X



中村充12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 08:03:08.77ID:YWmOSbah
>>88
本人は旧司法試験でA連発だったらしいのに
それを方法論化したはずの講座の受講生が憲法F連発って
不思議なものよな 方法論が間違ってたんじゃねえか
0090氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 09:13:37.36ID:mKhwsyVI
なんでや!
論文受かったやろ!

ソースはブログ記事、
ただし今回だけ成績表はアップしていない
よって、真偽不明と個人的には思う
0091氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 11:50:33.09ID:6OIYbwVz
>>89
エクソロはお勉強の秀才だとは思うが、中村の憲法鵜呑みにしてるあたり適切な判断能力は低いのかな

妥当な落とし所という観点も皆無だし。
特に去年の憲法。表現の自由で緩やかな基準とか普通違和感持つだろ
本人は中村先生の審査基準の上げ下げ通りやった結果なんだから正しいんだ!と主張したげだけださ
何度も言われてるが中村は結論ありきで帰納的に方法論ぽく見せてるだけで、結論を演繹的に導き出せるツールじゃないからな
エクソロはその辺の考察もせずに、演繹ツールと信じて込んでるあたりどうかと思ったわ、
0092氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 12:29:12.74ID:YdmULcaW
>>91
法学とはそれ自体がそもそも帰納法なんじゃないの?
0093氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 12:32:47.27ID:8dgx5zsg
なぜ、あまたある受験指導者、受験指導校の中で、本試験時に参照可能な当局公認カンニングペーパー≒法令集に形式的に準拠したテキストを使用する入門講座が中村のしかないんだろう?!
予備校7不思議のひとつだわ…
0094氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 12:36:04.12ID:wF1f8PqB
ヒント:オンリーワンはワーストワンかベストワンかナンバーワン

ナンバーワンにならなくていい…もともと特別なオンリーワン、槙原寛己
0095氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:09.89ID:6OIYbwVz
>>92
そう
だからこそ万能な演繹ツールかのように、宣伝される4Sに激しく違和感を覚えるし、それを信じ込む信者もどうかと思うだわ
0096氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 13:15:56.40ID:YWmOSbah
違憲審査基準の厳緩調整については中村は基本的に中間的な審査基準にすべきって
言ってたからエクソロが悪いとは思うけどな
0097氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 16:59:59.16ID:6OIYbwVz
>>89
結局方法論つったって、中村のは諸々の考慮要素踏まえて審査基準調整して、あとは出来る限り問題文使ってあてはめっていう程度でしょ

そんな側の話は当たり前の事であって、結局
0098氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 17:01:52.12ID:6OIYbwVz
結局憲法の理解で差がつくんだよ
エクソロも無責任に中村憲法おススメとか勧めるな
まあ、やつは二年連続Fだから説得力は無いが
0099氏名黙秘
垢版 |
2021/10/29(金) 22:28:09.03ID:k8Bpi2/6
>>86
サンキュー
0100氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 09:28:24.44ID:pkzNfLNT
憲法はどこの予備校もクソと聞くし中村だけ批判するのは可哀想かなと思うが
知り合いが予備憲法の再現を中村にみせてA確実と太鼓判をおされていて蓋を開けたら
Fだったらしい。で、中村信者辞めて憲法答案を研究してから司法試験に臨んだら司法試験での
憲法はめちゃくちゃ手ごたえあって・・・Fだったらしいw
0101氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 09:30:25.46ID:pkzNfLNT
ということで方法論なんかよりほぼセンスで決まるのが試験であり特に憲法なんだろう
中村がA取れてたのはセンスもあって文章力もあったんじゃない アイカワタクミも言ってるじゃん
基礎学力がそもそも違うから知識が同レベルにあっても文章力とかで超進学校の人とはどうしても
差がでちゃうと
0102氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 09:36:25.00ID:X/cFpBSD
>>100
新司法の過去問分析の解答はやばかったwwww
0103氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 10:26:01.04ID:pkzNfLNT
いや中村自身なら新司法試験だろうが憲法でA取れるんだろ
同じようなこと書いても文章力で差がでるんじゃないのということを俺は書きたかったわけですよ
方法論になんくせ付ける前に自分の頭の悪さを呪うしかない
0104氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 11:17:16.51ID:5VsEuAeH
この講座に興味あるな
中村充さんは開成中高から東大法だから秀才なのは間違いない
が、ホームページから年齢と、旧試なのか予備抜けなのかわからんのだよね
まさかローから新試の人なら講座受ける意味もないと思ってるんで知りたい
ホームページ見ても禿ていることしか伝わってこない
0105氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 11:18:54.14ID:zGmRw+3s
年齢は>>4にある
2005年合格って微妙な時期だな…
0106氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 12:44:51.43ID:3MkTMEB9
憲法を一概にセンスで片付けるのもどうかと思うが
憲法ガールや再現答案を見て本試験で問われてる対立軸=厚く書くべき箇所を見極めると、そのバリエーションは少ない事に気づくと思う
本試験でも対立軸を見極めて厚く書けば少なくともC・Dはつくと思うけどな
これは文章力とかセンスとか漠然としたものじゃなくて、然るべき対策で対応できるもの

ちなみにこの対立軸は憲法に限らず、全科目において言える事。過去問演習においてはこの対立軸を見極める事が最も大事
俺が言ってること、分かる人には分かってもらえるはず
0107氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 13:11:36.88ID:uVlEingl
>>104
旧司H17合格。新司が始まる1年前。

合格は◻︎の鬼頭と同じ年なんだね。
鬼頭の方はLS修了して修習だから期が違うが
0108氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 13:24:09.17ID:oz8bxzLF
>>104
言いたくないが禿でかなり非リア充からの好感度上がってるよ
そういうデータあるらしいし
完全に禿アピールしてるし優秀な代理店かコンサルでも付いてるのかね
東大つながりで戦コンとか電通とかさ
0109氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 14:31:56.42ID:Bl7KEfYX
憲法は他科目と比較して付け焼刃の受験テクニックで対応しにくいから、思考力や文章力の差がもろに出やすいんだよ
0110氏名黙秘
垢版 |
2021/10/30(土) 23:41:07.69ID:cSvpcPrk
アガルート総合講義の民法推奨テキストが今年から日本評論ベーシックになってる…不法行為出て全巻完結したらしいけど…そんなにいいのかな?
0111氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 00:48:31.64ID:L8HWcWJk
>>104
ローから新司組なら講座受けたくないって
旧試残党組の学歴好きなのか?w
0112氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 00:53:16.10ID:DzjNZAp5
尊師も選択科目が予備導入でつらくなるな
0113氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 01:21:21.39ID:L8HWcWJk
なんで適当に選択科目やらないんだろうな
あいつが昔TACでやってたじゃん塩見が
0114氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 08:36:43.20ID:L8HWcWJk
>>106
対立軸で考えるならまさに中村の4Sは対立軸を明確にする
ための方法じゃないんか?というかそれ以外あの方法にいいとこねえだろ
0115氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 08:52:15.89ID:8now3EvJ
>>111
だって予備試験のために講座取るんじゃないの?
0116氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 12:34:24.06ID:3cj5GNVd
>>114
中村は試験の本質分かってるから、対立軸を浮き彫りにすることもマニュアル化してるんだろうな

が、何でも対立させりゃいいというもんではないだろうよ。対立軸は判例の考えに沿っている必要があり、そのためには判例学習や論点学習をちゃんとやらなきゃ評価されん。
中村は判例・論点学習は不要とした上で、マニュアルに沿ってとにかく対立軸を生み出せと言ってんだから、結果として有害な方法論だろ
0117氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 13:03:00.44ID:HrAaZjlF
>>116
有害メソッドで合格したるぅさん…天才だ!!
0118氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 14:24:55.63ID:3cj5GNVd
中村メソッドは勉強が進んでる人間用のエッセンス凝縮メソッドだと思うわ
中村自身は本物だからメソッド自体は大きくは間違ってはいないんだろな
ただ、行間省きまくってるから初心者が中村メソッドだけでやろうとすると、迷走するリスクが高いから有害といっているが、、、
稀にるうのように中村だけで本質核心に辿り着ける天才はいるけどね。でも真似はしない方が賢明だわな
0119氏名黙秘
垢版 |
2021/10/31(日) 17:01:59.26ID:L8HWcWJk
>>116
てか事実ベースで対立軸生み出してそこから条文にうつる
そこから解釈は適宜必要であればって感じだろうけど
多くの人が困ってるのは法解釈部分ってことがえ
0120氏名黙秘
垢版 |
2021/11/01(月) 14:01:00.08ID:m01Ei0Yy
しかし、中村はツイッター以外に今なにしてるのかね
4S講座はずっと使い回しで過去問講座は音沙汰なし、ブログもほとんど放置だけど
0121氏名黙秘
垢版 |
2021/11/01(月) 18:21:20.36ID:0kz2GdRw
おそらく子育て?
0122氏名黙秘
垢版 |
2021/11/02(火) 20:23:23.82ID:MeQxRK3g
>>110
なんで予備校に入って推奨テキストと称して基本書読まなくちゃいけないの?

基本書読まなくていい、予備校本だけで十分だから予備校選んだのにこれじゃ
本末転倒じゃない?
0123氏名黙秘
垢版 |
2021/11/02(火) 21:54:29.51ID:AL+scM7J
>>122
>>110
>なんで予備校に入って推奨テキストと称して基本書読まなくちゃいけないの?

>基本書読まなくていい、予備校本だけで十分だから予備校選んだのにこれじゃ
>本末転倒じゃない?

工藤はひとことも「基本書読まなくていい」なんてひとことも言ってないよ…
ちなみに、総合300紹介ページに載ってル推奨基本書と総合100のページに載ってる推奨基本書は微妙に異なるから、自分で確認してみて、特に民訴
0124氏名黙秘
垢版 |
2021/11/02(火) 22:22:53.14ID:o49528VF
>>122
そんな思考じゃ受からんぞ
予備校はきっかけを与えてくれるにすぎない
0125氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 02:35:43.32ID:Dm+woviF
>>123
>>124
でも予備校で一通り勉強後に基本書見ると、
どこかで聞いたことある内容が延々続くようにしか見えない。
0126氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 07:37:56.32ID:C/stv/0e
基本書ではなく概説書読んでいるのかもね
もし、もっと理論的な側面を確認したいのであれば、体系書を読まれては?
あるいは、古いように思えるかもしれないけど、現段階の理論の土台となる伝統的な基本書を読むのもあり。最新の内容は予備校で習うだろうし
同じ内容を延々と繰り返すのは時間が勿体ないもんね
0127氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 07:58:42.62ID:3SUpkXZb
はああ〜

基本書と概説書の区別は明確ではない
体系書と基本書と概説書の区別も明確ではない
予備校が最新の内容を提供しているとは限らない

はあ〜 
0128氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 08:40:28.95ID:IPllsJCx
短パフェとセット販売を始めて草
0129氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 09:01:44.35ID:JrXRPN7r
ホントだ…なんて素晴らしいコンビネーションなんだろう、この勢いで、短答パーフェクトがプレゼントされない伊藤塾基礎マスターのマーケットシェアを追い抜いて業界ナンバーワンダブルになってほしいんだ…
充ならできるよ、だって小島慎司とタメダモン!!
小島慎司のナナメ上をいく充がみたいな!

東海高校の慎司と開成高校の充、なんて素晴らしいコンビネーションなんだろう…
首都圏ナンバーワンダフルと近畿東海中部日本ブロックナンバーワンダフルのコンビネーション…おまけに短答パーフェクト…
0130氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 09:39:00.03ID:6Z7i43ld
中村ベクサは短答パーフェクトの大盤振る舞いするのに、工藤アガルートは大盤振る舞いしないのはなぜ?
それは見識なの?

短答パーフェクトは毎年分厚くなってるけど、民法以外もそろそろ2分冊にしなきゃだめなの?

あるいは、古い問題2006-2010をPDFデータ提供にして、2011-2021のみの収録とかじゃだめなの?
東日本大震災以降の問題をパーフェクトにしたらコロナ禍の過去問をパーフェクトにできるの?
0131氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 10:00:42.17ID:C1NLroOd
@もともと、文科3類に学籍があって、本郷の文学部に進学して、近代の日本について勉強するつもりだった。
Aしかしながら…駒場時代に私淑していた教官(社会学及びドイツ現代史)が2人とも、「文学部などという、あんな閉鎖的で封建的なところに行ってはならん。どうしても行くというのなら…金輪際、君との交わりを絶つ。以降、2度とここの敷居をまたぐことを許さん。」と最後通牒を受ける。
Bそこでやむなく…法学部第三類(政治コース)に傍系進学し、日本政治思想史を専攻する。
0132氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 10:03:28.15ID:p1PZ0s9/
>>129
短答なんて四の五の言わずに市販の本だけでさっさとコンスタントに受かれよ低学歴w
0133氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 10:25:32.38ID:c/VFiwL8
中村講座の論証集の不存在ないし欠落は、短答パーフェクトの解説を読んで、自力で補え、という趣旨らしい
ホントにそんなことでいいのか?
0134氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 10:31:34.43ID:p9PDjBs7
>>133
高卒伊藤乙w
0135氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 11:56:36.27ID:CGgYcNLE
>>123
一言も言っている言ってないの問題じゃなくて、基本書読まなくてもいいから
それを期待して予備校の門叩くでしょ、受験生は。

基本書結局読むハメになるなら大学の講義なり、法職だけ使っていればいいんだし。

推奨テキストと称して基本書結局読まなければいけないって、総合講義300の
テキストだけじゃ合格に足りませんって言っているに等しいでしょ。
0136氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 11:59:04.19ID:HvEvD4o6
>>135
お前が基本書読みたくなければ読まなければいいだろ
高校生かよお前w
0137氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 13:29:47.99ID:W19uxNSo
>>135
お前、弁護士になってもそんな感じの俺様規範を打ち出してきそうだな
0138氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 14:49:06.26ID:WZacg/xM
>>135
なぜあなたはそこまで予備校におんぶに抱っこするの?
なぜあなたは予備校にそこまでの親切をもとめるの?
0139氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 14:55:08.93ID:7wmyXNxX
>>135

@なぜ、予備校があなたに「基本書不要のわかりやすい教材」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、予備校があなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、予備校があなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは予備校におんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは予備校の保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、予備校以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F予備校があなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G予備校がいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、予備校の自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0140氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 14:59:28.90ID:W19uxNSo
>>135

@なぜ、予備校があなたに「基本書不要のわかりやすい教材」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、予備校があなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、予備校があなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは予備校におんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは予備校の保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、予備校以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F予備校はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G予備校がいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、予備校の自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0141氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 17:52:46.41ID:opWbjfLi
>>125
見たことある知識を体系化してくれるのが、基本書だよ
一部の超優秀層を除いて、ちゃんとした文章で読まないと体系化できないのが普通だから、定番の基本書一冊を通読するのはオススメ
もちろん基本書だけじゃ受からんし、演習の方が大事なのは分かってる
が、どこかのタイミングで一度基本書を読み込むのは挟んだほうが良いよい
0142氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 17:54:10.67ID:SN2oqljw
>>141
ベテ乙
0143氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 18:11:07.65ID:opWbjfLi
>>135
そうね、俺も論文講座とかは別にいらんと思う

ただ、入門講座だけは予備校を受けた方が良いと思うよ。入り口独学はかなりキツいから。ちなみに法職とやらでも予備校の入門講座と同じクオリティならそれで良いんじゃない

で、入門講座の後は基本独学の世界になるんだよ
知識はあるけど全く論文が書けないという、最初にして最大の壁が訪れる
これはいくら論文講座を聞いても乗り越えられない、参考等案写経したり論証暗記したりいろんなやり方はあるが、ここは孤独に四苦八苦するしかない

このハードルを超えたら次は論文本試験の日に向けて知識を圧縮しなきゃいけない。この圧縮もそれなりに大変で、単純暗記より知識を体系化した方が長期記憶になるし、応用問題にも対応できるようになるから、ここに基本書の価値があると思ってる。
あとは、論証集にも載ってない問題意識の高い論点も一応は押さえられるしね

で、総合300は、俺は見た事無いんだけど、基本書読んで知識体系化した後の復習ツールとしては一定の価値があるんじゃない。ポイントが整理されたテキストとして。
0144氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 18:13:48.43ID:opWbjfLi
>>142
俺は別に基本書主義じゃないぞ
0145氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 18:23:21.30ID:McqPnSha
>>143
おっしゃる通りなんだろうが入門講座系って高くね?
0146氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 18:23:35.14ID:McqPnSha
金ねンだわ
0147氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 19:25:04.43ID:C/stv/0e
>>135
法職て何??

>>145
需要あるから、お高いんでしょ
0148氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 19:30:56.81ID:1HFmiHob
>>147
法職ってたしか中央あたりにあったと思う
学内の司法試験塾みたいな感じと聞いた
0149氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 19:42:52.81ID:opWbjfLi
>>145
アガルートの入門で30万だね
本気で法曹になりたいなら惜しむべきじゃない初期投資だけど、お財布事情はそれぞれだからねえ
0150氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 19:47:35.67ID:/loKxU73
>>147
>>149
私は今年から中央大学法学部通信課程科に入学した高卒の者です
よろしくお願いします
現状学校の授業をスクーリングやオンデマンドなどで動画を見ています
入門講座の代わりになりますでしょうか?
学校の授業以外は独学の予定です
単位は順調に取れています
0151氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 20:12:55.17ID:+z2u35k9
金ない奴にお勧めの勉強法があるぞ

中古の基本書買って読む
0152氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 20:20:01.26ID:CGgYcNLE
大学受験の時とかって、塾とか予備校に行くときに、その塾や予備校で
教科書や大学で読むような専門書を読むようにと指導されたことがあるか?

その塾のテキストや授業で合格できることを期待して通ってただろ。

推奨テキストと称して基本書も読ませるなんて、自分の予備校だけじゃ合格できません
って言っているに等しいと思うがな。

本当に単なる推奨なら、注記で「本予備校のテキストと講義だけでもちろん合格できますが、
趣味としてさらに深く学びたいという場合のみ推奨しているだけです。合否には関係ありません。」
ぐらいの表記はしてほしいものだな。
0153氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 20:22:29.10ID:VNWyteDH
>>152
すまん…お前大学受験してないんじゃないか?

大学受験の話だが、予備校の教材とは別に参考書やら単語帳をやるのは普通だったが…

書いてる意味がよくわからん
0154氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 20:24:09.07ID:VNWyteDH
>>152
お前さん、ひょっとして予備試験スレを荒らしていた「高卒の伊藤」さんなんじゃないのか?

書いてる内容、とても大学受験の経験のある大卒のものは思えんのだ

間違っていたらスマン

しかし今は言わせてくれ
高卒乙w、と
0155氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 21:18:23.61ID:CGgYcNLE
鉄緑会なら鉄緑のテキストだけで十分です、
あれこれ手出しする必要ないって言ってくれる
0156氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 21:46:17.05ID:g9Y6JWkw
>>155
お前鉄緑をテツロクって読んだ高卒の伊藤だろ?wwwwwwwww
0157氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 21:52:14.31ID:R6iFiG2V
>>152
質問に正面から答えると基本書読まなくても塾かアガルなら予備校教材だけで受かると思うよ
基本書はプラスの効果はあるけど不可欠ではないって感じかな、だからあくまで『推奨』なわけで
0158氏名黙秘
垢版 |
2021/11/05(金) 18:32:26.81ID:OG/V603I
明日YouTubeで予備論文ガチ書きやるんだね
0159氏名黙秘
垢版 |
2021/11/05(金) 19:27:34.92ID:atatf9Dp
るうさんの講義聴けば、いかにアガル論証が不要かをマインドコントロールしてもらえるのかな、今から楽しみ
0160氏名黙秘
垢版 |
2021/11/06(土) 20:36:24.42ID:+8ztNarD
45〜50人程度かな
0161氏名黙秘
垢版 |
2021/11/06(土) 20:36:55.94ID:+8ztNarD
文字化けしたな
45-50人程度かな
0162氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 08:51:30.01ID:c24MWzJ+
なにが?
0163氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 11:16:23.59ID:59F7puW+
>>158
ガチ書きというより感想戦だった
0165氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 01:34:03.40ID:Sqk22VgA
エクソロがもっと早く重問に着手してりゃ一年早く受かったとよ
4sは中級までは引き上げてくれるが、合格までは連れてってくんねーよ
てことで中村のいうこと真に受けてる馬鹿は、早く目覚ましせよ
0166氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 05:01:57.92ID:/tjPwt20
>>165
富士山のふもとから中盤ミドルクラスへのベスト水先案内人→中村
中盤から頂上決戦へのそれ→工藤
0167氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 08:37:44.55ID:Ziut0mgQ
エクソロさん、予備試験合格おめでとうございます
アガルート司法論文過去問講座を駆使して、司法試験もストレート合格して下さい

4S過去問講座は当面リリース予定なさそうですね…ショッキングです

中村はなぜリリースせずにTwitterやっているのかな
リリースしない自由とTwitterする自由は憲法で保障されてるのかな?!
0168氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 08:39:43.29ID:8bw3OnXX
アガルート工藤は総合テキストの推奨文献、参考文献をサイトで明示してる(例えば民法は日本評論ベーシック)のに、中村は推奨文献を一切カミングアウトしてない…
一体なぜなんだろう?
推奨文献の裏付けなしにテキストをこしらえるほど学識があるのかな?
0169氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 08:52:11.89ID:O7fB+Tf4
>>165
エクソロそこまで断言してたのか・・・
0170氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 08:56:39.41ID:O7fB+Tf4
司法試験受験生だが今からでもブログ見て重問やりたくなってきた
市販の工藤本ではダメなんだろうか どうだろうか
0171氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 09:03:11.48ID:O7fB+Tf4
重問10万かあ

普通に安いな
0172氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 09:10:54.89ID:O7fB+Tf4
10万払うのは全然いいんだけど今から問題集増やすことに抵抗があるんだよな
0173氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 11:39:58.33ID:C78toxHc
エクソロも4Sボロカスに言わないってのは優しいな
中村の人徳だな
0174氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 12:26:07.99ID:Sqk22VgA
中村とも直接会ってたみたいだし、自分のブログ明かしてたんだろ?

最初は中村だけで合格して中村の方法論が正しい事を証明したいとか言ってたが、結局アガルートに手を出したあげくアガルートやっときゃ一年早く合格できたと断言してる
これは中村の4Sと過去問だけを回せとする指導方針は間違いであり、中村の指導方針のせいで合格が一年遅れたと言ってるのと同義だからな笑

ただ、これで中村の指導方針である4Sと過去問だけを回すというのでは合格できないという結論ははっきりしただろ。少なくとも合格率は下がるし、合格も遅くなる

てかこんなことはエクソロの実証を待つまでもなく、相対試験の中で書き負けるリスクを自ら取りに行くような愚行なんだから、中村の指導方針に従うべきじゃないってことは脳みそ少し使えば分かる事なんだがな
0175氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 13:27:50.21ID:C78toxHc
じゃあ中村はなんでそんな受講生を負けさせる講座を作ったんだ
0176氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 13:57:47.88ID:9YvhRt/g
あと一歩で合格レベルまで引き上げてくれるのが中村だよ

間違いは「4Sと過去問」だけの方法論に賭けてしまうこと
まあそれでも知り合い見ると頭の良い人は受かるんだけどね

そのレベルまで達してない人間がほとんどなのにアガルートで勝てると考えてる人が多いスレですね
ステマなのかブラフなのか知らんけど
0177氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:01:46.30ID:C78toxHc
エクソロ見て思ったんだがいまだに質問制度機能してないんだな
そこだけはtac時代と変わらんね
0178氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:29:40.59ID:Sqk22VgA
>>175
中村も悪意は無いよ
薄い教材・単純な処理手順というコンセプト自体は、本当に合格できるなら、超画期的だからね

しかし、残念ながらこの方法論だけで合格できるような代物では無かった、ただそれだけの話でしょ

結局王道の勉強には勝てないという事だし、今後は淘汰されていくと思うよ
アガルせよ塾にせよなんでも良いが、泥臭い努力は絶対に必要
エクソロもその努力から逃げた結果一年無駄にしたからな
0179氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:33:18.37ID:Sqk22VgA
いや、エクソロは努力はしてるか
その方向性を中村に心酔するあまり一時的に見誤ったということだな

実務基礎に関してはエクソロは早くから中村の指導に見切りをつけて自分で考えた結果、しっかりAをとってる

大事なのは他人に依存せず自分で考えることが大事だということだな
0180氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:45:11.75ID:akBoTkOT
4sを全否定するのもおかしいけど
全肯定するのもおかしいって話だけだろ。
0181氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:50:55.97ID:C78toxHc
そう思うんだけど司法試験合格をうたって中級者レベルまでしかいけないのが本当であれば全否定されるほうがいいような気がするけどwww
0182氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:51:25.79ID:C78toxHc
そもそも中級者レベルってなんだよて話だし
0183氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:52:27.61ID:C78toxHc
可能なら中村はるぅとか信者ばかりじゃなくて脱会合格者とも対談してほしいわ
中村としても方法論に関して見直す部分もでてくるんじゃね
0184氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 14:52:27.93ID:akBoTkOT
どこの予備校でもいいけど
コロナが終息してもオンラインでの受講を強くすすめる

対面受講の場合、休むと未受講分が雪だるまに膨らんでいくので、
対面授業に出席する意欲がなくなるんだよ
0185氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 17:11:32.07ID:Sqk22VgA
エクソロがはっきりさせてくれたな。ついに結論が出てしまった

中級者まではエスコートしますって講座として微妙すぎるからな
じゃあ他校に切り替えるタイミングはいつだよって話だしさ
そもそも挫折するかもしれないからまずは4Sで…なんて奴はその時点で負けてるからな
本気でやり切る覚悟の奴は最短ルートの塾かアガルって話になるもんな
0186氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 17:20:33.32ID:+JvRaAUs
充ハゲを信じた俺が〇〇だった

〇〇に当てはまるコトバ、何?
0187氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 17:40:13.23ID:SWc7KfB4
塾かアガルートの二択にしてる奴は同一の人物だろうな
LECも辰巳もまったく出てこない
その一名が粘着してるだけだろ
自分の実力が伸びないのを中村のせいにするなよ
お前はどこ行っても絶対に同じことを伸びない
それでまたこうやって匿名掲示板で誹謗中傷するんだろうな
0188氏名黙秘
垢版 |
2021/11/08(月) 17:46:26.46ID:+JvRaAUs
中村は最終合格まで連れてってくれないの?紅の豚?くれないのハゲ?
てことは4S途中下車説?アガル接続連携前提説?
ワタシをスキーに連れてって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況