他人からの勝手な評価で自分の価値を推し量ると
どうしても取るに足らない扱いされる度に
自己肯定感が低くなるよね

何の根拠があるのかわかんないけど、
自分は自分と自己肯定感高い人は、
自分の価値を勝手なことばっかり言う他人に任せず
自分で決めてるらしい
自分の中に「こうなりたい」って理想の自分が居て
そこに近づけばそれが自信に繋がるそうで
理想の自分がわからない人は身の回りの
素敵だと思う人の行動を手本にすれば良いそうです

ってのを社会人なりたての時にウザ先輩から教えてもらって
「だから私を手本にしてもいいのよ」ってゲスな話だった
先輩を手本にはしなかったげど、
他の素敵だと思う人を手本にして自分を変えて行くって
方法は良いこと聞いたと思ったので長年実践してる

今でも時々(特に初対面)取るに足らない扱いされるけど、
屁とも思わなくなったので、知らんぷりで好きに振る舞えば
相手の方が態度を改めてくれるようになってきたわ

取るに足りない扱いをするのは、
マウント取るためのテクニックとして
使ってる人が多いのかな?って思う