X



どんな質問にも答える初心者専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK7f-5Min)
垢版 |
2016/07/25(月) 08:50:40.77ID:XSD+vb6uK
ネット購入って締め切りは何分前ですか?
0493こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b64-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:52:24.94ID:JzgwWcJl0
すみません質問いいですか?
馬が走ってない競馬場開催日あるじゃないですか
今週末だと京都競馬場なんですけど、京都競馬場内で阪神や東京の1R-7Rなどの未勝利戦って
あのでっかいビジョンで放送されてるんですか?それともただのテレビで映されるだけですか?

後者なら競馬場まで行く意味ないかなと思ってますが
前者ならウィンズより空いてそうだし、椅子も多いから行こうと思ってます
教えてください
0494こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7a-pWDw)
垢版 |
2018/05/31(木) 01:19:18.23ID:ezHJIfxnd
>>493
馬が走っていない時の競馬場のことをパークウインズと言いますが、パークウインズ時は全レース、ターフビジョンで放送しますよ。
0495こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5dc9-InwY)
垢版 |
2018/05/31(木) 03:16:42.96ID:iHvOCKb+0
イプラトロピウムについてどう思いますか?
0498こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d664-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:32:29.16ID:l4Ug/Qkm0
>>494
ありがとうございます
京都競馬場に行って買います
0499こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9119-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:21:57.29ID:tTsV4pZv0
調教師のコメントで「息を聞くと重さがあり〜」ってあったんだけど
息が重いってどういうことですか?
0500こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロ Sp05-6Jsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 02:50:12.61ID:IQXRSLfZp
>>499
息=呼吸
一般的には「息の入りが良い・悪い」
と表記されることが多いかと
レースや調教など運動をすれば
呼吸は荒くなり、終われば段々と
落ち着く、人間も同じですね
騎乗者や調教師は時計だけでなく
フットワークや呼吸も見て状態を
判断しています
今回のケースだと、該当馬は
呼吸が荒かったり回復が遅かったりで
重い=状態が万全ではない、と
感じだのだと思われます
0502こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 45c8-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:20:35.12ID:X3PvNjdn0
むかし人から聞いて忘れてしまった用語を思い出したいです。

競馬って、誰もが注目する有名なレースの直後にもうひとつレースをやってそれでその日は終りですよね?
昔は、プロレスやボクシングも、タイトルマッチのような大試合の後、若手や前座の人が出てきてもう一試合
やったりしてたらしいです。

そういう、最後におまけのレースや試合をひとつだけやるという慣習の、
名前とその理由が何だったのか。誰かわかりませんか?

もしかしたら、お客さんの退場を分散させて混雑を避けるのが目的だったかもしれません。

どうでしょう?
0507こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f4d-kr7C)
垢版 |
2018/06/23(土) 05:57:29.96ID:c9zRDz+T0
どんな人でも競馬で確実に勝てる方法は、「草浜ゴマキの競馬必勝マニュアル」というHPで見られるらしいです。検索すると分かりますよ。

WAYG6
0509こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff04-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:35:01.82ID:E7Aqhe0W0
暇つぶしに来年のシゲルシリーズを予想してたら、結構しっくりきそうなテーマを思いついたので
ファンレター兼新シリーズ提案の手紙orメールでも送ってみるかと考え始めましたが
さすがに馬主さんへのアポ・コンタクト方法・送り先ってそうそう公開されてないですよね?
0528こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 918e-QcHd)
垢版 |
2018/08/24(金) 16:59:13.63ID:qHChdEl10
ちょっと質問

昨日、メンタリストって海外ドラマ観てて双子の競走馬が居て一頭は何度も出走してて成績が振るわない駄馬
もう一頭は実はかなりの優秀馬で人を載せると怖がると嘘をついて出走させずに
大事なレースでオッズが100倍まで落ちた駄馬に代わって出走、オーナーが全財産賭けるって話だけどさ

これって現実に起こり得る事なの?
0532こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロ Sp3d-oD98)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:17:49.49ID:PI8IxxYNp
外厩ってのがよく分からないんですが、どういうモノなんでしょうか?
0533こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ 6624-6feY)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:54.51ID:avoko2Kx0NIKU
内厩でないものが、外厩。
内厩というのは競走主催者の持ってる厩舎。JRAだと、栗東とか美浦とかのトレーニングセンターに併設して免許出した調教師に管理させてる馬房。

ヨーロッパ諸国の場合、競走の主催者は馬房を持っていなくて、馬主や調教師が主催者の干渉を受けない形で馬房を持っているのが割と普通で、
競走に出す馬は直前に競馬場へ連れてくる。これが本来の意味での外厩。

日本で言う外厩というのは、競走主催者の管理を離れて馬を飼育・調教する施設。
JRAの制度で競走に出す10日前までには内厩に馬を連れてきていなさいよ、調教師が預かることのできる馬の数は馬房の数の3倍まで、ということに
なっている。
1つの馬房に馬は1匹しか入れられないし、馬が馬房にい居る間分調教師は管理費貰えるけど、調教師の収入源は、競走に出す手続の手数料やら
運上(賞金の分け前)やらも重きを占めているので、馬房の数だけ登録して安泰ではなく、馬房の数の3倍まで登録して順次入れ替えたい。
入れ替えられた馬も繋いで飼葉やってるだけでは鈍ってしまうのうで、生産牧場やそれ専門でやってる調教牧場にトレーニングに出されて、また
競走に出る時期が近づいてくるとJRAの栗東や美浦の厩舎にやってくる。
この競走の間に出されている、調教牧場のことを言ってるのが、日本での外厩。

ノーザンファームや社台の調教牧場は、JRAのトレーニングセンターや調教師よりも、設備・調教技術が優れていたりするので、どこの外厩に
出されていたかが成績に大きく響いてくるというふうに解釈されている。
0537こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0b24-gymm)
垢版 |
2018/08/31(金) 02:47:22.78ID:jQcVwgzE0
>>533
そういうことを思いつくレベルには現実に可能で、それを防ぐ仕組みをうまくかいくぐれば、可能。
物理的には、まず見た目のそっくりな2頭の馬を用意するのがとても難しいし、10日間以上「同じ馬が2頭居る」という状況を
厩舎や競馬場に出入りする人をだまし続けることが難しい。
0539こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKeb-36Rq)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:48:02.29ID:NO9CPbliK
新潟の芝は、どうしてAコースを使い続けたのでしょうか‥
0540こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:04:04.12ID:k57kHa9Dp
>>533
詳しくありがとうございました
よく分かりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況