X



質問があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001詠み人知らず
垢版 |
NGNG
(上の句)卵だきじっとふくらむめんどりの

      下の句として適切なのは次のうちどれか。

       @さわれば指の皮膚に親しき
       A少し熱ある夜のここちかな
       Bすえる眼の深きするどさ
       Cうしろ姿をみんひともなし


実はこれ明日の面接で使うんですがさっぱりわかりません。(塾講師)
テストを模擬授業でやるらしく、答えと説明をやれといわれましたが
いったいどう説明すればいいのやら。
0106詠み人知らず
垢版 |
NGNG
常識を こえているのや 歳時記は

ゆきだって おれがあついと イや熱い
0107zzz
垢版 |
NGNG
言語野を つむぐ 言葉の城壁
0109詠み人知らず
垢版 |
NGNG
俳句の条件として、5,7,5の『調子』になっていること、
『季語』が入っていること、
「や」「けり」などのような『切れ字』を入れると良い、
・・・らしいですよね。虚子先生
0110詠み人知らず
垢版 |
NGNG
虚子先生の句にも切れ字あるよね。
「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」ってね。
0112詠み人知らず
垢版 |
NGNG
切れ痔にて
おしりが熱く
やけりかな
0113詠み人知らず
垢版 |
NGNG
降る行けや
買わず飛び込む
水ノート
0114詠み人知らず
垢版 |
NGNG
短歌とか俳句の、一部を入力すれば全体及び作者が表示されるような
検索サイト・エンジンってあるんでしょうか?
短歌・逆引きとかでググってみてもピンとこず・・・。
0115詠み人知らず
垢版 |
NGNG
ガルマ死す
何で死んだの?
教えてよ
0116詠み人知らず
垢版 |
NGNG
バイアグラ
むりしたあまり
パンクした
0117詠み人知らず
垢版 |
NGNG
狂歌スレはどこですか
0118詠み人知らず
垢版 |
NGNG
ガルマはね 蜂に刺されて 死んだのさ
0119詠み人知らず
垢版 |
NGNG
ひきこもりスレがなくなっているんですが・・村民ともども神隠しですか?
誰かやばいことでも書いて削除になったのですか?
0120詠み人知らず
垢版 |
NGNG
遭難でしょうか。

ひきこ森としを越すのか越せぬのか

950は超えていたけれどクリスマスでスレ伸びていなかったので
安心していたのですが。倉庫にも無いようです。寂しい。。
0121詠み人知らず
垢版 |
NGNG

http://rock23.value-net.net/28/vci/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

0123詠み人知らず
垢版 |
NGNG
#季語は「ひきこもり…」いい板だったのにな

ぬるぽでも こぶ茶楽しむ 間合いあり
0124詠み人知らず
垢版 |
NGNG
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、guide@2ch.netへ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380
0125詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 12:12:48
今度学校で杉田久女についてレポートを発表しなければならないので
品詞分解をしていただけないでしょうか?

花衣 ぬぐや纏わる 紐いろいろ



谺して 山ほととぎす ほしいまま

です。よろしくお願いします。。。すみません。
0126詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 12:43:55
ttp://www.01.246.ne.jp/~yo-fuse/bungaku/hisajo/hisajo.html

此処ぐぐんなはれ。>>125
0127詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 12:50:50
>>126サンクスです。

でも品詞分解がしたい...自分でしたのですが、どうも微妙で…。
0128詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 13:29:55
花衣 ぬぐ や 纏わる 紐 いろいろ
0129詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 13:45:03
>>125 あんた文学板にも質問してるでしょう。
品詞分解って随分難しい言葉だけど。

花衣 ぬぐやまつはる 紐いろいろ

花衣=象徴的季題=名詞
ぬぐやまつはる=経過=動詞
紐いろいろ=対象になった事実=形容詞…みたいな感じですか?

0131詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 14:04:18
作者の脳内文法には係助詞と終助詞の区別はないよ。
0132詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 14:09:02
文法なんて 後付け説明で創作には不要のものだよ
0133詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 14:14:23
>>132
きみのそのレスも文法に則って作成されたテキストだよ。それを
おれは文法に則って解読したんだ。文法を共有してなければ
コミュニケーションは有り得ない。
0134ヒグラシ山さっちゃん
垢版 |
05/02/20 15:07:47
>おれは文法に則って解読したんだ。

おまえはな、普通の人間は文法は、中学校で学ぶんだけど、そのまえにしゃべり
うたえるよ

0135詠み人知らず
垢版 |
05/02/20 15:39:32
>>125さん
田辺聖子の「花衣 ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女」
という評伝をおすすめします。
0136詠み人知らず
垢版 |
05/02/21 01:37:28
マルチしてすみません…。
わざわざありがとうございました。
0137詠み人知らず
垢版 |
05/03/01 09:29:55
お笑い板から来ました。質問は、「大喜利」は俳諧のような座の文学となりえないかどうかについてです。

ひとりがお題を出して、それについて何人かがボケる大喜利がネットで流行しています。
たとえば

お題:矛盾
ボケ:電力発電

のような感じです。

文字だけのやりとりで、しかも短い文が感情を揺さぶる点で、文字の力を究極に発揮していると思うのです。
さらに、一つのお題に5〜20人が10分以内に2つボケて、最後に互選で順位を決定する、
句会のような形式でおこなったりもしています。(たとえばhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1109525528/
このようなジャンルが、私には「21世紀型の俳諧」のようにすら思えるのですが、発展する可能性はないでしょうか?

可能性がない理由、もしくは可能性があるならどういった道筋があるか、
お答えいただける方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
0138詠み人知らず
垢版 |
05/03/01 20:45:46
旧来からの俳諧を勉強してみたらどうですか。
俳句も川柳も此処から分かれたのですから。>>137

鼬(いたち)の声の棚もとの先 配刀 

箒木(ははきぎ)はまかぬに生(はえ)て茂るなり 芭蕉 
0139詠み人知らず
垢版 |
05/03/03 12:10:45
作者は忘れましたけどゆずりはの短歌を誰かご存じじゃありませんか? 下の句が

ゆずりしあとにまた新しく

のやつです 詩・ポエムのとこでも質問したんですけどレスがなくて…
0140137
垢版 |
05/03/04 10:08:56
>>138
ありがとうございました。

>>139
Googleで出たのは
「年ごとにゆづりゆづりて譲り葉の ゆずりしあとにまた新しく 河井酔名」
でした。正しい保証はありませんが調べる手がかりにしてください。
0141詠み人知らず
垢版 |
2005/03/21(月) 09:24:42
福井県の古刹(失念)に譲り葉の大木があったのを思い出しました。
加齢するとともに順次、若い世代へ譲られてゆく、いつまでも既得権
にしがみつかないで若い人に夢をかける、こんなことが分からない人
が多いですな。正月に飾る譲り葉の意味が分からんのですな。
0142 
垢版 |
2005/03/21(月) 11:29:03
0143 
垢版 |
2005/03/21(月) 11:37:24
教えてください
今年の一月から三月のなかすぎの間に
朝日新聞に連載中の「折々のうた」のなかに
「稜線に・・・」か「稜線を・・・」で始まる歌が有ったらしいのですが
作者と歌の全部を知ってる方 教えてください
ひょっとしたら 新聞じゃないかもしれませんが
「稜線・・・」で始まる歌を教えてください
何しろ83歳の記憶なもんですから すみませんが
0144345
垢版 |
2005/03/21(月) 23:17:32
「目をあげよ物思うなかれ秋ぞ立ついざ自らを新しくせよ」って誰の歌ですか?
0145詠み人知らず
垢版 |
2005/03/22(火) 01:54:45
うたではありません スローガンです。
0147かささぎ
垢版 |
2005/04/08(金) 23:50:07

おもざしはアガータに似るスルバランの乳房ささげし聖アガータに
0148詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 00:06:10
短歌って句読点入れてもいいんですか?後、字余りの処理はどうする?
0149詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 00:43:26
句読点をつけたほうが表現効果があがるのであればつけたらいいんじゃないでしょうか。
なぜ字余りの句や歌があるのかは、学校の先生に聞くかググッて調べてみましょう。
句や歌には、必ずしもてにをはを用いないですむケースが多いのです。
字余りになる品詞なら、同じもの、同じ意味を持つ字数の少ないもので代用してもいい場合もあります。
辞書を傍らに置いて歌や句を作れば、おのづから様々な語彙を身につけることができるでしょう。
語彙が豊かになることは、自分の気持ちをより豊かに、自在に伝える上でも極めて有益です。
個人的には、なぜ交通安全標語は字余りばかりなのかが気になります。
0150詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 03:02:28
短歌は一行棒書き(句読点、一字空けなし)にて、一切の余剰を消し去って提示するのが鉄則。
字余り字足らずは、拙さ、あるいは小賢しさゆえに、黄金律の恩寵を自ら放棄するものであり、一切認められない。
つまり評価の対象とはならない。
0151詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 03:10:43
>短歌は一行棒書き(句読点、一字空けなし)にて、一切の余剰を消し去って提示するのが鉄則。
>黄金律の恩寵を自ら放棄するものであり、一切認められない。
>つまり評価の対象とはならない。

では、色紙の散らし書き、短冊の二行書きは評価にならないと仰る訳ですね。
そんなカビの生えた考えはクソ喰らえだと思います。

_ゝ`)プッ
0152詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 09:19:28
通夜の夜は、またく明けたり。はたらきて悲しみ耐へむ。庭掃かむ 友よ 穂積 忠
0153詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 22:14:42
上二つのご意見ありがとうごさいます。
あの後図書館行って調べてみたら、句読点は原則として入れないんですって。
0154詠み人知らず
垢版 |
2005/04/10(日) 23:49:09
原則は確かにそうです。しかし絶対句読点をつけちゃいけないとは書いてなかったと思います。
句読点をつけることによって、最早短歌の体にならないのであれば、用いることに慎重になるでしょうが、実際はそれほどではない。
短歌も忌詞を否定したり、枕詞の制約をなくしてきたりて表現の可能性を広げてきたように、
句読点をつけることによって表現の幅が拡がるなら、試みても何ら問題がない訳です。
0156詠み人知らず
垢版 |
2005/04/12(火) 15:32:28
>>153 自分も使えるものは何でも使っていいという考えですが、ただ声に出してよまれたときには句読点や一字開け、分ち書き等の効果は無効になるということは頭に入れておいてください。
0157詠み人知らず
垢版 |
2005/04/12(火) 23:18:05
>自分も使えるものは何でも使っていいという考えですが、ただ声に出してよまれたときには句読点や一字開け、分ち書き等の効果は無効になるということは頭に入れておいてください。

31文字を一気に息継ぎなしに読むというんですね、あなたは。
愚かしい。
0158詠み人知らず
垢版 |
2005/04/13(水) 06:15:05
>>157
ひと息に読むということはさほど困難でも愚かしくもないと思いますが、まあ句読点その他の有無にかかわらず息継ぎはします。
0159詠み
垢版 |
2005/04/14(木) 22:26:57
>ひと息に読むということはさほど困難でも愚かしくもないと思いますが
片意地を張って一息に読んで何が楽しいんでしょうか?聞き手のことも考えるべきでしょう。
では、あなたが文章を作成する時、どういう目的で句読点をつけるのですか?
翻って、現在の10代、20代(いや30代、40台でも)いきなり短歌を突きつけられて、すらすら読み上げられる人は何割くらいだと思いますか?
とにかくすらすら読めない。ならば詠み手としては、工夫して、本来のリズム、語感を感じ取ってもらえるように工夫するのが筋ではありませんか?
この板でも、五七五ないし五七五七七を改行して載せている俳句、短歌がいかに多いことか。
これは誰が定めたというのではなく、生まれてきたものでしょう。
そもそも、
>短歌は一行棒書き(句読点、一字空けなし)にて、一切の余剰を消し去って提示するのが鉄則。
>字余り字足らずは、拙さ、あるいは小賢しさゆえに、黄金律の恩寵を自ら放棄するものであり、一切認められない。
>つまり評価の対象とはならない。
という作法は、一体いつ、誰が定めたのですか?
句読点をつける、つけないに関わらず、評価するのは一体誰だとお思いか?
権威ある大先生ですか?どうですか?
0160詠み人知らず
垢版 |
2005/04/14(木) 22:56:49
150氏は、会津八一の歌を「評価の対象とならない」といはるる由。
いかなる御方にてやまします。
けだし名のある大宗匠なるべし。
0161詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 02:27:07
ほんとごめんなさい…

花あわれ せめては あと二旬 ついの開花をゆるし給え

この歌の「あと二旬」の読みかたを教えてください。
今度外国人に説明しないといけないんですが、困ってます。
よろしくお願いします。
0162詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 18:18:01

たびたびすみません。どなたか教えていただけないでしょうか…?

花あわれ せめては あと二旬 ついの開花をゆるし給え

この歌の「あと二旬」の読みかたを教えてください。
今度外国人に説明しないといけないんですが、困ってます。
辞書を調べて、通常「にじゅん」と読むことまでは
解かったんです。でもそうすると、全く5・7・5じゃ無くなるので、他の読み方があるのだろうかと…
意味の解釈を見たら、「あと2週間だけ最後に花を開かせてください」となっており、
「せめては あ - と にしゅうかん」と読めば(かなり変ですが)、ちょうど5・7・5になるので、
そのような読み方が可能かどうか知りたかったのです。
外国人に紹介する予定の短歌なので、5・7・5と、基本の形を持っているものの方が都合がいいのです。

よろしくお願い致します
0163詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 18:45:02
やっぱ釣りだったのか orz
0164詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 19:19:51
>>163
え?…釣りではないつもりなんですが…。
短歌についてほとんど知識がないので、知っている方がいればと思って書き込んだだけです。
0165詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 20:17:32
そもそも、外国人に短歌を紹介するのに、
何故こんなヘンテコな(としか思えない)作品を選ぶのか、考えること小一時間。
もっと他に内容もリズムも美しい作品がいくらでもあろうものを。
0166詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 20:21:11
ググッってみたところ、これは昭和59年、福岡の銀行員さんが、
道路拡幅工事で伐採される桜を惜しんだ歌で、
木の幹に上述の歌を市長宛にくくりつけておいたところ、
しばらくして香瑞麻なる人が
桜花惜しむ 大和心のうるわしや とわに匂わん 花の心は
という名で返歌を木に下げていた。
実は返歌の主は当時の市長で、急遽設計変更が行われ、桜は伐採から守られたということらしい。
歌を詠んだ本人に聞かなければ結局のところはっきりしたことはわからないけれど、
少なくとも、
花あわれ(5) せめては(4) あと二旬(5) ついの開花を(7) ゆるし給え(6)
で、五七五七七にこだわって作ったものではないし、
市長の歌(桜花惜しむ=はなおしむ)も、手馴れた歌ではない。
元来31文字でうたってないものを無理に音を延ばしても、
かえって言葉に発した時のリズムを損います。
花が哀れなので、せめてあと20日、最後の開花を許してください、という切実な気持ちを
慣れぬ歌ながらも訴えたら、市長の心を打った、それでいいでしょう。
>外国人に紹介する予定の短歌なので、5・7・5と、基本の形を持っているものの方が都合がいいのです。
類似の歌として「大鏡」の
勅なれば いともかしこし うぐひすの 宿はと問はゞ いかゞこたへむ
を示したらどうでしょう。
0167詠み人知らず
垢版 |
2005/04/16(土) 23:43:59
やっぱ釣りだったかも?
0168詠み人知らず
垢版 |
2005/04/17(日) 03:01:55
>>166
ありがとうございました!
たいへん参考になりました。
>>165
正確に言うと、この短歌自体を紹介するというよりは、166さんの書いたエピソードを解説する上で
短歌とはどういうものか、を説明せざるを得なくなったので、詳しい方にお聞きしたかったのです。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。
0169詠み人知らず
垢版 |
2005/05/02(月) 22:45:11
句会のスレがないようですが、皆さんは所属していたりしていますか?

また、都内在住なのですが、そういう情報のサイトなどがありましたら教えてください。
0171詠み人知らず
垢版 |
2005/05/03(火) 02:35:52
ボケは消えろ。ボケェw
0172詠み人知らず
垢版 |
2005/05/03(火) 16:49:05
本当に知りたいのでお願いします。
0173初心者
垢版 |
2005/05/04(水) 02:03:57
恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす

これすっごく好きなんですけど、誰の作なんですか?
やさしい詠み人の方、教えてください。
0174詠み人知らず
垢版 |
2005/05/04(水) 07:56:00
>>173 江戸期の小唄(都都逸)

ttp://www.mitene.or.jp/~nishio/dodoitutotannka.htm
0176名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 18:23:24
外にも出よ触るるばかりに春の月 中村ていじょ

上の歌、いでよ でしょうか  でよ  でしょうか?
字余りにならないのは 出よ、ですが昔の言葉なら いでよ のきもします。

えろイ人お願い。
0177詠み人知らず
垢版 |
2005/09/11(日) 21:59:15
これは あきらかに出よ=でよ です。
そとでまっているオトコが女に出て来いといっているのですから
0178名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 23:01:11
これは あきらかに出よ=だせよ です。
なかでだしたがっているオトコに女が外に出せよといっているのですから
0179詠み人知らず
垢版 |
2005/09/11(日) 23:47:56
これは あきらかに出よ=でよ です。
女のアレがそとにでよ 触りたい春の月と あせっているオトコが女にいっているのですから
0180詠み人知らず
垢版 |
2005/09/12(月) 12:25:34
これは あきらかに出よ=でよ です 親しみがあり自然にでてきます。

出よ=いでよ ではすこしえらそうに響きます。 なにか命令調です。
0181詠み人知らず
垢版 |
2005/11/17(木) 22:37:48
「ウルトラマリン」って言葉を使った俳句ないし短歌があった気がするんだが
思い出せないし、ぐぐっても見つからない。

ご存じの方、教えてください。
0182詠み人知らず
垢版 |
2005/12/18(日) 13:40:26
短歌はどうして季語が必要ないんですか?
0183詠み人知らず
垢版 |
2005/12/18(日) 19:12:09
権威のある回答はできないけど
「古事記」の須佐の男の命八俣の大蛇退治の条に

や雲立つ出雲八重垣妻隠みに八重垣作るその八重垣を

という短歌があり、民謡由来のごく古いものと見ることができます。
季節の無い短歌はその後ずっと作り続けられています。
私は短歌を専門に研究したわけではなく、ただの物知りです。
こんなお答えでがっかりさせてしまったとしたらごめんなさい。
0184183
垢版 |
2005/12/19(月) 20:25:33
 
俳句にはなぜ季語があるのか、
季語によって喚び起こされるイメージを補強しているものが
あるからだと思います。
無季の俳句もありますね。

広島や卵食ふ時口ひらく  西東三鬼

「広島」のイメージが強烈ですね。この訴える力の強さが俳句には
必要だ、ということなのでしょう。
短歌はその点がもっと自由でデリケートなのでしょうか。
この違いがなぜ生じたか、を言わないと説明にならないんですね。
どなたか助けていただけませんか。私にはこのあたりが関の山です。
0186詠み人知らず
垢版 |
2005/12/20(火) 15:00:50
>>182
短歌も俳句も必要ない
0187詠み人知らず
垢版 |
2005/12/20(火) 21:12:05
お前も必要ない
0188詠み人知らず
垢版 |
2005/12/21(水) 14:22:44
私は素人なのですが、ご質問があって参りました。
有名どころの俳人が詠んでいる冬の俳句を一つ二つ教えて欲しいのですが、よろしいでしょうか?
出来れば解釈もつけていただけると、大変有り難いです。
0189詠み人知らず
垢版 |
2005/12/22(木) 02:22:51
忘れろ!
0190詠み人知らず
垢版 |
2005/12/24(土) 16:40:20
PROFILE HIM/HER
0191詠み人知らず
垢版 |
2006/01/10(火) 00:38:19
カラン卿の短歌魔宮についてのスレありませんか?
0194詠み人知らず
垢版 |
2006/01/11(水) 00:07:00
質問なのですが、斉藤茂吉(赤光)
灰のなかに 母をひろへり 朝日子の のぼるがなかに 母をひろへり
この短歌の解釈ってどんなかんじでしょうか?


0195詠み人知らず
垢版 |
2006/01/11(水) 00:35:16
焼かれた灰からかぁちゃんの骨を拾い、朝日の中にのぼっていった煙の方に面影を拾うってことぢゃん?
0197詠み人知らず
垢版 |
2006/01/11(水) 15:54:19
>>196 いや、195の解釈は悪くない。
「のぼって」に朝日と煙の両方がかかっているかもしれないじゃないか。
しかし「拾う」が骨ではなく面影を拾っているものとしても、
私としては煙よりも太陽の方に母親の面影を重ねているものとしたい。
0198詠み人知らず
垢版 |
2006/03/22(水) 13:31:25
友人に短歌を送ろうと思っています。
だけど、自分のではなくて、有名な昔の短歌を贈ろうと思っています。
こういうときは、歌の脇には誰の名前を書いたらいいのでしょうか。
ちなみにはがきに書いて送ろうと思っています。
0199詠み人知らず
垢版 |
2006/03/22(水) 15:04:16
◇◇のうたを
○○かく

というぐあいでどうよ?書道の仮名のお手本で見たことあるよ。
0200詠み人知らず
垢版 |
2006/03/22(水) 15:58:46
ありがとうございます。
言われてみればそうですね。
自分の名前を書くか、その歌の作者を書くべきかで悩んでいたのですが・・・
なんだかすっきりしました。
0201詠み人知らず
垢版 |
2006/04/16(日) 02:08:31
浮気して
女妊娠
彼焦り

自業自得と
冷めるこころよ
0202詠み人知らず
垢版 |
2006/04/17(月) 02:46:34
下手くそな短歌を詠んでは泣きたくなっている超初心者です。
上達の道はどこにあるのでしょうか。
とにかく量産するのがいいのか、添削指導を受けるべきなのか(先生はどこで探すものでしょう?)
好きな歌集を熟読するのか、入門書をたくさん読むべきなのか。
王道はないのでしょうが、初心者のために「とりあえずここから始めれば?」的なアドバイスを
よろしくお願いいたします!
0203詠み人知らず
垢版 |
2006/04/20(木) 15:18:35
>>202
添削指導を受ける以外に短歌上達の道はない。
0204詠み人知らず
垢版 |
2006/04/20(木) 21:20:20
>>202

なんでもいいんですよ
いいものをよみ、感動するものをみつけ、自分を表現する。

0205詠み人知らず
垢版 |
2006/04/20(木) 21:42:30
>>202
自分の歌が下手くそと分かるようなら見込みがある。
あとは、自分でいいと思える歌を作るだけ。
0206詠み人知らず
垢版 |
2006/04/20(木) 22:20:29
伝統文化だから師匠に就いて精進しなければ会得できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況