8月22日(土)
今の処、特別想定に名前がありませんが、恐らくは小倉での騎乗となる筈です。

8月23日(日) 小倉
薩摩ステークス・・・スペクター(栗・笹田)
テレビ西日本賞北九州記念(G3)・・・レッドアンシェル(栗・庄野)

以上になります。

今週から小倉が開幕しましたが、その初日、祐一は騎乗機会に於いて全て連対という素晴らしい活躍振りを披露しました。
日曜の新潟でもヴェイルネビュラを勝利に導き、トータルで4勝の固め打ち、気付けば連対率も3割台に乗せています。

フェニックス賞はヨカヨカ、新馬戦ではテンハッピーローズ、最終レースはフアナに本当に大きな2勝目をプレゼント。
此等の馬達からセレクトするのは難しいとこですが、私的には最終を勝ったフアナを挙げたいと思います。

フローラステークスで惜しい3着に敗れ、即座にワンクッション置かせた辺り、流石は角居勝彦厩舎だと思いましたが、その復帰戦も危なげ無い盤石の内容。
体重は大幅に増加していましたが、これは成長した分もあった筈ですし、昨日の馬体重から10kg程シェイプした身体が理想的な様に思えます。

近藤英子オーナー縁のグレースアドマイヤ一族出身となると、秋の大舞台・秋華賞が必然的にターゲットとなるでしょう。
デアリングタクトの壁は分厚いですが、大番狂わせが起きるのも競馬、恐らくはローズステークスで相見えるでしょうし、どの位の力差かを見極めたい処ではあります。

日曜の新馬戦はヴェイルネビュラ、この馬も先々へ期待を持てる内容での勝利。
先行馬を内で見る形での運び、直線に向いてからの動きはやや鈍く感じましたが、加速してから伸びは段違い。

まだ馬自体も緩い状態にも関わらず、このパフォーマンスとなると、当然の事にはなりますが、クラシック戦線を見据えたローテーションを組む形になるでしょう。

叔父にウェスタールンド、コズミックフォース、叔母にミクロコスモスが居るユーアンミーの一族出身、この馬達を越える活躍を期待したいモノです。

来週は小倉での騎乗となり、北九州記念はレッドアンシェルとのコンビで挑みます。