X



JRA番組議論総合スレpart67

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW efe9-6RCB)
垢版 |
2020/03/08(日) 21:55:49.25ID:iSvcKqrY0
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にG?(Jpn?)や重賞レース等の番組編成について議論する65スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでG?競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。


競馬番組一覧
令和2年度(2020年度)開催日割および重賞競走について
http://www.jra.go.jp...s/201910/102105.html

2020開催日割
http://www.jra.go.jp.../2020/pdf/nittei.pdf

2020リステッド競走一覧
http://www.jra.go.jp.../2020/pdf/listed.pdf
※前スレ
JRA番組議論総合スレpart66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1578200515/
0815こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a3dc-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:44:48.17ID:dbFMg1Gc0
炎暑対策をうたいながら、北海道は増えないか。。。

鳴尾は時期が早すぎない? 米子は今年からマイルに加わったんだったかな。
0819こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 53ad-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 06:56:11.95ID:7Nj5/B9k0
>>818
あれは構想と呼べるのかどうか...

商工会議所が一方的に他人の金で郊外へ移転させて、
非現実的なドーム型競馬場で通年開催しろ、
桑園の土地は俺らが貰う、というやつだったからな。
0822こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペペ MM17-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 08:35:22.41ID:okGz2v1WM
夏の間の6〜7週間ずつしか使わないところなんだし、
コースの多様性とかあまり気にしてないと思うが。
0824こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa31-jmbT)
垢版 |
2020/05/19(火) 10:49:12.85ID:e9Lerj7Sa
北海道開催は無理。
滞在競馬は濃厚接触にならざるをえないから。

なので、
1函→新潟(東京の裏)、2函→東京(それにともない福島が裏扱い)
1札→中京(「関西」の開催を与えるため)、2札→中山(それにともない新潟が裏扱い)
に振替になるだろね。

それにともない、

【1函代替】
函館スプリントS 新潟1200m
【2函代替】
函館2S 福島1200m(東京に1200mコースがないため)
函館記念 東京2000m
【1札代替】
クイーンS 中京2000m(1800mコースがないため)
エルムS 中京ダート1800m(1700mコースがないため)
【2札代替】
札幌記念 中山2000m
キーンランドC 中山1200m
札幌2S 中山1800m
0827こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 53ad-Ucw4)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:48:16.24ID:7Nj5/B9k0
>>824
関係者の行動制限と、
裏札←→裏函を認めない、でほぼ決定済み。
夏場の急な開催変更なんて芝の管理上無理な話。
0842こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4ead-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:33:56.25ID:Lqo2xHOm0
中京記念が例年フルゲートだし、
関屋記念も今の日割りになった8年間で平均16頭以上。
他場でマイルがないのもあるが、需要はそれなりにあるんじゃないかと。

新潟の開幕週でNSTオープン復活か、同週に札幌の1500をオープンでやるか。
0844こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5bef-r9h8)
垢版 |
2020/05/20(水) 10:19:08.29ID:EvwftrbY0
>>843
かわりに福島芝1700mでどうかな。1コーナーまではこっちの方が長い
0851こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:11:42.29ID:j7HJK86C0
>>841
小倉の小倉日経オープンを1700にしてサマーマイルシリーズ
⇒なんかヤだw
「○○日経オーブン」はなんか安っぽいイメージがあるんだよね
 元中央の旬の過ぎた地方馬が参戦してくるような 
0852こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:13:22.45ID:j7HJK86C0
唐突だけど、レベルの低いのが続くとGIって格下げされるの?
ホープフル、一時そんな話なかった??(ここ2年で払拭したけど)
0854こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウイーT Safb-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:43:15.69ID:P+sYSUvEa
小倉日経オープンを含めて「〜オープン」が登場したのが1993年から
前年(1992年)の地方競馬招待競走の増設から翌年にオープンに改称している
1994年から函館のシーサイドオープン(ダート1700)も追加

札幌日経オープン:芝1800
テレビ愛知オープン:芝2000
吾妻小富士オープン:芝1800 ※この年から地方競馬招待
小倉日経オープン:芝1700
BSNオープン:芝1800
0858こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:25:09.17ID:j7HJK86C0
>>856
 トミシノボルンガ 懐かしすぎるよ
0859こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b67e-rTGA)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:34:41.66ID:pBPsJjx50
福島の芝1700といえば新潟の代替で平成7年と12年に施行した関屋記念を思い出す
特に7年は勝った馬が連闘で挑んだ福島4戦4勝のフェスティブキング
同じ成績のヴァンケドミンゴが今年の七夕賞に出れば面白いかも
>>854
吾妻小富士オープンは社杯の都合で後に福島テレビオープン
BSNオープンはフジ系列中継のクロスネット解消に伴いNSTオープンへ
0864こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1a12-wucx)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:51:16.70ID:ipvu/kac0
>>843 サマーマイルシリーズのためにそこまでしろというのは、必要がないどころか
本末転倒の感すらあるし、
年中1400m〜1600m走っている馬の中で、それ以外の距離を試したことがない馬も多く、
1200mか1800mを使ってみるべきとも言えるし、そもそもそれが嫌な馬は既に
新潟を使っている
0866こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3315-mmTX)
垢版 |
2020/05/21(木) 05:01:09.98ID:MXnJXleL0
>>863
もし、緊急事態宣言が延長され北海道競馬が中止となれば
函館2歳Sが福島で開催される可能性があるね。
0871こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sac7-ckYg)
垢版 |
2020/05/21(木) 07:12:09.34ID:jOuCggASa
>>870
無観客なんてただの前提。
北海道開催中止論は濃厚接触を極力減らすため。
緊急事態宣言が発令されたとき、
競馬の開催自体が危ぶまれたことも忘れたの?

もっとも、北海道開催を強行しても、
否応なく中止せざるを得なくなるけど、アカシアハイツみたくなって。
0872こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4ead-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:57:04.38ID:YbvIgK9M0
なんでそんなに北海道開催できないことにしたいのか。
そんなに「ぼくのかんがえたさいきょうのふりかえばんぐみ」を披露したいの?
0874こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3316-Ae8d)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:54:48.42ID:/vl5MSOC0
昔みたいに夏冬はシーズンオフにした方がいいよ
天災や改修工事に対応した日程が組みやすい
サマーシリーズが期待外れになってる現状もある
0875こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a3ef-/o6E)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:06:44.66ID:q7QWVx2B0
>>865
事態が事態なだけにその辺免除されるかと
0876こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペペ MMb6-QGdw)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:11:23.80ID:SfwoF6aYM
サマーシリーズって、夏の最強馬をきめよう、みたいなことは正直そんなに力を入れているわけではなくて、
夏にみんな休んでしまってスッカラカンな番組になると盛り上がらんから、
賑やかしでもいいから出てきてよ、
ということで馬主や陣営に対してエサをぶら下げたものだと思ってるけど。
0877こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4ead-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:11:32.31ID:YbvIgK9M0
>>873
でもその後やってるんだから、北海道開催もやる方向でいるでしょ。
一部報道でも言われてるし。
やるべきではない、と思うのは自由。
やる方向でいるんだろう、と推察してるだけよ。

JRAもギリギリのところでやってるし、
何かあれば中止になるリスクもあるだろう。
危険を煽るのは簡単だが、安易にやるわけではない。
0878こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3316-Ae8d)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:20:14.17ID:/vl5MSOC0
>>876
とはいえスプリンターズS時期前倒して直結させたろ
夏競馬がなくなると賞金稼げなくなって困るわけで(今でも3歳馬短距離馬が賞金不足)
そういうオフシーズンのない番組編成が危機に弱いんだと思う
夏競馬は新馬やらWSJSやらでのんびりやってりゃいいんだよ

>>875
アメリカ人は国際格付を取り消されようがどうでもいい
自分達の価値が世界一だと思ってるからな
0879こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sac7-ckYg)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:41.72ID:4P1lxiqXa
>>878
それでも1開催8日縛りがなくなったから、徐々に夏をオフシーズン化できてるけどね。
それでも夏冬を削減できないのは、総開催日288日を減らさずにやるために、
これ以上夏冬を減らすなら、春秋に付け替えることになるが、
そうなれば大井がゲキオコになるから。
大井を含む地方競馬や他競技にとって、
これ以上の祝日開催や平日開催ってのは死活問題。
一般企業なら自己責任で済まされるが、
国をバックにしてるJRAがやれば、非難轟々だからできない。
0880こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3316-Ae8d)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:46:35.30ID:/vl5MSOC0
>>879
オフシーズンって休止することじゃないぞ
昔みたいにG1やらない期間にローカル開催だけの意味
9月末まで夏競馬やってりゃいいんだよ
スプリンターズSは年末に戻して
フェブラリーSは春競馬の東京開催に移動
0881こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3316-Ae8d)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:33:35.02ID:/vl5MSOC0
春4-6月、夏7-9月、秋10-12月、冬1-3月
G1は春秋だけ。増えすぎたG1を消化する為に1日複数カーニバル開催
夏冬はのんびり開催。危機対応と改修工事の調整弁に
コロナをきっかけに使い分け、前哨戦スルーなどの問題も解消しないと
海外に有力馬が逃げなくなった国内競馬の面白さを見直す期間になってほしい
0885こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1a12-wucx)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:20:45.34ID:ipvu/kac0
>>876 多くの馬券購入者の習性を考えると、売り上げのためには毎週注目レースが
あるのが望ましい(日本に同日に多数G1を開催しないのもこの思想に基づく)。
この発想をさらに強調して、毎週夏にも売り上げのよい多頭数の古馬重賞をやるべく
関係者へ出走を促すのがサマーシリーズの主目的
0886こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 632f-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:20:48.51ID:p0wN1xea0
年次表彰に距離区分別(ざっくりと短中長でもいい)で
・年度最高獲得賞金額
・年度最高獲得レート
・年度最高獲得点(通年でやるサマーシリーズ的な奴)
での表彰を加えたら積み上げた記録に対する表彰なので不公平感も無いし
特に1つ目と3つ目のはオフシーズンもがんばった馬や陣営へのご褒美にもなりそう

逆にここに挙がってこないのにやたらageられてる馬は
なるほどそういう馬よねという目を向けられるかもしれないけど
0887こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbb-ecGY)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:36:21.16ID:5ACbDBkNr
スプリンターズSの9月末移行が2000年
サマースプリントシリーズ開始が2006年

サマースプリント開始の方が後なんだけど…
0888こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3316-Ae8d)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:03:07.60ID:/vl5MSOC0
>>883
たしかに懐古厨なのかもしれん
しかし気候や自然条件との共存が競馬の魅力でもあるだろ
国際化しすぎていて前提条件を忘れてるんじゃないか
春秋で開催されてた日本競馬は合理的な番組編成だったんだよ

>>887
アイビスサマーダッシュ創設が2001年
前倒して後に路線整備したけど上手くいってない
0891こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Sac7-bmXz)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:33:08.55ID:qeuNt14Ba
そうそう、アホみたいに短距離重賞ばっかり増やしてそれで日本の短距離馬のレベルって上がったわけ
頭の悪い異常なコンクリ馬場をやめない限りはアグネスワールドやタイキシャトルみたいに欧州のG1を勝つような本物のスプリンターは出てこないよ
0893こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3316-Ae8d)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:46:52.73ID:/vl5MSOC0
夏競馬をG1路線と直結させるような番組編成はやめた方がいいという意見には反対?賛成?
0895こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbb-ecGY)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:13:46.28ID:5ACbDBkNr
アイビスSDは新潟改修で鳴り物入りで導入して
ゆくゆくは名物レースにするために
スプリンターズSのステップレース扱いだったのに
外枠有利すぎて夏競馬開幕週に左遷させられた失格レースのイメージ
0897こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1a12-wucx)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:50:14.73ID:kqwQcC+L0
>>892  海外の一定の価値あるG1レースを獲ることは価値あるよね、っていうのを
当然の前提にするのはおかしくない そこにいちいちメリットを要求するのがおかしいし、
海外遠征そのものが望ましくない、って議論はありうるがそれは別のレベルですべき話
0898こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7fbf-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:32:36.23ID:K/y6cuQp0
>>897
何でそんな名誉のために馬場を変えなきゃならないのかと言っているんだけど
そんなに欧州の短距離GTを勝ちたいなら
エルコンドルパサーやディアドラのように
長期で遠征して欧州の馬場に適応できるようにすればいいわけだし。
お金がなく長期の遠征ができないならそもそも遠征なんかしない方がいいだろ。
0904こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペペ MMb6-QGdw)
垢版 |
2020/05/22(金) 11:59:10.75ID:d1hcm+/nM
>>901
新潟・小倉は連続2開催で重賞が3つ、
北海道はアラブ重賞を除くと1開催で1つしか組まれてなく
絶対数がそもそも少ない上に、
新潟・小倉で重賞を行うタイミングがシンクロしてたから
重賞の空きがある週が生じてたな。

短距離重賞やダート重賞を設定して、同じタイミングでやってたものも週もずらし、で毎週行われるようになり、と。
0906こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1b6d-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:28:05.34ID:+E8Yj5Ph0
80年代夏競馬の重賞
CBC賞
金鯱賞
ラジオたんぱ杯と函館記念(中日スポーツ賞4歳ステークス)
七夕賞と高松宮杯
なし
なし
函館3S
関屋記念と北九州記念
なし
札幌記念
新潟記念と小倉記念
新潟3Sと小倉3S

この時代は今よりも人も少なくてよかったな。
0910こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペペ MMb6-QGdw)
垢版 |
2020/05/22(金) 18:55:43.10ID:d1hcm+/nM
>>908
レース数は秋の福島も少なかったみたいね。

90年代初め、レーシングプログラムをみてたら、場外の発売要項に
「特別競走3レースを発売、ただし特別競走が2レースの場合はその2レースと最終競走の3レースを発売」
みたいに書いてあったな。

どこも特別は3レース編成してるやん、なんなんこれ、と不思議だったけど、
競馬場の資料室で過去の資料を見てたらその少し前まで
札幌(当時ダートのみ)や函館後半開催、秋の福島あたりは8レース立ての特別は2競走という番組構成になってて
やっと合点がいったよ。
0911こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 18:59:00.38ID:MzqXAbBq0
>>908 >>906
 本当に懐かしいねぇ
 メーンレースが毎日杯玄海特別とか
 フクニチ新聞杯(たぶん廃刊)
 しょぼかったけど、懐かしい
  
0912こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:02:58.27ID:MzqXAbBq0
昔は秋の福島ローカルなんかだと
 4歳(現3歳)未勝利戦のオンパレード
 メーンでも400万特別(桧原湖特別とか) とチープ感が満載だった

弱者切り捨ての番組改正でこういうこともなくなってしまった
(JRの長距離快速や急行の廃止にも通じる 拙者は鉄道ダイヤも番組と呼んでしまう)
0913こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:07:22.42ID:MzqXAbBq0
夏季ローカル競馬が短縮や重賞が編成されてしまって
 夏の小倉の上り馬みたいなものも無くなってしまった
 かつては (降級してはずみをつけて)400万−800万−小倉記念ブッコ抜き
 もしよければ、もう一丁 朝日CCまでもというストーリーがあった
 (ここでたいがいは止まり、勢いでは秋の京都以降は通じなくなる)
0914こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:10:25.25ID:MzqXAbBq0
そしてもうひとパターンは、
 3歳馬の
 神戸新聞杯−京都新聞杯 ブッコ抜いて菊花賞
 たいがいは菊花賞で崩れるのだか、マチカネフクキタルのようなこともあった

 あれも懐かしい流れ なんか神戸新聞の後が菊花賞というのにしばらく慣れなかったよ 
0915こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fadc-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:13:48.00ID:MzqXAbBq0
ここのみなさんは、競馬番組の冊子(年3回) 毎シーズンもらってません。
インフォメーションでもらって、いつもアレを読むのが楽しみだった
ヘンテコなレース名が新規で出てたら興奮し、去年と同じマンネリならガッカリした。 
(今の時代ネットで見りゃいいんだが)

今年は残念ながら、冊子もらえないんだなぁ・・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況