X



◆懐かしの名馬・名勝負スレ16◆

0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1f88-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:08:30.72ID:iCKbtsW70
歴代の名馬・名勝負をまったりと語るスレです。
(競馬に関する事なら何でもOK!まったりと語ること)

※過去・現在の名馬を比較しての最強論争は極力お避け下さい。

前スレ
◆懐かしの名馬・名勝負スレ15◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1419611622/
0433こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ f781-ZBj3)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:42:29.90ID:g1exP7fX0
>>430
郷原さんのご冥福をお祈り申し上げます
このスレは関西のオールドファンが多いせいか書き込みが少なくてちょっと寂しいですね
自分も関西の者なので、印象に残っているのはプレストウコウの菊花賞かな
一瞬「やった!テンメイ」と思ったけど郷原騎手の豪腕で交わされてしまいました
翌年の秋の天皇賞は応援していたリュウキコウが一番人気でしたがカンパイのアクシデント
があり、テンメイがプレストウコウを差し切って菊花賞の雪辱を果たしました
もう40年以上も前のことなんですね
0434こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3739-g5Rc)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:13:05.54ID:eHx32xjc0
私は、郷原騎手といえば
カシュウチカラの天皇賞を挙げたいですね
渾身の騎乗でサクラショウリやキャプテンナムラを封じました
カバーラップ2世だから、前に出ているバンブトンコート以上に距離ファンがあったと思います
確か郷原騎手はテン乗りだったはずです。TTの世代だから旧7歳でしたね
0436こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3739-g5Rc)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:18:38.92ID:eHx32xjc0
連投失礼
郷原騎手にとって、2頭のダービー馬に負けないぐらい思い出深い馬は
故障でクラシックを棒に振ったキタノダイオーだと思います
マーチスやタケシバオーの世代で生涯無敗でした
現役時代、郷原氏自身がコラムでダイオーへの思いを語っていました
0437こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f10-uqPE)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:04:41.66ID:nII4VjoF0
優駿のフリーハンデは
旧3歳のチャンピオンに55キロが通例でしたが
あの年は例外で、タケシバオーとマーチスが55キロ
キタノダイオーが57キロでした
0441こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5fc9-QjLk)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:30:06.52ID:N3eNZbox0
今日の阪神3Rに、庄野厩舎所属のコウイチという馬が出走しています。

馬主さんは「桂土地」。一時期「コウイチ」の冠名を使っていましたので、懐かしいですね。
0442こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f4c-hVR0)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:42:24.87ID:wHIAEK0F0
>>441
コウイチと言えば、
競馬を見知った頃に走っていた コウイチバブリ という馬名が想起されます。
改めて検索したら、
重賞で三着が二回有りますが、
条件戦の貴船特別で二回勝っていますね。
準OP馬からOPの下の方の馬だったのかな?
https://www.jbis.or.jp/horse/0000029782/

ミンレット  マイコンサート  オカセダン  グッドキラメキ等々
そういった馬を憶えたのは、やはりサンテレビ−KBS京都が土曜日午後に長時間中継をしていた影響が大きいかも?
0446こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdbf-J9NN)
垢版 |
2020/03/08(日) 09:12:40.62ID:CmjW7NW0d
>>442
土曜日の午後、父親がいる時はずっと競馬中継見て居たので、未だ小学校にも行かない位の自分も、一緒に見ていました。
もう50年近く前ですが、父のお陰で、色んな名馬のレースを見る事が出来ました。
まあ、途中のキャバレー等のCMもみて、悪い刺激も受けましたが(笑)
0447こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4f10-VG+X)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:55:24.66ID:WRkMkXEf0
土曜の競馬中継にはカルストーンのCMが流れました
カルストーンという馬もいて
2週間ごとに土曜のメインレースを走っていました
0449こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKcf-Um4e)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:37:48.32ID:R/OyJVlnK
>>442
ぼくはコウイチサブロウですね
コウイチさん?サブロウさん?どちらが名字で名前なのと子供心にw
父親からトウショウボーイはトウショウが名字でテンポイントは親が外人だから後ろのポイントが名字ってなかなか適当な親でしたw

コウイチサブロウも同世代でしたが、なかなか強い馬でしたよ
0450こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3b4c-bQEa)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:02:08.28ID:ue539EUL0
>>443
亀岡山田木材 には、経営団地 という語も続きました。

>>446
キャバレーのCМと言えば、
やっぱり サロンまん ですかね・・・・・w
あと 色っぽいおねえさんの声で流れてた十三の料飲組合のモノ 
それに 着物のお姐さん方がシャチホコをやっていた料亭( 店名は失念 )モノ

まぁ 小学生の子供には良い影響を与えていたかは・・・・・

>>449
コウイチサブロウ という馬もいましたね。
ということは、コウイチイチロウ コウイチジロウ コウイチシロウ 等々もいたのでしょうか?
地方( アラブ )ですが、
ビソウ の冠名も ビソウセブン ビソウイレブン 等の活躍馬は憶えていますがねェ・・・・・

冠名プラス英数字 は、ホウシュウ( ハイセイコーと同期のホウシュウエイト ) も代表的ですね。
0451こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa0f-7DQ2)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:20:42.71ID:QlwG67K1a
>>450 桂土地の最大の活躍馬はカツラノハイセイコ
0452こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3b39-5WlL)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:22:28.76ID:O5JkJTeN0
>>450
最初は多分、コウイチタロウ
ロングホークなどと同世代で、新馬と特別を連勝しました
0453こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4f10-VG+X)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:47:45.80ID:WRkMkXEf0
ビソウは美装で、産業廃棄物処理業だったと思います
0455こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa0f-7DQ2)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:15:06.73ID:XpFuRLbla
>>452 コウイチタロウは1972年生まれコウイチバブリは1969年生まれだぞ!
0456こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3b39-5WlL)
垢版 |
2020/03/08(日) 21:27:25.26ID:O5JkJTeN0
>>455
450さんは、イチロウジロウという名があったのかという質問だったので
それに対してタロウが最初という意味でレスしました

このスレで、タメ語で食いつく人も珍しいですね
0459こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df4c-bQEa)
垢版 |
2020/03/09(月) 17:47:50.96ID:+BbyPG9C0
>>452
>>456
コウイチタロウ  ロングホークと同世代ってことは、カブラヤオー世代ですか・・・・・
新馬−特別の連勝なので、エリート街道に乗ったんでしょうけど、
記憶に無いですねェ・・・・・

>>453
職業で差別する意図は無いですが、
ビソウの塩村一氏は色々と何か有った様な気がします。
エルシドの晩年の傑作だったビソウエルシドも、
何時の間にか岩手に転厩していましたし・・・・・

>>457
雁亭 という名前でしたか・・・・・
0460こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df4c-bQEa)
垢版 |
2020/03/09(月) 17:50:50.33ID:+BbyPG9C0
連投失礼

ビソウエルシドの競走成績を改めて確認したのですが、
同馬が二着に敗れた1988年第27回全日本アラブ優駿は仲々の好メンバーでしたね。
オタルホーマー
ビソウエルシド
ハツタテンリユウ
フクノビヤクエイ
ダイリンザン   の順で決着。 これら上位五頭は全て重賞を複数回勝っています。
馬主も 米田律子 塩村一 八田澄治 中村和夫 山際芳勝 と豪華な名前が連なっていました。

絶対的強さだったホクトライデン( 小生の師匠は最強アラブだと評していました )を知らない小生にとっては、
アラブの一番良い時代だったかもしれません。
0461こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3b39-5WlL)
垢版 |
2020/03/09(月) 22:37:12.98ID:CjX4J7ah0
>>459
コウイチタロウは、新馬と特別勝ったあとは
オープンでロングホークやハツノボリと対戦して、壁にぶつかった印象です
クラシックには出ていません

ちなみにそのオープンは菊花賞当日で
週刊誌で、山口瞳の馬券対決をやっていました
山口氏はロングホークとハツノボリ1点的中
大川慶次郎氏はコウイチタロウを本命にして外れ
確かそんな結果でしたよ
0462こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4f10-VG+X)
垢版 |
2020/03/10(火) 19:03:41.34ID:5NdCeYtu0
ホクトの冠号を使った馬主さんは2人おられて
1人は札幌の森滋さんで中央のホクトボーイはこの方
もう1人が市川市長だった鈴木忠兵衛さんですね
ホクトライデンなど多くの馬を船橋に預けておられました
0464こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 976d-csEB)
垢版 |
2020/04/18(土) 10:01:15.25ID:8rh/WPtr0
2週間くらい前の話ですが、吉田牧場が火事で繁殖牝馬がすべて死亡するという
ニュースが出ていましたね(といっても5頭しかいない)
3頭がジネヴラ(英オークス馬)、1頭がクモワカの系統みたいですが、
再建するにしても牧場所縁の牝系を集めるのかどうか
吉田牧場の馬にはクモワカが入っていてほしいですけどね
0467こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6116-wHYS)
垢版 |
2020/05/16(土) 03:14:00.71ID:WE8Aq1LU0
保守
0469こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b9d5-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:10:17.21ID:tjYUWP6K0
>>463
翌週ではなく翌日
0471こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a116-HO12)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:47:56.40ID:L74Oi/Wo0
過疎
0479こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ad39-WqX1)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:05:54.80ID:dZ2H+QAC0
やっと書き込めるようになりました

ゴールドシチーに続いて、スターマンも2世が今日走っていました
馬名審査の基準がよくわかりませんが
この分だと、昭和の名馬もどんどん持っていかれそうですね
0480こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ab81-8bMX)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:58:38.59ID:F29cdNlf0
昨日はスマッシャーもデビュー
先代と同じように逃げましたが最後はつかまり5着
尻尾は振ってくれませんでした
0481こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd43-4Zs8)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:46.64ID:LDoxAD01d
ミホノブルボンの三冠を阻止したライスシャワー!
メジロマックイーンと武豊をレコードタイムで負かしたライスシャワー!
長く辛いスランプ後に春天復活したライスシャワー!

そして宝塚で散ったライスシャワー!
今でも動画観ると泣けてきそうです、小さな馬体であんな力強い走りが出来るなんてライスシャワーのような素晴らしい馬がまた出て来て欲しい…。
0484こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW dd10-r9Rs)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:10:13.64ID:h8XVTRee0
シーバードが勝った凱旋門賞
涙が出てくる
0487こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e56d-sa+Q)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:50:17.45ID:3PlR+Mfl0
netkeibaで中央なら結構昔の無名馬の記録も載るようになって結構経つけど
暇なときに見ると新発見があって面白いですね。
ニジンスキースターのデビュー戦、すずらん賞1番人気は憶えてるけど
坂井千明だったんですね。(当時はペーペーのイメージ)
ロングホークが人気薄で勝ったのは憶えてるけど単勝50倍以上だったとは。
あとタイプアイバーの競走成績が思っていたよりひどかったです。
0488こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW a910-v0oT)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:43:20.95ID:Y9tlTqLg0
オンワードアゲインという馬の4年近くの休養にも見捨てられなかったのが印象深い
0489こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f6d-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:30:11.12ID:RINCFsmG0
杉本さんはゴルフ中継だったと思います、TTGの宝塚記念。
失礼ながら代わりの鈴木敏郎さんの実況が抱腹絶倒。
「アイフルはじっくりと三番手、これは作戦か!」
  ・・・三角手前から前のトウショウボーイとテンポイント二頭のぺースアップに
     ついていけないだけやん、必死で追いどおしですよ
0492こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:29:37.28ID:ryNG0Njd0
昔、延岡種馬所というのがあって
カブトシローを見に行ったことがある

最近、地図をみてもどこだったかわからなかった

ある方の旧競馬場あとという記録を見ていて
延岡にも競馬場があって何か所に移転したとあった
そのなかに「塩浜」という名前が
延岡種馬所は「塩浜」と記憶していた
地図をみても全く分からなかった

ところがグーグルアースを見ると!!
畑や田の中を長円形の走路あと、かなりの幅でそのまま残っている
 

そのあたりのストリートビューと当時撮影したカブトシロー
の背景を見ると間違いない

ほとんど原型が残っている希少な例と思う
0493こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa43-TzJJ)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:09:35.26ID:j7lU+kkka
カブトシローが延岡で種馬になった際にタカクラヤマが処分されたらしい
名種牡馬なのに悲しい末路
0494こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:05:36.29ID:ryNG0Njd0
>>493
確か最後は蹄葉炎だったと記憶しています
それと時期的には離れていたような気もします

地図だけで探しているときなかなかわかりませんでしたが
確か昔はすぐ近所に「屠殺場」がありそのそばを通って
種場所に行きました
そこが現在「食肉センター」になっていたこともヒントになりました

タカクラヤマは蹄葉炎で最後どうしようもなくなってそこに曳いていったとか
世話していた方が「あれはかわいそうだった」と言ってました
0495こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff6d-G8Sl)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:34:52.99ID:wTf7EZSy0
新馬のファイアダンサー  
桜花賞で人気になったファイアーダンサーを思い出しました
0500こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2333-7ZvI)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:17:20.41ID:ZfZwSpKo0
>>498
あの世代は、トップクラスが故障馬だらけなのに
よく有馬3連勝できましたね。よほど層が厚かったんでしょう
ヒデハヤテ、トモエオーはクラシック前に故障
ロングエース、ランドプリンス、イシノヒカルは古馬戦線にほぼ登場せず
タイテエムは宝塚記念、ハマノパレードは高松宮杯、ハクホオショウは天皇賞で
それぞれ故障発生というありさま
かのタニノチカラも、2年のブランクからの復活でした
0504こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f7f-/rl5)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:01:10.12ID:BhGoKdwE0
タニノチカラが北海道で復活したとき
「あれ?この馬ってまだ抹消してなかったの」って思った。
0505こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f33-/GWf)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:49:42.97ID:f8Jol/BS0
>>501
リタイアが多かったのは、今にして思えば
七夕ダービーの日程による影響だったかもしれません
4歳夏の成長期に充電期間が短かったため、古馬になって反動が出たのかも
クラシック戦線の激走とは無縁だったタニノチカラやストロングエイトは
結果的にそれがいい結果になったとも思えます
0506こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 77e6-C0hB)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:19:21.66ID:Ha5BLqv00
ハクホオショウは休みなしの使い詰めが最後の最後に響いてパンクしたのかね
ナオキ、快速スガノホマレ、走る精密機械トーヨーアサヒ、旅芸人ノボルトウコウ、走る労働者イナボレス
この辺りも全部同世代だからいかに層が厚く個性派まで揃ってたかがよく分かる
0507こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ KK6b-sR74)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:46:05.45ID:TL4/pbiIKNIKU
タニノチカラは走る哲学者?ここまで来ると意味が凡人にはわかりませんね
騎手の田島さんは有馬の前に天皇賞の前の目黒記念でもやらかしてますね
三角半ばから捲って失敗と聞きましたが、このレースは見れてないんですよ
0509こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa2b-LkH3)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:25:41.11ID:g54qDT1Za
タニノチカラの引退式のパネルをずっと
部屋にかざってました。
古馬の総大将感が凄かったなぁ。
0513こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6a6d-Xhoa)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:33:59.90ID:sp3mojBA0
昨日定食屋で夕飯、スポーツ報知に矢作厩舎の池田康宏厩務員さんの記事
お父さんが競馬関係者で、中学二年に仁川で観戦した朝日チャレンジカップ
タニノチカラの鞍を手渡されたそう
その感激で今の職に就かれたとか
0515こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sac3-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:50:18.25ID:M7GPMggPa
ナイスネイチャ、ロイスアンドロイス
ホッカイルソー、ホクトヘリオス

連勝式しか買わない俺には
コイツらに何回損させられたことか
0520こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1233-YKXS)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:35.30ID:dOgaE70R0
>>519
1着2着のホクトボーイとクラウンピラードは、春も3着2着
長距離では安定勢力でしたね
あの凄まじい世代での成績ですから価値があると思います
クラウンピラードは、ナオキのサウンドトラックから父が変わると
こんなにもタイプの違う馬になるのかと驚きました
0524こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2f6d-uh6b)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:06:19.72ID:9G+BJEp60
細川氏の数少ないミクロン冠馬のミクロンテンローは人気通りか人気より上位に来る
不人気馬(馬券的に)として有名だった。
抽選馬だったのも人気にならない理由の一つだと思うけどひょっとして抽選馬を
ミクロン冠にしてるのかと思ったけど違ったみたい。
0526こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bb29-jqVs)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:12:54.27ID:Sfkw95Eo0
夏競馬だね。
0527こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3a4c-NsNF)
垢版 |
2021/07/03(土) 05:10:35.97ID:90BYxfw00
>>526
夏競馬と言えば、夏村厩舎の「トコナツ」。  ジャブリンだったかな!?
0528こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (タナボタ 7b4c-Ijop)
垢版 |
2021/07/07(水) 07:56:13.55ID:VPz4PtSd00707
>>527
私だったら夏村厩舎ミヤジマレンゴ   夏の小倉の印象が強い
0531こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f24-RUy2)
垢版 |
2021/08/21(土) 18:21:25.20ID:rlhiaYqI0
このスレでもたまに名前が出て来る、キシュウローレルの主戦だった梅内忍元調教師、
2019年9月10日に亡くなられていたそうです。

騎手時代は減量に悩み、調教師になってからも大病を患ったりしていましたが、
調教師引退後は、娘さんの栄子助手の担当馬や弟子の騎手たちの活躍を楽しみに
していたとか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況