えてるからそこだけセルフでまめに染めて
散らかって生えてるのはある程度放っておいてたまに美容院で染めてる
全体をセルフで染めると毛髪が細いタイプの自分は毛質がガジガジになるから

群生してるのは右の耳の上と頭頂部の分け目が多い
長年、理系分野の国試浪人してた知人は左脳側に白髪が多かったけど何か関係してるのかな
0689681
垢版 |
2020/06/24(水) 20:30:53.58ID:TD4zNc24
みんな結構セルフでやってるんだね
とりあえずポイント貯まってるから今月は美容室でやってもらうわ
上で使ってるの書いてくれた人の参考にして次はセルフやってみる( ・ω・) d
0690彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/24(水) 20:47:23.02ID:62Xr6nky
職場のパートのおばさんがぼさぼさ頭で色がまだらなんだけどセルフで染めてるらしくて貧乏臭い
0692彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/25(木) 03:12:39.22ID:toCyU/qX
セルフで染めるなら塗料をケチったらダメなのよ
塗るというより白髪の上に塗料をのせるの
そうすれば色が浮かないから
毛量多くて顔デカもあるけど、ショートボブで1回2箱使う
ちなみに元美容師
0693彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/25(木) 03:39:28.52ID:jZdoC2Ak
それだけぎっとり塗るとすすぐのも大変そうだね
ロングヘアの自分は何箱使わないといけないんだろう
ロングだと美容院に行く間隔が長くてもあんまりバレなくて節約にはちょうどよかったけど
白髪問題に悩まされはじめてからは、そろそろ髪型考えないとな
0694彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/25(木) 11:31:58.25ID:IJvYikJZ
ミディアムだけど髪の毛かなり量多いから毎回2箱で、市販のやつだと染まり悪かったり落ちやすいから1週間後にまた2箱やってる
結果手間隙考えると店でやるのと大差ない
こっちの相場カラー4,5000円だから
0695彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/25(木) 17:11:52.60ID:8FeSGb4e
白髪染めって小奇麗さ維持するには月一以上のペースでするものだし毎回全体を染めるわけじゃないよ
全体染めする間隔が2、3ヶ月としてその間のつなぎで何回か目立つとこの部分染めをする感じ
毎月美容院通えるならいいけどそれできる人ばかりでもないんで、節約しつつそれなりの仕上がりも求めるなら688みたいに部分染めだけセルフにして全体染めは美容院でやるのが無難だと思う
0698彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/25(木) 23:55:01.94ID:qstNkWC3
私はセルフ染めだよ、で済む話なのに
それじゃダメだ汚いみたいにしつこい奴がいるから
0700彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/26(金) 11:05:26.65ID:oj9wWY0q
そもそも節約するなら白髪染めなんかしないし
最近本物の雑魚ばかりでうんざり
風呂に10日入らないで節水できるレベルになってから来い
0701彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/26(金) 12:58:58.90ID:W39D1OEv
こないだから変なの住み着いてんなあ
話題変えたかったら自分で話振れ
0702彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/27(土) 09:15:24.15ID:XkiGr+P6
歯軋り対策にマウスピースを使ってて、その洗浄剤を節約してる
本当は1錠で浸け洗いするところを3つに割って3分の1錠で浸け洗いしてる
0703彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/27(土) 21:44:35.51ID:kIQYPSVb
歯の黄ばみが気になってる
0704彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/28(日) 15:04:43.94ID:gRjoirle
みんな家計簿どんなの使ってるの?
ずっと使ってた家計簿アプリが仕様変更で使いにくくなったから移ろうと思ってる。
スマホアプリとPCで連動できるのがいいんどけど、諦めてエクセルで作ったほうが楽かなとも思うけど、めんどくせー。
0705彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/28(日) 18:59:24.03ID:fqR3Dk5R
Googleのスプレッドシートを使ってる
仕様変更で移りたいってことは自分好みの仕様があるんだろうから、それにピッタリ合うのを探すより自分で作った方がいいのでは
0706彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/28(日) 20:52:36.50ID:vo3pAyE5
通販でサイト経由させるときいつもECナビ使ってたんだけどハピタスの方が得っぽいのかな
乗り換えるか迷ってる
0707彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/28(日) 23:45:38.90ID:8PxtUxys
まじでパンの袋とかゴミ袋に使えそうな袋取っておくようになっちゃった
形がバラバラだからスッキリ保管するのが難しい
0708彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/29(月) 00:56:41.12ID:QIXAmOUm
パンの袋生ゴミ袋にしてる
臭いしないし躊躇なく捨てれるし
0710彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/30(火) 03:46:11.86ID:TNwWa8ve
規格外の野菜や果物を無料でもらえたり、新製品を安価で試せるサイトを利用されている方はいますか?
ちょっと気になっているんだけど、送料で高くつきそうなイメージがあって迷い中
0711彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:03.23ID:JPnXKn3r
しみったれた女だね。
そのくらい普通に買いな。
0714彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/02(木) 21:56:40.43ID:MWyYx/yT
保湿剤ついてる剃刀の保湿成分見たらワカメって書いてあった。ひらめいてしまった
シェービング剤としてもボディーソープ使ってたけど荒れやすかったから昆布の戻し汁でも混ぜてみようかな。あっちの方がトロミすごいよね
0715彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/02(木) 23:00:48.53ID:9mvyralu
家では鼻かんだり 食事の時の口ふくのタオル使ってるけどティッシュの安い日本ではティッシュの方が安いんじゃないかと思い始めた
ゴミは増えるけど洗うのもめんどくさいし洗剤使うし
環境にはいいかもだけど現環境大臣嫌いだからティッシュ使いまくろうかな
0716彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/03(金) 23:08:21.10ID:qh2LmSPJ
マスク同じの何日間ぐらい使う?
通勤の時しか使わないもんだから正直1ヶ月ぐらい同じの使うんだけど、50枚入りの買うと50ヶ月もつ
0717彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/03(金) 23:18:22.09ID:6bpPVy6P
知り合いに布マスク5枚作ってもらったから毎日それ
手洗いして繰り返し使ってる
元々マスク苦手で不織布マスクだと苦しくて辛かったけど布のほうが楽
ウイルスを防ぐ機能とかよりマスクつけること自体が必須だからスカスカでいい
ちなみに裏地とゴムは分解したアベノマスク
0718彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/03(金) 23:34:53.47ID:maK8L/69
不織布は毎日使い捨てしてる
接客で不特定多数の人と関わるから使いまわすの怖いし
休みは自作の布マスクとキッチンダスターマスクでしのいでる
0719彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/04(土) 00:13:39.30ID:CMm6hI43
洗える水着素材マスク四枚持ってて、
目から下は肌にベビーパウダーはたいて2日間で一枚使ってる
やっぱりマスクちゃんと着けてますよアピールのために着けてるところある
冬ならあったかくて保湿になるからいいけどやっぱり夏場は苦しいね
0720彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/04(土) 02:25:54.04ID:RxZzrnpK
水着素材マスク、湿気こもりそうだけどそうでもないのかな?

>>716
不織布のやつは洗ってだいたい3回くらい
種類によってはすぐに毛羽立ってきたりするから
そうなったら諦めて捨てる
念のため無印で布マスク2枚も買ったけど、ワイヤー入ってると洗いにくいし
不織布よりファンデ落ちにくいから失敗したなと思ってる
0721彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/04(土) 06:44:13.39ID:GxoCCXVV
むしろ通勤時に一番菌が付着するでしょうに、それを1か月て。
こういうバカを隔離しないからいつまでたっても収まらないんだよ日本は。
0722彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/04(土) 07:32:43.62ID:HE69sqOj
>>720
肌触りはいいけど他の布マスクを使ってないから差が分からないんだよね
厚みが無いから息苦しくなさそうと思ってたけど歩いてると普通に苦しいし
呼吸や喋る時に生地がペコペコするのが気になる
キチペでも挟めばしないけど息苦しさアップするからムリだった

洗う時は石鹸で手揉み洗いじゃなく漂白に漬けてゆすぐだけにしてる
0724彼氏いない歴774年
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:55.90ID:Ji/t4IjL
調べればわかるけど、不織布って使い捨てしか想定してないからね。
洗って見た目きれいに見えても、もう予防の効果はないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況