X



■□■新ミシンの迷信・・・34話目■□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:46:19.61
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0652おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:31:18.50
トーカイではドレスメイク売ってないんでしょ?
売ってるなら買わないのはちょっとどうかと思うけど、売ってないならしょうがないのでは?
0654おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:56:59.53
>>652
前に聞いた時は取り寄せできたけど高かった
実店舗ならまぁ納得くらいの価格だったけど
0655おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:17:33.00
トーカイならF350とかF550とかが同型なのに
保証期間後に修理で送るとこのミシン大きいから一回で往復4,000円位送料がかかっちゃうよ
1万やそこらの違いなら持っていけるとこがいいと思うんだけどね
0656おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:10:49.20
試し縫いしてそこで買わないってのは、マナー的にどうなんだろう……
0657おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:13:48.58
>>655
640が意味深にドレメと350は違うとだけ言っちゃったからでは?w

保障期間後だったら、わざわざ送らなくても、
それこそ近所のミシン屋に持ち込めば良いんじゃないかなぁ?
まだ壊れたことないから持ち込んだこと無いけど。
0658おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:13:58.60
>>655
それがあるから、これからはネット通販で安くミシンが買えるとしても、これからは実店舗で買おうと思ってる

まぁ送料が鬼のように高くて、実店舗がわりと恵まれてる札幌在住だから言えることだけど

日本国内でも住んでる地域によっては実店舗が壊滅的でネットで買うしかない人も多数いるだろうし
0659おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:15:59.89
うちの店で買った客と、よその店で買った客では修理代金やサービスで差をつけるって言われたなぁ

うちの店で買ってくれた客→タダや安い値段で修理や調整

よその店で買った客→正規料金(高め)
0660おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:27:11.02
633 648です。

正直に、他店で売ってるドレスメイクとトーカイのSF-290 とで悩んでるから、試させてほしいと頼んだのですが、
F350と同型だとか、取り寄せできる、とかは教えてもらえませんでした。
だったら、実店舗が良かったから、高くてもトーカイで買ったのに・・・
パートっぽい方だったからかな?えー・・ちょっとショックです。
0661おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:35:47.25
個人的にだけどドレスメイクやキルスぺはユザワヤが扱い始めた時点ですでに旧型処分品じゃないかと思う
だってあそこメーカーから現金で在庫品を買いたたいて仕入れてるって社長が言ってたのテレビで見た記憶がある
0662おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:07:33.89
処分品っていうのはちょっと違うかと
ユザワヤあたりでミシン買おうかなと思う客層に値段と機能がちょうどいいからじゃないの?
0663おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:31:58.55
642です。皆さま、ご意見ありがとうございます。

姪の両親、自分にとっては妹夫婦と話しました。

一定額を妹夫婦に渡し、足りない分はあちらで足して、その金額で買える気に入ったミシンを買うことになりました。

もちろん姪もお小遣いを足して頑張るそう。やはりEX7が欲しいようですが、自分で多少でも頑張って買ったなら大事に使うでしょう。

好きアドバイスに感謝です。
0664おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:47:36.38
>>660
そこまでぶっちゃけてたんなら、接客がへたすぎるw

安くない買い物だし、ミシンにけち付いたらかわいそう
そんなやたら壊れるもんでもないと思うし、あんまり気に病まないでね
ドレメいいミシンだよ!楽しいミシンライフを送ってね


やっぱり同型式の一覧が必要だと思う
テンプレに入れれないかな?
0665おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:43.72
メイン基板保証を含む5年保証と、含まない5年保証は、天と地の差があるじゃね。
0666おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:37:38.61
夏用の長袖ニットのカーデガンの袖(肘から先)を細くしたいんですけど
ロックミシンでできますか?
0667おかいものさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:53:14.21
>>663
両親と叔母さん、自分のお金を出して購入したミシンは後々まで良い思い出と共に大切に使ってくれると思うよ
0668おかいものさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:44:36.04
>>666
なぜできないと思った?

ロックミシン持ってるからその質問なんだよね?
lalalaとかの使い方本読んでは?
生地によっては接着テープとかウーリースピンテープが必要
0669おかいものさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:14:45.95
>>668
ロックミシン、持ってないんです
あれば既製品の手直しがいろいろできる様なので購入しようかと思いまして
lalala教えてくださってありがとうございます
0670おかいものさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:02:57.87
>>665
それな
0671おかいものさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:12:22.58
639,641です。

追ってて良かったです助かりました…
0672おかいものさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:56:42.24
ミシンよくわかんないし、それぞれ販売店オリジナルとかあるなら、
いろんな店見ていろいろ試してから買いたいと思ってたけど、
試し縫いしたら絶対買わなきゃいけないんだ。。こわい業界

そりゃ試すだけ試して、同じ型をネットで買うのはマナー違反って言うなら理解できるけど、
上の人が叩かれてるのみて、恐ろしくなったわ
店で売ってない型をネットで買っても叩かれるのか!って、勉強になった

試着とか試乗みたいに、もっと気軽なもんかと思ってたよ

しかも違うと見せかけて、実は名前が違うだけで同じものがあるとか、
素人には敷居が高い世界だなぁ。。。
0674おかいものさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:57:28.01
試し縫いした店とは別のところで安く買ったって吹聴しなければ叩かれはしないんじゃないの?
0675おかいものさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:12:37.34
プロ様に任せて実店舗で買うの推奨

とも読めるお
0677おかいものさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:57:57.89
>>672
本屋で立ち読みをし、Amazonで買うのと一緒
ちっとも悪くないと思うけど
0678おかいものさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:05:50.91
きちんと説明してくれる店もあるよ
その型がなくても同型を安く、少なくとも同額以下で販売してくれる店もある
友達やママ友には紹介しているけど、ここでは教えられないから自分で探してね
0680おかいものさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:46:41.26
>>678
>友達やママ友には紹介しているけど、ここでは教えられないから自分で探してね

教えられないならあえて書く必要無いよねw
0682おかいものさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:37:01.90
>>672
立ち読みの例はまた違う話だと思うけど、648を叩いてるのは、たぶんちゃんと全部読まずに「試し縫いした店で買わず」「ネットで安く買った」ってとこに脊髄反射して叩いてるだけだとおも

トーカイとかパンドラとかなら怖くないと思うから、まずはふらっとミシン覗いておいで
ミシン好きな人間が増えて欲しいなぁ
0683おかいものさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:47:55.63
初心者は購入前提でいきなり店舗訪問するよりは
まずミシン使った講習会やワークショップに参加したらいいと思う
直営店とかだと高額機種使用になるだろうけど手芸チェーン店なら販売機種使用だろうし
終了後に機種購入するまで帰しませんみたいなこともしないし
使用する生地もセッティングも全部お任せだけど
文字情報としてよりも実際に使用すると機能の意味とかも把握しやすくなる
0684おかいものさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:39:41.26
全国ミシン連合推奨機種を買うと良いことってあるかな
ジャノメばっかりなんだけどw
0685おかいものさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:13:48.46
>>684
小規模路面店専用機種みたいだからそのミシンが気に入ればいいと思うけど
基本的に価格縛りがあると思うからお得かどうかは?
0686おかいものさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:51:39.79
2万円以下でおすすめのミシンを教えて下さい
浴衣は縫いたいけどあの直線を運針する気力がないのです

CPV7102とかどうでしょうか
0688おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:30:54.52
20年来のミシンが故障。キルスペかCK1200を買いに取り扱いしてるミシン屋に行ったら、EX7、コンパル900、VIVACEをお勧めされたわ。
「キルスペはキルトしない人にお勧めできない」「ジャノメはアフターフォローが×」と。

カタログが置いてあるのに売ってもらえないことがあるんだねー。欲しいミシン以外を勧められた上、布を持って行ったのに試し縫いさせてくれず(店員さんが縫うのを見せてくれたが)。もやもやして帰ったわ。
0689おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:58:30.41
・キルスペは価格競争で儲からないから売りたくない
・キルスペは今となっては古いモデルで
 自動糸きり後の鳥の巣など客から文句が出るのが必至
・CK1200は流通在庫だけの古いモデル
・いまどき白熱灯モデルを売りたくない
・アフターはどこのメーカーも糞対応
 同じ糞なら臭さが少ないものを売りたい
・上位家庭用モデルと職業用ミシンは
 the newer is the better
 新機能はなくても新しい方が些細な欠点が改良されてる
0690おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:13:14.66
そうなんだ
販売店にも言い分はあるんだろうけど、せっかく行ってその対応じゃがっかりだったね
たたでさえ機能や価格が分かりにくいのにやっと的を絞ったらこんなとは
やっぱり海外が主戦場だからおざなりなのかな
0691おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:18:27.59
海外は販売価格が高い

縫希星の国内定価は40万
後継機Triumph(海外のみ)は円換算85万

これじゃあ売る熱意もわかないw
0692おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:22:44.31
>>689
解説してくれてありがとう。
それをミシン屋さんから聞けたら納得して検討し直せたのにな。

>>690
がっかりだったけど、ここで吐き出させてよかった。ミシンメーカーにも販売店にも言い分はあるよね。なんせ地元の個人の手芸店は全盛期のときの売上の4分の1なんだってさ。それじゃ儲からないよねー。

職業用ミシンはジャノメのボビンが大きい機種を持ってる(688のミシン屋さんじゃないところで購入)。
あの特殊サイズのボビンはそのミシンが売ってるところでしか取り扱いがないんだってさ。店員さんからその説明もなく、何の疑問を持たずにミシン購入。

いざボビンを買おうと思ったらネットショップ、近場の手芸屋さん&ミシン屋さんの取り扱いなし。ボビンを追加で買うだけでお金がかかる。ボビン自体も高い。泣ける。

その苦い経験があったうえに>>688なもんだから、ミシン関連はあまり気持ちのよいお買い物が出来ない印象ある。
0693おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:41:05.68
>>692
HS-75DBLか、あの特殊サイズボビンは客をハメる罠だなw
確か1個500円だっけ?超ボッタクリ(ボビンケースは3000円オーバーとか)
ウチの行きつけのミシン店では、特殊ボビンの価格や入手性について
ちゃんと説明があったのにな

ジャノメの職業ミシンは下巻き停止センサーが反応する位置が
他社よりかなり内側よりで、まだ巻けるのに止まってしまう
だから大型ボビンで40%増しとはいっても、他社標準ボビンの20%増しぐらいのわずかな差
ボビンケースのツメが40度ぐらいしか開かず、ロックもされないので
ブラザー純正ボビンみたいに装着しづらい。
そもそもボビンがほとんど露出していてとても華奢で、あれが3000円とはね

HS-75DBLはサッパリ売れなかったが、HD-9は売れてるっぽい
そのうち呪詛の声を聞けそうだw
0694おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:05:03.33
近所のミシン店で聞いたら、最近はレザーアクセ、コスプレやドール服を作る
デザフェス系・コミケ系の人に職業ミシンやロックミシンがよく売れてるらしい
昔ながらの手芸オバサンや園児グッズママは、もはやメイン顧客じゃないんだろうな
コアなオタク層を掴んだ店は強く、そうでないところは廃れてくのかも
0695おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:18:23.72
オタク系の方が洋裁ガチ勢多そうだもんな
園児グッズママは少子化不妊晩婚非婚で減っていそう
0697おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:53:52.90
>>693
途中で送ってスレ無駄遣いした。ごめん。
HS-75DBLみたいな特殊ボビンのミシンは、よく検討した方がよいと思ったよ。

隣町で、そこそこ大きめのミシン屋さんがあったから見るだけのつもりで入ったんだけど、自分アホだからさ、上手に誘導されて気持ちよく購入してしまった。そのお店では一番売れてるって聞いていたから、今あまり売れてなかったと知って驚愕。

ボビンも、体感そんなに長く使えてる感じがしなかったけど、謎が解けた。しかし、糸と同じ数だけボビンが欲しいからストレス。

たしかに園グッズ作るお母さん少ないよ。ミシン持ってる人は二人に一人もいなかったわ。今は買えば済むもんね。

キルスペやCK1200にこだわらず、ミシン屋さんで勧められたミシンの中で選ぼうと思うよ。
0698おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:22:46.42
特殊サイズボビン
これはボビン買い足すごとにお金かかりそう
ランニングコスト高そう
0699おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:03:24.80
>>697
ツイッターの検索でモデル名を入力し
表示された「すべてのツイート」からショップの広告ツイートを除外すると
だいたい売れ筋や注目度がわかるよ

HS-75DBLを入力した時と
SL-700EXや9400LSを入力した時の差を見よ
0700おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:32:35.34
>>695
共働きと終電ブラック社畜と子どもが産まれて家建てたら単身赴任が抜けてますよ
0701おかいものさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:01:00.38
まあ手作り信仰がなくなったのはいいよ
洋裁ガチ勢がミシン改善の要望をどんどん出してくれたらいいなあ
0702おかいものさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:25:38.84
>>699
検索したよ〜。さすがにヘコんだ。でも、いい情報ありがとう。お店の人の話やカタログで情報収集するだけでなく、ネットを上手に使って自分から動かないと後悔するって改めてわかったから良かったよ。

特殊ボビンのランニングコストやばいよ。糸の太さで釜のネジを調節するのはめんどくさいから釜を一つ買ったし、糸の種類毎にボビン欲しいから糸が増えるたびに一個消費する羽目になる。しかもネット販売していないから、買いに行くたびに交通費がかかる。

購入検討してる人は、今後のランニングコストも含めて検討しないと自分みたいになると思う。ランニングコストまで説明してくれる店員さんばかりならいいのにな。
0703おかいものさん
垢版 |
2019/06/28(金) 02:03:55.52
>>702
ジャノメはオプションや部品を、お客様相談室で直売しているので電話して見積もりしてみては。
購入店なら、取り寄せと、販売価格を標準価格から割引していないかな。
0704おかいものさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:26:50.59
ウチでは特殊ボビン機は30番手専用機
標準ボビン機で50/60番手の糸を使う
お店と相談してそういう振り分けにしてる
特殊ボビン機1台では厳しい
家庭用ミシンはウチでは用途が全くないので
職業用2台にしてる
0705おかいものさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:05:49.69
特殊ボビンミシンを中古で売って、普通ボビンミシンに買い換えたほうがマシな気がする

だってボビン10個買うと5000円でしょ
普通の純正ボビンの5〜10倍の値段はやばい
0709おかいものさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:11:04.56
皆さんすごい知識と知恵を持ってるのね。

二台持ちも環境が許せばありだよね〜。売るのは良心が痛みまくるから、ミシンを買い替える時に、ミシン屋さんで職業用の釜自体を変える改造が出来るか確認するよ。だめならジャノメに問い合わせて、ボビンや釜を取り寄せられるか聞いてみる。

できれば改造して貰って一般的な釜を使えるようにしたいなー。

あとはどのコンピューターミシンを買うか決めるだけ。悩むけど、そろそろ結論を出さなきゃな。

ありがとうございました!
0710おかいものさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:49:38.61
ブラザー部品の値上げってひどくない?
刺しゅう下糸550円が800円て他の糸も40%くらい上がっている
小麦粉がこんなに値上りしたら暴動ものですよね
0711おかいものさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:30:41.81
家庭用ミシン部門は少ししか儲かってないので当然だ
ブラザー社長への東洋経済のインタビューでは
収益性の低い家庭用ミシン部門から大量の開発技術者を
儲けの多い工業用ミシン部門に移籍させたとか
ブラザー的には家庭用ミシンはもはや無いほうがいいのだろう
伝統的なB2Cイメージが崩れるからやめられないだけ
0713おかいものさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:26:06.25
75DBLのボビンは定価1個350円税別
安いネット店で1個280円税別くらい
サイトに掲載なくても聞けば扱っている。
0714おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:20:06.64
HD9や9400LS扱ってるところでもボビンは入手できるし
安い店を探すならとにかく問い合わせてみるのが一番かな
75DBLが苦戦しているなら9400LSとの差別化に失敗埋没した結果だと思う
最初からHD9をだせばよかった
ミシン自体は厚物縫うにはいいよ太い糸も使えるし
職業用ミシンも洋裁用とクラフト用で分けて使用している人多いね
ブラザーとJUKIとか、JUKIとジャノメとかで
0715おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:00:44.59
HD9と75DBLは、どちらも1.4倍釜。
HD9は家庭針(HL針)。
75DBLは工業用針。
0716おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:07:38.56
革で多少厚くても、普通の職業用でガンガン縫えるよね
布と違って縫い代の始末しないから、極端に枚数が
増えるようなこともないし、そうならないように縫い順
を工夫したり、革漉きするのが革製品の作り方だし

厚物特化より、卓上で腕ミシンの方が需要あるんじゃね?
0717おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:33:41.34
ジャノメの職業用ミシンは送り歯を下げられないままだね
キルト需要は家庭用高級キルト機種に誘導したいのかな
0718おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:22:51.51
メーカーさんは特化すると開発しやすいし単価上げてもついてきてくれる人がいるだろうけど
趣味や家事の一環としての役割もどうかどうか捨て去らないでほしい
お客さんの方もパーツや工夫で手持ちのミシンの可能性が広がることをもっと知ってほしい
周辺機器としての針だけでもニットニードル、レザーニードルやツインニードルを足すだけで作品の幅が広がるんだよ
そうしてミシンを使う総人口が増えれば自ずと専門性の高いユーザーも増えるので市場を育てて損なことはないんだ
0719おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:19:21.85
>>715
HD9が家庭用針なのは海外仕様で、国内仕様はDB針だよ
海外では市中でのDB針の入手性が非常に悪いので仕方がない

ついでにHD9の針停止位置は
国内仕様はJUKIやexcimproと同じ(=HS85DXと同じ)で常に下停止、
海外仕様はHS75DB/HS75DBLと同じのトグル切り替え式
0721おかいものさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:30:17.97
マツコの知らない世界に出てたサンバの人
JUKIのシュプールとロック使ってたね
ロックはわからないけどシュプールはTL-90だったね
古い機種だと思うけどあれだけのものが縫えるんだね
0722おかいものさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:54:29.91
根本機構の進歩がないからねぇ
メーカーが違っても部品が同じだったりするし

ジャノメ職業用ミシンの標準純正釜は内製ではなく
ヒロセDB1-B低速釜でシュプールも多分同じ
モノタロウで3690円ぐらいで買える汎用品

自動糸切り機構はJUKIから買ってるらしく
刃、水平移動機構、釜下の部品が共通

ヌーベルはいろんなところが独自で汎用部品は使えない
(だからといって良いわけではない)
0723おかいものさん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:29:38.58
ミシン壊れました
新しいミシンを探しているわけですが
街のミシン販売店で見たジャノメO-461limitedの再低速時の感覚が欲しいのです
人形服の小さいパーツを縫います
ステッチに裁ち目かがりのバリエーションがもう少しあると嬉しいのですが
店頭に並んでいる数が限られてるのと
じっくり相談できる雰囲気の店員さんがいなかったためお薦め機種教えていただけるとありがたいです
長い間ミシン探ししたことがなかったので最近のミシンの進化に驚いてます
何て至れり尽くせりになっているんだー
0725おかいものさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:41:39.36
723です(半ば自己解決しそうです)
スレ頭に掲載のお店順に見ていきました
内でひとつのお店のラインナップ機種がすべて今比較検討したい機種でした
サイトデザインもシンプルで美しく
並んでいるミシンも同じく好みばかり
それだけで嬉しくなりました
ここで決めたいと思います
「パワフルに縫えます」は売り文句にはなるけどとにかく低速機能が欲しいなんていうののは情報少なく店頭で確めるしかないのですね動画に再低速の感じも加えてもらえるといいのに
そういうニーズは珍しいの?
0726おかいものさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:04:27.02
>>725
メーカーによって最低速は多少差があるだろうけど
O-461limitedはPE790の限定版なので同価格帯同機能のコンピューターミシンなら同感覚なのではと
ジャノメなら上位機種のステッチ数多いPE890のほうがおすすめ
ドール服ならオプション押さえいろいろあるメーカーの機種にすると装飾も楽しめる
0727おかいものさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:04:27.88
>>725
ありがとうございます
アドバイスいただいた機種で検討中になりました
ここ何日か機種選択でスマホの新規ブックマークはミシン関係で埋め尽くされてます笑
ホントに店舗によって取り扱い機種が違いデザイン違いで機種番号が違う等々驚いてます←浦島太郎気分
最後の決め手は良心的なお店と出会うことだと実感しました
で、出会えました!このスレ頭の掲載の中のお店です
ここにたどり着いたおかげです 
ありがとうございます
製作がんばります
0728おかいものさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:08:19.69
727です
>>726さんに訂正です
ありがとうございます
また、みなさまの話題の途中に割り込み失礼いたしました
またこのスレ覗きに参ります
0729おかいものさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:46:25.72
>>727
ジャノメのオプションは公式サイトのミシンアクセサリーからカタログを参照するといいよ
PE890はEグループ対応の押さえなら使用可能できる
スライドガイド押さえや端ミシン押さえはドール服の縫製でも使えるんじゃないかな
アメリカ向けの英語版アクセサリーガイドにはさらに日本語対応してない押さえが記載されてる
0731おかいものさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:11:35.72
>>730
他人ですが
英語版カタログのアクセサリーも条件付きで購入出来ます。
>>729さんが書いている通りミシングループを間違えないように選んで下さい。
Eグループ 7mm振り幅/ローシャンク/上送り機構なし
押えなら30種類を越す種類が有ります。
用途や使用方法は、米国サイトに動画を含めた詳細記載が有ります。

人形服なら左、中、右の3基線使用出来るネジ止め式可変片押さえ
英語品名 Zipper Foot - Adjustable (screw on) | Part Number (品番): 200342003
が有ると狭い場所が縫い易くなります。押さえ幅は現物実測10mmです。
https://www.janome.com/accessories/sewing-machine-feet/zipper-foot---adjustable/
0732おかいものさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:25:58.66
>>731
ありがとうございます
みなさま何てお優しい
本当にこのたびは助けていただきました
新ミシン購入しましたらコツコツ作ります
0733おかいものさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:42:40.33
ウォーキングフットってあったほうが便利ですか?
ナイロン地でトートバッグやボストンを縫うのに滑らないという説明は読んだんですが
どのくらい便利なのかと思いまして
0734おかいものさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:50:34.40
今不便を特に感じていないなら特に問題ない
厚地の縫製や送りに不満があるなら別
買う前に試した方がいいだろうね
上下や総合とあっても癖もあるから利点だけ見てると失敗する
ある程度素材や糸のセッティングを試行錯誤する事になる
TE2Sとか使いこなせてなくて手放す人も多い
0735おかいものさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:32:11.46
>>734
ありがとうございます
ちょっと滑るなぁとは感じているので
ユザワヤのミシンコーナーに行って試させてもらえるか相談してきます
0737おかいものさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:09:20.93
このスレ見てたらエクシードも鳥の巣になるんだね
HZL-VS200Gと言うエクシード廉価版だから妥当思ってた
0738おかいものさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:52:20.69
縫いはじめの糸調子が安定しないか
下糸の糸調子が緩いと鳥の巣になる
自動糸切りで短くなった糸にどうやってテンションを与えるか
工業用ミシンでは鳥の巣防止機構がオプションで用意されるが
家庭用ミシンではそんなものはないから
糸調子機の設計で決まるのだろう
0739おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:39:51.83
相談させて下さい
小学校以来ミシンに触っていない初心者です
第一子が生まれるため、ミシンを覚えたいなと思っています
小物と簡単な子供服が作れれば嬉しいです
フットコントローラー込みで予算3〜4.5万で考えています

トーカイで相談してきたところ、シンガーのSF109、SF190、ブラザーのBF6800をオススメされました
この3つだと予算内におさまってるシンガー2つが気になってますが、どちらも機能面で大きな違いは無く、
自動糸切りと糸切れ検知があるかどうかで4000円の価格差があるようです
正直、初心者過ぎてこの機能がどれだけ便利なのか、4000円の価値があるかどうか分かりません
自動糸切りがあると何故便利なのか教えて頂けないでしょうか?

また、店員さん曰くブラザーの方が使い勝手が良いとのことでしたが、この価格で押さえ圧調整がついてるのはシンガーだけとも言われ、
値段が安くて機能が充実しているならシンガーの方が断然良いのでは?と思ってしまいました
多少予算オーバーでもブラザーの方がオススメの理由があれば、それも教えて下さい
0740おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:02:16.32
購入は実店舗でのみで考えていて
購入店候補はそのトーカイだけなのかな?
0741おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:30:52.57
レスありがとうございます

>>740
行ける範囲で全国チェーンなのはトーカイだけでした
とりあえず触ってみたかったのでトーカイに行ってみましたが、ネットで購入しても良いと思ってます
今後も地方転勤の可能性があるため、全国に店舗が無い実店舗での購入は考えていません
0742おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:03:36.21
>>739
自動糸切りと押さえ圧はあった方が断然いいよ
特に自動糸切りは無駄な糸を引っ張らないから糸の節約&時短になる

あと自動糸止めもあると更に便利
0743おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:39:01.04
>>742
レスありがとうございます
断然いいですか!
そう言い切ってもらえると欲しくなりますね
慣れてないので時短になるのは助かります

色々調べてみましたが、安くて自動糸切り&押さえ圧調整があるのは
本当にトーカイのSFシリーズくらいでした
ただSF109とSF190は過去スレでも話題にならず、保証が1年しか無いのが気になります
そのため今度は自動糸切り&押さえ圧を捨てて他機種を買って5年保証にするか、多機能を取るかで悩んでしまってます…
もう少し検討してみます
0744おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:59:05.26
選択肢を増やすと話が面倒になるかもしれんが
その価格帯ならJUKIのGraceも候補に入ってくる
んじゃないか?
0745おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:45:15.95
自動糸切りってそんなに必要かな
抑え圧は絶対必要だけど、私なら差額の4000円で糸買うわ シャッペが14個くらい買える
0746おかいものさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:40:12.89
自動糸切りは使わない人はずっと使わないし
使う人はないと困るという機能だから
機能がある機種使ってみないと使うタイプか使わないタイプか判断できない気がする
0747おかいものさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:53:01.95
トーカイなどでミシンの講習会をしてないかな
そこで一度ミシンを使って作品を制作してみては
赤ちゃん向けに肌触りのいいダブルガーゼやニットを使うなら抑え圧はあったほうがいい
ブラザーはスクウェア送りを搭載した機種になるので送りが改良されている
トーカイにこだわらず予算頑張れるなら抑え圧もあるコンパルなどがおすすめ
0748おかいものさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:59:45.67
2年ほど前にトーカイでF-250を買いました
子供服、自分のスカート、パンツの裾あげ、甚平、通園グッズ、バッグ等を作っていたら物足りなくなってきました
具体的にはパワーがもっとほしいのと、縫い目がもう少しきれいにならないかなと思っています
このくらいだと次はどれを買えば良いでしょうか
ロックミシンは二本立てを持っているのでこちらもアップグレードしたい気もあります
0749おかいものさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:37:37.89
>>748
パワーと縫い目の向上なら職業用ミシン
2本針4本糸ロックミシンもあるとニット縫製ができて洋裁の幅が広がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況