>>512
分かりやすいように下記に訂正します。
販売者の配達保証期間 = 販売者の配送期限

何も問題がなければ、購入者保護期間と販売者の配送期限は同じ
要は、配送期限は固定だけど、購入者保護期間は延長出来る

>>509を訂正すると下記になります
購入者保護期間 → 通常の場合60日後
販売者の配送期限 → 通常の場合60日後

>注文から60日+(45日-20日)=注文から85日ってこと
        ↓
購入者保護期間 → 通常の場合85日後
販売者の配送期限 → 通常の場合60日後

購入者はセラーに購入者保護期間が延長されても、販売者の配送期限の延長は無いので
当初の60日後から「Open Dispute」が可能になると解釈しているんですが違いますか?

今、丁度、9月7日分が未着で、セラーに30日購入者保護期間を延長されたので確認すると
購入者保護期間は2018-12-08に延長されました。
          ↓        
Reminder:
1. If your order does not arrive on 2018-12-08 , you can apply for a refund by opening a dispute.

現段階でOpen disputeを試してみると
      ↓
「Open dispute」→「Refund Only」→「Did you receive the item?」→「No」→「2018-11-9までに到着しない場合は、
紛争を。すぐに処理します」となり「Open Dispute」は今の段階では先に進めない