X



【DAISO】ダイソーはいかが? Part 81【100円~】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:29:40.50
>>462
落ちてもないです。
ウォーターボトルの上や周りには全く物はないです。
ただ置いてただけで端が破裂して床は水浸しです。
0465おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:30:51.94
>>463
ガラスが腐っていたということですか?
瓶の水は水道水で腐っていません。
0466おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:38:51.19
>>460
それ本当なら回収事案だね
危険だから公式サイトとかお店に伝えたほうがいいね
0467おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:39:33.46
強化ガラスは細かい傷とかつくと破裂するように割れる
0469おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:12:01.60
強化ガラスが割れるのマジックみたいで面白いね。
0470おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:26:20.42
オキシドールってのはキーボード掃除に使えますか?
汚れを溶かす効果はあるんでしょうかね
エタノールは薬事法で売れないんでしたっけか
0471おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:12:26.12
鍋のガラス蓋を洗って干してたままにしてたら突然パン!て割れたことあるわ
0473おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:50:09.04
>>470
オキシドール売ってるが
薬屋でも同じくらい
オキシドールとエタノールは全然違う気が駿河徳山
薬屋のなんだかよくわからない添加物入りが安いというのはこのスレにもあった
0474おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:15:08.61
>>460
気づかないうちに小さなヒビが入ってたとかいうパターンやろな
水が漏れるほど割れたのが夜中だっただけ
0476おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:26:48.97
某飲食店でグラスの底が抜けて水浸しになったの思い出したわ
0478おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:12:34.27
強化ガラスは熱処理だかしてガラスがギュッと踏ん張ってるような
状態にしてるって聞いた覚えがある
そのおかげで丈夫なのだけど、小さな傷ができるとそこから
割れ目が広がってバリンって粉々になるらしい
0479おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:14:41.81
軽トラとかフロントガラスが強化ガラスの時あったよなぁ。
0480おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:20:59.76
>>479
フロントガラス以外の側面やリアは今でも部分強化ガラスだよ
だから鋭利な物で一点集中させれば容易に割れる
0481おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:20:45.61
ディスクのタッチペン売ってた
キャンドゥのとの違いは普通のボールペンみたいにクリップ付いてる事ピンク色もあった
0484おかいものさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:46:58.75
安物買いの銭失い
0487おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:53:45.03
まだ100円の万年筆売ってる?

通販で290円の万年筆買ったがインクが出なくて書けないわ
0488おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:54:47.82
そこまでやすもん買ってまで、万年筆でなきゃならない理由がわからん
0489おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:18:52.74
人の気持ちを聞き出すにはそんな言い方ではだめだ
もっと魂をぶつけてもう一回聞いてみろ
0490おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:25:48.78
なにしろ万年筆だからな
万年筆じゃないとこまんねん
0492おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:33:15.81
日本語で万年筆が英語ではfountain pen
泉のようにインクが湧き出るペン
アメリカ人の方が風流というか詩的だ
0493おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:46:09.70
ダイソーに布団カバーって売ってる?キャンドゥでもいいけど、キャンドゥは100円以上ないんだっけ?
あと、ダイソーに20形の蛍光灯ってないよね?
15までしかなかった。
0496おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:38:03.07
継がせてもらえなかった長男が80円ショップ「スゴイゾー」を設立します(ウソ)
0497おかいものさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:41:55.03
エクササイズ用のゴムみたいの確実に売上落ちる
0500おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:53:18.14
>>492
いや万年筆だって悠久の時を感じさせるだろう
現在から遡ると年代的にアルタミラ洞窟の壁画が万年筆で描かれていてもおかしくない計算になる
まだ文字も無かった原始の時代、我々の遠い祖先達はコミュニケーションのツールとして既に万年筆を用いていたのだ
壮大なロマンじゃないか
0503おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 03:51:06.66
まえにDW風の500円時計を興味本位で買っちゃったんだけど
汗かくような作業するとき着けてたら時計の内側がめっちゃ曇りまくってて、
未だに内部に水滴一杯ついたままだ、内部が錆びたのか大幅に時間も狂ってたし
裏面に WATER RESISTANT って刻印されてるの実はただの飾りなんかな
0505おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:55:50.90
>>503
540円出すならもう少し追加でチプカシ買った方が良い
0506おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:13:45.50
布団カバーとかボックスシーツみたいなのって撃ってない?
0507おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:45:13.65
みた記憶無いな、てか布の量と加工的にいったらカーテンレベルだし300円でも割りに合わんのでは
0509おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:24:07.68
ランドリーバッグ?ボックス?買おうとしたら思った以上にデカい
¥200か¥300で、も少し小さいのが欲しい
0511おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:20:02.67
8ブロック連結のピルケースに粒ガムと飴を小分けして(運転中に食べるのに良い)
開け閉めしまくってたら劣化で爪が割れて1ブロック開きっぱなしになったけど
メンディングテープで留めて残り7ブロックを問題なく使用中

ダイソー最高!
0513おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:42:21.00
ダイソー製品で、窓からの光を遮光できるものってないですかね?
フィルムとかあったかん?
0514おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:45:13.00
>>513
窓に貼るシートはあるけど遮光するタイプじゃなくてプライバシー保護するタイプ
遮光カーテンならDIYコーナーか園芸コーナーにあるよ
0516おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:20:46.27
まだあるかわからないけど200円商品でUV、日差しカットの窓フィルムあるみたい
0517おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:26:08.13
遮光は探してみます
キャンドゥでもいいんですけどね
すだれは大げさすぎるんで
0518おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:30:17.16
あ、そういえばカー用品でサンシェードあったの忘れてた
あれならサイズもそれなりに大きいし遮光性高いだろ
0519おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:46:08.01
ビニールのシャワーカーテンなら100円でもあるだろ
あれの裏を黒スプレーで塗れば
0521おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:46:29.75
どの位遮光したいのか目安がわからんとなぁ

カーペット下に敷くようなアルミ保温シートとかいけそう
夏と冬で向き逆にすれば遮熱や保温に効果ありそう
0522おかいものさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:15:48.69
ノートバインダーは何とかしてほしいな
ちょっと前(それでも10〜5年くらい?)前まではまだまともだったのに
今のはガビガビで使いもんにならん
0523おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 05:16:22.06
完全遮光というよりは50%くらい遮光したい感じですね
レースカーテンだけだと物足りないので
0524おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:30:22.12
ダイソーのレジで使っている袋
コスト削減か薄くなって破けやすくなった
0525おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:49:17.95
ジップロックのスライダー付きのビニールパック
ある時期からスライダーが脱線する仕様になり
ことごとく使い物にならない
0526おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:04:51.40
遮光1級…遮光率99.99%以上
遮光2級…遮光率99.80%以上99.99%未満
遮光3級…遮光率99.40%以上99.80%未満
0528おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:17:50.62
>>493
>ダイソーに20形の蛍光灯ってないよね?
> 15までしかなかった。

20形直管蛍光灯型LEDが出たのと直管型蛍光灯の在庫が日立製の国産からダイソーブランドの中華に順次入れ替わってる影響だな
0529おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:19:28.82
ええー
日立はなくなっていくのか、、、
0530おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:08:30.06
国産かどうか知らんが日本ブランドの蛍光灯が200円程度で買えるのに
108円に拘る意味って・・・ダイソーファンだからなのか?
0531おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:25:05.20
遮光カーテンは99.4%以上
50%ならカーテンつけずに網戸だけでよい
0533おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:35:55.60
カーテン自体はないんですよね
レースカーテン2枚使っても変わらんような
0535おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:16:41.83
>>523
それならダイソーかセリアで遮光ネットかオーニング買ってきてつけるといいよ
0536おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:37:52.85
ニトリかなんかで安いカーテン買った方が早いのでは…
0537おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:47:24.39
>>535
へぇ オーニングってのがあるんすね
探してみます
0538おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:52:03.80
窓にシルバー→黒で塗装すれば完全遮光出来るぞ
0539おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:58:00.91
>>523
何のために遮光するの?
グラサンやアイマスは?
0540おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:13:27.71
遮光の目的は夏の熱さです
完全カットではなく、ある程度カットできればいいのです
0543おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:17:07.95
>>540
それなら窓の外にすだれかけるといいよ
ダイソーでも売ってる
0545おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:44:58.85
透明の遮光ネットおすすめ
窓の外にかけるだけですごい効く
窓ガラスの温度ぜんぜんちがう
しかも意外に丈夫で雨にも風にも耐えてくれる

うちはベランダの手すりに園芸用の支柱立てて
オーニングとして使ってるよ
0546おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:00:31.20
ダイソーでA4サイズのクリアポケット買ったらぴったり張り付いてて口が開けられない。
文具屋で買えば良かった。
0547おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:29.31
あたしだったら
窓にアルミ箔を貼りつける(たぶん水だけで貼り付く)
外には、カンレイシャ
かな〜
簾の方が風流だけど
0553おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:40:05.65
雪多い所や風が強い所は雨戸やシャッターある方が安心かも
0554おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:42:50.41
雨戸ぐらいサッシ買ってきてつけろよ!
0557おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:03:08.19
最近はサッシの性能向上して雨戸なしの家も多い
0558おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:38:32.65
>>548
雨戸じゃないならシャッター閉めろっていう相手間違ってるだろ
0559おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:49:56.05
雨戸ない家だけど
台風の時は雨戸あった方がいいよな〜って後悔する
0560おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:05:25.67
格子ついた窓と出窓に雨戸がない
ある程度の風だけなら大丈夫と思うけど
出窓にものが飛んで来たら怖い
0561おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:22.94
お前ら核シェルターにでも住めよ
何が雨戸だよ
マンションに雨戸なんかねーよ
雨戸なくて問題になったことなんて無いわ
0562おかいものさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:26:21.74
それは場所にもよるなー
関東だと最近竜巻とか起きるし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています