X



マックスバリュ中部だけ独自路線か追求するスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422おかいものさん
垢版 |
2019/02/25(月) 02:23:56.90
>>421
10月からの消費税増税の絡みとかあるんじゃないのか

弁当を持って帰る=8%
弁当を店内で食べる=10%

いまのレジだと内税方式なので計算できないとか
0423おかいものさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:12:50.27
>>422
確かに計算しにくいな。バーコード読み取った段階では標準税率の107円、軽減税率ポタンを
押すと105円とか複雑だからな。98円で計算する方がいいな。ただし一部の商品は本体価格を
1円下げる形にしないと2月から3月で便乗値上げになってしまう。ユニーは例えばそれまで
93円(税込100円)と表示していた商品を92円(税込100円)に下げて1個だけ買うと99円など
前より安くした商品もある。(高くなった商品もある。)感謝デーでも前は98円(税込105円)だと
105円から6円引いて99円だったが今は98円から5円引いた93円に消費税を同じ7円付ける
ため100円と1円高くなり逆に102円(税込110円)だと110円から6円引いて104円よりも102円
から6円引いて96円に消費税は1円安い7円を足すから103円と前より1円安くなるという
商品によってラッキーしたりアンラッキーしたりするようになった。まだ1回の会計が全て
同じ税率なら良いが複数の税率が入る可能性もある。(一般食品と日用品、酒類、タバコ、
医薬品、雑誌、文具などを同時に購入した場合。)これが一番厄介だ。税抜きにして軽減税率
対象外税金額×××円8%××円+標準税率対象外税金額×××円10%××円にするの
だろう。セルフレジもあるのに同一商品をどこで食べるかで変わるとかもう手に負えないと
思われる。間違っても便乗してWAONPOINTを200円(税別)につき1POINTに引き下げなど
してはならない。旧マックスバリュポイントカードやダイエーのハートポイントカードはそう
だったが不便極まりない。現にその手の改悪をした食品スーパーやドラッグストアはある。

2014年の増税時点でレジも外税方式にした中小食品スーパーの方が実は見る目が
あったのか。大手が後から追随している。
0424おかいものさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:16:37.36
これに伴いレジクーポンは本体価格からの割引にしてほしい。
今までは98円+税なら105円から20円引きで85円などだった。
これからは78円+税の84円にするべき。

果たして特定の商品用ではない「合計から100円引き」などのクーポンの場合は軽減税率の
商品と標準税率の商品の両方を購入して利用した場合どちらに振り分けされるのだろうか?
標準税率の本体価格から割引が一番ありがたいが税務署が認めるか否かだな。
0425おかいものさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:24:10.34
マックスバリュ西日本から光洋に移管される兵庫県の一部店舗は「マックスデー」5%引き廃止
なのでおそらくマックスバリュ東海に合併するマックスバリュ中部の店舗も現在実施している
「スーパーマックスデー」5%引きは廃止される。「ありが10デー」は光洋、マックスバリュ東海
として新たに開始する見込みである。ただし5倍は最大2.5%、通常でも2倍だから+1.5%と低い。
膳所店、藤が丘店、本郷店、本山店、千代田店は光洋、イオンマーケット時代に逆戻り。
ttps://www.maxvalu.co.jp/event/201902ikan_kinarakuji.html
益々可能性が高まり残念である。あと半年存分に楽しもう。
0426おかいものさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:04:00.64
>>423

菓子           100
ビール          200
タバコ          500内
弁当           500T
弁当           500I
____________
小計          1800

外税8%対象額    600
外税8%金額      48 
外税10%対象額   700
外税10%金額      70
内税10%対象金額  500
内税8%金額       37
____________
合計           1955

こんな感じかな
T=テイクアウト I=イートインとしてみたが他の記号かもしれない$とか*とか
って思ったけどまとめ売りかうとAとかついてるからアルファベットはないかも


ポイントは電子マネーのWAONの支払いポイントに合わせるなら税込200円だと思う
0427おかいものさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:10:51.78
>>426
そんな感じでしょうがタバコは10%のはず。
電子マネー、イオンカード含めての改悪は
なきにしもあらず。決して望んでいないが。
0428おかいものさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:37.72
nanacoは外税とは言え100円で1ポイント。
セブンカードプラスのクレジット払いはもっと。
イオンカード毎日2倍をやるもまだまだ。
0429おかいものさん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:22:06.86
ダイエーが山陽マルナカで実施のわくわくデー、
ありが10デー、GG感謝デー3月から導入。
東海のナイスキッズデー、スーパーマックスデー
導入も可能性ゼロではない。
0430おかいものさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:16:35.16
神戸市では光洋とMV西日本が引き続き混在。
西の管内である北区、西区も「KOHYO」やダイエーの店舗はある訳で区内でも会社同士は
競合している。明石市も光洋運営の「ピーコックストア」があるので同様。
光洋発行のチラシには神戸市西区、北区と神戸市に隣接する三田市の店舗は除外記載あり。
明石市は除外記載なし。本当に意味がない。

愛知県は県内で一本化するので滋賀県(ダイエー瀬田店とマックスバリュ各店)や神奈川県
(川崎市のみMV関東)もどうにかしてほしい。特に瀬田店は大津市でMVも市内に3店舗ある。
最低同一市町村1社。
0431おかいものさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:40:07.52
光洋いわく今後のさらなる再編も未定ではあるが可能性がゼロではないと。
「決まり次第各社のHPにてご案内いたします。」みたいなことを。
滋賀県もどちらかに統一されないかな?でないと膳所店が光洋から中部に来た意味がない。
0432おかいものさん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:36:58.89
西日本が24時間営業、7時開店廃止。
中部や東海はどうなるかな?
光洋に移管された8店舗のうち7店舗は営業時間
短縮にならず涙目。9時から22時を限度とし
今までの閉店時刻より遅くはしないと。
0433おかいものさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:57:24.92
マックスバリュ営業時間を短縮へ2019年03月05日(火)更新
ttp://www.itv-ehime.co.jp/n-st-ehime/news_detail.php?date=20190305&no=0001
流通大手「イオン」系列のスーパーとディスカウントストアが今月下旬から営業時間を短縮します。
県内のライバル店でも追随した動きはみられるのでしょうか?
営業時間が短縮されるのは、「イオン」のグループ会社マックスバリュ西日本が運営するスーパー「マックスバリュ」
とディスカウントストアの「ザ・ビッグ」で、県内では東予と中予に合わせて6店舗が展開されています。
会社によりますと、人手不足に加えて売上も減少する中、運営の効率化や混雑する夕方の時間帯のサービス向上を
図るため、時短に踏み切ったということです。
新たな営業時間は今月21日から導入され、「マックスバリュ」が午前9時から午後10時までと県内の店舗は4時間の
短縮、「ザ・ビッグ」は午前9時から午後9時までで最大2時間の短縮です。
その他、県内のスーパーでは松山市に本社を置く「セブンスター」が売上や働き方改革を踏まえ半年ほど前から
一部店舗の営業時間を1時間、短縮した一方、「フジ」は「今の所、検討していない」ということです。
0434おかいものさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:27:12.00
サンドラッグが秋から楽天ポイント導入。
そんなのどうでもいいから砂田橋店でWAONを
使えるようにするべき。マックスバリュ店内
なのにWAON使えない、nanaco使える。
同じ砂田橋のマクドナルドは他のマクドナルドで
使えるnanacoがマックスバリュ店内という理由
で使えない。自販機も同じ。
0435おかいものさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:29:07.96
9〜11日までイエローレシートで東北応援か。
今日は通常の団体に寄付されないから振替で4月は10日も実施になる。
例年のこと。

スーパーマックスデーが昨日もあったが残り1回減ってあと5回?
2009年10月からポイント10倍になり2013年3月(春日井坂下店のみ開店直後の2012年11月、
2013年3月のみポイント10倍と選択制)から5%引きになったがそれまでを遡ると2009年5〜9月は
ポイント5倍、同年4月のみ定額給付金支給を記念して10倍(イオングループ他社が1万2千円
WAONにチャージすれば1200ポイント還元の中1日の買い物だけでしかも最大5%というしょぼさ
には呆れた。)、同年3月が5倍でそれより前は非開催。
「ありが10デー」5倍になっても戻るだけかもしれない。むしろマックスバリュポイントカード廃止
と同時に「スーパーマックスデー」廃止もありえた。
0436おかいものさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:48:14.15
海苔弁当¥398円 +税
 ごはんが中央に向かって上げ底 == 見た目より実質半分
0437おかいものさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:59:19.79
>>436
紙で巻いてあるやつ?
あれそのまま温めてえらいことになったわ・・・ソースとタルタルがふたの上にあってしらんくて爆発したわ
0438おかいものさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:28:14.92
白身魚フライ、シュウマイ、コロッケ、肉団子、パスタ1本小間切れ のオカズのやつ
0439おかいものさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:14:23.23
イオングループは国内バーコード決済に対応
しないのか?コンビニ、ドラッグストアは
使えるところもあるがスーパーは使えない現状。
今日から31日までLINEPayカードでも20%還元
だからイオンオーナーズカード併用不可でも
使う価値あり。2万5千円以上買う予定があれば
話は別だが。WAONPOINTは併用可。
0440おかいものさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:44:18.00
東海と中部の合同で2020年新卒採用を募集中。
存続会社は東海だが面接は中部の本社。アクセスの利便性かな?
東海の本社なんて静岡県、しかも郡部だし。中部自体三重県松阪市から移転したくらいだから
東海も合併後は名古屋にする可能性が高いとは思っていたがその可能性が高まった。
中京(愛知県名古屋市)が一番遅く設立されかつ一番早く潰れたものの中部や東海を都市部に
誘導する役割を果たしたかもしれない。店舗数も今や愛知県が三重県より中部単体で1店舗、
東海と合算で6店舗多い。静岡、愛知、三重が強い。神奈川、山梨、岐阜、滋賀が弱い。
現時点では神奈川、滋賀などの撤退の予定はない。両県や東京でも会社説明会を開催。
0441おかいものさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:23:29.63
昨夜22時マックスバリュ西日本が一斉に閉店した。
以後9時開店、22時閉店とする。(一部これより短い店舗もある。)
東海と中部も合併する9月を目途に営業時間短縮かな?
西日本は山陽マルナカ、マルナカとの統合による経営の効率化もあってのことだし。
0442おかいものさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:34:05.17
>>426
今更だが
テイクアウトがTならイートインはEだな。
インがIならアウトはOだわ。
0443おかいものさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:46.24
明日には当社最後の新入社員が来ますね。5ヶ月だけマックスバリュ中部の社員として働き
すぐにマックスバリュ東海の社員になりますね。今月から2020年卒には合同の求人をして
います。
0444おかいものさん
垢版 |
2019/04/01(月) 15:47:49.89
新社名は今月中に発表とのこと。
存続会社のマックスバリュ東海?
範囲としては中部の方が広いから存続会社の東海を社名変更してマックスバリュ中部?
全く新しい名前でマックスバリュ中日本?
どこの地域か分からないような「マックスバリュ令和」とかないよな?
0445おかいものさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:48:24.02
>>444
イオン東海でいいんじゃない
イオンリテールの食品も担うはずだし
0446おかいものさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:16:32.60
>>445
現時点では東北以外はイオンリテールとの統合
予定は公式発表されていない。
0447おかいものさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:17:47.76
マックスバリュ東海の新店舗24時間営業
西日本のような動きは当面ない?
0448おかいものさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:17:05.55
今日のチラシに「祝新元号決定 平成最後の肉のジャンボ市」と書かれているが
「令和」の文字はない。フィールのチラシは「令和」の文字があった。いつ準備したのかな?
普段社内では西暦しか使わない企業が改元前後だけ「平成最後」などと言うのも不思議な
ものである。「最後のナイスキッズデー」、「最後のスーパーマックスデー」が8月に来る可能性
がある。10月にはこれらの割引もなく消費税も増税し負担増になる。カメさんに入れる人以外
マイナスにしかならない。
0449おかいものさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:29:13.89
平成冷麺
0450おかいものさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:37:36.77
社名はマックスバリュ東海に決定。
一応神奈川県も山梨県も滋賀県もJR東海の
在来線管内ではある。本社は絶対愛知県だと
思っていたがなんと静岡県の浜松市。東海の
今の本社よりは愛知県に近づくが名古屋市より
はるかに不便。名古屋市では神戸より遠い横浜
などの店舗に対応しにくいかららしい。早く
マックスバリュ関東に神奈川県の店舗を移管
して本社を愛知県に移転して欲しい。
0451おかいものさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:00:45.83
東海の方が規模大きい。
神奈川はヤオハン以来の東海の縄張り。
弱小の関東に店渡す理由なんぞないわ。
むしろ今後は関東食って東京へゴールインだ。

浜松の位置は長泉の東海本社より
名古屋のほうが近い。
しかし、静岡県だ。
真ん中に近くて東海も妥協できる。
規模が大きな東海ならすれば
名古屋だけはありえんね。
0452おかいものさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:16:06.78
>>451
過半数出資のイオンがそこを厳しく統制すべき。
中部は松阪から名古屋に移した。ナフコはせ川
買収で店舗数急増、中京の吸収や松坂屋ストアの
譲渡、新規出店などで今や三重県より愛知県が
中部単体で1店舗多く東海と合算で6店舗多い。
静岡県の店舗数はもっと多いが兵庫県メインの
マックスバリュ西日本でさえ中国、四国地方の
中心である広島県に移した。尼崎市、西宮市は
光洋に移管した。JR東海もNEXCO中日本も
本社は名古屋。大都市に置かなければ未来は
ない。のぞみ停車駅なら遠くても横浜からの
アクセスは悪くない。
0453おかいものさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:21:50.38
元が中部の滋賀県こそダイエー移管で撤退
するべき。膳所店なんか光洋の店舗だった。
ダイエー瀬田店もあるし本社が名古屋なら
まだしももっと遠い浜松ならなおさら中部地方
ではない滋賀県が残ることはない。近畿地方の
一員になるべき。マックスバリュ東北の新潟県は
本社から遠くて失敗した。
0454おかいものさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:45:36.97
山梨ってMV1店舗だけどBIGにしてポイするのかな
それとも1店舗だけ東海
まさかの関東に移管?ま、関東に移管の時は神奈川も移管になるだろうけど


それはそうと本社が浜松ってマジか?
本店所在地じゃなくて
0455おかいものさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:01:12.95
>>454
本社は中央に位置する浜松市と記事にあった。
また現時点の店舗数にはザ・ビッグを減算して
山梨県1店舗とあった。無駄な気がするが。
関東移管は本社が浜松市であることなどから
ない模様。逆に川崎市2店舗を譲受の可能性さえ
ある。ダイエー瀬田店もどうにかして欲しい。
0456おかいものさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:08:19.33
浜松市でも便利な場所にして欲しい。
一例として今日から東京芸術劇場でスタートした
「奇跡の人」は富山、鳥栖(佐賀県)、大阪、
浜松で地方公演があるが浜松は浜松駅前の
アクトシティではなく合併で編入した地域の
浜北文化センターだから遠鉄乗り継ぎとか必要で
大阪駅から徒歩の梅田劇場劇場より時間がかかる
レベル。間違ってもそういう場所にはしないで
頂きたい。
0457おかいものさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:55:46.97
マックスバリュ関東はユナイテッドスーパーマーケットHD傘下でイオンが直接出資している
ものではない。今後マックスバリュ東海が関東を買収することはないと思われる。

本来は関東に神奈川県、ダイエーに滋賀県を譲渡した上で北陸と合併し中部や中日本を
社名、本社は名古屋市にするべきだろう。東北も「ザ・ビッグ」から撤退する気がないなら
南東北も吸収して仙台市に本社を移すべきである。
0458おかいものさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:28:04.17
マックスバリュ中部運営の
ザ・ビッグエクスプレス向島店はイオンビッグ
移管対象外です。他は6月1日移管。東海は
7月1日移管でマックスバリュ富士河口湖店は
対象外でザ・ビッグ全店舗。向島は閉店かな?
イオンマーケットから中部に移管されなかった
2店舗は閉店した前例もあるし。逆に富士河口湖
の閉店にないと思われる。山梨県も含んだ7県で
東海・中部エリアと称している。うまく行かず
閉店やイオンビッグ移管か新規開店もするか
1店舗のままか将来はわからない。
0459おかいものさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:58:59.61
PDFを直接リンク貼れないのでここから見てもらうとリリースがあって合併後の本社が静岡県
浜松市と書いてある。まだ場所が決まっていないので浜松市までしか書かれていない。
今後用地を取得する見込み。8月31日以前に移転するのか間に合わなくて9月2日以降の
移転(それまでは長泉町)になるのかも分からない。2013年3月にマックスバリュ中京と合併
した時点では松阪市のままで同年5月に名古屋市に移転している。
ttps://www.mv-chubu.co.jp/info/
0460おかいものさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:03:18.73
守山区の森孝東店は最後の新店舗ですか?
4月25日〜8月31日の約4ヶ月は中部→すぐ東海
中京もわりと最後の方に各務原那加店を開店しさらに合併後に届出済みだった岐阜元町店、
名西店を開店している。おそらく今回も合併後に2店舗開店する見込み。(中部サイドから
2019年度下期に2店舗と発表があった。)
0461おかいものさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:24:55.22
現在はザ・ビッグの刈谷店が愛知県のマックスバリュとしては最も古く1999年に開店している。
同店はイオンが開店した。その後2003年に篠原橋東店が中部の愛知県内1号店となった。
東海は2005年に唯一生き残ったヤオハン西尾店を改装した。愛知県ではイオン→中部→
東海の順に出店している。名古屋市では2005年の有松駅前店がイオン運営の1号店であり
中部→イオンの順、豊橋市は2004年に豊橋橋良店が開店し豊橋南店は西尾店と異なり
ヤオハン時代からの継続ではなく東海の新店舗であったためイオン→東海の順。イオン→
イオンリテールの店舗は2009年に豊橋橋良店が東海に移管され2010年に残りが全て中京に
移管された。2013年に中京を中部が吸収し消滅した。(2012年には春日井市に中京も中部も
進出し短期間ながら混在していた。)愛知県では主流でなかった東海が静岡を中心に全体
として規模が大きいため飲み込むことになる。岐阜、三重、滋賀には初出店となる。
0462おかいものさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:35:00.45
今日) 本格中華皮がパリパリ 10品目の具材の春巻き 3個入り ¥297円税抜
 処分価格で買ったが、、、たけぇ〜〜結構売れ残ってたわ。
 普通の春巻きよりちょっと長いだけなのに。


1週間くらい前) うどんセット¥298 = 半うどん + 通常はショボい小さい寿司2貫のところ、白飯に鶏そぼろ上から載せただけのも、大量に売れ残っていた。
 うどんご飯は処分価格でもいらんなーってオモタし、そっと冷蔵ケースに戻した
0463おかいものさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:49:49.53
森孝東店は清水屋の店内。
清水屋も地下鉄の駅構内のローソンを譲り受け
とかマックスバリュをテナントに入れて食品の
直営廃止とか意味不明。清水屋のナイスカード
でもWAONPOINTは付きますがマックスバリュ
ではナイスカードの変倍特典は対象外です。
中部最後の新店舗かな?
0464おかいものさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:17:42.90
TOKAI2019
2019年9月1日(日)、マックスバリュ東海の
運営になります。
中部最後のG
0465おかいものさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:20:01.82
訂正
中部最後のGW
あと4ヶ月は中部の時代
「当社最後の」とはまだ公式に使われて
いないが。「平成最後の」より優先して
使うべき。
0466おかいものさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:17:50.20
まだクレカでサインいるの?
0467おかいものさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:03:09.01
>>466
イオンカード以外も食品はサインレスのはず。
ただし磁気不良など例外的に必要な場合もある。
auwalletやデビットカードだとなぜか必要な
ことが多い。
いずれはWAONなどの電子マネーの端末にある
溝に客が通す形に移行し暗証番号にも対応の
予定。まずは電子マネー端末を順次移行中。
0469おかいものさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:14:28.50
>>467
最近発行されたオレンジのauwalletサインレスになった
表面にも時期入れたのか
0470おかいものさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:31:08.77
>>469
×時期
○磁気
はいいとして情報ありがとうございます。
クレジットカード(銀色)もあったりauWALLETも色々あるみたいですね。
以前は使っていましたがドコモに切り替えて使わなくなりました。
クレジットカードのポイント+WALLETポイント+WAONPOINTでイオンオーナーズカード利用者
以外だとイオンカードよりお得です。(株主は調剤、専門店でのみ利用を。)
ドコモになってからはイオンiDに入会してクレジット非対応の専門店でもiDでときめきポイント
変倍特典を受けられるのがメリットです。
0471おかいものさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:11:49.44
敬老の日で9月はGG感謝デー拡大3日間開催とかあるのに「こどもの日」でナイスキッズデー
拡大は未だかつて実施された試しがない。中部では2010年4月(旧中京は2011年3月、膳所店
及び旧松坂屋ストアは2014年の移管の際)から実施してきた。そしてこれ(2019年)が中部最後の
「こどもの日」である。「ザ・ビッグエクスプレス」では今月限りで中部の運営を離れる。これに
より中部独自の「ナイスキッズデー」は5月7日(火)が最終回となる。

向島店は5月30日(木)閉店です。他の「ザ・ビッグエクスプレス」も同日で中部としての営業を
終え31日(金)は移管の準備のため休業になるかもしれません。
0472おかいものさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:19:30.92
光洋は和歌山県撤退。
奈良県も「マックスバリュ」は撤退。
中部と合併の東海も山梨県から撤退あり得る。
今すぐでないにしても。和歌山県は貴志川店が
閉店して空白になったところにエクスプレス
ふじと台店がオープンしたので県全体では最初
ではなかったが光洋としては最初で最後の店。
奈良県は一時山陽マルナカもマックスバリュを
展開していたがともに淘汰された。(KOHYOやダイエー運営のマルナカとして存続する店舗は
あり。)
0473おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:24:04.27
ザ・ビッグは移管で6月から「ありが10デー」
開始告知あり。マックスバリュも9月から開始と
引き換えにスーパーマックスデー廃止の悪寒。
0474おかいものさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:12:11.49
浜北文化センターに行ってきた。
『奇跡の人』が名古屋で上演されず浜松で上演される悔しさ。
近隣のアピタ(プレ葉ウォーク浜北)に行ってここは名古屋に本社があるユニーの浜松の店舗
であるが9月から地元のマックスバリュはこの真逆になると思った。
NEXCO中日本もJR東海も真ん中より明らかに西の名古屋に本社があるのに
マックスバリュ東海が名古屋に来ず真ん中という理由で浜松に来る悔しさ。
浜松市は公演も企業も誘致する力があるのか?
0475おかいものさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:34:32.06
ザ・ビッグエクスプレス向島店は昨日閉店。
他のザ・ビッグエクスプレスは本日をもって
中部の運営を離れる。休業を挟むかと思いきや
明日12時には営業再開とのこと。西日本から
光洋に移管は3日も休んだのに意外だ。そして
マックスバリュもあと3ヶ月。いよいよTOKAI
2019が来る。
0476おかいものさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:04:30.58
ザ・ビッグエクスプレス(向島店を除く)がイオンビッグに移管されて営業再開しました。
愛知県の多くの店舗は
ナフコはせ川→マックスバリュ名古屋→マックスバリュ中部→イオンビッグ
屋号はナフコ→マックスバリュ→バリューセンター→ザ・ビッグエクスプレス
とたどっています。そして平針店は
ピーコックストア→イオンマーケット→マックスバリュ中部→イオンビッグ
屋号は松坂屋ストア→ピーコックストア→マックスバリュ→ザ・ビッグエクスプレスと。
よくもここまで転々としたものですわ。
0477おかいものさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:07:36.84
イオンビッグに移管された店舗でもフードラッグが存在している。
0478おかいものさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:10:52.14
本郷店(愛知県)閉店

広島県の同名店舗は西日本豪雨で一時営業中止
していたが現在は再開している。(MV西日本)
松坂屋ストアがマックスバリュに改装して本郷店
が2つになっていたが5年3ヶ月で再び広島県のみ
に戻る。
0479おかいものさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:12.47
ヨーグルトの日2割引廃止?
R-1が単独でチラシに掲載されていて「ヨーグルトの日2割引対象(外)です。」の記載も
なかったが。8月末の一斉廃止で暴動にならないように順次廃止の悪寒。
0481おかいものさん
垢版 |
2019/06/26(水) 04:48:04.86
>>480
福船の跡地にデリカ食品とかPC関係できるのかな
デリカ食品はまずいから勘弁してって思う
同じTVのおにぎりでもイオンで売ってるシノブのおにぎりと味が違う
0482おかいものさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:19:17.77
>>481
マックスバリュ東海の子会社としてデリカ食品は
存続、販路拡大になるのかな?トップバリュの
名前使うなだね。
0483おかいものさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:41:46.05
マックスバリュ東海もイオンビッグに移管。
山梨県はマックスバリュ富士河口湖店のみに。
「山梨エリア 1件」とか表示されるから9月には他の県と統合されるかも。
逆に愛知エリアは数が多すぎるから「愛知 三河・知多エリア」、「愛知 名古屋エリア」、
「愛知 尾張エリア」とかに分割される可能性が高い。岐阜エリア、滋賀エリアは神奈川
エリアの数を考えれば1つで良い。三重エリアも分割かな。
0485おかいものさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:34:50.63
中部の社長が代表権ありの会長
東海の社長はそのまま社長
エリア分けは第1、第2が中部、第3、第4が
東海のエリア。第2が都心。西から順と言う
普通とは逆。愛知県のうち現在の東海運営エリア
が第3エリアになる。
0486おかいものさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:39:03.16
第1三重、滋賀県(拠点は鈴鹿市)
第2愛知、岐阜県のうち現中部エリア
(拠点は名古屋市、おそらく現中部本社)
第3静岡県西部、中部、愛知県の現東海エリア
(拠点は浜松の新本社)
第4静岡県東部、山梨県、神奈川県
(拠点は長泉の現東海本社)
三重は松阪市ではなく鈴鹿市らしい。
0487おかいものさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:41:26.37
なお神奈川県のうち川崎市はエリア外。
あちらはマックスバリュ関東のエリア。
滋賀県はダイエーブランドはダイエーで
マックスバリュはマックスバリュ東海。
同じ大津市で競合。膳所店は光洋から移管で
中部になったが。
0488おかいものさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:04:48.50
>>485-486
訂正
(東三河除く)だから
豊橋南店、豊橋橋良店、豊川八幡町店が浜松で
幸田店、西尾店までは名古屋。
もっとも一般的な用法なら。
豊橋だと浜松の方が名古屋より近いからな。
0489おかいものさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:24:38.32
とも思ったが求人サイトだとマックスバリュ東海の店舗数に愛知県(東三河)5店舗と書いてある。
0490おかいものさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:36:42.34
マックスバリュ東海荒尾店が愛知県東海市に
オープン予定。合併後にオープンの見込みだが
申請はマックスバリュ中部名義。現に近隣の
名古屋市緑区、南区、港区、知多市、大府市は
全て中部の運営。合併前のオープンだったら
店名に「東海」が付くから紛らわしかったと
思われる。中京大学前店とかもあったら
笑い話だったかな?
0491おかいものさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:49:02.95
>>490
中部も東海も他にの数店舗オープン予定してるみたいだな
親会社からの言いつけで急遽合併になったもんだからあれだな

中京時代も岐阜元町がそんな感じだっけ
0492おかいものさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:04:54.41
>>491
春日井坂下店は中部が(中京との)合併前にオープンしたが合併決定後のオープンだったため
マックスバリュポイントカードは使えなかった。(先行してスーパーマックスデー5%引き実施。)
各務原那加店は合併正式発表後に中京のうちにオープン。数か月で会社変更。
岐阜元町店、グランド名西店は中京が申請して中部がオープン。

東海市出店で「マックスバリュ東海(荒尾店)」の文字がマックスバリュ中部から出てくるという
混乱が見ものだったのにと思うと残念。知多市、大府市ともに旧中京だからそっちの守備
範囲だろうなとは思う。(知多半島エリア)緑区の有松駅前店も旧中京。ただしヤオハン時代に
半田市に出店していた過去はある。純粋中部は出店していない模様。
0494おかいものさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:48:42.68
>>493
最後のうなぎ
最後の夏ギフト


てか最後の夏ギフトDAXでちゃんと配達完了確認できるのかな
0495おかいものさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:51:49.72
>>494
5月(改元)以降もあらゆるものが(中部)最後。
来年のコンテストはアクトシティホールでやるのかな?
9月は合併、10月は増税。変わることが多い2019年。
0497おかいものさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:46:02.60
WAONPOINTカードは毎月5日、15日、25日2倍です。(通常200円毎に1POINTです。)
WAON(電子マネー)は会員登録済みの場合毎日2倍ですが未登録の場合5、15、25日だけ
2倍です。それ以外の日は200円毎に1POINTしか付きません。
イオンカードのクレジット払いは毎日2倍です。
3倍以上の企画時はいずれも会員登録の有無を問わず当日の倍率が適用されます。
(中部では非開催の「ありが10デー」など)
未登録WAONがどれだけあるか知らないが未だにWAON(電子マネー)は画像がある。
イオンカードはとっくの昔に削除されたが。
0498おかいものさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:49:00.02
今週の予定
5日(月)お客さまわくわくデー
6日(火)火曜市
7日(水)おそらく最後のナイスキッズデー
8日(木)まるはちの日(名古屋市の日) 最近はあまり企画がない?
10日(土)おそらく最後のスーパーマックスデー
11日(日・祝)イオン幸せの黄色いレシートデー
0500500
垢版 |
2019/08/09(金) 21:35:59.57
500ゲトならLOTO6一等当選で死ぬまでの生活費、医療費確保で自殺回避
生きる!
0501おかいものさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:57:26.26
>>499
追加されましたね。
今月は「ありが10デー」が実質消滅だから
10倍と5%引き両方適用の中部はお得。
10倍は全国的。東海は10日〜14日までに限り
WAONPOINT5倍だが2.5%還元ある他社カード
なんてあるのだろうか?
0502おかいものさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:02:24.15
スーパーマックスデー、ナイスキッズデーともに
最終回との記載はないが月末に「運営会社変更
に伴うサービス内容の変更について」とか発表
しそう。カメさんデーなど東海の企画は廃止
したら暴動だし同じ会社なのに地域によって
違っては特に愛知県内では混乱する。合併した
意味がない。そこに中部の企画まで入れたら
流石に利益が出ないかと。ダイエーからイオンに
改装した店舗はやや重複していた時期もあった
からあれだが永久には無理かと。
0503おかいものさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:33:01.28
来週の予定 (2019年8月11日現在)
12日(月・振休)ときめきポイント10倍
13日(火)火曜市
ときめきポイント10倍
14日(水)ときめきポイント10倍
15日(木)GG感謝デー(対象カードで5%引き)
お客さまわくわくデー(WAONPOINTカード、未登録のWAON(電子マネー)で2倍)
ときめきポイント10倍
16日(金)ときめきポイント10倍最終日
0504おかいものさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:38:33.26
24時間営業一時停止で31日(土)の夜に閉店して9月1日(日)の朝に営業再開すると思われる。
24時間営業でない店舗も31日(土)は通常よりも早く閉店し9月1日(日)は開店が遅れる可能性
がある。(例/21時に閉店→9時開店)合併だとその程度で済み移管だと3日くらい休むことが
ある。(合併/マックスバリュ東海とイオンキミサワ、マックスバリュ中部と中京など
移管/イオンマーケット、光洋からマックスバリュ中部、イオンリテールからマックスバリュ東海
(豊橋橋良店、静岡県内)、マックスバリュ西日本から光洋、山陽マルナカからダイエーなど)
0505おかいものさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:46:36.18
今500前後なら10年以上かかるスピードか?
このスレは8月31日(土)で事実上閉鎖だがいくつまで進めるだろうか?
マックスバリュ中京と合併した2013年3月の時点で中部が存続会社でありながらかなり
独自路線からイオングループ標準に近づいた。同年4月以降はマックスバリュポイントカードも
利用出来なくなり(2016年6月に「WAONPOINTカード」発行開始と逆戻りしたが。)数少ない
違いとして店内イメージソング、5つの約束がない(返品に応じてもらえない可能性がある)、
ザ・ビッグはイオンギフトカードが利用出来ない(イオンビッグへの移管により解消していると
推測される。)がWikipediaに書かれている程度。ここにせいぜいスーパーマックスデーが実施
されている代替に「ありが10デー」がないこと程度。(ただし月1回独自の5%引き企画を
実施しているマックスバリュ地域法人や「ありが10デー」がない地域法人は他に存在する。)
0506おかいものさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:59:11.64
カメさんデーがあるくらいで東海はイオングループ標準装備で外されているものはほとんど
ないと思われる。「マックスバリュ東海だけ独自路線か追求するスレ」という訳にはいかない。
だいたい今まで「中部だけ」と散々言ってきたことに矛盾することにもなるし。次スレのタイトル
については要検討になる。7県(神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀)となるとあまり
地域密着ではなくなる気もする。「中部圏」というにはどうなのかと思われる滋賀県、神奈川県
なども入っており範囲が広すぎる。既得権益があるとはいえマックスバリュ関東やダイエーなど
との調整も必要だった気がする。神奈川県では引き続き川崎市だけマックスバリュ関東という
混在が続き滋賀県、特に大津市ではマックスバリュとダイエーが競合することになる。
0508おかいものさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:45:19.32
今週の予定 (2019年8月19日現在)
19日(月)予定なし
*ときめきポイント10倍は愛知、岐阜、三重、静岡のイオン、イオンスタイルのみ。
マックスバリュは対象外。 滋賀県はイオンも対象外。
20日(火)火曜市&お客さま感謝デー
21日(水)〜24日(土)予定なし
25日(日)お客さまわくわくデー(WAONPOINTカード、未登録のWAON(電子マネー)で2倍)
*イオンカードのクレジット払い、登録済みWAON(電子マネー)はいつでも2倍。
0509おかいものさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:48:37.70
あと今週の土日は24時間テレビが放送される。
マックスバリュ店頭での募金の受付は放送終了後の9月1日(日)、合併初日まで。
10月1日頃にイオン本社よりイオングループ各社の店舗で集めた分はまとめて寄付される
ためイオンやマックスバリュなどで募金した分は放送時の募金総額には含まれていない。
(つまり実際にはテレビ放送の金額より多いということ。)
0510おかいものさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:40:14.30
マックスバリュ
マックスバリュエクスプレス
マックスバリュグランド(旧中部のみ)
マックスバリュプライム
キミサワ
グラッテ
ザ・コンボ
ミセススマート(旧中部のみ)
0511おかいものさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:41:55.47
グランドは旧中京のみ(名西店も届け出は中京)
でもある。
0514おかいものさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:49:58.23
滋賀県もエリアに編入することでマックスバリュ東海では初めてICOCAエリアに出店する。
イオングループではTOICAやmanacaには加盟せず東海4県はSuicaエリアとしてきたが
マックスバリュ中部のみ両方のエリアに跨って出店してきた。もしTOICAに加盟していたら
中部はTOICAとICOCA、東海はTOICAとSuicaに加盟していたことになるだろう。そして合併で
3つに加盟することになった。(旧中京はTOICAエリアのみ)JRの境界もあいまいで静岡県に
東日本の駅もあり神奈川県に東海の駅もあるがこちらは路線単位での分割が経緯だからな。
マックスバリュの場合はイオンやイオンリテールから分割したのではなく元々イオングループ
ではなかったスーパーを買収してマックスバリュ+地域名にした経緯があるため出店エリアは
地域名と若干ズレていたり同一の地域に複数の会社があったりもする。徐々に統合を進め
今日に至るが今後も若干自分の地域の運営会社がしっくりこないことはあるだろう。(東海の
滋賀県、神奈川県など)また光洋のように地域名が付かずマックスバリュも付かない会社も
なぜか存続してきた。同社は2020年3月にダイエーに合併するが同じ現象は続く。社名を
マックスバリュ近畿などにすることも噂されていたが全く実現することはなかった。もっとも
グループ入り後も「KOHYO」ブランドの店舗を新規開店している。(「マックスバリュ」や
「ピーコックストア」からの改装も。)グループ入り後に京都府、奈良県にも進出し後者では
「マックスバリュ」を淘汰するまでとなった。
0515おかいものさん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:07:48.53
>>514
イオンも伊賀上野はICOCA/新宮はSuicaだった、カンパニーが変わって加盟店変わったはず

イオンリテール運営のマックスバリュもあったね(旧中京とか)
静岡の店舗と愛知県の一部店舗は東海に譲渡
四国店舗も西日本に譲渡とか
0516おかいものさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:40:19.15
>>515
ミニストップを含むイオングループでは三重県でも一部ICOCA加盟のようですね。
新宮は和歌山県ですが三重県との県境に位置しており過去には東海・長野カンパニーに
属していました。同じ和歌山県の「イオンモール和歌山」内にあるイオンスタイル和歌山は
北陸・近畿カンパニーと分かりにくかったですね。しかし統一されてからは逆に東海3県の
CMで三重県民が間違えて行かないようにか「新宮店は対象外です。」などと小さい字で
表示されていたりもしました。

イオン/イオンリテールも元々マックスバリュを運営していましたが2008年7月に光洋に近畿
エリア(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀)の店舗を移管(滋賀県は2014年6月に中部に再度
移管された後2019年9月より東海の運営に、奈良県は「マックスバリュ」ブランドの店舗は
閉店や「KOHYO」への改装で現存せず)、2009年9月に静岡県の店舗と豊橋橋良店を東海に
移管、香川県は西日本に移管、2010年2月に北東北(2014年3月東北に合併)、南東北(全店
ザ・ビッグに改装)、関東、北陸、長野(全店ザ・ビッグに改装)、中京(2013年3月中部に合併
した後2019年9月東海に合併)に移管し3店舗ほどイオンリテールの運営を続けたものの閉店
あるいは「イオン」への改装により2011年3月には撤退した。東海も物流などの都合があるから
最初から中京の店舗や膳所店をもらってもお荷物だったのだろうな。中部を飲み込んでこそ
規模の利益が出るのだろう。
0517おかいものさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:51:08.48
中部もWAONやその他電子マネー、ポイントカードなどがイオングループ標準に近く整備
されていたら名古屋市内の店舗は東海や西日本と同じように2009年9月に移管してもらえて
中京は出来なかったかもしれない。逆に言えば会社の違い以上にサービスの違いが利用者
にとっては厄介だったが。会社が違ってもサービスがほぼ同じになったところで合併。まあ
中部に合併や移管されたところで使えたものが使えなくなっても困るしな。(ファミリーマートの
ユニコカードとかは一度使えなくなってまた使えるようになったが。)

東北は岩手県に1店舗しかなくて岩手県は北東北がメインで静岡県での東海や愛知県での
中部のような存在感はなかった。そんな中2013年7月には新潟県に進出するなど拡大路線に
入り2014年3月に北東北も合併。膳所店方式で北陸から糸魚川店移管と思いきやまさかの
新潟県から撤退。(2016年3月からイオンリテールに移管で「イオン」へ改装。)かつて岩手県は
イオンリテールが運営していたことから真逆に。光洋や中部のようにイオングループ入りして
からエリアを拡大した例もあるが(今回の東海も)東北と南東北の合併は一向に話がない。
新潟で懲りたか。
0518おかいものさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:55:08.51
東海への合併に伴う一時閉店
31日(土)23時閉店(通常の閉店時刻が23時以前の店舗は平常通り)
9月1日(日)24時間営業の店舗は午前1時開店
北山店(通常午前6時開店)は午前7時開店
それ以外の開店時刻の店舗は平常通り

中京から中部のときは朝9時オープンだったのに今度は深夜にオープンとは。
セールはどうせ9時スタート(愛知、岐阜)だろうが。
0519おかいものさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:08:40.36
2019年9月以降の運営会社
北海道/マックスバリュ北海道(2020年3月よりイオン北海道)
青森、秋田、岩手、山形/マックスバリュ東北
東京、埼玉、千葉全域及び神奈川県川崎市/マックスバリュ関東
神奈川県(川崎市を除く)、静岡、山梨、愛知、岐阜、三重、滋賀/マックスバリュ東海
京都、大阪全域及び兵庫県一部地域/光洋(2020年3月よりダイエー)
*兵庫県は西宮市、尼崎市全域と神戸市の垂水区、長田区、須磨区、東灘区
ただし神戸市西区、明石市(ダイエー統合後は神戸市北区、滋賀県、東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県も)にも他の店舗ブランドで出店しており会社としては競合する。
兵庫県(前述地域を除く)、岡山、広島、山口、香川、愛媛/マックスバリュ西日本
九州地方(沖縄県を除く)/マックスバリュ九州
*イオン九州、イオンストア九州との統合は無期限延期
沖縄/イオン琉球
0520おかいものさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:09:56.68
神戸市を中心とする兵庫県が一番わかりにくいな。
以前の名古屋市内に近い状態だ。
0521おかいものさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:15:52.08
今週の予定 (2019年8月26日現在)
〜27日(火)450WAONPOINTで540円分お買物券交換可能
*本体価格の合計から500円引くため540円引かれる。最大で2割近くお得になる。
*利用は9月20日(金)まで
27日(火)火曜市
28日(水)マックスバリュ中部株の最終取引日
29日(木)上場廃止
*廃止当日の取引は不可。
30日(金)お客さま感謝デー
金券類の販売停止(〜31日(土)まで)
31日(土)23時閉店(閉店時刻がそれ以前の店舗は平常通り)
9月1日(日)マックスバリュ東海として営業開始(>>518参照)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況