X



ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 9/18発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こくないのだれか
垢版 |
2008/09/08(月) 15:26:03ID:FgM7O+/k0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ

■商品名 ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ [WAP-001]  
■発売日 2008年9月18日  
■任天堂ホームページ販売価格 5,800円(税込)  
■同梱品 ACアダプタ、LANケーブル(50cm)
※この商品は任天堂ホームページのオンライン販売のみの取扱いとなっております。小売店では販売しておりません。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/index.html

USBコネクタとの比較表
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/compare/index.html
0065こくないのだれか
垢版 |
2008/10/15(水) 21:40:35ID:780PH1fd0
>>61
不正利用されてもわからないけど、ネットは繋ぎ放題、LANのぞき放題です。

>>60
WEPは解読ソフトがネットで手に入るから、
暗号をWEPにすると、どのアクセスポイントも同じ問題をかかえるんだ。

だから、
WEPを使うときは、定期的にパスワードを変えたり、(わずかな時間で解読できるけど)
SSID/ESSIDをブロードキャストをとめるとか、(パケットを解読されるとバレル)
MACアドレスフィルターリング(偽装できる)
を使ってしっかりセキュリティーを強化しないとだめなんだよ。


しかし、DS発売前に問題になってたのに任天堂はなにを考えていたのか
0066こくないのだれか
垢版 |
2008/10/15(水) 21:57:33ID:780PH1fd0
DSiはWPA、WPA2に対応してるらしいから
これでWEPともおさらばできるね
0067こくないのだれか
垢版 |
2008/10/15(水) 22:53:05ID:Sj4OPbl60
私の家はどうもルータとやらが無いようなので、ルータの代わりになるのなら買おうかなと思ったのですがどうせならPS3も繋げたい・・・
ルータの代わりにもなってPS3も繋げる商品はありませんか・・・?
「普通のルータ買えよ」なんて言われてもどのルータを買えばいいのかさっぱりなもんで・・・。何でもいいのでしょうか?

0068こくないのだれか
垢版 |
2008/10/16(木) 01:27:04ID:H3GOOXUD0
>>67
家電量販店で、○○と○○もつなげたいとか相談したほうが早いかも
0069こくないのだれか
垢版 |
2008/10/16(木) 10:59:18ID:yJF0CbjB0
>>65
よくわからないんだけど、何もいじらずそのままwifi gamerつかっていたら
ルータを通ってPCの中のデータ覗かれたり勝手にもっていかれたり、ぶっちゃけハッキングされるの?

パスワードの変更とかSSID/ESSIDをブロードキャストとかMACアドレスフィルターリングとかさっぱりわからない
手軽にwifiできてゲーム用だからハッキングとか無縁と思ってたのに
0070こくないのだれか
垢版 |
2008/10/16(木) 14:18:30ID:BabJY71V0
どうもAOSSに対応しているので、PS3も繋げないこともないみたいですね
0071こくないのだれか
垢版 |
2008/10/16(木) 14:40:52ID:I4DNkpkp0
>>63
俺もそれ知りたい
USBコネクタ使うために毎回PC立ち上げるの面倒くせぇw
電波の強さがUSBコネクタの倍以上なら即効買うんだが
比べてる記事とかブログを見かけないんだよな
0072こくないのだれか
垢版 |
2008/10/16(木) 20:06:06ID:/hbZHcRq0
>>69
DSと通信できるのならば、AOSSの暗号化設定はWEPなので
ぶっちゃけハッキングできます。

なので、気になるのであれば、
普段はアクセスポイントの電源を切っておき、
ゲームで遊ぶときだけ稼動させるのが現実的対応です。
0073こくないのだれか
垢版 |
2008/10/16(木) 22:29:24ID:yJF0CbjB0
>>72
やっぱりハッキングされる可能性あるんですね
普段は電源切るようにします
0074こくないのだれか
垢版 |
2008/10/19(日) 16:42:44ID:da/ZPmduO
今日ビックで買ってきた。

いまここ見たらハッキングとか書いてあってちょっと使うの躊躇してる・・・PCには繋がなきゃいいだけの話かな?
0075こくないのだれか
垢版 |
2008/10/19(日) 16:46:25ID:HhA5P3a60
>>74
PCに繋がずにアクセスポイントとして使うってことかしら?
なんにせよ、誰にでもハックされる可能性だけは、少ないかもしれないがあるという事だから
気にしだすとキリがないのも事実。使う時だけ接続する、とかどうでしょう。
0077こくないのだれか
垢版 |
2008/10/19(日) 19:02:55ID:da/ZPmduO
>>75
そうか・・・周りにPCマニアがいないことを祈ります

>>76
Wii持ってないから大丈夫です
0078こくないのだれか
垢版 |
2008/10/19(日) 19:08:31ID:hwnT5wW+0
アパートの部屋の壁にケーブル差せばネット繋がるようになってるんだけど、そういう場合は使えないのかな?
0079こくないのだれか
垢版 |
2008/10/19(日) 19:20:02ID:hwnT5wW+0
不十分でしたね。モデムとかルータとか部屋になくて、おそらく共有部分に設置してあってそれが各部屋に分配されてるみたいなんですが・・・
0080こくないのだれか
垢版 |
2008/10/19(日) 21:10:36ID:R8JrzM7uO
ケーブル挿して電源入れただけだと

 ”パスワードなしのだれでも使い放題なアスセスポイント”

として機能するからマジでやめなよね!!!
かならずパソコンから設定してAOSSモードで動作させるかWEPキーを入れること。


↓別スレに投稿したテスト。ルーターモードでも同様です。

>リセットボタン長押しで初期化を確認後、ルーターに挿しました(自動でブリッジモードへ)
>この時点でtouchからSSID:マックアドレス 暗号化なしのネットワークが出来てるのが確認でき、接続できました。
>なので

>>ぶっちゃけこの機器、箱から出したらルーターに挿して、そのまま本体のAOSSボタン押せば
>>NDSもWiiも繋がる簡単操作になってます。

>となってますが。
>こんな人いないと思いますが、面倒だか $i$HPCからAOSSモードの切り替えや手動設定をしないと余所からタダ乗りし放題ですね。
0081こくないのだれか
垢版 |
2008/10/20(月) 22:55:41ID:HNAey6vn0
8642xエラーがカルドDSで頻発するから調べたらドンピシャで
>コレガのルーター(CG-BARMX,CG-BARFX2)を使っている場合は、他のルーターに変えてみると、接続ができるかも。
だった
これをコレガのルーターの代わりにすりゃいけるかな
ハブも挿せるよね?ちょっと大き目の家電店行って来る
0082こくないのだれか
垢版 |
2008/10/22(水) 19:37:11ID:rlbOrPUlO
無知ですまないんだがタダ乗りされると何か問題あるのか?電話料増えるとか?
0083こくないのだれか
垢版 |
2008/10/22(水) 19:57:39ID:zjayW+Lj0
>>82
自分ちの回線使って誰か見知らぬ奴が犯罪行為をしたとして
警察に事情聴取くらいはされるんじゃね?
あとはLAN組んでるPCを破壊されたりとかか
面倒事に巻き込まれたくなかったら自衛くらいはした方がいいよ
0085こくないのだれか
垢版 |
2008/10/22(水) 23:57:47ID:rlbOrPUlO
>>83
そうなのか…怖いんだな。d。
DSのWi-Fiさえ出来れば良いしこれは電話線に繋げてスイッチ入れりゃそれでおkみたいに聞いてたから、PC無しでWi-Fiが出来るなら多少タダ乗りされるくらい良いかなー…なんて思ってたが(ちなみにド田舎の一軒家在住)流石に馬鹿な考えだったなw

色々馬鹿丸出しでスマソorz
0086こくないのだれか
垢版 |
2008/10/23(木) 16:40:13ID:HVpJJcoG0
ADSLから光に変えるのをきっかけに
無線ルータを購入予定なんだが
こういうの買った場合、DSでつなぐと危ないけど
DSiなら安心ってことかな?
それともネットワークアダプタ買って電源入り切りした方が良いのかな?
0087こくないのだれか
垢版 |
2008/10/23(木) 16:46:55ID:HVpJJcoG0
すまん、こういうの。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/

みんなのお勧めがあったら教えてください。
パソコンはノートが2台とDSライトをつなぐ予定。
wiiとかPS3は様子見て来年買うと思う。
0088こくないのだれか
垢版 |
2008/10/23(木) 20:47:48ID:R2gw7m0L0
設定はパソコンでやるっぽいけど、ウチのOSがMeと
古いのが心配。
ネットワークアダプタの使用は可能でしょうか。
0090こくないのだれか
垢版 |
2008/10/23(木) 21:14:36ID:R2gw7m0L0
>>89
サンクス。購入を検討してみます。
0091こくないのだれか
垢版 |
2008/10/23(木) 22:06:54ID:7WYdqjYR0
>>86
DSiを使っても従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルらしいので、
DSiで安心って分けじゃないみたいですね。
0092こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 10:13:26ID:TMIuCYT40
>>91
そうなんだ、ありがとう。
無線とか初めてだから混乱してました。
0093こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 11:04:16ID:PqC+iO+6O
buffalo gamersでwii繋ぐのはセキュリティ的に問題ないの?
0094こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 17:26:10ID:BAjk9HhT0
セキュリティにこだわるんだったら
安価で簡単な方法として

              ┌---ルーター --- PCへ接続
LANの口 --- HUB -|
              └---ネットワークアダプタ ---- Wii・DSに接続

ってな感じにしてIP体系も別のものにしとけば十分じゃない?
WiiとDS専用のアクセスポイントを作ることで
タダ乗りは完全には防げないけどPCのネットワークへ進入されて
共有フォルダを覗かれる確率は格段に下がる

多少のスループットの低下はあるかもしれないけど
問題にならない程度だとは思うよ
009594
垢版 |
2008/10/24(金) 17:32:15ID:BAjk9HhT0
補足
このやり方は不可のプロバイダもあったはずだから
やるなら先に確認する必要有り&自己責任で
0096こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 17:40:56ID:yOtHLQUG0
>>93
WPAで繋げば問題ないです。
WEPで繋ぐと問題あります。
DSも繋ぎたいときはWEPにしないと繋がりません。

設定は、WebブラウザーにIPじか打ちで確認できます。
IPの調べ方は説明書に書いてあります。(例:http://192.168.11.1 )
0097こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 17:53:52ID:ar3DykC+0
>>94
ローカルルーターかませてパケットフィルタリングで
ローカル宛のパケットを遮断すてもありますな。
これでも、ただ乗りは防げないんだけどさ。

                 ┌--- PCへ接続
LANの口 --- ルーター -|
                 └--- ローカルルーター --- 無線アクセスポイント ---- Wii・DSに接続
0098こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 19:12:03ID:CHtdjrrT0
いまどき電話回線なんですけど、それでもWIFIできますか?
0099こくないのだれか
垢版 |
2008/10/24(金) 19:47:12ID:GIcJdGLT0
アナログ56Kbpsのダイヤルアップルータがあればできます。
ただし、90年代の代物なので絶滅したとおもわれます。
0100こくないのだれか
垢版 |
2008/10/25(土) 09:39:18ID:cAlV14CG0
wifiゲーマーズでもブラウザにIP直打ちでMACアドレスとかいのとSSDIを設定変更できるらしいけど
192.168.11.1や他考えられる数値打ち込んでも設定画面に行けません
どうすればwifiゲーマーズの設定画面にいけるのでしょうか?
0101こくないのだれか
垢版 |
2008/10/26(日) 00:02:10ID:TAFtuXSI0
メーカーのサポートに電話して聞けばいい

それをしたくないなら死んだらいいと思うよ^^
0102こくないのだれか
垢版 |
2008/10/26(日) 09:20:54ID:IwtEDw3M0
>>100
あれはゲーム専用だからPCで設定弄れない
と思ったら弄れる報告あるのか…試してみるか
0103こくないのだれか
垢版 |
2008/10/26(日) 14:00:46ID:lmYaEng90
ゲーム専用を謳ってるから逆にセキュリティ的に安心かと思ったら
実はそうでもない、みたいな
0104こくないのだれか
垢版 |
2008/10/26(日) 14:31:10ID:KLjEaeH+0
>>100

1.Wi-Fi Gamersの液晶画面でIPアドレスを確認する
 
2.インターネットブラウザにIPアドレスを入れる。 (例:http://192.168.0.2

3.本体に記載されてるユーザIDとパスワードを入れる。
0106こくないのだれか
垢版 |
2008/10/27(月) 10:12:11ID:XHeWQvV90
>>105
wiwiゲーマーズの説明書はまったくそういうことに触れてないんだなこれが
0107こくないのだれか
垢版 |
2008/10/27(月) 21:19:51ID:22onPk7+0
私USBコネクタだとセキュリティソフトのせいでWi-Fiできないんですけど、
これならできますか??
ホントに簡単かどうかわかってからじゃないと買う気になれないです・・・
0109こくないのだれか
垢版 |
2008/10/28(火) 09:24:34ID:7m4g4JLk0
Wi-Fi Gamers(WCA-G)も、今ではセキュリティ的に駄目だな。
DSが絡めばWEP縛りになるし、PSPも現状のシステムソフトウェアだとAOSS設定で64bitWEPに決め打ちされる。
手動でTKIPやAESのキーを設定できない部分が弱みになったな。
0110こくないのだれか
垢版 |
2008/10/28(火) 16:50:39ID:KnfJ8X1q0
昨日ビックに5200円くらいで売ってたよ
ポイントが何%付くかは見てないけど
0111こくないのだれか
垢版 |
2008/10/28(火) 18:27:02ID:V8rala3z0
Wii(後々DS購入するかもですが)使用での購入を検討している者です。
当方yahooBBのモデムなのですが
PCとモデムの間にこいつを挟めば使用できるのでしょうか。
公式サイトでもyahooBBに関しては有線接続できますとしか表記がなくて…
セキュリティ面でも、設定する事自体はあまり特殊でない限り大丈夫かと思いますが
それでも安全面が不十分な場合は購入を見送ろうと思っています。

また、セキュリティ的には本体に直接有線接続が一番安全なのですよね。
その場合はルータとLANケーブルを購入すればOKでしょうか?

長文及び後半スレチ申し訳ありませんでした。
0112こくないのだれか
垢版 |
2008/10/28(火) 23:36:37ID:TfhVn0dd0
教えてください
モデム→アダプタ→Mac
で繋いでいますが、すぐ通信エラーになってしまいます。
AOSSで繋いでいますがすぐ通信エラーです。
取説みてもさっぱりわかりません
アダプタを使ってAOSS以外の接続方法はありますでしょうか?

アクセスポイントで設定は、アダプタのMACアドレスが表示されないし

手動で設定も取説には、詳しく書いてないし

自分、知識ないのでどうか教えてください
0114こくないのだれか
垢版 |
2008/10/29(水) 00:17:20ID:jcsoxqju0
>>112
基本的に任天堂製品以外との接続は保証対象外です
多分相性が悪かったとかだと思うのでおとなしく諦めましょう
0115こくないのだれか
垢版 |
2008/10/29(水) 09:44:30ID:GjHT9GaF0
>>111
日本語でおk
yahooでもたぶん使えるんじゃね。
ただ文章見る限り、その知識じゃ他の買うほうが危険な気がする。
この商品が無難でないかい

>>112
AOSSでできないなら手動でやるしかないが…
方法を自分で調べられないならたぶん無理。

>>113見る限り、SSID隔離とかで、
DSでWEP使う必要がある限り、安価でセキュリティ的にもこの製品がいまんとこ最適な気がするな。
0116こくないのだれか
垢版 |
2008/10/29(水) 21:25:15ID:63zoTgbs0
>>112
おそらく電波が届いてません。
通信チャンネルか設置場所変えてみるといいです。
0117こくないのだれか
垢版 |
2008/10/29(水) 22:21:02ID:EofqfbiTO
無知ですまないんだが、
DS繋げてるときはハッキングされる可能性があるってこと?
0120こくないのだれか
垢版 |
2008/10/30(木) 14:45:41ID:5xN2SgY40
神に祈る
世の中に悪い人は居ないと信じる
無線を使わない


WEP使う以上は対策しようが無いよw
0121こくないのだれか
垢版 |
2008/10/30(木) 15:57:22ID:DfIlWbCaO
なるほどw
リスクを分かった上でつかってるのか。

DSiはWPAだから少しましになるんかな?
0122こくないのだれか
垢版 |
2008/10/30(木) 20:57:26ID:+nqKHr+y0
>>113の記事に
>たとえば、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応のDSソフトを準備し、
>ゲームの設定画面からAOSSでの接続を実行する。
>すると、本体側にWPA-PSK(AES)の暗号化が設定されたSSIDと、
>WEPの暗号化が設定されたSSIDの2つが自動的に生成される。

これってAOSSを使うと自動的に二つのSSIDが作られちゃうってことなの?
AOSS使う場合でもどうにかして自動的に2つ作らせないようにする方法は無いの?
どうしてもWiiでもメインSSIDにWEPで接続したいんです!

もし良ければやりかた教えてください
0123こくないのだれか
垢版 |
2008/10/30(木) 22:48:06ID:gDWGMxZI0
>>121
>>118

>>122
何が目的かわからんが、
マルチセキュリティとかWEP隔離とかできないルータ買えばいいんじゃね
0124こくないのだれか
垢版 |
2008/11/02(日) 01:12:08ID:5y+bNOkAO
かなり初心者ですまないんだが、
初めにDSをWi-Fiに繋げるときってPCがなきゃだめなんだよね?
0125こくないのだれか
垢版 |
2008/11/02(日) 04:56:15ID:nxr0jvNs0
PCが無いってことはネット環境が無いってことがだから無理
0126こくないのだれか
垢版 |
2008/11/02(日) 22:22:47ID:BfejycbI0
いや、いらないでしょ。
デフォルト設定(標準の設定)があらかじめされているはずなので、
説明書の通りにケーブルをつないでDSの設定をすればOKのはず。

もちろんネット環境があるのが前提だけど。
0127こくないのだれか
垢版 |
2008/11/02(日) 23:39:54ID:Tpb4dWys0
DSをネットワークアダプタにつなげるのには、必ずしもPCは要らない

ネットワークアダプタをネットにつなげるのには、PC等で接続設定が必要になる場合がある
設定要らないとすれば、そりゃ既にPC等がある環境と思われるわけで・・・
しかしAOSSをポンしてとにかくDSと繋がれば、DSブラウザでもアダプタの中身が見られるので
意外となんとかなりそうではある
0128こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 00:27:34ID:1zdhOk3UO
レスありがd

例えば、無線LANができる状態の場所にいればPCは必要ない?

Wi-Fiのためだけにネットワークアダプタ買うのはなーと躊躇してるんだ
0129こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 00:57:14ID:UUFcnm5Y0
家の中に既に無線環境があるなら何も買わなくてもいける、はず
それ管理してる人にDSの説明書みせて相談してみてくれ
0130こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 08:49:16ID:xYFVnx/X0
>>128
その言い方がだと人様の野良無線使う気か?
そんなモラルの欠片もない真似だけはやめておけよ

自分の家に無線環境が揃ってないのならボタン一つでPC設定いらずの無線LAN買うか
出費が嫌ならゲーム屋に設置されてるステーション利用しろ
0131こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 09:58:42ID:1zdhOk3UO
>>130

ちげーよw
ただ乗りしようなんてそこまで腐ってないわ

フリースポットがあるだけ
0132こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 17:07:49ID:1zdhOk3UO
買ってきました

家では自動モード認識しなくて、どうしてもブリッジになってしまう。

セキュリティの仕方ないが色々読んでもよくわからんorz

誰か教えてくれ
0134こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 19:12:28ID:l/Bp7wZ20
>>132
どうしてもルータモードで使いたきゃ、背面のスイッチで強制的に切り替えられるけど
自動でブリッジになるってことは、考えてることと実態が何か違うんではないか…?

モデムはルータ一体型かどうか、一体型でない場合はルータの有無、
今家から書き込めてるなら何故PCの有無を気にしてるのか、
そもそも何らかのブロードバンド回線はきてるんだよな?とか
どういう形の接続を目指してるのか等々、不明なことが多いのでなんとも
0135こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 19:44:22ID:1zdhOk3UO
いや、PCの有無に関しては無くてもいいなら近くにフリースポットがあるのに、わざわざ買う必要ないななと思ったんだ。

モデムはルーター一体型でADSL回線なんだ。
モデムに繋ぐところが一つしかないから
PC−Wi-Fiアダプタ−モデム
っていう接続を目指してるんだが、自動モードにするとネットに繋がらなくなる
携帯からだからみにくかったらスマソ
0136こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 20:29:12ID:l/Bp7wZ20
自動が機能しないから手動でブリッジにしてるってことか
手動でちゃんと繋がるなら、自動モードなんか使わなくても問題ないよ
なんで判別できないかはわからんけど、やりたいことハッキリしてるのに
あえて自動にする意味も無いし
0137こくないのだれか
垢版 |
2008/11/03(月) 22:50:15ID:1zdhOk3UO
自動じやないと簡単設定ができないから自分でセキュリティ設定するんだよな。

それでやっと終わったと思ってDS起動してみたらアクセスポイントが見つかりませんとか…
心がおれそうだ
0139こくないのだれか
垢版 |
2008/11/04(火) 08:21:32ID:FW0Ewpeb0
いやまてよ、何を指して「自動」っていってるんだ。
ルータ/ブリッジの切り替えを自動にするのと、AOSS使うかどうかは別の話なんで
モードは手動で固定しててもセキュリティ関係はAOSSにまかせてOKよ。
0140こくないのだれか
垢版 |
2008/11/04(火) 11:08:39ID:meOhnT8xO
AOSSでやってみたんだが、設定するところまではできても
アクセスポイントが見つかりませんになる。

0141こくないのだれか
垢版 |
2008/11/04(火) 16:22:03ID:meOhnT8xO
やっと繋がった…
みんなありがと

ところでDSiブラウザ立ち上げて設定のセキュリティのところ見たら
WEP ってなってるんだけどこれであってる?

WPAにはならないの?
0142こくないのだれか
垢版 |
2008/11/04(火) 16:51:51ID:meOhnT8xO
色々聞いてすまん。
落ち着いてやったら上級者設定できた。
皆本当にありがと

設定のセキュリティ欄がWEPから空白になった。
これであってるんだよな?
0143こくないのだれか
垢版 |
2008/11/04(火) 20:09:07ID:3U9I0/BM0
うちでは接続した後にブラウザのスタートページの設定から確認すると
接続先の種類 接続先:4
接続先(SSID) *******   ← 実際は英数字だけど、ここでは伏せます
セキュリティ WPA-PSK(AES)
ってなってます。
接続先はニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタじゃ無くて、他の無線ルータだけど。
0144こくないのだれか
垢版 |
2008/11/05(水) 08:48:58ID:SkMqWGKz0
>>142
空白って暗号キー無しになってる状態じゃないの?
WPAになっていてもDSでwifiすればWEPになるので注意
0145こくないのだれか
垢版 |
2008/11/07(金) 23:57:28ID:RfWlJZH90
無線LANのセキュリティ規格「WPA」の暗号鍵が部分的に破られる

現在、多くの無線ネットワークで利用されているセキュリティ規格「WPA(Wi-Fi Protected Access)」で用いられている暗号鍵の一部を破る手法を発見したとするセキュリティ研究者が現れた。

この攻撃手法は、現実のWi-Fi環境下でWPAの暗号化を破りうる初めての手法であると説明されている。
WPA規格が採用している鍵更新アルゴリズム、TKIP(Temporal Key Integrity Protocol)で定期的に生成/更新される暗号鍵(セッション・キー)を、
12〜15分という比較的短い時間で突き止める方法を発見した。

今回の手法で解析できるのは、アクセスポイントからWi-Fiデバイス(ノートPCなど)へデータを送信する際に使われる暗号鍵で、
これを悪用すれば通信の盗聴や成り済ましといった攻撃が可能になる。
逆に、Wi-Fiデバイス側からアクセスポイントへの通信に用いられる暗号鍵は破ることができなかったとしている。

攻撃の第1段階として、WPAのアクセスポイントをだまして大量のデータを送信させる方法を見つけた。
これらのデータは同じ暗号鍵を使って暗号化されているため、暗号鍵を解析するための手がかりとなる。
このテクニックを「数学上の大発見」と組み合わせることで、前述したような手法よりもはるかに短い時間で
暗号鍵を解析することができるようになった、とルイウ氏は説明する。

ルイウ氏によれば、テューズ氏は今回の研究成果を今後数カ月以内に学術誌で発表する予定だ。
また2週間前には、ベック氏の手によって、Wi-Fiハッキング・ツール「Aircrack-ng」に今回の攻撃手法を実行するコードの一部が追加されたという。

なお、より新しいWi-Fiセキュリティ規格「WPA2」は、今回発見された攻撃手法に対しても安全である。
ただし、WPA2対応のアクセスポイントの多くはWPAもサポートしているので、注意が必要だ。
ルイウ氏は、テューズ氏とベック氏の研究に続いて、WPAに対する研究がさらに多く行われるだろうと予想している。

「これは出発点にすぎない。ハッカーの新たな“遊び場”で、最初に遊び始めたのがたまたま彼らだっただけだ」(ルイウ氏)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000003-cwj-secu
0146こくないのだれか
垢版 |
2008/11/08(土) 15:19:19ID:4fQB8XzZ0
今日手に入れて接続してみました。
なんとかつながっていますが今までパソコンは電源入れてからフレッツ接続ツールで手動で接続してたので
これを使うと普段からつながってるから
パソコン起動してなにもしなくてもネットスタートしてるんですね
手軽だけどちょっと怖いかも・・・
0147こくないのだれか
垢版 |
2008/11/08(土) 18:48:14ID:qcVTxzMK0
ローカルエリアネットワーク状態になってるんだろ
0148こくないのだれか
垢版 |
2008/11/08(土) 22:12:28ID:8JnseZPB0
ルータ代わりに、モデム‐PC間にネットワークアダプタ噛ましたってことかな
それならネットワークアダプタの電源落としとけばネットには繋がらないよ
0149こくないのだれか
垢版 |
2008/11/09(日) 13:27:09ID:W/FMNdO00
購入して使い始めたんですが質問です。
フレッツ光マンションタイプです。
かんたん設定をして一応つなげられるようになったんですが
DSでAOSSをつかって接続している間はPCでネットがつながらなくなります。
どちらも同時に接続する方法はないでしょうか?
それからAOSSを切る方法は電源を入れなおす以外ないのでしょうか?
0150こくないのだれか
垢版 |
2008/11/10(月) 20:01:35ID:7NMzyTkUO
今日、ネットで買ったやつが届いたから繋げてみたんだけど…ダメだ…接続テストでエラーメッセージが出る…(´・ω・`)
設定ホームページも開けないし。
ググッていろいろ調べてみたけどさっぱりわからん
USBの方にすれば良かったかなあ
0151こくないのだれか
垢版 |
2008/11/10(月) 22:07:48ID:V3xrNHdD0
PSPはWPAで接続出来たんだけど
DSはAOSSでもWEP64でも128でも接続エラーで蹴られる
WEP専用SSID隔離を無効にしたらDSでも接続できるようになったけど
なんでなんだろうなぁ?
0152こくないのだれか
垢版 |
2008/11/11(火) 22:18:26ID:0juY5Y4R0
WEP隔離はブリッジモードだと機能しないらしいよ
たぶん内蔵のルータで制御してるんだろうね
0153こくないのだれか
垢版 |
2008/11/12(水) 22:46:18ID:zgH2xG6I0
購入を考えている者ですが、WiiやDS以外にPSPのAOSSでつながるのですか?
AOSS対応の製品なら基本何でもつながるのでしょうか?
0154こくないのだれか
垢版 |
2008/11/12(水) 23:30:23ID:J10oVChm0
繋がらなきゃAOSSの規格の意味がないでしょー
対応してなくても手動設定が面倒なだけだ
0155こくないのだれか
垢版 |
2008/11/13(木) 00:14:30ID:UkOhbeY80
Wi-Fiネットワークアダプタと
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwgra.html
↑これってどっちが良さそうですか?
おてがるータの方が高いんですがネットで安く売ってたんでどっちにしようか迷ってます…
0156こくないのだれか
垢版 |
2008/11/13(木) 03:41:04ID:9Ctu+Fsv0
ブリッジモードで接続して、DHCPでIPアドレスも固定して配布してるのに
設定ページにアクセス出来ない・・・

DSは簡単にWi-Fiに繋がったから、Wi-Fiネットワークアダプタからルーターを通して
インターネットには接続出来てるんですが

同じ様にIP固定した東芝のハイブリレコにはアクセス出来てるのになぁ・・・
0157こくないのだれか
垢版 |
2008/11/13(木) 16:20:51ID:CDdMRTu30
ルータでクライアントリスト見てみ
もしかしたら最初に自動で割り振ったIPのままになってるかもよ
0158こくないのだれか
垢版 |
2008/11/13(木) 17:43:03ID:J63Vn2EV0
Wi-Fiアダプターもってないから確かなことは言えないんだけどさ

無線LANルーターのMACアドレスはWAN側、LAN側、無線LAN側にそれぞれにあって
その内のLAN側のMACでIP固定しないとだめなんじゃない
0159こくないのだれか
垢版 |
2008/11/20(木) 21:34:48ID:mGYWu5F80
今日これ買ってきて、Wiiをつなぐのはあっさりできて
インターネットにも接続できてるんだけど、
ブラウザから設定ホームページに入れないよ・・・
ブリッジモードで、ルータはNTTからレンタルのNV3ってやつです。
>>157さんの言うクライアントリストを探してみてるが見つからないよー
「DHCPサーバ機能」てのがあって、それのチェックを外してみても
だめでした。
ipconfigしてみたらルータの分しか出てこない。これってニンテンドー
Wi-Fiがパソコン側に認識されてないってこと?
0160こくないのだれか
垢版 |
2008/11/20(木) 22:09:00ID:rDsgR4s70
>>159
うちで使ってるISPレンタルのモデムルータ(WD701CV)も、DHCP割当一覧を表示しないよ(´・ω・`)
しょうがないから、↓の感じで使ってる。

(1)モデムルータのDHCPサーバはON、アドレス割当方法を「手動」に変更する。
 DHCP割当設定の画面で、割り当てるアドレスの範囲を10個くらい(192.168.0.151〜192.168.0.160とか)にする。
 設定が終わったら、モデムルータを再起動…
(2)Wi-FiアダプタのACアダプタをいったん抜く。
(3)後ろのスイッチを「AUTO」にして、もう一度電源入れる。
(4)PCのブラウザから、(1)で割り当てた範囲内のアドレスを直打ち。
 IDとパスワード入れるダイアログが出てきたら、それがWi-Fiアダプタ設定画面。説明書にしたがってログインしよう。
 つながらなかったら次のアドレスを試す…この繰り返しorz
(5)Wi-Fiアダプタの設定を変更したら、必ず再起動がかかる。
 そのたびに割り当てられるアドレスが違うので、(4)の方法で新しく割り当てられたのを探すorz

ブリッジモードだとWEP隔離できなかったり(これを一番使いたかった)、なんかいろいろ制限あるよね…
0161こくないのだれか
垢版 |
2008/11/20(木) 22:12:32ID:WtFDpXA+0
IPの取得がかんたん設定を利用するになってるんですが
これを変えることってできないんでしょうか?
高度な設定からいじろうとしたんですがどこをいじっていいのかわからなくて。
0162こくないのだれか
垢版 |
2008/11/21(金) 00:31:45ID:46BhHyvU0
>>159

ルータのDHCPから割り当てられるであろうIPアドレス入れましたか。

(例)http://192.168.1.* <- 4つめの数字に1、2、3、4、…と順に入れれば出てくると思います。

一般的には、
ルータのDHCPのスタートアドレスはルーターのアドレスです。

IPアドレスの先頭から2区画もしくは3区画までの数字が固定アドレスで、
ルータのDHCPサーバは残りの区画を順番に割り当てる設定になっています。
動的に割り当てるので接続順などによってはIPアドレスが変わることもあります。

ipconfigはPCのTCP/IP設定値を表示するコマンドで、
DHCPサーバのアドレス等を調べることができます。

それから、そのルータにクライアントリストは無いです。
0163159
垢版 |
2008/11/21(金) 08:09:44ID:25nWNEcD0
>>160さん
詳しくありがとうね。そのままでスムーズにいかないケースも
結構あるんだね

>>162さん
おお!192.168.1.5まで入れてみたら表示されました!
本当にありがとう。助かりました
でもうちの場合、有線でパソコンつないでて
無線ではWiiだけしかつないでないので、
せっかく入れた設定ホームページだけど、もしかして特に触る
ところないのかな。AOSSだし。
0164こくないのだれか
垢版 |
2008/11/21(金) 08:55:44ID:6mBFJ9ye0
ネットの知識もそれほど無いのに昨日買って来て、
数十分で設定完了。PPPoEで接続しない云々で20分程詰まった。
360購入予定なんで、有線がもう一個あれば…というのは贅沢か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況