X



オンワード樫山 ★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043おかいものさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:49:22.74
せっかく買いたい商品があるのにオンラインが売り切れで全然買えない
店舗在庫はたくさんあるのに
平時ならともかく今はコロナで店舗へ行かれないんだからもっといいやり方ないのかね
0044おかいものさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:44:33.03
>>42
同じ様な事やられた

シーズンが終わる頃送ってきて
定価で押し売りするのいい加減やめて欲しい
0045おかいものさん
垢版 |
2020/05/12(火) 03:47:18.87
>>9
レビューのほとんどが40代50代って恐ろしいよね
anysisって道重さゆみ使ってるからせいぜいアラサーまでだと思うんだけど
0046おかいものさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:01:10.19
同族経営のツケが今になってやっと回って来た感じ
しかも経営陣にその自覚がないのが恐ろしい

このコロナ騒ぎで高級服の出番もないし
そろそろ右肩下がりの時期じゃない?
0047おかいものさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:23:10.28
>>45
anysisに田中みな実使ったり公式的にも30代対象になってしまっているのがね。
10代後半〜20代向けだと思うんだけど、組曲よりは買いやすい価格とはいえそれなりにするから若い子は買わないのかな。
0048おかいものさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:00:51.73
本来なら30代が着る服じゃないんだろうけど
値段の安さにつられて昔何度か買ったことがあるw
でもやっぱり素材がイマイチだったり安っぽいので
次第に買わなくなったな。
今は40代50代が着てるの?
その世代は目も肥えてるだろうに気にならないのかな?
0049おかいものさん
垢版 |
2020/05/13(水) 04:52:46.40
anysisは競合してるワールドの同ラインナップのブランドと比べると
同じMサイズでもデカくできてるのよ
それで肉がつき始めたおばちゃん世代が喜んで着るようになった
0051おかいものさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:50:41.29
anySISも2015年頃までは良心価格だったんだけどね
そこから急に化繊が増えて、反対にお値段は高くなっていったから見限って買わなくなったよ

恐らく良質の綿などはユニクロなどのファストファッションで買い占められている
0052おかいものさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:49:36.34
>>47
60代のレビューもあったよw
ターゲット層の親世代か

今日から20%〜OFFだったんだね
再入荷で焦って買って損したわ
0053おかいものさん
垢版 |
2020/05/15(金) 03:58:47.32
>>52
そもそも40代以上のレビューしかみない
しかもサバ読んでるだろうから実質は50代以上で構成されてると読んでる

オンワードはすっかりおばさん服メーカーになっちゃったね
0055おかいものさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:42:07.60
前に60代のレビュー見かけたから70代も実際にいるんじゃない?
0056おかいものさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:42:09.61
レナウンに続いてオンワードも自己破産申請しそう
0058おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:03:31.42
any SiSのラインが太すぎてブカブカ
もっと細身で作ってほしい
0059おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:03:37.56
フランドルのクリアインプレッションも大きめに作ってある。
廉価ブランドは幅広い年齢層が買うから大きくしてあるんだろうね。
0060おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:46:46.23
サイト重過ぎ
これじゃ通販メインではやっていけない
0061おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:05:03.65
半額だからかねー
昼間はそんなでもなかったのに
ほしいのはすぐ売りきれた
0062おかいものさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:27:49.05
セール終わってまたセールするんだよね、一体なんなの
0063おかいものさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:28:16.99
店舗再開しても3密を避けるに越したことはないから。
ネットで捌きたいんじゃない?
本来なら1ヶ月後からは実店舗でもサマーバーゲンだけど。
0064おかいものさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:01:28.89
23区のカタログが届いて、キャンペーンで20%オフだから久々に購入しようと思った。
気に入ったニットのレビュー見たら50代・60代のコメントで、なんか買う気失せたわw
ターゲットがOL向けだと思っていたが、違うのか?
0065おかいものさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:54:05.61
>>64
しかも60代は〜がついてるから60代以上の可能性もあるw
これじゃターゲット層の20代はますます寄り付かんわな
0066おかいものさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:19:51.72
カルバンクラインのジャケットシルエット昭和だったわ
0067おかいものさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:06:30.78
購買意欲あるのに買いたいスカートが見当たらない
0068おかいものさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:50:56.01
>>58
any SISの全盛期って10年前でしょう
その当時メイン顧客だった20代半ばから30代半ばは
今30代半ばから40代半ばになってるので仕方ない

30代半ばからは腰周りにお肉ついてくるしねー
0069おかいものさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:01:42.78
>>63
ネット販売だと売り上げ丸々自社の懐に入るんだよ
デパートやショッピングセンターに出店だと、売り上げの何割かが持っていかれる
だからオンワードは売り上げを独り占めしようと
ロクにスキルものないのにネット専売に全面移行しようとしてる

それ以外にもデパート出店と比べると賃料、人件費、什器、袋代、ディスプレイ代などの経費もゼロ
だから去年600店舗も一斉閉店に踏み切ったんだよ
0070おかいものさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:57:40.04
普通は客が自分の年代に合った高いブランドへ移っていくよね
ブランド側が客の年代に合わせるってちょっと変
まぁ今の時代売れないからこうするしかないんだろうね
0071おかいものさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:26:40.87
それはちょっと違う
オンワードは売る側も買う側も感覚がちょっとズレてる

オンワードは若手層を取り込む事に成功してないので、これからは先ぼそる一方だと思うわ
結局バブル時期に買ってた層が還暦間際になっても支えてくれてるだけだから
そこの年代が介護が必要になって、オンワードみたいな外出着が着れなくなったら
ごそっと一気に売上げが落ちると思うけどね
0072おかいものさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:05:24.02
オンワードの主な客層
50代前半のバブル世代
40代後半の団塊ジュニア世代

多分この辺りの世代が一番多いと思う。
0073おかいものさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:18:01.03
>>72
当たってると思う
なかでも継続して買ってくれてるのは優雅な独身貴族か
小梨共稼ぎ家庭か、高収入の公務員のイメージ
保健所の保健師さんとかがオンワードの服とか着てるイメージあるわ
0075おかいものさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:13:39.52
悪評が多いなw ワールドスレの悪評に負けてないんじゃない?
0076おかいものさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:00:20.99
大手のアパレルなんて何処もバブルとDCブランド全盛期に胡坐をかいて殿様商売なもんよ
0077おかいものさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:39:54.26
オンワードも三陽も庶民には高すぎて、金持ちにはもの足りないって感じ
外出が減って、ますます化粧品だけでなく服も必要なくなった
部屋着下着以外は大量生産大量消費の時代は終わって、オーダーやセミオーダーの時代に戻りそう
今移行期だから踏ん張りどころだ
0078おかいものさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:29:35.58
90年代はイトキンもブイブイ言わせてたよね。
今と大違い。
0079おかいものさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:40:53.75
あれだけバンバンTVCMを流す金あるなら値下げしろと思う
デパート販売ブランドとネット専売ブランドが同じ価格設定っておかしいだろ

後者は前者と違って売り上げまるっと自社の懐に入るんだから
0080おかいものさん
垢版 |
2020/06/05(金) 10:14:51.71
クーポン配りまくって売るの必死なんだね。
定価で買うのが馬鹿馬鹿しくなってしまう
0082おかいものさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:07:26.67
定価で買うのが馬鹿馬鹿しいのには同意
ブランドによっては半額でもまだ利益出るだろってアイテムがゴロゴロある
0083おかいものさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:14:30.48
赤十字アピする余裕があるんだったら
もっと顧客に優しいシステムにして欲しい
0084おかいものさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:55:11.28
>>10
昔の10代20代はデパブラやセレショ育ちで歳とってもでも引き続き買ってくれてるけど今の子は最初からファスト系だしひどいのは韓国ファッションだから取り込むのはほぼ不可能だよね。もう階層が違ってしまってる。
コロナ前まで就職は楽チンだったけどだいぶ給与基準も低くなっているって聞いた。
0085おかいものさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:58:24.77
>>72
70前後のチビ婆さんが着ても、丈直しだろうね
それも大きいサイズコーナー
外商客、株主じゃないのに偉そうにしてた
0086おかいものさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:27:13.39
デパートブランドなのにやっすい化繊とかオーバーサイズの
へんてこりんな服作ったってだめでしょ
そんなのファストファッションに任せておけばいいのに
誰がユニクロとほぼ同じデザインのトップスを2万3万出して着るんだよ
0087おかいものさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:19:35.14
カスタマーサポートの電話全然繋がらない
いつまで自粛なんかしてんだバカが
0088おかいものさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:26:46.87
ユニクロはシンプルな無地の長袖Tシャツとはいえ
素材を綿100%で作って千円で売ってるからね

化繊苦手な私はユニクロやGUで十分になったわ

あとニット類限定ならearth music&ecologyとか展開してるSTRIPE CLUBがいいよ
オンラインセールを上手く利用すれば定価から60%〜75%引きで買える
店舗数もオンワードより全然多いしね
0089おかいものさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:54:41.05
最近オーバーサイズすぎるからイトキン買ってる
セールでオンワードより安くなるし
0090おかいものさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:19:02.89
23区にしろ自由区にしろ貫頭衣みたいなトップスばっか
jpressに至ってはお婆ちゃんの機能性服みたいだし
もう終わりだね
0092おかいものさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:13:29.02
他のブランドと同じでぼったくりブランドに成り下がった
90年代のカッコよく洗練された感じが好きだったのにな
0093おかいものさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:38:42.93
そっか。昔はクールで良いブランドだったのにね
0094おかいものさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:57:17.05
バーゲン板の福袋スレを見るとわかるけど今はファストファッション優位

JUNグループとフランドルとサンエーインターナショナルは瀕死寸前だし
コムサのファイブフォックスも極端な二極化で辛うじて保ってるから
還暦間際の顧客しかいないオンワードに未来などないのはお察し
0095おかいものさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:04:29.58
>>90
J.PRESS LADIESの6万のコートをデパートで見たが縫製が酷かった
ボタン外して試着しようとしたら、後ろ身頃のベンツの部分の裏地がひきつれてる
オンワードの他ブランドでも同じ様なことはあったが、この価格帯では初めて

ここって飲食店とかで脱いで畳んだ時に裾に当たる部分だから
縫製が悪いとスゲー目立つんですけど

元がトラッド系のブランドなのにありえないわー
トラッド系っておしゃれでなくても定番だから
生地も縫製もよく、丈夫で長く使えるのが売りのはずなのに
0096おかいものさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:24:10.99
J.PRESSのストライプジャージーシリーズはTシャツみたいに楽なのにシャツっぽく見えるから好き
0098おかいものさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:19:41.50
SISやFAMのレビュー50代60代って正直キモいわ
こっそり買うならわかるけど、なんでわざわざレビューまでするんかね
そんなに10ポイントほしいの?
0099おかいものさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:40:07.99
こっそり買わないといけない理由がわからん。
FAMは色展開も渋めだからむしろあんなんでアラサー世代に買ってる人いるのか!?と思う。
0101おかいものさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:32:08.60
国内の閉店店舗の在庫かき集めて一掃セールすごいな
0102おかいものさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:36:00.20
オンワードマルシェってどうなの
割高じゃないの?
0103おかいものさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:13:40.16
本業で儲からなくなってきたから、オンワード・クローゼットを
楽天やアマゾンみたいな複合型オンラインストアにして、その手数料で利益出そうって魂胆なんでしょう
実際に下着のワコールとか腕時計のCITIZENとかスポーツ用品のChacottやNIKEとか
タオルやリネン類のUCHINやバッグのSACや靴のingや総合ブランドのアナスイとか誘致してる訳だし
0104おかいものさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:15:07.88
でも同業のSTRIPE CLUB(メインブランドがブランドが earth music&ecology のメーカー)なんか
主力ブランドがほぼ漏れなく入っているから、そのうちそっちに脅かされるかもね
ここの上位ブランドとオンワードの下位ブランドは値段もデザインも結構被ってるから

特にSTRIPE CLUBは直営公式で買ったほうが全然安いし
対応悪いクローゼットでわざわざ買うお客がいるのかっていう疑問があるわ
0105おかいものさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:22:02.91
数百円の小物を買い足すのに送料と決済手数料が勿体ないとかのケースでないなら
絶対どのメーカーも直営の公式オンラインで買ったほうが値段も安いし、特典やポイントもついてくるし
何よりオンワードよりかはアフターケアが確実にいい

それに関してはオンワード・マルシェも同じ

最近特に昼間の情報番組でたった数千円の商品を提供して、あざとく宣伝しているのを頻繁に見かけるけど
老舗の洋服メーカーだったくせにいやらしいわ
経営陣のオンワード一族って仮にもアパレルメーカーのトップだったのにプライドの欠片もないの?

もうそんな金儲け主義のメーカーを服を着てるとか周囲に思われたくないわ
0106おかいものさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:23:49.45
ワールドは駅前のキヨスク感覚で雑貨も置いてる複合型のイッツ・デモで成功してるけど
あれはまだアパレルの域だから許せる
オンワード・マルシェなんて食品なのに「オンワード樫山の公式オンラインサイトで買えますよ〜」
と宣伝打てば客が買うと思ってるのか?
だとしたら客のことを完全に舐めているわ

オンワード一族は世間知らずが多いから経営学を一から学べ
0107おかいものさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:44:04.50
コロナの影響なのかアパレル業界は大打撃を受けてるね
通常なら定価で売り切る例年の定番人気アイテムなのに
全色揃って70%オフだから「なんで?」と思って店員さんに聞いたら
4月から影響を受けたコロナ絡みで営業できなかったからだってさ

本来なら4月、5月で売り切れるはずのアイテムが
営業禁止の関係で思ったよりネットでも捌けなかったみたい
0108おかいものさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:03:07.06
オンワードだって店頭で売り損ねた分を必死になってECで売りさばいてるだけでしょう
0109おかいものさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:48:19.65
割引がデフォルトで適用されてないのなんなの?
クーポン選択と同じページに購入確定ボタンがあるとかおかしくね?
客にうっかり買わせる気満々だわ
0110おかいものさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:17:49.27
>>108
それプラス600店舗閉店に伴っての在庫引き上げもあるでしょうね

一度完売した商品がちょこちょこ在庫復活してる
0111おかいものさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:13:43.17
>>109
オンワードクローゼットはたった1000円のクーポンを配って数万のアイテム購入させ
期限切れになったタイミングで30%とか値引きが入るから信用ならないわ

客が後悔するような購入のさせ方は長続きせずやがて客離れが起こると予想
0112おかいものさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:54.20
>>103
もうオンワードは本業で生き残るのは無理でしょう
ZOZO撤退した時点で自分たちでも同じ様な事業を立ち上げ
追い越せると思ってるんでしょうけど、まず無理でしょうね

アパレルやファッション業界はともかく
食品や日用品、CDやDVDや家電は参入する余地ないし
名もないメーカーは相手にもしないだろうから
結局は扱えるジャンルが限られてくる
0113おかいものさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:20:11.22
競合してるワールドなんて5000円以上なら
送料も決済手数料もかからないのに
オンワードは購入金額とは一切関係なしに
コンビニ後払いだと一律手数料を取るところがセコい
0115おかいものさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:13:34.89
オンワードみたいなヤバイ会社にクレカ情報を教える馬鹿はいない

世間的な評価は>>74だからね

そこまでの危機管理能力がない人はそもそもEC販売を使っちゃいけない
商品も直接見れる店頭販売のみでどうぞ
0116おかいものさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:53:01.13
>>109
たかだか10パーセントの割引で返品不可になるから、知らなかった!ってクレームを避けるためかと
0118おかいものさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:22:15.22
ワールドもそうだったけど、アパレルメーカーのスレって、そこの社員がチェックしてるって本当なんだね
0119おかいものさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:55:36.22
デザイン性が強い服よりベーシックな服を増やしてほしい
ベーシックな服の方がECでは売れる
0120おかいものさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:41:26.69
28日に注文して未だ未発送なんだがこんな発送遅かったか?
0123おかいものさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:15:13.53
>>119
今まで着た事ないデザインの服なんてリスク高いからECでは買わないのに
そこを分かってないのがオンワード
0124おかいものさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:16:31.44
>>116
たかが10%じゃないでしょう

10万近くの10%と言ったら1万円だよ?
それを「たかが」と言い切るオンワードが嫌いだわ
0125おかいものさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:36:27.88
あまりベーシックよりだと他のメーカーやブランドでいいやってなるから実店舗はなくさないで欲しい。
実物を見たり試着出来てたりすればその場では買わなくても後から買えたりするのは便利。
0126おかいものさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:10:32.74
つーか私が>>116を書いたんだけどなんでオンワードにされるの?w
ワールドはセール品でも自己都合返品出来るのに、オンワードは10パーセント割引だけで返品不可になるのを批判してるんだけど私は
0127おかいものさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:23:25.75
だから「たかが10%」じゃねーんだよ

これだからオンワード社員は死ね
0128おかいものさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:37:50.53
あーみんな10パーセント割引でも有り難いって気持ちを言いたいの?
0129おかいものさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:58:45.34
交通費考えたら10%割引でもありがたいけどやっぱ試着したい。でも割引があると返品できない
デパートは株主優待で10%オフになるけど店員が寄ってくるとじっくり考えられなくて店に長居したくないってのもある
結果↓
ネットでじっくり見てから店で試着して生地感とか確認して、家に帰ってからまた考えて、店にまた行くのが面倒でネットで買うというパターンが多いw
0130おかいものさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:25:23.49
>>126
不良品による返品も、電話連絡入れなきゃ返送先の住所を教えないオンワードせこい
こうやって不良品も強引に買い取らせるんだな
そもそも普通に仕事してたら6時まで帰ってこれねーよ
土日は出かけてやっぱり6時まで帰宅なんて無理だし
0131おかいものさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:49:55.82
ZOZOとかユニクロみたいにカスタマーセンターがしっかりしてないのに
肩を並べようとするからだめなんだよ
店舗は買わせようと必死な店員ばっかりで買わなかったらぞんざいな態度取るくせに
とにかくだめなブランドのイメージが強い
取り柄はサイズは豊富なことだけw
0132おかいものさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:18:39.98
だから正論言ってくるお客をクレーマー扱いする

あそこはちょっとでも何か意見言って責任者の逆鱗に触れたら
私怨で片っ端から取引停止にして、告知なく注文できなくする処理を行うから気をつけたほうがいいぞ

知り合いはクレカ払いしてた商品を企業都合で勝手に一方的にキャンセルされたw
在庫まだ十分にある状態なのにww
0133おかいものさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:41:02.11
>>115

647 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2020/07/08(水) 17:41:06.73
大半の人はクレカ払いじゃないの???

648 名前:おかいものさん[] 投稿日:2020/07/09(木) 02:49:06.96
ワールドみたいなヤバイ会社にクレカ情報を教える馬鹿はいない


スレ延びてると思ったら、同一人物が暴れてるのかな?
0136おかいものさん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:41:41.34
クレカ払い至上主義の人もワールドとこっちのスレ両方巡回してるのかしら?

114 :おかいものさん :2020/06/29(月) 00:45:30.28
>>113
なんでクレカ払いにしないの?

647 :おかいものさん :2020/07/08(水) 17:41:06.73
大半の人はクレカ払いじゃないの???

しかもワールドスレはともかく、こっちのオンワードスレは20も前の書き込みなのに
必死になってレスつけて食い付いてる意味がわからない

>>114>>133なのかな?
0137おかいものさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:57:48.11
直営で買うメリットがあまり無いように感じる
他のオンラインストアではオンワード商品にも使える3000円や5000円クーポンを配り捲くっているんだけど…
オンワード公式ではせいぜい1000円ポイントを付与する程度だよね?
0139おかいものさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:20:37.94
>>138
妥当だわ
中高年のボリュームゾーンはだいたい好みでjpressと自由区に別れると思うから
最近23区中途半端だな〜と思ってた
0140おかいものさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:32:43.20
23区なくなるの本当ですか?
橋リタディレクションのは割と好きだった
0141おかいものさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:26:06.06
メインブランドがなくなるの?
23区だけは毎年定番コートを絶対に値引きしてなかったのに…
ワールドで言えばUNTITLEDがなくなるようなものだよね

そもそも23区はアラフィフしか買ってないから若手を取り込もうと思うのならば
これからは組曲のほうに力を入れていくのかね
0142おかいものさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:52:06.80
40代以上無限大は自由区でカバーするとして
20〜30代向けの百貨店ブランド立ち上げるのかな。
百貨店アパレル自体がどこも厳しくてオワコンなんだろうけど。ファストファッションだけになったら悲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況