>>583
何が知りたいか良く分からんけど、牧場規模の大きなところは大抵競馬ファンドで消化しているし、小さな規模の家族経営みたいな所は、それこそ星の数ほど有る。
その中で成績の良し悪しを判断するのは、クラブの成績データとか、個人でも牧場を経営している人が居るので大手馬主として成績は開示されている。
一口馬主の成績が知りたいなら「一口馬主DB」で見たら分かる。
小さな規模の家族経営みたいな所は年に何頭も生産しないので、良い馬が生まれて馬主からの引き合いが複数あればセールに上場するが、大抵の場合は個人馬主との付き合いで庭先取引で引き取られる。
個人馬主でも何百人も居るし、年に1,2頭しか持たない人が大半なのでデーターに載りにくい。
日高の弱小牧場なら個人との付き合いで、良い馬を出すというのは当たり前の話。
クラブに出すのは、この程度の馬ならどれくらい走れるかの目安を付けるため。
相場の世界では、いわゆるベンチマークというやつだね。