X



JRA番組議論総合スレpart69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9fef-sPrW)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:01:05.60ID:cugi+k9Y0
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にG1(Jpn1)や重賞レース等の番組編成について議論する69スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでG1競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。

競馬番組一覧
令和2年度(2020年度)開催日割および重賞競走について
https://www.jra.go.jp/news/201910/102105.html

2020開催日割
https://www.jra.go.jp/news/201910/102105.html

2020リステッド競走一覧
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2020/pdf/listed.pdf
※前スレ
JRA番組議論総合スレpart68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1590690507/l50
0726こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6212-axsS)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:36:38.72ID:gfKG6JLU0
>>724 七夕賞のようなレースが「旧来から重賞として扱われて」いなければ
「制度変更でグレードを振」られることが無かった、などということはないし、
「半期に1度のG1の開催地が栗東美浦一方に極端に不利なら困る」という話が
G2・G3でもそのまま妥当するわけではない、というのが原則
(G2の領域でも、セントライト記念があれば、神戸新聞杯は基本関西馬のための
レースでも構わない、逆も然り)

G1ステップの福島牝馬ステークスでも栗東・美浦からの輸送距離で言うと美浦に有利。
でもそこで批判が出ないのは関西の開催である阪神牝馬ステークスがあるから
0727こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e72f-3+zE)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:04:21.48ID:uzaoJOF80
>>726
七夕賞を例に挙げたの俺じゃないからなあ
もともと重賞として存在してたものについて不満が新たに生まれる訳じゃないって言ってるだけだし
例示が悪いだけ

福島牝馬Sはその当時の牝馬路線拡充というテーマがあったのも理由の一つだろうが
アラブ戦廃止で消えるカブトヤマ記念の置き換えの意図もあった訳で
0729こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6212-axsS)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:41:40.80ID:gfKG6JLU0
>>727 >>724の最初の3行が分かりにくすぎると思うんだけど、七夕賞の例に対して
「関東馬が多くても不満は出ないのは昔からあるレースだからだ」っていう
風に捉えたんだね
普通は、古馬中距離G3は全体として東西にレースが振り分けられていればいいだけで
一つ一つのレースについて栗東美浦の出走機会が問題になるわけではないと考えるところ
だけど 
0730こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-GeiV)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:47:00.87ID:M6/Tc2bCr
新設に見えるローカル重賞の多くは昭和の頃からあったけど廃止したレースに対し
数を減らさないよう調整したもんじゃね?
スプリント戦とダート戦の整備でちょこちょこ増えてはいるけど
第3場の札幌と、東西で不利が生じにくいような配慮からか新潟・中京だけ
0732こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6212-axsS)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:07:49.12ID:gfKG6JLU0
>>731 727で「七夕賞例にあげたのは俺じゃない」とか言ってるけど話理解してる?
そもそも関東馬ばかり・関西馬ばかりでも問題ない例として>>721で七夕賞を選んで
だからG3ぐらいだったら栗東美浦の出走格差は考えなくていいよね、って俺が
言ってる所、あなたが「七夕賞が出走機会格差が問題にされないのは昔からあるからだ」
と「昔からあること」に根拠を求めてて、つまりあなたは「七夕賞のようなレースでも
栗東美浦の出走機会格差を問題にすべきだ」という立場を『否定はしていない』ので、
>>729で改めて
「古馬中距離G3なら年間でレースが東西に振り分けられていればいいよね」と言っただけ
0734こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6212-axsS)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:32:47.65ID:gfKG6JLU0
>>733 「長い年月を掛けてそれでも残ってることの意味」があると思うんだったら
七夕賞のようなレースで東西の出走機会格差が問題にされない根拠は
「昔からあること」以外にはっきりと存在する、っていう立場で
あなたそれなら「昔からあること」に根拠を求めてないじゃん、っていう
0736こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5f24-qTBg)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:43:53.34ID:pYFNW4Xr0
今の若い人は知らないかもしれないが、平成の初め
の頃までは東西の馬券の発売はかなり制約あったし
馬や人の東西交流も今ほど活発ではなかった。
七夕賞のようなドがつくローカル重賞に関西馬が
出走することは皆無だったし、小倉記念とかに
関東馬が出ることもなかった。
だから、無くすことを考えるというのは論点にさえ
ならなかったというのはある。

ただ、馬券も人も馬も制限がなくなった現代には
全体としての見直しは必要だと思う。
とにかく重賞が多すぎるし、L競走が始まったわけ
だから、重賞の統廃合だけでなく格上げ格下げと
いう「聖域なき議論」はあっていいと思う。
0737こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW fb7e-JBzT)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:49:49.64ID:y7EW7lyH0
改行のタイミングが謎
0738こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6212-axsS)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:59:42.02ID:gfKG6JLU0
>>736 重賞の増加って、詳細をみると短距離も牝馬もダートもって抜け目なく整備していった結果だし、
とりあえず今話題にしてる古馬中距離G3ってどのみち年間で色々なところである程度
沢山やってて、伝統的なのも多いし改廃云々の対象とする話でも無いので
(そもそも関東馬や関西馬に出走が偏ってる例としてたまたま七夕賞を出しただけで、
セントライト記念だろうと京成杯だろうと同じこと)

悪いけど、一見よく聞こえる抽象論によって、不毛で的はずれな議論を喚起しているようにしか響かない
0739こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e72f-3+zE)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:11:07.48ID:uzaoJOF80
挙げてる例が不公平とか言っても全然不公平な数字じゃないんだもの

そりゃ栗東から福島に行くよりも1.5倍は長い移動を求められるんだから
関西勢の福島出走より関東勢の小倉出走の需要が低いのは当たり前なんだけど
そういう側面があるから新規に増やすと言っても関東勢には諸手で歓迎されるなんてことは無いよって話を
既存のレースがとか意味不明な方向に持っていくんだもの
件の愛知杯だって東西比率は3対15なんだから
これで関東馬にも需要があるんなら
その倍も出走してる福島は関西に歓迎されまくってるから不均衡なんか皆無じゃん
0740こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-GeiV)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:29:58.28ID:M6/Tc2bCr
よしよしじゃあ東西でフェアになるよう福島は八戸に移転させよう
これで満足かキミタチ

関西所属馬の福島遠征に比べて関東所属馬が小倉に行きたがらないのは数字としても歴然で
じゃあ解消しようぜとなるとこう言う手しかないが
こんなアホな事は誰も望まんて
0742こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 97d0-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:43:56.77ID:BPlD+mXv0
聖域なき議論とか言っておいて、「重賞が多すぎる」という提示に
何ら根拠がないのが嗤える。聖域は貴方の主観だろう、という。

今の馬券の売れ方を考えりゃ、毎週東西のどっちかまたは両方で重賞を置きたいわけで。
0743こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa3b-qTBg)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:59:23.29ID:upy31cQFa
>>742
正直JRAの全盛期の売り上げを超えることは出来ないだろうし、
生産頭数の減少が止まらず逆に重賞の数が減るどころか増加の一途
というのは正しいあり方なのかな?
現にレーティングが重賞の基準に満たされない競走もあるし。

例えば外国産馬がダービーに出られなかった時代に作られた
NHKマイルカップやニュージーランドトロフィーなんかは
見直しの対象になってもいいと思うけどなぁ。
0746こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW fbbc-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:29:00.25ID:8EPTXphc0
何しても西高東低は覆らんよ
関東の馬主が期待馬をこぞって栗東に入れてる現状でそれがわかるだろ
たまにエルコンやクリスエスやアーモンドアイのような大物は出るが美浦は継続してそれが出来ない
小倉が槍玉に挙げられているが仮に小倉がなけりゃ東西が均衡するのか?
木を見て森を見ずだわ
0747こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-GeiV)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:41:43.04ID:kjLdvOKLr
北陸道から磐越道通って東北道ってルートを使えば東海道より距離短いし
中央道から上信越道や北関東道使って行くルートよりは遠いけど早い
美浦からってそんな迂回ルート持ってないのがな
0748こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-GeiV)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:17:09.75ID:kjLdvOKLr
東から見て遠いから遠征しないって話と西高東低だからを混ぜんな危険
0750こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-GeiV)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:58:38.47ID:kjLdvOKLr
レーティングも去年までの数字と今年のRRをざっと見てたけど
降格条件+1圏内のガチヤバってNHKマイルと東海Sと目黒記念とステイヤーズSだけじゃね?
来年からの新ルールでも牝限は余裕みたいだし
G3に降格スレスレは無さそうだし
0751こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5724-T5VW)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:48:17.91ID:ChnjIH4X0
>>730
カブトヤマ記念とかか?
0755こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sac7-NPqD)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:44:09.47ID:buEXK+3Pa
>>753
小倉競馬開催時期の週末、週明けに競走馬専用便なんていかがかな?
0758こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロラ Spdf-Wjz3)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:22:45.31ID:5/Wvdy/Up
大きな変更点
○冬の第3場の小倉で障害戦が8週すべて実施(牛若丸ジャンプSと春麗ジャンプSも小倉に移設)
※小倉は専用の障害コースがあるので、おそらく中京の芝保護の関係がでかそう

○阪神芝3200が松籟S(3勝クラス)で初施行
○中京芝3000が万葉Sで初施行
○大阪ハンブルクCがオープンで復活。さらに距離も芝2600
0761こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW fb7e-JBzT)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:41:19.70ID:TpVGTr5F0
関係者でもなんでもない君たちが熱い議論を交わす意義って何なの
0764こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e276-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:50:45.82ID:gNLTsULO0
>>758で挙がっていないところと言えば
門司S(小倉ダ1700)
関門橋S(小倉芝2000)
名古屋城S(中京ダ1800)
がオープン格上げと

新潟で三条S(4歳以上3勝クラス牝馬限定ダ1800)ができたくらいかな
3勝クラスダートの牝馬限定はnetkeibaでレース検索かけたら1レースもひっかからなかったから初かな
0766こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c265-x6lb)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:11:19.18ID:H9B7Y8zD0
>>763
滞在前提で、出張馬房は優遇するだろうね
0767こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5724-T5VW)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:31:39.14ID:ChnjIH4X0
バレンタインSは、日程通り

新設特別レース名

(小倉)
角島特別
波佐見特別
稲佐山特別

(中京)
伊賀S
遠江S
四日市特別
大垣S

都大路Sと安土城Sは、リステッドやからわかるけど、鞍馬Sに替わる競走名は、無理なのか?

冬の小倉の障害は、初?
野芝なんかな?
0768こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e72f-3+zE)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:34:05.33ID:+cPB+7NB0
>>762
何だったも何もそのままだろ、集中開催したから小倉が物理的に近くなる訳じゃないんだし

ただ障害馬はスクーリングの為に平地の馬より先に入る必要があるから
障害馬>平地関東馬>平地関西馬の順の優先的な馬房割当で対応するんじゃない?
小倉の出張馬房は600あるし
0776こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5724-T5VW)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:05:19.92ID:ChnjIH4X0
>>775
阪神だけど?
0777こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウエーT Sa3a-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:21:34.83ID:2WBRKFUGa
初設定
中京:伊賀、遠江、四日市、大垣
小倉:角島、波佐見、稲佐山

2019年以来
新潟:三条
中京:鳥羽、濃尾、尾頭橋、長良川、西尾、美濃、鞍ケ池、御在所、香嵐渓
阪神:千里山
小倉:下関、由布院

2018年以来
中京:渥美、恋路ケ浜
阪神:豊中、吹田

2016年以来
小倉:伊万里

2015年以来
中京:遠州灘

2013年以来
中京:矢作川、三方ヶ原、寒狭川、志摩

2012年以来
小倉:平尾台

2011年以来
小倉:虹の松原、宇佐、豊前、有田、大濠

2010年以来
中京:天白川、安城
小倉:秋吉台

2009年以来
中山:葛飾
中京:天竜川、揖斐川
0779こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fb5a-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:11:42.89ID:QGw56nPH0
>>764
牝馬限定は芝の3勝クラスでも年に5レースだけだからね
今年の芝G1で牝馬がほとんど勝ってるし、2kg減なら牡馬と互角だから
わざわざ牝馬限定戦を作る必要ないってことかな
ダート向き牝馬は地方に移籍してグランダムジャパンに出たほうが稼げそう
0780こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4e95-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:25:14.26ID:o/fbdlXX0
松籟S 芝・外→内・3200m
これだけで大満足
0786こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5724-T5VW)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:47:32.96ID:ChnjIH4X0
東村山特別、今日やったんや!

馬場入場曲って、やっぱアレ?
0788こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd02-aoX6)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:13:28.14ID:4rNlnR5Ld
ハンブルグカップが2600になったのは意外だな
それなら2400のままで良かっただろうに
0793こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5724-T5VW)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:52:20.73ID:ChnjIH4X0
>>792
そうだったんや
全くもって、担当者センス0やな。
何の為に、新設したんやろよ。
0800こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 622a-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:13:13.15ID:NKvEXvpj0
年明けから松籟ステークス前までの芝2200以上のレース
2勝クラスでは中京で長良川特別・茶臼山特別2200、小倉で海の中道特別2600、東京で箱根特別2400
3勝クラスだと中山・迎春ステークス2200、早春ステークス2400。
0804こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c265-x6lb)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:52:22.47ID:H9B7Y8zD0
伊吹山特別が中京だし、栗東ステークスを代替してるんだから、滋賀県の地名の特別競走は中京でもよかったんじゃなかろうか。
……などと、琵琶湖特別がない現実をみて思った。
湖南・湖東エリアならばええやろかと(伊吹山は岐阜県境だが滋賀の最高峰)。
0814こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-T5VW)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:21:45.16ID:t2L6IWuJr
>>808
京阪神くらいなら、違和感ないけど
鞍馬を中京では、ちょっと無理が有る
0815こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ af6d-eGfs)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:03:48.57ID:lTFDQiFC0
春の新潟開催
未勝利戦が減って、古馬1勝クラスの平場が増えたり
古馬の2,3勝クラスの特別が増えて、1勝クラスの特別がへった。
春の福島開催
今年とほとんど変わらず。
やまびこステークスは存続、エールステークスはなくなった。
0816こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srdf-T5VW)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:05:15.46ID:Bin8nWGSr
>>815
エールは、朝ドラの古関絡みやから
しゃーない。
0817こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウエーT Sa3a-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:43:14.68ID:ZzAdeac8a
>>815
やまびこステークスは前身のやまびこ特別(1982年初設定)以来、福島のみの実施
1985年で中断後、1988・1990・2000年の福島での春の第三場代替(通常開催の新潟分)開催でオープン設定
2019年の夏開催、2020年の春の第三場での1600万設定を経て、今後は定着しそう
0818こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6f6d-tUUo)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:05:08.00ID:XOdwh2d70
まだ早いけどプロキオンSが1700Mで実施なら代わりに前日辺りに福島ダ1150Mでオープン戦やりそうな気がするけど

後、松籟Sが好評なら夏の新潟か秋の中京辺りに芝3000Mのレースやんないかな
3歳馬としては菊花賞に繋がる可能性もあるし
0820こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e2dc-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:44:20.52ID:G4Ugs6E00
0821こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e2dc-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:45:45.14ID:G4Ugs6E00
東村山特別 今年だけでも東村山音頭で馬場入場させてほしかったな
(フォーチュンクッキーをやってるぐらいだから・・・)
0822こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ efad-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 16:08:56.66ID:PijuL2ap0
>>818
秋はともかく夏場は北海道以外2400超やらないからなあ。

>>819
クラスターC忘れてる。
なおサマーチャンピオンは来年9月開催の模様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況