学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:36:46.43ID:hlWd9RaG
人の話が理解出来ない 簡単な計算や暗算が出来ない…仕事に支障をきたす障害です
対応策などを語りましょう

学習障害(LD)と発達障害(ADHD,ADD,AS)とは別物ですが併発することもあります
また発達障害の中でも注意欠陥障害(ADD)・注意欠陥他動障害(ADHD)とアスペルガー症候群(AS)とは
別物ですがADHD(ADD)とASとを併発することもあります

この障害について本格的な話をしたい方はメンタルヘルス板に行ってみましょう

結婚の話がしたい人はしたらばへどうぞ
http://jbbs.shitarab....net/internet/20877/

次スレは>>980辺りで立てましょう


※前スレ (重複含)
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 69
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/wmotenai/1558754092
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 70
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1563363551/
0007彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 04:41:19.94ID:m2TNmIQh
底辺派遣でもあいつヤバいと言われる
顔は良いんだけどな
って男だが
喪女の皆さん頑張って!
0010彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:33:44.07ID:/wjBjW5U
アドレナリンは興奮してるときとかだよね
楽しい時って集中できない?多分それだと思う
0012彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 12:30:27.72ID:E5DONAhJ
みんなはASDとADHDどっちなの?
女性のASDは極端に少ないって聞いたんだけど、私はASDだ
0013彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 12:53:32.94ID:XBGhYCxu
>>12
私はLDだけど大人だから(もう学習とか関係ないから?)か、発達の中の視覚認知障害って言われた
0014彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:00:39.86ID:1bjn3XG4
併発だよせめてどちらかが良かった
困ってるのはADHD部分で自分が嫌いになるのはASD部分
0017彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:56.22ID:YTBfVOG2
>>13
LDって知的障害はないんだよね?
>>14-15
ASDの女性ってやっぱりかなり少ないのかな
自分の周囲でもほとんど見かけない
0018彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:47:07.97ID:XBGhYCxu
>>17
うん。学習障害と知的障害は別物
結局子供の段階で「学習」に一番障害のデメリットが出るから学習障害って言うらしいけど、
実際には漠然と勉強ができないっていうよりも視覚とか聴覚から得た情報の統合が上手くいかないって事みたい。
0019彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:04:36.10ID:E5DONAhJ
アスペルガーの女性って少ないのかな
男性のアスペは見かけるけど女性は全然見かけない
0020彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:00:30.55ID:kAT2Ntzl
性差って面白いよね

今トレンドで愛着障害が話題で(ツイッターであれほど愛着障害が出るのは私は初めて見た)
発達と愛着障害を絡めたり比較したり原因としてみたり別個であると論じたり
色々発達障害とも絡めたレスもちらほらあるから、あとでもっと見てみたい

自分は最近発達障害(ADHD)と気づいて
大人になって家族との強いストレスがあって明らかにそれで脳が萎縮した自覚あるけど、
それとは別に子供の時に忘れものや異様な不器用もあったから、
発達障害はやはり先天性で愛着障害で引き起こされた障害ではないと思ってる
でも愛着障害が発達障害をより重度にはさせてるかもなって思うなー
0022彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:35:51.06ID:qNbRCrFU
>>19
どうしてレススルーで同じような書き込みをするの?
ちなみに私もASD
0024彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 19:57:16.03ID:GGJzcQIA
いやそういうレスくれとか構ってくれみたいな意味じゃなくて
書いてあるんだから聞く前にリロードしたり上の数レスくらい見たら?って事じゃない?
0025彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 20:11:00.21ID:mGKxDqL6
「ASDの女性って少ないと聞いたけど皆さんは?」
『私は併発』
『私はASD』
「ASDの女性って少ないのかな?」

明らかに会話としておかしいでしょう
鬱陶しいから、って何が?
少ない事を確認したかったのに即当事者が出て来ちゃったから チッ!みたいな事?
0026彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 20:25:55.25ID:E5DONAhJ
>>22
>>25
すみません返事ができていませんでした

ADHDと併発してる方も結構いらっしゃるのですね
発達障害の当事者会に参加した時、女性のASDの方はほとんど見かけなかったので気になったのです
0027彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 20:47:34.23ID:mx3x1uFg
2つ目は思ったより少なかったということへの感想か。
0028彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 20:49:29.37ID:Bje+/H+V
>>9
>>21
ストラテラ飲んで2ヶ月半で、効果特に感じないんだけど
これって合わないのかな
変えてくれって言うべきか…
0029彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:10:31.25ID:rJ/6Svql
>>28
出してもらえそうなら言った方がいいと思う
コンサータあるのとないのでは全然違う
私はストラテラも併用してるんだけどこの組み合わせが今の自分にはベスト
0030彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:15:37.21ID:mGKxDqL6
あれ?もしや>>17>>26さん?
だとしたらレスは読んでたみたいだけど
なぜ同じ事3回も繰り返すんだろ
0031彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:44:05.56ID:dAQJ6i3h
前スレでも似たような書き込みあったよね
それも同じ人だったなら何したいんだろ
なんか怖い
0032彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:49:50.65ID:g+TAzZjx
>>28
2ヶ月半だとまだ効いてる実感がわかりづらい時期だと思う
ストラテラとコンサータを併用する方法もあるし、医師と相談してみたらいいんじゃないかな
0033彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:14:50.49ID:EhNXC7iY
余りに仕事でケアレスミスとか誤読が多過ぎて、病院にいったらADHD/ASDの診断おりた
なんか、肩の荷が下りたような、まだ受け入れきれてないような
0034彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:45:48.08ID:COXW4hps
ストラテラ40mg、コンサータ最大36mgを
それぞれ別の時期に試してたけどケアレスミスに効果感じなかった
服用してると気持ち悪くなるし気分が落ち込む
病院行くのが時間的に厳しいのもあって
投薬と断薬繰り返して結局今は何も治療してないわ

発達以前に知的ボーダーだから詰んでる
人に好かれたいとはさほど思わないけど
仕事で迷惑かけて嫌われるのは辛い
ボランティアでも何でもいいから人の役に立てるって実感が欲しくなる
0035彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:31:48.71ID:EBL5ps4A
コンサータストラテラは効く人だと「世界が開けた」とか「もっと早く出会いたかった」って言うくらい改善されるみたいだから診断下ってる人なら試す価値あるよね。
効果ない人も半数いるってくらい合う合わないが分かれるからダメな時も諦めつくし。
私は不眠と寝てる時の動悸が凄くてダメだった
0036彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:13:22.76ID:/ikRt7Jh
こんなこといったら該当の障害には気分悪いとは思うんだけど
ADHDならそこまでショックじゃないけど、アスペを併発してるとか言われると凄くショックじゃない?
これってやっぱり昨今のアスペアスペと言われるネットスラング的使われ方のせいもあるのかな

あと今日診断で親がアスペなんじゃないか?みたいにいわれて、果てしないショックを受けてしまった
確かに鑑みても時々変なときもあったけど基本普通のまともな親だと思ってたのに
親がまともじゃなかったんだっていうショックさも果てしない
自分のADHDに気づいた以上にショック受けてしまってる
親も発達の傾向がちょっとあってそれが私に出たかなってのは薄々思ってたけど
ADHD傾向だけだと思ってたのに
0037彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:56:28.87ID:2DppSUxn
>>35
ストラテラ二年間は効いて物忘れが減って話が理解できるようになったけど副作用ひどくてやめたよ
こういう薬は効果も副作用も人それぞれなんだよね
0038彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:11:36.28ID:LqfPjgLX
>>36
自分としてみればどの種類だろうと事実として受け入れるしかないし、アスペにはアスペのマシな面もあるから私はこれで仕方ないと思うしかないのだけれど、
他人からの嫌われ度が抜群に高い種類である事はやっぱり辛いし、
ネットで二言目にはアスペという言葉が使われるのは(アスペっぽい発言等に対してでなく何でもかんでも変な人への悪口として)
軽々しく使うなよーーと思うけど
0039彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:20:36.81ID:vFuyJsBU
ごちゃごちゃな文章や不快を与えた時にアスペwとか言われるのは仕方ない気もするけど
文章に問題はない気にくわないレスに対して
煽りワードとして、発達、アスペ、ガイジ、糖質、妄想、病院いけなどの言葉を使う人って
ご自身が中学高校からの長期ひきこもりの発達だと思うよ
言いたいことを表現する言葉の学習がないからガイジとかしか言えないのだと思う
0040彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:22:18.93ID:LqfPjgLX
ごめん、文章おかしい上に上手く言えないわ
私は長年アスペっぽい性質に悩んで来たから(アスペかもとは思わなかったけれど)
改めて診断下されてショックというのは無かったし
むしろ原因が分かってスッキリした
他のもっと厄介そうな病気も疑ったのでそれよりマシかみたいな気持ちすらあった
0041彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:18:39.53ID:LDlutVVm
2019/10/09(水) 04:41:19.94ID:m2TNmIQh

底辺派遣でもあいつヤバいと言われる
顔は良いんだけどな
って男だが
喪女の皆さん頑張って!


   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
  (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0042彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 08:41:56.60ID:lcedfoy4
>>36
ADHDとASDどっちもありって診断出たけど、どっちかというとスッキリしたな

やっぱ自分の方に偏りがあったんだな、ちゃんと気をつけて人と話そうとか
出来ないことがあっても、自分を追い込むのは程々にしとこうとか
なんか自分の中で色々整理ついた感じ
0043彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:30:46.38ID:3h0rSocO
凄い。そんな風に考えられない
どっちもなのがショックで今まで信じてた物が全部信用出来なくなったし誰とも話せなくなった
話しても私頭おかしいしな…人を傷つけるだろうしって思うと
0044彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:33:12.71ID:mR2C9bfM
若く見られる発達傷害多いけど羨ましい
老け顔だから落ち着いてると思われてその後幻滅っていうのがいつものパターンだわ
0045彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:24:45.73ID:oPG7HMMQ
発達障害が若く見られるって化粧してないから垢抜けてなくて中学生みたいに見えるみたいな意味合いだと思うよ
0046彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:30:51.88ID:PtqH3zrM
私は肌汚いから化粧しないと出られないけど年齢言うとびっくりされる
最近は10若く答えてるけど18、19でもぎりいけるかもしれない
雰囲気がばばあだからあれ?ってなりそうだけど
0047彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:30:59.55ID:+lkmyrCS
ニートが若く見えるのと同じかも
自分はボヤッとのぺっとしてる
とにかくいい意味には取れない
0048彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:00:25.10ID:Xs4Pi6UU
女性のasdは少ないって言うけど、女性は元々コミュ力があるから症状が判りづらいだけらしい
男の方が重くなりやすいというか、asdの診断基準が男向けという
見るからにという感じではないけどガールズトークが苦手とかそういうのが多いみたい
0049彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:25:01.57ID:/ikRt7Jh
>>45
化粧してないもあるけど化粧してても言われてたからなあ
ニートでぼやっとしてたのもあるけど
自分はそれニートしてたからだと思ってたんだよね
まさか発達障害ゆえの身体的特徴とは…w
発達障害は無職率高いらしいしどちらにも素因はあると思うけど
結果として実際発達障害に幼い顔つき(幼稚、ぼんやりした顔)は多いんだろうね

>>48
ガールズトークもだるいし飲み会とかも嫌い
断るのも申し訳ないと思いつつ断ってて、でも一応申し訳ないとは思ってたから
空気は読めてると思っていた
まさかアスペの傾向があるとは…辛すぎる
0050彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:27:00.47ID:/ikRt7Jh
>>42
えらいな、まだそこまで持てないかも
ADHDはわりとすんなりいけたけど
(といっても最近話題でいろんなところでみて
薄々自分かもと覚悟してから診断うけたのもあるけど)
アスペの方はまだ診断自体を反発しちゃう部分もあって辛い

>>38
検索とかしててもノイジーすぎるし、軽口悪口のタグ意図して使われてるから辛すぎるよね
0051彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:29:53.31ID:BWWST797
自分は飲み会とか普通に楽しいと思うし、いわゆるガールズトークも苦にならないんだけどASDだったw
まぁどっちが良いのと言ったら1人の方が楽なんだけど
0052彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:39:06.36ID:Q/AYNuuM
ADHDとしか診断されてないけど人と話すの苦手だわ
一人でいるのが全然苦ではないからASDも併発してるのかなって思う
周りの目は多少気になるから職場では話しかけられたら話すけど自分から雑談ふるってのはやらない
0053彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:51:52.74ID:/ikRt7Jh
人の悪口や客の悪口も嬉々として喋りまくってるおばはんが定型で
客の悪口なんて絶対言わない自分が障害者なんだから、ほんとに辛いわ

発達障害ゆえか結構正義感が強いのもあって、それがまた障害との相性も最悪で二次障害併発しがちだよね
正義感はあるし理想もあるのに実際自分はクズで駄目じゃん…みたいな部分が挫折してニート化っていう
そういうニートは多いんじゃないかなって最近しみじみ思う

あとイジメ教師とかね(イジメとかって軽くするなって反発も湧くけど)
あんなんイジメてるほうがどうかしてる頭のおかしな教師で
とても定型とは思えないんだけど……釈然としないよね
0054彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:20:54.13ID:pl9O4EIy
定型は=何の精神失調も障害もない「全くのメンタルクリーンな人」って訳ではないからなんとも言えないんじゃないかな。
定型は「発達障害ではない」ってだけの意味だから発達で知的ボーダーなり併発なりの人が様々いるように、
定型で抑うつとか発達障害はないけどパーソナリティ障害で挙動がおかしいとか、更年期とか双極でめちゃくちゃ攻撃的になってる時期とか、事情は色々あると思うよ。
0055彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:57:30.62ID:oPG7HMMQ
>>48
じゃあ見るからにASDっぽく見える女性は重度ってことだよね?
多くの自閉傾向のある女性は目立たないだけで割合としては男性と変わらないんだろうか
0056彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:00:45.18ID:+ZVr5PKi
>>54
健常者=何の障害や精神疾患もない人
定型発達=発達障害のない人

だよね?
0057彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:02:44.93ID:UW5FtXlK
トンチンカンがあまりに重度なのは
疲れてすぐ甘いもの食べる、又は食べなすぎなど低血糖が重度なんじゃないかな
それで発達が治るとまでは言えないけど低血糖が改善されればトンチンカンもだいぶ緩和する人もいると思う
0058彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:40:08.46ID:dsTsM1BT
>>57
それは…食生活に気を付けストレスを無くせば癌は消えます
みたいなレベルの話だと思う
0059彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:50:49.97ID:O1VlGC/h
前スレだったかでも言及してた人が居たけどADHDの人に高インシュリン血症が多い傾向があるってやつじゃないかな
あれは結構マジメな話だったはず。
私はその時話してくれた人じゃないからソース元違うかもだけど、ググったら明言しては居ないけど症例出てきた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/57/4/57_256/_pdf/-char/en
0060彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:01:59.57ID:I5A9q/6x
なんかグルテンフリーの生活がいいとかそういう説もあるみたいだけど
日々のことに精一杯で食生活とかにまで気を使うとか無理だ
0061彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:05:37.19ID:+ZVr5PKi
ADHDの人は社会性には問題ない人が多いって聞いた
ASDの傾向がなければ人とコミュニケーションは取れるんだって
0062彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:07:25.69ID:7WiWTCYd
グルテンフリーか。超ウサン臭いね。
グルテン過敏症って人口比10%未満でしょ。
0063彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:13:45.50ID:kOj7dxjF
自分の体で試して実感したから食べ物で体質変わるのはわかる
試すのはタダだし気になる人は試すのおすすめ
0064彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:16:36.36ID:O1VlGC/h
グルテン過敏症の人がやるグルテンフリー(アレルギー起こさないためのグルテン排除)とこの場合のグルテンフリーは違うのかもね。
グルテンはタンパク質だから、グルテンそのものをっていうよりはグルテンが含まれる小麦製品(の、糖質)を摂らない、目的は違うけど方法が一致したグルテンフリーみたいな。
まあ本格的に「治療として」じゃなくて、あくまで「生活改善の一環として」って感じだろうけど。
0065彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:53:34.07ID:7WiWTCYd
それだとグルテンフリーというより糖質制限ってことになるね。
糖質制限やってるアスペやADHDっているのかな。ググったけどイマイチピンと来ない。
0066彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:17:22.54ID:8H1ws0ZJ
糖質制限というとグルテンフリーとか糖質を全く摂らないかのような解釈などまた別の話を持ち出されがちだけど
糖質を120gくらいに抑えて主食は食物繊維と一緒にお米、もっとヘルシーにしたいなら雑穀米や玄米にすることは
どっちみち体に良いと思う
糖質制限(低血糖)とグルテンフリー(リーキーガット症候群)はまた別の話じゃないかな
0067彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:24:53.60ID:7WiWTCYd
私は朝食にオートミールを食べてる。
安いし糖質控えめで食物繊維たっぷり、毎朝食べると大量のウンコが出る。
ただあまり美味しくないんだよね。好き嫌いが分かれる味だ。
0068彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:29:25.26ID:8H1ws0ZJ
オートミールは結構好き、すぐに食べれるし、たまに食べるとおいしいけど常用は飽きるなw
私は雑穀、玄米、ひえなどを用意してその日の気分で食べてる
ビタミンb群や鉄も取れるからいいと思う
0069彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:31:57.05ID:IIAwDWDL
>>45
それはあるだろうね
私も化粧なんて普段全くしないから幼く見えるんだと思う
歳取ったらシワシミだらけで悲惨だろうな…
0070彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:57:17.05ID:O1VlGC/h
確かにそうだし話ズレてしまったわごめん。
私もADHDで糖質制限(+筋トレ)してたけど、
不注意をめちゃくちゃにやらかす前の焦燥感というかザワつきみたいなのは確かに減った。低血糖状態の時も似たような感覚になるから恩恵あるのはこの部分かな…
って思ったんだけど、逆に言ったらADHDの中でも焦燥感と衝動性強いタイプ(何もないのに急に焦って変なやらかしする)の人のピンポイントな所にしか効果ないのかも。私はここが全てのやらかしの起点だから同じような傾向に人にはいいのかもだけど
0071彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:00:17.01ID:GUaIQQFU
私の姉も若い頃から化粧も日焼け止めも嫌がってたせいでまだ30代半ばなのにシミソバカスだらけだわ
触覚過敏だと肌に何かつけるの嫌なんだろうね
0072彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:32:35.59ID:7WiWTCYd
>>70
ADHDの衝動性が抑えられるんだったらすごいじゃん。
糖質制限はもうやめちゃったの?
0073彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:34:47.76ID:NqU3dbnm
>>65
前スレの流れもあって少し意識してはいる
少なくともダイエットでのご飯減らさなきゃよりもっと真剣な心持ちでって程度だけど

あと亜鉛サプリ新しく買ったのとと前買って結局放置してた鉄のグミサプリを飲んでる
そのおかげか知らないけどここしばらくあった脳の奥のじんわりした疲労感少なくなった
やたら疲れた疲れた言ってたのが少し和らいでる
0074彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:51:39.73ID:GpIQd7rX
そういや私の知り合いのADHDも糖質制限&筋トレに凝ってて、
やり込むごとにエスカレートし寝る前も惜しんで励んでたなぁ
身体壊して今はもういないけど
0075彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:23:23.84ID:O1VlGC/h
>>72
糖質制限は段々と緩くなってはいるけど続けてるよ。それでもあからさまな低血糖にならなくなったしやらかし減少効果も今でも実感できてる。
セットでやっていた筋トレの方をやめてしまったんだけど、こっちはこっちで「筋肉の為に◯時間の睡眠を取る」「この栄養素の前に〇〇を摂取する」とかって理詰めで1日の時間割とか食事を決めるから
ADHDの行き当たりばったりや不注意での物失くしと忘れっぽさが減って生活改善としてかなり効果あったんだよね。
今まで目に見える成功報酬がないと忘れたり諦めがちで発達ライフハック系こなせなかったんだけど「筋肉を作る」って目標があるから続きやすかった。
0077彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:49:36.27ID:M3gYrPY2
それ糖質がどうこうとかじゃなくて汚部屋系ADHDがものを置かない系の極端に走るのと同じだと思うよ
ダイエットハイもだけど、ADHDって刺激を求める脳でもあるから
一度やりすぎくらいのルール作って、それに乗れてしまうとそのまんまどこまでも突っ走れるだけ
何かしら極端に自分追い詰めて、ちょっとハイな瞬間に「出来た」って思ったら、崩れて駄目になるまでは出来ると思う
でもどこかに歪みが出来てると思うよ

確かにハイな状態維持すると不注意は軽減するけどね
私も仕事中は過集中タイプだから、極端にスイッチ入れる効果は感じるけど
自然なものじゃないっていう違和感は残ってる
0078彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:04:33.45ID:rm7InGl9
私もADHDだけど私は低血糖でかなり具合が悪かったから糖質制限はすごく違いを感じたよ
貧血になったことある人しかわからないと思うけど貧血の人が鉄剤飲むと世界が変わるのと同じような感じかも
糖質を減らしすぎるのも良くないから糖質を減らすよりも
玄米にするとか食物繊維と一緒に食べるとか、たんぱく質をしっかり摂ることを意識しているよ
0079彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:09:02.05ID:B+7q8sXb
>>76
なんで知ってるん

あと思いつきで行動するから方向転換しまくって人とぶつかる
0080彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:14:43.94ID:sstA76hR
通りすぎてから「あっ、ついでにあれやろう」ってなって方向転換はよくある
職場でこういう動きするの私ぐらいなんだけど定型の人にはない現象なのかな
0082彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:24:18.56ID:50dWiQU4
私は逆だ
世間の人はどうして無駄にドタバタフラフラ動くんだろうと感じる
0083彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:42:19.90ID:M3gYrPY2
脳みそいっぱいいっぱいにしとくと逆に動きが良くなる感ある
なにかに集中したいのに、複数を同時進行するとちょっとハイになって捗る
これも脳の多動のうちなんだろうな
0084彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:09:29.27ID:6nNPsT0y
ギリギリまで動けない
まえは間に合ってたけど二次障害なってからはだめだわ
0085彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 03:33:17.77ID:mXHdzhak
もしお母さんが私の立場だったとして今うつで休んでて次はどう行動するか聞いた
「親がしんだら誰も頼れないから給料のいい仕事を探して人間関係嫌でも無理して働きつづける」と言ってた
それができないのよ私は
嫌なことがあるとすぐ体に出て休日は一日中起き上がれない
他の人の話聞いてもあんまり参考にならないね
ほんと何しよう
0086彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 03:55:21.26ID:KFhJo3Pk
職場で自分だけ辛く当たられて辛い
ほんとにちょっとしたことで責められる
聞こえるように悪口も言われてるし辞めたいけど次の仕事見つけてないから辞められない
本当にどんな仕事をしたほうがいいのかわからない…辛い
0087彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 04:06:22.29ID:n6z4HaQo
>>86
陰口は録音して日記つけようね
今はその手のはお金貰えるよ
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 04:34:49.28ID:dCLER/7L
>>74
今はもういないって死んじゃったってこと?
糖質制限のやり過ぎで…ってことかね。
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 07:11:50.85ID:M3gYrPY2
>>85
私も同じだけど、休日寝てなんとかなってるうちはそれを通常だと思うしかないんだと思う
0090彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 07:44:22.47ID:JC0OQ27E
定型の嫌なことも頑張るっていう負荷が30%だとすると
発達障害の辛いけど頑張ってる負荷は95%くらいで定型のとは別物なんだよね
得体の知れない慢性疲労に頭も回らないし、やること出来てないなら風当たりもきつい
それは現実的物事がどうこうではなく発達本人の脳に常に緊迫した何かが起きているから
原因は自分にあるんだけど、なんとかクソ重い体調の体を引きずって一日一日をギリギリしのぐことを毎日繰り返している感じで
常に今すぐにでも横になりたいくらい疲れている
0091彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 08:23:42.66ID:sYpaphrq
>>90
わかる
イージーモードの定型健常から努力してない認定されると頃してやりたい
原因は自分だなんて思わなくていいよ
全ては障害のせい
0092彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:34:58.64ID:NBfdWU32
>>88
食生活や身体の酷使が影響したかは不明だけど
どんどん体調を崩して行ってそれでも過活動を止めず
本当に無理になった時には癌の末期だった
0093彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:07:00.99ID:dCLER/7L
糖質制限教の教祖と言われている江部康二医師は、
糖質制限を励行すればガンにならないって言ってるんだけどね。
江部医師の言ってることが大嘘ってことじゃん。
0094彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:23:55.04ID:l0g5lxbQ
一日50gとか20gとか極端なのは私は同意しない
でも120g〜150gで血糖値を急激にあげない食べ方はいいと思う
極端に減らしてうまくいった人もいるのかもしれないから否定はしないけど
糖質を極端に減らすことを推奨する人がいるから、糖質制限=おかしい人みたいな良くない印象を作ってしまうんだよね
0095彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:48:04.83ID:dCLER/7L
江部康二は1食20g以下のハードな糖質制限をスーパー糖質制限と呼んで、
最も人体の摂理に叶った理想的な食事だって言ってるよ。
ダイエット板の糖質制限スレは信者とアンチが何年も延々と言い争ってて常に荒れてるけど、
傍から見れば全くしょうもない話だよね。
0096彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:46:35.02ID:rdHy4ANc
血糖スパイクを防ぐことは有効だと思う
でもそれは極端に糖を減らすとか何ならいくら食べてもいいとかじゃなくて
バランスよく食べて糖を少しだけ少なめにするということ。
糖質制限スレやリーキーガットスレで一つの食品をあげて何が良いとか、一人で何レスも持論を書いたり
何度も同じこと書いたり、何が正しい間違いと喧嘩してる人たちって回復度が低いのだと思うよ
心身共に健康なら興味ない書き込みにレスしなければいいだけだから喧嘩にもならないんだよね
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 12:26:32.29ID:wdm7Kcl4
>>76
私もよく、オリンピック選手の真似して走ってるよw
体力が有り余ってるんだろうね
先日それやってたら、ベニヤ板にぶつかって3針縫う羽目になったから、
>>76さんもダッシュする時は気を付けてね
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 13:24:40.29ID:pC88jvPz
グレーゾーンと診断されたけど別の病院でまた検査受けたい場合は正直に言ったら検査してくれるのかな?
大学病院など大きい病院のほうがいいのかもしれないけど遅くまでやってないから行く時間がない
黒に近いグレーと診断されたからもういっそ確定して障がい者手帳取りたい
障がい者として働けるところなら今よりは少し理解得られるかなと…
今はクローズで働いてるから理解得られるも何もないけど
頑張って努力してやってるけど臨機応変な仕事はどうしても無理っぽい…
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 13:31:31.20ID:pC88jvPz
あと人の言ったことをそのまま信じてしまうんだけどそれがだめっぽい
お客さんの言うことすぐ信じてしまう→全然間違ったこと言ってるのに気づく→周りに迷惑かける
人を疑うということができない
みなさんはどうですか?
0100彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 13:38:14.36ID:rnXPipDx
なんかわかる
嫌味や建前とかも額面通りに受け取って後であれこれ?ってなって落ち込むときよくある
0101彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 17:22:56.77ID:Vyx4sk1k
>>98
障害者枠で就職しても状況は変わらないよ。
難しい仕事を押しつけられて、失敗すれば「障害?甘ったれんな」と言われるでしょ。
会社はお遊びでやってるんじゃないからね。
0102彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 17:40:20.79ID:M3gYrPY2
>>90
でも実際はどのくらいの負荷なのか他人の事は分からないから
他人を軽視してもしょうがなくない

私は諦めてみんな同じくらい辛いんだって思い込もうとしてる
0105彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/11(金) 17:52:09.87ID:AUEhMsFA
ASDのせいで無愛想で話しててもつまらないって言われる
世間一般で言う女らしさが全くない
とりあえず身だしなみは気をつけてるけど話したらすぐにボロが出てしまう

定型って、少し話すだけで直感的にこの人は異質だってわかるんだろうか
気づいたら距離を置かれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況