【DAISO】ダイソーはいかが? Part 81【100円~】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:49:17.95
ジップロックのスライダー付きのビニールパック
ある時期からスライダーが脱線する仕様になり
ことごとく使い物にならない
0526おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:04:51.40
遮光1級…遮光率99.99%以上
遮光2級…遮光率99.80%以上99.99%未満
遮光3級…遮光率99.40%以上99.80%未満
0528おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:17:50.62
>>493
>ダイソーに20形の蛍光灯ってないよね?
> 15までしかなかった。

20形直管蛍光灯型LEDが出たのと直管型蛍光灯の在庫が日立製の国産からダイソーブランドの中華に順次入れ替わってる影響だな
0529おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:19:28.82
ええー
日立はなくなっていくのか、、、
0530おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:08:30.06
国産かどうか知らんが日本ブランドの蛍光灯が200円程度で買えるのに
108円に拘る意味って・・・ダイソーファンだからなのか?
0531おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:25:05.20
遮光カーテンは99.4%以上
50%ならカーテンつけずに網戸だけでよい
0533おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:35:55.60
カーテン自体はないんですよね
レースカーテン2枚使っても変わらんような
0535おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:16:41.83
>>523
それならダイソーかセリアで遮光ネットかオーニング買ってきてつけるといいよ
0536おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:37:52.85
ニトリかなんかで安いカーテン買った方が早いのでは…
0537おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:47:24.39
>>535
へぇ オーニングってのがあるんすね
探してみます
0538おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:52:03.80
窓にシルバー→黒で塗装すれば完全遮光出来るぞ
0539おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:58:00.91
>>523
何のために遮光するの?
グラサンやアイマスは?
0540おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:13:27.71
遮光の目的は夏の熱さです
完全カットではなく、ある程度カットできればいいのです
0543おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:17:07.95
>>540
それなら窓の外にすだれかけるといいよ
ダイソーでも売ってる
0545おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:44:58.85
透明の遮光ネットおすすめ
窓の外にかけるだけですごい効く
窓ガラスの温度ぜんぜんちがう
しかも意外に丈夫で雨にも風にも耐えてくれる

うちはベランダの手すりに園芸用の支柱立てて
オーニングとして使ってるよ
0546おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:00:31.20
ダイソーでA4サイズのクリアポケット買ったらぴったり張り付いてて口が開けられない。
文具屋で買えば良かった。
0547おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:29.31
あたしだったら
窓にアルミ箔を貼りつける(たぶん水だけで貼り付く)
外には、カンレイシャ
かな〜
簾の方が風流だけど
0553おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:40:05.65
雪多い所や風が強い所は雨戸やシャッターある方が安心かも
0554おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:42:50.41
雨戸ぐらいサッシ買ってきてつけろよ!
0557おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:03:08.19
最近はサッシの性能向上して雨戸なしの家も多い
0558おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:38:32.65
>>548
雨戸じゃないならシャッター閉めろっていう相手間違ってるだろ
0559おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:49:56.05
雨戸ない家だけど
台風の時は雨戸あった方がいいよな〜って後悔する
0560おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:05:25.67
格子ついた窓と出窓に雨戸がない
ある程度の風だけなら大丈夫と思うけど
出窓にものが飛んで来たら怖い
0561おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:22.94
お前ら核シェルターにでも住めよ
何が雨戸だよ
マンションに雨戸なんかねーよ
雨戸なくて問題になったことなんて無いわ
0562おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:26:21.74
それは場所にもよるなー
関東だと最近竜巻とか起きるし…
0565おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:39:20.47
普通に売ってるぞ
人気商品だからあンたが行った店でたまたま品切れているだけだろう
0566おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:45.26
再発売してるよ
箱側面に繋ぎ方(USB,ミニプラグ)載ってるのが再発売品
0575おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:39:40.79
ダイソーの生みそタイプの即席みそ汁、薄いわけじゃないんだけどなんか足りないな
マルコメのはカツオエキス入ってたりしたけどその違いかな
0577おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:14:25.11
松は枯れないから、松だけ残して玉砂利を敷き詰めればよかろう。
0578おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:21:25.93
融雪剤って塩化ナトリウムと塩化カルシウムだからな
撒いてる地域に住んでるなら雪シーズン終わったら車の底とタイヤ周りは入念に洗ったほうがいいぞ
0581おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:35:10.17
フリーズドライの味噌汁美味いな

高いから滅多に買わないが
0582おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:47:06.07
コンクリート透過して中の鉄筋痛めるって本当?
一応、踏み石のとこは撒かなかった
0586おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:36:33.02
融雪剤は敷地に撒くのやめとけ
ありゃ道路や店の駐車場に撒くもんだ
どうしても撒きたいなら大理石使ったやつとか影響ないのにするべき
0589おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:23:55.88
玄関先が凍結して転んで骨折って案外多いもんねえ
0590おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:31:44.14
寒冷地は大変だな、色々と

うちは雪も降らない氷も張らないから冬は楽だ
代わりに夏は地獄
0591おかいものさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:43:07.45
スコップにシリコンスプレーすると雪かきに雪離れが良くていいのだけど
このシリコンが凍結したところに残留し、恐ろしいほどの滑りをもたらすという罠
0593おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:33:04.12
東京に行く用事があったんで、ついでアルカキット錦糸町店に行ってきたんだ
田舎の雑魚ダイソー店には無い商品が大量にあって感動したわw
今は亡き町田のギガダイソーに行ったときに通じるものがあったな。
次は最強のギガ船橋店だな。ワクワクするわ〜
0597おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:03:31.55
>>593
町田無くなってからは海老名の大型店を贔屓にしてたが、そっちも数年前にパチンコ化w
駅から行ける大型店が行動圏にあるのは良いよな
0599おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:51:32.99
>>598
食い物でゲップか
0600おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:21:40.96
ふと思ったけど商品補充頻度の多いギガ船橋に行けば山田化学のトレーディングカードケース2Pセットみたいな
本来どこにでもあるはずのものもあるかな

最近どこに行ってもピンクかたまに青やモノトーンがあるだけで一番人気っぽいクリアは
見あたらないので困っている
0601おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:54:54.53
>>600
それについてはよくわからないが
船橋は同じ様なものが
各フロアに置いてたりすると
比較するのが面倒だった
0602おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:59:28.24
飯屋にあるような樹脂の六角箸があったんで買ってみたがしなるな
ちょっと細い気がするし材質も違うのかもしれん
とにかくしなる箸は使いづらい
0605おかいものさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:49:55.59
>>600
NAKAYAの150枚収納可能2個セットというのならダイソー以外の店舗で手に入れた
グレー ブルー クリアと3種類あるようだが
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kawauchi/2nky63019.html
0607おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:20:35.15
文房具、というより画材屋さんの商品だなレタリングシール
0610おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:21:11.14
インレタは昭和の頃なら文房具屋に行けば1枚100〜300円程度で買えたけど
プリンタが普及してから急速に消えていって
今じゃネット通販か昔からある文具店のデッドストックくらいだもんなぁ…
0612おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:09:51.85
数字やアルファベット文字の反射シールなら持っている
REFLECTIVE seal collection
全部揃えると6枚購入しないと揃わない
数字には! ? / @ ℃ % : < > ( )の記号がある
アルファベットには★♥がある
緑白ピンクとありライトを浴びると反射する
0613おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:14:25.23
>>610
いや インレタ復活したって
今は転写シールという名前で大抵の100円ショップで売ってる
Aが3つしか無かったりとかいろいろ残念なものが多いけど
まあ100円だから
0614おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:49:57.09
>>593
船橋も近くに行ったついでにたまによるが
結局良品珍品は店舗規模より単に仕入れのタイミングによるところが大きい気がする
過度な期待は禁物
店舗内の移動のしやすさで言ったら三郷鷹野のギガダイソーとかがいいんじゃ
鉄道は無理だが駐車場完備
0615おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:54:06.93
500円の20Wサイズ直管お試しで1つ買ったら次行ったときはもうねえ
取り合いか

点灯時にちらつきがあるのと少し暖色気味なのが気になるくらいで
点灯はほぼ瞬時だし何割増しかで明るい
他人がいじらない場所(勝手に好感されると火事になる可能性がある)で
密閉型でない灯具が限られるからいまいち使いどころが少ない

これの15Wサイズあったらうちに限っては数倍需要がある
0616おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:56:02.07
ステンの洗濯ばさみ 熱環境で何かに使えるかと思って試しに買ってみたら
バリが一切取ってねえ! 仕事増やしやがって
目視は無理としても買うときに予想すべきだった
0617おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:51:37.46
あのLED直管は古い器具に付けると発火事故を
起こす恐れがあるそうなので買うのをやめた
ちなみにホムセンでは15Wタイプも売ってるが高い
0619おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:49:29.24
シールの件

皆さま、ありがとうございます。
ブログ主様は100均で購入したと紹介されていたのでてっきりダイソーかと思ってしまいました
簡単な番号だけのシールなのに買うとなればそこそこ高い・・・
ダイソーのプリンターシールで作ってみたけどシール面と台紙が剥がせなくて断念・・・

番号探しの旅は続きそうです
ありがとうございます m(_ _)m
0620おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:08:27.73
>>619
元ブログ確認したけど、貼った画像の奴はクラフトショップで購入と書いてあるぞ
まあ100均で買った別のも載ってるけど
0622おかいものさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:45:10.60
>ダイソーのプリンターシールで作ってみたけどシール面と台紙が剥がせなくて断念・・

台紙がプリンタ内部で剥がれるのが心配だったんだけど、そうきたかー
0624おかいものさん
垢版 |
2018/03/08(木) 03:13:29.10
FMステーションのレーベル切り抜いて良く貼ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況