X



2024年(令和6年)司法試験スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675氏名黙秘
垢版 |
2024/06/04(火) 20:38:15.19ID:lCfcctvi
左翼の前でデケェ声で君が代歌いたいなぁ
0676氏名黙秘
垢版 |
2024/06/04(火) 21:37:25.63ID:Gsvmfa84
最近心がしんどいからデカい声でパジャマパーティーズの歌を歌ってる
0677氏名黙秘
垢版 |
2024/06/04(火) 22:33:46.24ID:z0I0qg37
>>674
現場対応力の意味次第だが、意外に基本原理の理解を問われてるにすぎない問題が多い気がする。
去年の違法収集証拠も結局は自由心証主義の理解を問うてるだけだし、、、
0678氏名黙秘
垢版 |
2024/06/04(火) 23:29:51.05ID:pOQNshNE
みんな睡眠時間どれくらい?何時寝何時起きかも知りたい
0679氏名黙秘
垢版 |
2024/06/04(火) 23:37:03.74ID:z0I0qg37
>>678
12時寝、7時起き
0680氏名黙秘
垢版 |
2024/06/04(火) 23:46:06.85ID:y9J/tJ0Y
tkcの成績落ちすぎw
答え見ながら書いてる層がたくさんいるんじゃね?w
0681氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 02:28:47.64ID:Gi8xHe/7
答えみたらスラスラ分かるなぁ!
ポウ!
0682氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 04:49:29.20ID:zndRJ3Tn
6月の計画どんな感じか教えてくれ 参考にする
0683氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 09:44:24.56ID:S4Gi/MdT
>>682
過去問
・r5とr4を起案
・憲法と行政法はもうちょっと起案
・h29-r3は過去問の解説を読んで知識の抜け漏れないか確認 本当は答案構成くらいはしたいが時間無いから読むだけ

インプット
・基礎問・重問掲載問題は問題提起から結論までの処理を頭に叩き込む
・行政法、商法、民訴法、刑訴法は総まくり読んで細かい知識にも目通しておく(民訴は一応ロープラも)
・刑法は基本刑法読む
・選択は一問一答読んで過去問未出の知識にも目を通しておく

短答
・過去問2周はしておく
・憲法に限り逐条テストで重要判例の判旨を読み込む
0684氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 09:49:46.33ID:S4Gi/MdT
もうちょっと起案したかったけどもうタイムアップだな
こんな直前期までダラけてた奴が悪い 本当にバカ過ぎる
もし落ちたら予備組の不合格体験記としてnoteで晒すわ(無料)
0685氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 10:28:23.00ID:HWHiEfsQ
>>682
憲法 総まくりテキストの方で学説も押さえる、特に目的手段審査は長らく出てないから精度を上げる、財産権・政教分離は書き方を固める
行政 15年分くらい起案したから再度答案構成(加藤のABランク)
民法 総まくり&重問&過去問&答練復習、余力があればロープラ&サブノート
商法 総まくり&重問&過去問、正直商法は過去問で何とかなるが過去問で出てない分野はロープラ(特にH26改正以降の分野)
民訴 答案の書き方というより基本概念の理解が大事だから総まくりでインプット、余力があればロープラ
刑法 論証周回、傾向変化のH30〜R5の過去問は書いたから精度を上げる、やるとしたら事例演習教材
刑訴 総まくり&過去問
選択 論証

短答 電車内でスマホアプリ&短パフェを高速で回す、確実に解ける問題は破り捨てるつもりでやる

ちなTKCで短答90点台で血の気が引いたが、先日寝かした模試解いたら130点台まで伸びた
マジで悪足掻きは大事だな
0686氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 10:35:07.37ID:S4Gi/MdT
>>685
刑法の事例演習教材はかなりおすすめ
上で書いてないが俺は刑法は重問じゃなくて事例演習教材をメイン教材にしている
これのおかげでTKCの設問1も比較楽に解けたわ 解答例をどっかで入手する必要あるけど上位ローの在学舐めプマンなら良いの手に入るだろ
0687氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 10:43:51.77ID:p8RJIv8N
民法総まくりと過去問で精一杯
0688氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 11:04:51.16ID:HWHiEfsQ
>>685
良く昨年在学落ち舐めプマンと分かったなw
去年刑事系が70点台と足を引っ張ったが、TKC模試の刑法で素点で60越えまで持ち込んだ
得点調整でクソ下げられたが刑法の実力不足だと割り切るw
解答例は一応持っているが1か月で間に合うかと心配しとるがな、刑法事例演習教材は皆エッジというが過去問との優先順位に迷ってる
0689氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 12:20:57.41ID:VkOYNZdl
生存権は構想外で大丈夫か?もう嫌や
0690氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 12:25:18.75ID:43CWl7sN
生存権は今年は出ないだろ。憲法上の権利としても格が低いしな
0691氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 13:01:33.67ID:p8RJIv8N
出来が悪いともう一度だしてやろうという心理が考査委員にあたらくらしいよ。そうすると生存権ももしかして
0692氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 13:37:11.51ID:S4Gi/MdT
>>688
文体と内容で丸分かりだぞ笑
事例演習は複雑な共同正犯の処理を学べる点が学習効果高いと思ってる
その意味での学習効果高いのが7、16、25、30だから、時間あればこれだけでも目通しておくといいかもしれん
7は今回のTKC設問1と似たよう問題だからやらんでもいいかも
0693氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 13:41:49.34ID:Crxp9FQx
>>690
立法裁量が広いから合憲性の審査密度が低いということと
生存権が価値論的にどの程度の格なのかは
何の関連性もないけどな
0694氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 14:51:38.43ID:VkOYNZdl
行政、みんな時間どんな感じ?
0697氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 16:40:41.79ID:VkOYNZdl
行政法の分量対策なんとかならんのか。マジで無理だぞ。
秘策ないのか?
0698氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 17:05:54.98ID:L2q7ppUg
というか刑事系苦手で1年でそんだけ上がったってすごいな
0699氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 18:12:11.51ID:VIOzU49F
行政予備Aで時間余ったけど司法行政マジで無理 法科大学院の人らこんなん出来てんの?
0700氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 18:12:32.38ID:VIOzU49F
難易度以前に時間がヤバすぎる
0701氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 18:21:06.29ID:HWHiEfsQ
>>692
バレバレかw
去年在学受験した時は演習書どころか過去問すら検討せずに特攻して刑法Fで爆死したのよ
事例演習教材だがマジでエッジだな、在学中に受かった同期からやっとけと言われたが無視して爆死したわ
特に第3版の追加問題も相当怪しそうだな、207条の適用範囲はR3で出てるし特殊詐欺はR5で出てるからな
TKCが放火を出したのは追加問題の52の影響じゃないかと思ってる
0702氏名黙秘
垢版 |
2024/06/05(水) 18:25:34.49ID:VIOzU49F
>>701
行政法どやねん?
0703氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 02:49:29.83ID:23W7qIxd
ゴミっていうアカウントめちゃくちゃ優秀なのに自己肯定感低くて面白い
0704氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 04:19:15.55ID:HcodDEJO
>>685
そんな量できるのか?
それすると重問とか1日何問くらいしてるんだ
0705氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 04:50:37.75ID:HcodDEJO
皆統治の短答対策って過去問だけかい?
0706氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 04:52:22.00ID:8lvkjw2i
完全整理択一 あそこに過去問情報もあるし
あと基礎魔
0707氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 06:49:43.95ID:HcodDEJO
>>706
過去問ではなくて完全整理択一見てインプットか

結構点数とれてますか?
0708氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 09:01:19.22ID:5JG4B3GP
>>705
在学受験の時に比べたら勉強時間が比べ物にならん位に増えたからな
寝る以外と5ch以外は勉強に全振りしてる
在学中は前期に授業を大量に詰めた上に、予習復習をガチでやって、極め付けに舐めプだったから当然落ちた
重問は瞬殺できる問題もあるから商法の40問程度なら5時間あれば終わる
解くというよりも論証の上乗せよ、論証集だけで行くと論証部分が浮くからな、民事系は総まくりと相性がいい
ただたまに重問と総まくりで違うこと言ってるからそこは修正してる

飛翔氏のツイート見たが、5月段階でも論文でも550点以上の人はほぼ受かるやん
マジで2か月で伸ばしてくると思うと怖いわ
0709氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 10:09:27.76ID:bNYPZR/0
>>705
吉野さんの講座
0710氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 12:39:19.60ID:J9iwU1ct
まあ解くと言うよりは
ザーッと斜め読みして周回させるってことよねえ
解いていたら終わらんし
斜め読みしてドンドン論点,論証を確認して行くって言うのが
良いんでしょう
0711氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 12:51:03.48ID:+XSt7pHD
モンシャン!
0712氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 13:06:07.20ID:KqkMSM0u
相殺抗弁の先行型と後行型ってほぼ実益の無い区別だよな
それより同一債権を二重行使してるのが原告側か被告側って事の方が大事だろ
被告側なら予備的反訴構成により抗弁が後だろうが先だろうが適法になるし
原告側なら精算調整の利益がない限り予備的本訴構成を取り得ない以上違法になるってだけの話だよな
0713氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 13:11:05.22ID:1K4u3xyz
予備的ハンソムズイわ 
よくみんな理解できてるな 
マジで出そうなのがキツい
0714氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 13:11:54.16ID:cf6dn8Dt
去年相殺の抗弁出たからそこまで出題可能性は高くないのか どっちなんだ
0715氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 13:45:21.57ID:KqkMSM0u
TKCに出てるし一応押さえとくくらいか?
まあ出ないんじゃない、去年出てんなら
0716氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:13:36.46ID:cf6dn8Dt
前半はある程度粗くてもいいから書き殴って裁量権の逸脱濫用までなんとしても行かなあかんな 割り切らんと無理や
0717氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:23:42.11ID:KqkMSM0u
行政法は最初からフルスロットルだよな
設問1は割り振った時間を絶対に超過しないよう気をつけてるわ 気を付けないとダラダラいっちまうからな
0718氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:26:14.38ID:wy8ScMWA
>>712
別訴なら抗弁先行か後行かは重要だよな。
抗弁後行なら別訴取り下げにおいて
相手方の同意が必要で更に実質敗訴から後出が
寧ろ普通なので

反訴でも被告側で相殺の抗弁が先行してたら
(被告の意思としては反訴を優先すると判断したから後出したので)予備的反訴にするのはNGかと
更に反訴でも原告側が反訴で抗弁を後出した場合、
予備的本訴は不可能でも別訴と同様の理由
(同意の必要性と実質敗訴)から容認される余地もあるのではないか。
0719氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:30:56.85ID:wy8ScMWA
被告側
反訴→予備的反訴が使えるが、反訴後出の場合容認されるのか
別訴→予備的別訴は不可能だが、同意の必要性や実質敗訴から抗弁後出は容認されるべきでは
原告側
本訴→予備的本訴は不可能だが、同意の必要性や実質敗訴から抗弁後出は容認されるべきでは
0720氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:34:08.45ID:wy8ScMWA
抗弁後出が容認されるというのは二重起訴類似状況が発生しても
許されるのでは?ということで
0721氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:48:51.10ID:XI/i9Df2
>>718
>反訴でも被告側で相殺の抗弁が先行してたら
(被告の意思としては反訴を優先すると判断したから後出したので)予備的反訴にするのはNGかと

予備的反訴がNGならそもそも反訴提起自体が142違反で却下になるんじゃん
反訴提起自体を適法に持ってきたいなら被告は予備的反訴だと主張する必要があるわけで、被告の明示的意思は合理的意思解釈に優先するでしょ
0722氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 17:52:37.60ID:wy8ScMWA
>>721
予備的抗弁は?
0723氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:02:20.82ID:cf6dn8Dt
>>717
設問一終了で大体何分くらいや?
俺は50分くらいかかるぞ下手したら1時間や
他の科目と違って個別法とか事案理解せんまま突っ込んだら余計時間かかるっぽいから20分くらいじっくりかけてから答案開始って感じや
0724氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:08:26.87ID:cf6dn8Dt
ウニイクラ強いな ここまで勝ち上がってくるとは
0725氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:09:23.18ID:WNR6MbF1
先行訴訟の被告は同一訴訟の中で反訴提起すりゃいいのに、わざわざ別訴訟を提起するのって実際どういうケースなんだろうね
先行訴訟が濫訴的で、自分の訴訟物は証拠の揃った貸金債権とか売掛債権みたいな場合か
0726氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:11:26.63ID:Rj4ShO7E
遠方の裁判所で本訴を起こされた場合とか?
0727氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:13:38.20ID:WNR6MbF1
行政法は添付資料や法規等の読み落とし、読み違えが致命傷になるし、法規等の引用も地味に時間がかかる。
とにかく時間との戦い。
事前にしっかり訓練しておかないと本当にひどい答案になる。
相方の憲法もクソみたいな問題出してくるから公法系は鬼門
0728氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:14:12.98ID:cf6dn8Dt
初日がキモか
0729氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:14:32.87ID:cf6dn8Dt
行政法、答案練習せんと舐めてるやつもいるだろ
0730氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:15:31.17ID:cf6dn8Dt
行政なんてレベル低そうやし粗くても最後まで辿りつくだけで余裕で勝てそうな気はする
0731氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:21:00.23ID:KqkMSM0u
>>730
過去問起案一切しなかった年の海上がBだからな
推してはかるべしだろ
0732氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:21:07.29ID:HcodDEJO
予備組の人はまあ余裕でしょう
上位ロー在学組も昨年は一橋が8割合格だったらしいし余裕でしょうね
0733氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:23:07.80ID:HcodDEJO
というか行政法の処理なんかいまさら訓練して速くなるのか?
0734氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:24:57.06ID:KqkMSM0u
>>723
いっしょくらい
0735氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 18:27:26.62ID:KqkMSM0u
>>733
慣れは大事だと思う
0736氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 19:08:51.39ID:xJq9mq8M
分量多すぎてだんだん腹たってくるんだよな
次から次へと本案の違法事由が会議録の中で出てくるから マジで殺意わく
0737氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 19:12:37.20ID:cf6dn8Dt
イセキの解説みるか テクニック的なところ吸収するわ
0738氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 19:51:18.86ID:5JG4B3GP
このスレ予備スレや去年の発狂界隈のスレと違っていいな
処分性や裁量論の議論やR2判決の議論が活発やしためになるわ
予備でイキった奴にも同じ予備組が窘めてくれるし去年の発狂界隈と違い過ぎる

短答は短パフェ片手に散歩の時に200問は潰すかな
全国模試で短答90台で論証がふわふわだったから危機感を感じて5月後半は短パフェを回して総まくり論証を読み込んだわ
総まくり論証というがアガと違ってもはやテキストとしか思えん
今後は答案構成してカトゼミの解説を倍速で見るつもり

ちなみに短答模試の難易度はTKC>>>辰巳>>LEC=本番だと思った、短答の質はLECが一番いいと思う
LECの行政では行政代執行が出たが出ないと思うけどな
0739氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 20:01:22.31ID:zaMgb8qD
ローでやることと司法試験で求められる能力が全然違うよね
目的と手段の合理的関連姓が認められない
0740氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 21:32:36.07ID:bNYPZR/0
>>739
合理的関連性はあるのよ
実質的関連性の立証があまりにもなされていない。
0741氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 21:37:16.34ID:XI/i9Df2
>>722
予備的抗弁??ちょっと難しいな、同意や実質敗訴の話もよく知らんから司法試験終わってから議論しよか

ただ、被告側の反訴後出の事例でも、予備的反訴構成は可能だと思うけどな
>(被告の意思としては反訴を優先すると判断したから後出したので)
とあるけど、予備的反訴は本訴での相殺につき既判力ある判断がされた事を解除条件とするものだから、相殺につきそのような判断がなされなかった場合の保険として反訴後出するこもあるんじゃないの?
必ずしも反訴を優先させたいから反訴後出しってことでもないと思ったけどな
0742氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 21:43:05.88ID:XI/i9Df2
>>736
ちょうど今行政法の過去問解いたわ マジで時間足りんな
こんなアホみたなボリューム出題して行政法の試験委員は何を測りたいんだよ
思考力より脊髄反射を見たいのか?試験委員に怒りがこみあげてくるわ
採点実感の字が汚いとかいう舐めた苦言は万年筆で塗りつぶしたったわ
0743氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 21:46:38.69ID:XI/i9Df2
>>739
本当そうだよな事務処理能力と脊髄反射を鍛えるのが司法教育の理念でしたっけ?
本当むかつくわ
0744氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:05:10.03ID:4HAqzhy5
分量で殴るスタイル GYOUSEIHOW
モンシャン!
0745氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:09:49.60ID:CN/qgw2y
>>738
ちなみに俺は77期だが、発狂界隈の奴らはなぜかいつの間にか特定されて指名手配みたいに同期中に巡ってるな
大体は、東京、大阪、さいたまあたりの大規模庁で隠れキリシタンしてるよ
0746氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:27:27.46ID:tikzny6/
マジ?笑 四大内定者もいるだろ。
0747氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:37:14.13ID:e4T6zEv+
黒石が大阪、めんだこが東京、KBがさいたまって感じらしい
去年まであれだけ不快なツイートしてたし、修習生はほぼ全員Twitterしてるから関心高い
0748氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:39:09.88ID:5JG4B3GP
>>742
そんな君に分量が鬼畜のH28とR4を勧めよう
H23行政とか本当に楽だよな、平成末期からおかしい位に分量が増えてる
裁量権の逸脱濫用でも違法事由でカトゼミの三類型での場合分けが出たら死ぬ
0749氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:43:30.23ID:bNYPZR/0
>>748
丁度、今日H28を解いたが、会話文の量と答案の長さを比例させたら、時間内に書けるということを発見した。
0750氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:46:02.40ID:cf6dn8Dt
カトゼミの三類系ってなんなん?
0751氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:48:30.12ID:cf6dn8Dt
憲法、基本憲法やったやつおる?
そうまくりのやつが多いのか?
0752氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:53:44.65ID:KqkMSM0u
>>748
ありがとう 明日R4やるわ
怒りで教材引き裂かないかだけが心配だけど
0753氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:56:00.07ID:5JG4B3GP
>>748
行政裁量の出題は三類型あるんよ
・裁量基準に従った裁量処分(裁量基準の適合性判断が問題にならんやつ)
・裁量基準から逸脱した裁量処分(裁量基準の適合性判断も問題になるやつ)
・裁量基準とは無関係に判断過程審査をする場合
に分類される
裁量基準の合理性判断まで並大抵の受験生は論じる時間がないからそこまで論じられれば跳ねると思うのよ

>>749
おめでとう良く書ききったな
0754氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 22:56:29.07ID:XI/i9Df2
憲法は憲法判例の射程が良いな 個人的には
0755氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 23:05:22.85ID:EAO3AsMN
KBはどこに就職したんだ?
0756氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 23:20:59.93ID:e4T6zEv+
どうせ新興系だろ
0757氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 23:25:05.89ID:l2Z1UdHy
ポゥ!
0758小野恵靖王
垢版 |
2024/06/07(金) 00:26:51.12ID:fZ+EY/QE
誰一人顔写真を載せないホームページ
新虎法律事務所
0759氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:05:22.79ID:z/aY2fN8
>>748
今H28解いたわ 凶悪過ぎんだろ なんなんだこれ
分量がやばいということを知ってたから最初から文字を崩壊させて書き切れたが、これ前情報なきゃ確実に途中答案だわ
これ当時は途中答案続出だったんじゃないの
0760氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:18:27.12ID:FZlZaxn8
クソほど時間ない中焦ってんのに法律事務所会議録がベラベラと検討事項を吐き出してくるのマジで殺意わく
0761氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:21:03.57ID:FZlZaxn8
>>759
予備後めちゃくちゃ実力伸ばしたんじゃないか?だいぶ仕上がってそうだな
0762氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:49:03.01ID:D+Dht4ue
組織再編勉強してるか?
0763氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:54:52.21ID:6CSnxMFR
>>761
全然そんなことないぞ 本試験も中途半端な状態で臨むこことになりそうだわ
0764氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:57:06.90ID:6CSnxMFR
>>762
対価不正の差止・無効事由あたりは見といたほうが良さげだよな
0765氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 01:58:25.64ID:6CSnxMFR
行政法の起案はマジで苦行だわ
知識的な新発見があるわけでもなく、同じような処分だの原告適格だの行政裁量の処理を延々とやらされる
0766氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 03:14:13.37ID:FZlZaxn8
本番の行政法でうまくいく未来全く見えないな 憲法もどうなるかわからんし
0767氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 03:16:22.01ID:MGs+cKds
ここにいるみんなですら無理なら誰もできんやろ
トップ層かはわからんけど予備組やら上位ローガチ勢やらでみんな間違いなく優秀な方ではあるんやから
0768氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 03:18:54.78ID:FZlZaxn8
あと1ヶ月間に合うか間に合わんかギリギリのラインや 23月流石にサボりすぎた
実務基礎ないから予備受験レベルにはさすが戻りそうな気はするが。
0769氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 05:56:50.98ID:qUIaFrB5
予備校の裏をかいて殴るスタイル KENPOU
0770氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 07:28:24.81ID:pvglLESp
死にてえ
0771氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 11:38:08.51ID:CcYTolaG
俺もH28行政書いたわ
マジで時間が足りんわ、7頁目の18行まで書いたが設問1で時間使い過ぎた
設問4は娯楽的側面が強いから本来の公衆浴場に当たらんで済ませた法律論も関係ない作文だわ
でも典型論点の処理にはなる良い問題だな
0772氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 12:01:14.17ID:6CSnxMFR
>>771
それでいんじゃない 俺も娯楽施設うんぬん書いたけど法的三段論法に載せた作文なら点つくと思うわ
0773氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 12:05:38.17ID:qex5s+G3
h30は?
ていうかお前らって予備試験合格組だよな?
そいつらで大体重問とかの論証どれくらいのレベルで書けるのよ

現時点
0774氏名黙秘
垢版 |
2024/06/07(金) 12:17:20.24ID:kuHHXzNM
重問だけで司法試験本試験受かるのか?無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況