環太平洋連携協定(TPP)発効を受け、牛肉輸入が急増している。
財務省が25日に公表したTPP参加国からの1月上・中旬の累計輸入量は2万4000トンを超え、同参加国からの前年同月の1カ月分を14%上回った。「関税が大幅に下がったカナダ産を中心に増えた」(商社)。

 同省によると、TPP参加国からの1月1〜20日の牛肉輸入量は2万4207トン。上旬が1万7トンで中旬は1万4200トンだった。
TPPが既に発効している日本を除く6カ国のうち、輸入実績のあるメキシコ、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアの4カ国からと考えられる。

 例年、4カ国からの1月の輸入量は2万トン前後で推移するが、今年は20日間で前年1カ月分(2万1152トン)を上回った。今月下旬も同様のペースで増えると、4カ国だけで、昨年1月の全輸入国からの量(3万5631トン)に達する恐れがある。
今月が牛肉の需要期ではないだけに、「相当な量だ」と大手商社は指摘する。
関税が38・5%から27・5%に下がり、賞味期間が長い冷凍品を中心に増加したことが予想される。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15928672/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3d490_1606_da094206_7e308076.jpg