ガイアの夜明け
前半のデニム作ってる会社
みんな若いのにオッサンみたいな風貌だった
太ってる人が作る服はいらないかも

後半のが特にひどくて実況でもツイッターでも案の定不評だった
・ミニスカピンヒールで農家の畑へ視察、いろんな人に対して口が悪い
・ハピキラfactoryという風俗みたいな名前
・地方の名産をパッケージを可愛くしてオサレな東京でオサレな人たちに売りたい!
 ってコンセプトだけど名産を「普通のカボチャ」「ただのリンゴ」呼ばわり
・どのデザインもいまいち垢抜けねーなと思って見てたら二流美大の人がデザインしてた
 プロに頼むより安上がりだしブランディングしてるようなデザイナーからしたら
 彼女たちとは仕事したくないだろうね
・小布施の栗や小布施の農産品をブランディング→OLの片方がソニー勤務で
 小布施町長が元ソニー
コネって重要だしそういうつながりで仕事が出来上がっていくのもわかるし
若い人が起業して仕事してるのも立派だと思うけど
なんだか学生気分で表面的な仕事というか、クライアントの為というより
クライアントの大人が子供な彼女たちのために振り回されてる感じがあった
いつまでも守られて大目に見られてるみたいな