一人称で思い出した
誰の本か失念してしまったけど(認知症か?)
日本語の一人称と二人称ってとても曖昧で
なぜ曖昧か?を考察しており、読んだときは思わずポポポポーン!!と膝を打ったのに
その内容を忘れた(やっぱり認知症なのか?)

たとえば「おのれ」が一人称になったり二人称になったりするものがある
他にも手前、われ、僕/私、自分がある

英語やフランス語などのヨーロッパ語族を引き合いにだし
IがYOUに、YOUがIにとってかわることなど決してありえない言語族からみたら
摩訶不思議という日本語1or2人称

学術的な分厚い本は読めないから
新書で読んだんだっけか?