X



■□■新ミシンの迷信・・・34話目■□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:46:19.61
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0272おかいものさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:34.36
下軸ギアは交換を前提にした設計じゃなさそう
だからすごく手間がかかるんだろう
プラスチックのギアじゃあねー
0273おかいものさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:28:31.13
>>272
そうでもないです
別に難しくはないです
慣れです、機械いじりが好きならなんてことない作業です
ただ、私が魚を3枚におろせないのと一緒でやったことがない人には難しく思えるだけです
0274おかいものさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:22:43.75
釜駆動歯車の交換の場合
分解組み立てだけなら、分解前に合わせ印と写真撮影を行えば出来るだろうが
調整が出来るかの問題が有る

下軸を取り外してから釜駆動歯車を抜き取り替える為には相当数の部品を取り外す必要が有り
組み立て後の調整が必要になる
サービスマニュアルを読んでも調整箇所と方法が判らなければお勧めしない
サービスマニュアルには分解組み立て、調整箇所・方法、基準値、公差の表記があり
無しでは正しい調整は無理だと思う
0275おかいものさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:11:04.23
剣先と針のクリアランスが0.3mm±0.1mmとかでしょ
測定器具なしに調整できるもんなのかな
0277おかいものさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:43:16.32
ジャノメのスマートミシン
吉祥寺と大阪で体験会あるみたいだね
0278おかいものさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:45:49.35
>>234
HD9のワークショップ予告が
ジャノメのミシンサイトに出てるよ
0279おかいものさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:08:43.80
職業用ミシン検討中です
エクシムプロ9600とジャノメHS85DXと783DXを検討してます
テンプレミシン屋さんの比較表見てますが違いはプリテンションと
付属品とワイドテーブルくらいでしょうか?
あとはデザインと価格で決めるしかないのかな
0280おかいものさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:38:32.51
ジャノメ純正:停止時の針位置が可変
針上下ボタンによるトグル動作になり
針が上で縫い始めると停止時に針が上
針上下ボタンを押して針が下で縫い始めると
停止時に針が下になる
エクシムプロ:JUKI SPUR TL/SLと同じで縫い停止時、針は常に下りてる
ボタンで針を上昇、ボタンを押し続けると
超低速縫いになるのもJUKIと同じ

783DXは白熱灯、他はLED
0281おかいものさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:40:05.44
日テレポシュレで今売ってるシンガーのコンピューターミシン(SN771F)セットで1万9800円なんですが園グッズ手作り程度なら十分な機能でしょうか
直リンは控えますがポシュレ ミシンで検索すると出てくる不器用ママの楽ちんミシンというものです
逆に高機能すぎるのかも悩んでいます
ミシンは高校生の時に部活の簡単な衣装を縫っていた程度で初心者です
アドバイス頂けますと幸いです
0283おかいものさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:37:38.94
>>281
見た感じと値段帯のイメージだけだけど、多分できる
シーチングなら普通にできると思う
キルティングも何枚も重ねなければいけるはず
極端に厚かったり薄い生地は縫えないかもしれないから、わざと裏地つけたり、手縫いで対応して
持ち手テープが怪しい
もしかしたらお遊戯会の衣装作りがあれば躓くかも
0284おかいものさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:58:27.63
>>283
詳しくありがとうございます
一応番組ではデニム13枚重ねて縫える、オーガンジーもOK、ニット縫い機能ありという実演をしてました
保育園で衣装作りはないのですがご指摘いただいた点は留意しておきます
育児板でも購入相談はこちらに誘導されてましたので質問しました
スレ汚し失礼しました
0286おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:07:57.71
>>281
縫えなくはない。
考え方だと思うよ。この手の安いミシンは。
ここに来てる常連の住人は安いミシンを買わないし、買わないからその性能を説明しにくい。

安いミシンを買っても縫えるけど、縫い物が楽しいとは感じにくいと思う。
縫いやすさが通常のミシンとは異なるから、買ったとしても園グッズ作って終わりという感じで終わっていくと思う。
それで281自身が良いなら、買う事を止める必要もないから。
0287おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:27:00.85
安価帯のミシンって勧めるの難しいよね
母が直す方が高いからと、1万ちょっとのミシンを通販で買ったんだけど、
シーチング、オックス、キルティングで園グッズくらいなら作れたんだけど、凝ったもの作ろうとしたら、
下糸が絡むわ針が折れるわ、布が送られないわで、結局もっと良いミシンに買い換えたよ
本当に園グッズだけならいいけど、目覚めたときに物足りないし、かと言って目覚めない人に高いもの勧めてももったいないしね
0288おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:34:45.05
園グッズで終わらない人は買い換えになって
最初の安ミシン(下取りは無価値)が無駄になるけど
買い換えた人は布や糸を大人買いするだけでなく
その後もさらなる上位機やロックミシンを買い
最初の安ミシン代が無視できるほどの道楽散財をする

だから安ミシンは買ってもいいし買わなくてもいい
0289おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:40:51.26
>>288
うちは1万円以上するもの買ってすぐ上位機種に買い換えたいなんてなったら許してくれないし、自分も買い換えるのは躊躇しちゃうだろうなぁ上位機種も何万もするものだし
0290おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:00:59.27
ならせめてモナミヌウぐらいを買っておけばよいのではないか
0291279
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:44.16
>>280
ありがとうございます
針位置も違いましたね
これは下停止固定のエクシムの方がいいかな
783DXはLEDじゃありませんでしたか
やはり色々確認してみないとダメですね
0292おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:29:19.27
これだけは言える
1万のミシンだろうが3万のミシンだろうが10万のミシンだろうが、使う人は使い続けるし、使わなくなる人は使わなくなる
0293おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:35:38.50
以前こちらでミシンの相談をさせていただいたものです。
その節はお世話になりました。ありがとうございました。
レスを参考に、ジャノメPE890を買いました。

キルト生地と持ち手の厚い部分もなんなく縫えていて、とっても楽でした。
薄布をうっかり14番の針で縫ったら布を噛んでしまったので、針を替えた縫い方の工夫をしてみようと思っています。
0294おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:19:30.47
よそのスレだけど、海外メーカーの70万ミシン普通に買う人もいるからね。
7万とか安いのに、買えない人も多いのかな?
0295おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:54:32.65
>>294
対象がミシンやる人なのかやらない人も含めるか分かんないけど、7万円は安くない
0296おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:58.50
7万は車で言えば軽自動車。
そのスペックはいらない。
0299おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:59:57.83
こういう人が居るからミシンのハードルが上がるんだよね
0300おかいものさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:06.12
>>294
>>297
こういう人ってパソコンのCPUはi7 9700k以上じゃないとまともに動かないとか言う人?
ウインナーはシャウエッセン以上じゃないと認めない?
0302おかいものさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:03:53.32
高い安いがコードリールか差し込み式電源コードかの違いくらいしかないのもあるから
しっかり選べば2~3万でも基本は高性能なミシンはあるよ

70万でも50万でも買える人は買ってください
それで儲けたお金で会社やお店を維持していただき貧乏人用の安い実用ミシンを売り続けてもらいますから
がっぽり寄付してくれる人がいるおかげで貧乏人が大学に行けるのと一緒、お金持ちの義務です。
0304おかいものさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:50:24.50
ミシンて、店舗で10万の製品がガワがちょこっと違うだけで型番変えて
ネットで4〜5万とか普通だしなあ
値段でマウントとっても仕方ないべ
0305おかいものさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:59:20.40
>>302
お金持ちさんがお金をたくさん使ってくれたほうが富が循環して景気が良くなるけど……
お金持ちさんが買う超高級家庭用ミシンは舶来製で、日本経済には、あんまり貢献しなさそう
0306おかいものさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:08:14.84
ジャノメのマリエッタ8080II
カタログだと93,000円
ヨドバシだと税込み27,800円だけど、
手芸チェーン店だと4万前後、
昔ながらのミシン屋だと6万くらいで売ってたりするよね
0309おかいものさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:50:01.03
>>305
蛇の目やブラザーでも家庭用の50万越えありますよ
ボビーショーで聞いてびっくりしちゃった
誰が買うんでしょうね?想像では6畳以上のミシン部屋があって
5台はミシン並べているような人、退職した学校の先生とか
0311おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:08:51.34
刺繍に凝れば50万100万コースだけど
楽器とか本格的動画編集とかカメラとか
それ以上に金がかかる趣味からすると
どうってことがない金額
ミシンは主婦が主に買うので
その価格は手がでないというだけ
0312おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 05:48:35.91
>>306
「ヨドバシ」の部分を「家電量販店」なら問題無かったのでは。

>>309
>蛇の目やブラザーでも家庭用の50万越えありますよ
刺繍機能付き機種ですね。刺繍機能無しだと30万位ですか。
実売価格は値引きとか、別売品と販売促進品添付、講習代金補助とかで
実売価格を下げていますね。

>>311
刺繍以外のミシンも本格的にやり出すと、本体以外に少額ずつですが金が掛かりますよ
アタッチメントを揃えるとか、専用収納タンスや糸を揃えるとかすると…あらら

そして生地や補材の罪庫の山
0313おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:16.09
2万のミシンを10年間使い倒した身からするとほへーという感じ
0314おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:28:30.57
直線縫いをしてるだけなのにミシンがカシャカシャいうんですが、ボビンとボビンケースが金属製だからでしょうか?
0316おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:45:58.95
>>314
家のミシンもゆっくり縫ってると静かだから下糸からカチャカチャ聞こえる
職業用だからかと思ってたけどまずいのかな
0317おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:33:50.98
相談お願いします
用途は園グッズ、小物、簡単な子供の洋服や衣装作成
シンガーsc227、ジャノメJP710、JUKI hzl-100の3つで迷っています
ミシンは10年以上前に実家の古い電子ミシンを使ったきりなので最近のミシンならどれでも気持ち良く縫えそうなんですが決めきれずにいます
特に重視する機能はなく、あえてあげるなら音が静かな方がいいかなという感じです
よろしくお願いします
0319おかいものさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:34.28
ここ買い物版だしおもちゃミシンでもないからあってるんじゃ?
0320おかいものさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:18:07.77
育児板だと購入相談はこのスレにってテンプレなんだよね
0321おかいものさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:48.39
あめーばブログでHZL-G100,JP-710,SC-217のスペック比較されてる人いましたよ。参考になりそうです。
細かい差はあれどそこまで大差なさそうですし、
特に重視する機能がないならデザインの好みや重さ(出し入れ多いなら中堅、動かないで欲しいなら重め)とか選んでは?
0323おかいものさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:22:02.75
ここでは不人気だけど十年越しの夢、ジャノメホライゾン7700買った。
新モデル発売でお値段もかなりのディスカウント成功。
キルト一筋なんでフリーモーションがラク、懐幅28センチが嬉しくて毎日ニヤニヤして眺めてる。
前機のCK1000も大満足でしたがやっぱり違う。
0324おかいものさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:43:29.95
>>323
是非とも使い倒して下さい。
より一層使い易くする為に押えなどのアタッチメントを揃えると良いと思います。

純正アタッチメントは日本語版の他に米国版もメーカー(お客様相談室直接又は販売店経由)入手可能です。
商品や品番は米国サイトに詳細が、日本のグローバルサイトに英文カタログに載っています。
MC7700のミシングループはCになります。

私は出始めに買ったelna740を使用しています。
0325おかいものさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:33:55.84
>>323
羨ましい!
CK1000使ってて去年職業用買ったけど
CKメンテナンスに出すか
思い切って新しいコンピュータミシン買うか迷い中
0326おかいものさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:20:47.59
家にあったジャノメエクセル813、だましだまし直線縫いだけしていたのですが
いよいよ縫えなくなってしまい……
迷った結果、ジャノメMP580MSEを購入しようかというところまでは決めました。

知っている方がいれば教えていただきたいのですが、
MP580MSEに、エクセル813付属の押さえは使えるのでしょうか?
三つ巻き押さえやアップリケ押さえなど、基本的な押さえが付属していて
できれば流用したいなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0327おかいものさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:57:53.72
>>324
海外サイトの方がアタッチメント豊富ですね、早速スプールスタンドを購入しました。押さえも一つづつ増やしていきたいです。
双子のエルナ740は最後まで悩みました。デザインが最高に素敵で一目惚れでしたが、今回はホライゾンに縁があり決断。しかしエルナを諦めきれずにワイドテーブルをわざわざエルナ740にしました(笑)
二十年以上バリバリ使いたいと思っています。
0328おかいものさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:04:20.78
>>325
ホライゾンが来たらCKを手放すつもりでしたが、どうしても出来ず手元に置いてます(笑)
今後は洋裁専用として頑張ってもらおうと思います。
職業用をお持ちとは羨ましいです。それに家庭用コンピュータがあれば安心ですね!
0329おかいものさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:04:21.17
>>327
スプールスタンドを取り付けると付属のミシンカバーが使用出来なく成りますので、早速カバー製作になるでしょう。
純正品で押えを揃えると30種類は越しますよ。

キルトなら太糸用低張力ボビンホルダー(Low tension bobbin holder for free mption quilting)(青色印)
品番200-445-007(英語表記簡易パッケージ 末尾007はパッケージと言語仕様で変わります)
を使用しますと糸締まりが最適になります。標準ホルダー(赤色印)はスパン60番糸が基準になっています。
CKシリーズにも使用出来ます。他のシリーズは糸切りの有無で形状仕様が異なります。

キルトバインダーセット(品番846-421-007)を購入しますと、付属の取り付けアダプターと専用押えを使用して
他の工業用バインダーとカバーステッチ用バインダーが使用出来ます。
0330おかいものさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:46:54.70
>>326 回答が無いようなので、実行既でしたらすみませんが
その内容ならJANOMEさんへ問い合わせが一番ご安心かと。
私も先日サイトのフォームから問い合わせて、
メール希望と書き添えたら翌営業日にはメールで回答もらえましたよ〜
0331sage
垢版 |
2019/02/14(木) 13:54:06.93
どなたかベビーロックのSashikoUをお持ちの方いらっしゃいますか?
パッチワークキルトをする母が購入を数年悩んでます。機能のわりに高価&トラブル多そう&周りに使ってる人がいない、等の理由でで踏み切れずにいます。
0332おかいものさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:53:18.92
>>317
少し前にも書いたんだけど、結局のところ
格安価格帯は自己責任で買ってくださいなのです。
音が静か?それらの安い価格帯を比べた事ないから、答えようがない。
このスレだと嫌われるハスクバーナでも買えば確かに静かだと言えるが。
0333おかいものさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:02:28.53
>>331
待ってますが。
きちんとアフターしてくれる店で買えば、トラブルを気にする必要はないです。
刺し子ミシンは良いミシンだと言えるし、初期より改造されて良くなってるから、新型を買うのであれば良いでしょう。

問題は、使う人の考えやテクニックに寄るよね。
刺し子ミシンを買ってる人って、ガチのキルターか、縫製工場ばかりらしい。
キルトに関していえば、50番手の刺し子ミシン専用の糸を推奨なんだけども、仕掛けが
見た目なみ縫いですが2本どりなる。
おそらく60番でキルトするようになるから、60番の2本どりで自分のキルトと合うかどうか?
それによると思いますよ。
ふんわりには仕上がるけど、30番の1本どりとも見た目は違うし、ラメは切れるから無理。
あくまでも一つの道具として買う感じになる。
20万ぐらいをポンと使うのは悩むだろうけど、洋裁で考えるところのカバーロック買うようなものかと。
0334可愛い奥様
垢版 |
2019/02/14(木) 19:15:54.26
遅レスにも程があるんだけど
テンプレにある店舗に別件で用事があったので
ついでに聞いてみた
5万以上はきつい場合、昔だったら3万円台で
モナーゼみたいなシンプル、質実剛健、それなりに満足みたいなミシンありましたよね
そういうおススメってありますか?って

そしたら、ないんだってさー
そもそも電子ミシンが殆どなくなっちゃって
今売ってるのは性能が今ひとつ
だから電子ミシンお持ちでしたら大事に使い続けて下さいねって言われたw
0336おかいものさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:04:47.27
>>331
でかいのと針穴が糸を吸い込んでくれる以外は普通の糸取りと一緒ですよ
耐久性については後10年待ってくれたらレポします
0337おかいものさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:09:38.09
>>334
あるよ、シンガーの5720がジャノメのOEMだし
モナーゼタイプの現行品見たよ、叔母がぼったくりセールスマンから買ってたけど
コードには2018って書いてた
0340おかいものさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:06:13.38
相談させてください。
趣味でドール服、子ども服、大人服縫っていましたが、縁あって入園グッズの内職をすることになりました。
10年近くになるブラザーを愛用してましたが、キルトを縫い続けてるとパワーの無さを感じ、ミシンを買い換えようかと思っています。

内職もするということもあるのでいっそ職業用にすべきか、使家庭用のままにすべきか悩んでいます。
ちなみに職業用ならTL-30DL、家庭用ならHZL-F400JPです。

今までのミシンで満足してたため、買い換えるとなるとさっぱりです…
申し訳ありませんがアドバイスいただけると助かります。
0341おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:15:21.80
>>340
内職で量産ならブラザーの愛用機を残して、職業用とロックを追加
作業効率からロックは必要。

>キルトを縫い続ける
パワーの他に、縫いズレ防止が必要なら上下駆動送りの機種も候補に。
ファーの縫い合わせもOK
国内ならジャノメが出している。例として安くなったMC7700QCP、そこそこのelna760など。

>家庭用ならHZL-F400JP
汎用HZLシリーズなら上位のF600やFQ45,FQ65の方が膝上げ機構が付いているので作業が捗る。

個人事業主としての内職なら経費として税控除を受ける事が出来る。
0342おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:07:22.71
>>330
レスありがとうございます!
サイトの表を見ても載っていなくて困っていたところでした。
問い合わせてみます。
0343おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:26:33.89
>>340
キルト教室へ通ってますか?
教室通ったり、通う予定があるなら慌てないほうがいい。
内職とキルトはミシンを分けたほうが良いとは思う。耐久性の問題もあるから、内職は職業用。
キルトはキルトでちゃんとしたキルトに向いた家庭用がいい。
そもそもキルトと内職は全く別物だから。
先に必要なほうを買っては?とりあえず職業用って気がします。
その後にお金に余裕ができてから、キルトに向いたミシンを選んだらいいと思う。
職業用が例えばいらなくなっても、オクでそこそこ頭金ぐらいにはなるし。
0344おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:43:57.46
>>334
私の最初のミシンがモナーゼで、幼稚園グッズ制作がきっかけでソーイングが趣味になり、十年ガンガン使ったけどビクともしなかった。
昨年キルト用の家庭用コンピューターミシンを買ったのでモナーゼはソーイング初心者の親戚の子に譲ったけどすごく喜んで使ってくれている。
シンプルな電子ミシンの安心感って趣味系ソーイングの第一歩ですね。
0345おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:06:28.80
今は亡き縫って着る洋裁スレまとめサイト管理人がジャノメモナーゼとトヨタ(アイシン)ロックミシン愛用者だった
0346おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:16:21.74
現在でも新品が購入可能なジャノメモナーゼに比較的近い、お値段良心なシンプル家庭用電子ミシンったら「ジャノメファブール4080」かな
これは修理がしやすい構造で町のミシン屋さんからも好評
0347おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:17:16.79
キルトってキルティング生地のことじゃないの?
0348おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:13:49.56
キルティング生地でレッスンバッグや上履き入れを造るのに特化しているの
日本で最も需要の高い用途だから専用機があるのは当然
0349おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:54:41.97
キルティング生地をキルトと言っちゃうような人が縫製の内職、しかもミシン新調って元取れるのかな?
0350おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:09:50.02
この時期になると、キャラ物のキルトってキルティング生地のことを指して言う人がいっぱいいるから、
何の躊躇いもなくキルティング生地で園グッズを作る内職だと思ってしまったわ
キルトはキルトでやっている人なのかな
0351おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:14:55.97
340です。

皆さまありがとうございます。
急いで打ったので間違えてました。キルト→キルティングです…

表地キルティング、裏地にブロードをつける作業がほとんどなので、今のところロックは重要視していませんがいずれは欲しくなるものですかね…

ジャノメは試してなかったので、もう少し見てみます。
JUKIの400JPより600JPのほうがやはりよさそうですね!
0353おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:57:20.43
>>351
キルティング生地のほうでしたか。できればきちんと記載して欲しかったです。
内職作業であれば、職業用とロックミシンがいいと思いますよ。
エクシードは良いミシンだとは思うけど、耐久性や縫製を考えたら職業用が便利だと思う。
ロックの値段を落としてでも、職業用と2台買うから安くして欲しいっていえばメーカー同一なら安いかもしれない。
0354おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:02:42.89
>>345
モナーゼはシンプルだけど良いミシンだよ。
ロックもエアーに拘らなければ、アイシンで十分。
何をするか?でミシンのランクは変わってくると思う。
入園用品程度ならモナーゼで間に合う。
0355おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:51.19
>>353
すみませんでした。それなのに丁寧な回答ありがとうございます。

仰る通り、キャラ物のキルティング生地を多く縫います。キルティング=キルトだと思っていましたが違ったのですね…混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
ミシンを新調して元を取ろうとはあまり思っていません。仕事として受ける以上は綺麗に仕上げたい、という思いが強くなりました。
自分の技術もまだまだなのはもちろんですが、とりあえずパワーのあるミシンを、と思っていたのでこちらでご相談させていただきました。
(今のミシンはキルティングが重なると縫い目が飛んだり、安全装置が働いて止まってしまいます…)

みなさまの意見を参考に、職業用ミシンで検討してみたいと思います。
ロックと職業用、両方は一度に買えないのでブラザーを残してとりあえずこの子に裁ち目かがりやボタンホールはおまかせして、後々ロックミシンを購入したいと思います。
ありがとうございました。
0356おかいものさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:00:47.64
モナーゼもファブールも751型ベースかな
雅子姫ご成婚記念の「雅」も751型だから
いったいいつからあるモデルなんだろう

751型を直線専用にして工業用押さえを使えるようにした
N751ってのもあったけど短命だった
(コンパニオンBC2500のジャノメ版)
0357おかいものさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:17:41.95
先日補助テーブルについてトンチンカンな質問した者です。おかげさまでエキシムプロを購入しました
スムーズな縫いは勿論、これまでのミシンと違って電源オフしても設定が初期値に戻らない所が嬉しい
なんとなく気が引けていたミシン屋さん巡りも案外楽しくて色んな話が聞けました
ご回答くださった方々、どうも有難うございました!
0358おかいものさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:54:02.11
誤・・・電源オフしても初期値にもどらない
正・・・下停止のみ
0359おかいものさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:28:29.23
すいません縫い目長さの話です。そう書けばよかったですね
針停止位置が常に下なのもすげー楽です
0360おかいものさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:47:22.25
慣れるとジャノメ系の「下げて縫い始めれば下げた状態で停止」
という仕様でも全然困らないんだけど、
常時下停止の機種と混在すると混乱する
0361おかいものさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:42:43.80
>>331
持っています。
そんなに長く思っているなら、購入されたらいいのでは?
あの世にお金、持っていけませんし。
0362361
垢版 |
2019/02/25(月) 19:58:39.03
個人的には、sashikoミシンより、ベルニナのB570QEを購入され、フリモ楽しむことをお薦めします。
ミシンキルト楽しいですよ。
フリモにはまり、sashikoは2年使っていません。
0364361
垢版 |
2019/02/25(月) 22:55:39.97
悩むのも楽しみと言えるのは40代まで。
そのお母様がおいくつかわかりませんが、もしかしたら針仕事できるのはあと10年かもしれないし、20年あるかもしれない。
90歳まで生きても病気で60歳迄しかキルトを作れないかもしれない。
好きなことを、精一杯できる時間は、50歳過ぎたらどれだけ残っているか、わかりません。
それなら、やりたいことあるのに、お金で解決できるのに、躊躇うなんてもったいない。

・・と思った私はベルニナにあれこれ70万使いました。
悔いはないね、むしろ清々しい気持ちよ。
0365おかいものさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:48:56.64
毎年、春になると、こういう書き込みが増えてくる。乙。
0366おかいものさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:19:14.96
概ね、30万以上の家庭用ミシンは洋裁ではなく、海外のミシンキルト向けだから、それはガチ。
ハスク、ベルニナ板行くと、20年以上昔の古い中古で盛り上がっていて、貧乏臭くてびっくりした。
0368おかいものさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:47:21.42
作る物が違えば選ぶ機材が違ってきて
話が噛み合わなくなるのは仕方がない
ジャンル違いの高額機材推しをすると
頭がいかれた人に見える
0369おかいものさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:38:51.22
相談お願いしたいです。
入園グッズの多さにミシンを導入することにしたのですが、あまりの数の多さにお店に行って相談したのですが、高い機種(12万越え)ばかり勧められてしまい困っております。

入園グッズ製作(その際タオル地やキルティングを縫う)がメイン。その後小物や衣服などを縫う予定があります。
予算は6万くらいまで。
ミシン初心者。

お店では7万以下の物はすぐに壊れる、布同士が縫っていくとずれていく、と言われてしまいました…。
0370おかいものさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:38:51.49
>>369
初心者で分からないって言ってるのに12万のミシンを売ろうとする店なんて無視
別の良心的な店を探して相談した方が良いよ
0371おかいものさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:59:58.06
>>369
他にミシン屋が無ければユザワヤかトーカイで聞いてきてから、迷ったらまたここに来るといいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています