X



令和2年 予備試験27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 16:18:22.52ID:ZqEDVGRE
>>1
さっきのスレの続きになるけど、誰でも書く重要基本論点を落とすと、簡単にEFつくイメージ。他の部分での挽回はほぼ不可能。
0003氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 16:32:41.14ID:l2GEme5s
論文式の刑訴では伝聞法則があまり出ないよな。なんでかね。
0004氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 16:34:31.74ID:9LOiY/dl
>>3
刑事実務で聞かれるからでしょ。
0005氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 16:50:52.85ID:T/j11pvt
ネット上の誹謗中傷や自殺煽り、指殺人が
社会問題や予備試験スレでも自殺煽り荒らしによる執拗な1受験生のみに対する不自然な煽りが深刻な事態となっていたな。

今夜このような重いテーマに焦点を当てた
社会派推理刑事ドラマ「アノニマス」の第1話が
テレビ東京で夜10時から放送。日本テレビの未満警察と同様に予備受験生にとっては他人事とも思えない...

https://youtu.be/oQ3GBh8Ofg4
https://youtu.be/dzylIuO6FTk
0006氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 17:09:52.16ID:8hEJjd4X
法務省民事局職員と刑事局検察官のコラボ。
0007氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 17:18:14.01ID:KRT8V6lj
>>2
でも、他の科目の成績見れば、合格してもおかしくないような人間が重要論点落ちってありえなくない?
それ以前にEとFだけで論文受験生の過半数超えているわけで、その時点で「誰でも」は論理的におかしいんだけど。

旧司の問題とかだと、何聞いているのかそもそもわからなくて、明後日の方向で論文書くことありえるんだけどね。
現行試験のガチガチの事例だと、半ば論点誘導しているようなもんだからな。
たまに憲法でわけわからんのあるけど。

文章の訂正方法とかしょうもない形式的なところで減点するとかないのかな?
0008氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 17:32:01.92ID:qEc0AXVl
ドラマ本体もそうだけど主題歌も、未満警察の内容を予備試験バージョンの舞台に置き換えて
観たり聴いていた予備試験受験生は結構いただろう。セクゾのRunは一番の歌詞も良いけど二番の歌詞も間奏の歌詞も実は秀逸。

https://youtu.be/RIOgKnpX8fo
0009氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 17:47:08.13ID:jjaidVFj
>>4
最初の頃は刑事ででないで刑訴で出てたけど、ここ何年かはすっかり実務基礎論点だね
0010氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 17:51:48.65ID:+AaZquDf
>>8
スレ荒らす前に成績報告しろよ嘘つきアンティゴネ
0011氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 18:01:39.38ID:KRT8V6lj
実務基礎で伝聞が出題された場合、制度趣旨とかまで書くと減点?
非伝聞と伝聞の区別なんかで
0012氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:58.40ID:c5mYr+od
>>11
減点なわけあるか笑
0013氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 18:11:39.88ID:ynF2Sjuj
時間とスペース潰してメイン部分書けなけりゃセルフ減点だよ
0014氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 18:37:09.70ID:SSIwm2W4
あくまで実務であって法律論じゃないから、書きすぎるのも問題あるかと思うんだけど、
問題はどこまでおkかがわからん。
0015氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 19:25:28.83ID:DycfAd+q
>>7
頭悪そう
0016◆oUgB/.kWi2
垢版 |
2021/01/25(月) 19:27:31.67ID:kEW7TbUY
ようやく成績が来たわい!

・・・70位台

なんとか2桁は保ったが、微妙すぎる順位だわい
がはは・・(`・ω・´)
0017氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 19:33:18.10ID:rN4D6U29
>>16
てけてけに負けたな。どんまいww
0018氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 19:37:32.41ID:XuKy6xJm
予備論文2桁合格でガッカリしてる奴初めて見たわw何なのw
0019氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 21:47:33.48ID:NI3kk/Bz
この前の子、ギャルだけど、準看護師だって。
優しい子だったなあ。
正看護師じゃないと稼げないらしい。
国家資格と都道府県知事の許可の違いで、
後者は緩いって言っていた。
あの子好きだなとSEX中思った。
寝る。
0020氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 21:53:25.89ID:OVI32wyx
パイオツ論文落ちて暇だからyoutube見てるの?
短答に向けて勉強しろよ
0021氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:20:21.97ID:NI3kk/Bz
ここから伸びるところ。年関係ないことを教えてやるぜ。
0022氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:20:24.93ID:L79syqXb
>>7
論点拾えてても、内容間違ってたり、当てはめがおかしなことになってると点数低くなると思う。
間違ってることを書かない方が意外と大事だと思う。
0023氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:36:19.41ID:NI3kk/Bz
>>22
司法試験はそうかもな。予備試験はほとんど誘導ないから。難しい。
今年の民訴。確信もって書いた奴数人だろ。
民事実務の準備書面。難しかった。
事実認定できない問題。実務っぽかった。
みんな勝手な主張するから。
0024氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:47:58.78ID:NI3kk/Bz
パイオツは予備試験受かるレベルではない。
それで、偉そうに上から目線で長文垂れているのがむかつく。
0025氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:52:24.69ID:YtDkrU0b
>>17
逆に言うとそれ以外の全員(合格者だと山さん、つじつじ、flat、飛翔 、たなか、公務員くん)に勝ってるんか
このスレも馬鹿にならんな
0026氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:53:04.47ID:NI3kk/Bz
俺のバイト先はお世辞抜きにいい会社。
0027氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 22:56:49.61ID:NI3kk/Bz
寝る。
0028氏名黙秘
垢版 |
2021/01/25(月) 23:39:28.73ID:W20RPsvo
70〜80位(270点〜273点)で微妙なのか
40点以上貯金あるってことは、実務以外なら1科目AがFされても合格できるよな
このスレどんだけハイレベルなの
0029氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 00:00:00.06ID:Bq9TZiHv
ちゃーたん、成績どうだった〜?
0030氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 00:10:48.93ID:i5UyUvIV
ハイレベルなこのスレに不合格の成績がどうだったのかなど不要ら!
0031氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 00:16:32.26ID:2KiC3pi2
ブロガーも実在すら怪しいのが8割!
おまえら能天気でうらやましい。
0032氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 00:27:39.56ID:nvfNK6MM
合否問わず通知の写メ上げてるブロガーが余裕で2割超えてるわけですが、それは
0033氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 00:34:03.70ID:RjHiKghJ
>>28
>70〜80位(270点〜273点)

こう言われてもいまいちピンと来ないが

>40点以上貯金あるってことは、実務以外なら1科目AがFされても合格できるよな

こう言われると、にわかにスゲー!余裕合格じゃん!ってなるな
朝三暮四?ちと違うか
てか1位の人は良い方の2科目が零点になってもなお受かるのか
0034氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 01:56:37.55ID:4vrf1Gae
誇り高きこのスレの基準

1〜9位【エリート】
(未確認)
10〜49位【及第点】
てけてけ
51位〜99位【微妙】
がはは(`・ω・´)
100位〜464位【凡夫】
山さん、つじつじ、flat、飛翔 、たなか、公務員くん

ーーー↑ここまでが人権享有主体↑ーーー

465位〜999位【落伍者】
KB、よびだんご、プー太郎 、浅野直樹、風おじ
1000位以下【池沼】
ディープ予備、エクソロ、ロボたい
0035氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:01:14.75ID:af03UvIP
>>34
せめて面白くやれよ、つまらん
0037氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:24:01.14ID:Dvb2LG3f
>>34
他人をネタにしたあげくスベるとか地獄だな
0038氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:24:44.35ID:ghRwQUtd
合格者を凡夫扱いするお前は何様だ、とは言いたくなるが。しかし、つまらんという批判は、的外れ感あり。
0039氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:27:05.29ID:Dvb2LG3f
アンティゴネやっぱ落ちてたのか、ざまぁ
口語体での要約は論外だし内容もおかしいって指摘したら、お前のレスも主語述語ないとか意味不明なことほざいてたな。
案の定ゴミ評価だったんだろう。このスレでの指摘印刷して壁にでも貼っとけよ笑
0041氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:35:16.16ID:5ScaoW80
アンティゴネがどうのとかいつまでも言い続けてるのは海上か?
糖質に絡み続けるやつも糖質だわ
0042氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:40:30.32ID:af03UvIP
>>38
これが面白いと思える独特のセンスをお持ちなようで
0043氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:43:20.88ID:fgIiq243
夜中に発狂してるやつがいてワロタ
0044氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:44:40.50ID:af03UvIP
>>43
IDコロコロして楽しい?
0045氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:46:02.22ID:hMPfwu0b
海上は司法書士スレでも意味わからん自演繰り返してた基地外だった
0046氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 02:47:28.68ID:fgIiq243
>>44
日付変わって2時間でそんなこと言われてもね
自分がコロコロしてるから他人もやってると思うんじゃね
0047氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 07:41:01.97ID:5K2RHc2X
>>41
1受験生に意味不明に粘着して受験妨害している荒らしは風俗爺さんと海上だろ。
0048氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 07:54:10.66ID:5K2RHc2X
前回の試験会場のコテパイオツの
1次短答会場に意味不明の撮影に来た法務省職員とされている民事局総務課長松井信憲氏
は、商法担当で司法書士試験も担当。同じく海上も自称司法書士で1次試験会場の
パイオツの部屋にいて撮影の写真をその法務省職員は撮影目的言ってないとされているのに直後に海上自身のブログに載せていた。
他にも根拠あるけど法務省民事局の幹部がこの一連の事件に絡んでいるのは間違いない。
0049氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:24:57.28ID:o6yOdb8w
>>48
成績報告はどうした?嘘つきアンティゴネ
0050氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:30:47.84ID:aQcDGuLJ
>>47
そんなことはどうでもいい
他の受験生に迷惑をかけるな
1受験生が意味不明に粘着して他の受験生の受験妨害している荒らしはおまえだけ
他にも根拠あるけど一連の板の過疎の原因がおまえであることは間違いない
0051氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:36:31.31ID:tRX4ko2M
法務省民事局は司法書士
も管轄領域だからか。
パイオツが1次短答点数と論文答案の
ほとんど全ての科目を予備試験スレ上に勝手に晒される事件が
起きた前年に異常に攻撃的な荒らしを論破した科目が商法とされているみたい。
0052氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:37:12.11ID:OJRp4+gX
>>51
死ねパイオツアンティゴネ
0053氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:34.95ID:qYnclbT9
>>50
過疎った原因は小数特定の受験生(パイオツやアンティゴネ)に意味不明にむやみに執拗に粘着したり、受験生全体を巻き込んだり、自殺煽り続けていた風俗爺さんや海上等の荒らしだよ。
0054氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:53.15ID:qYnclbT9
>>52
こいつみたいな自殺煽り荒らし。
0055氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:52:00.30ID:9OA4k1XS
>>53
成績報告すると嘘ついて惨めに逃亡したのは棚上げか?
0056氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 08:57:15.81ID:P++1QUBq
>>48
名誉毀損だぞ
0057氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 09:04:44.16ID:PY7FLhMV
>>53
成績上げろよゴミ
0058氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 09:26:52.85ID:4xYqGP9N
パイオツが特定されたのも司法書士を管轄する法務省民事局の協力があるだろう。

素性ほぼ一切非公表のパイオツの答案等が
勝手に先回りして風俗爺さん等の荒らしに晒され煽り続けられる前年に
予備試験論文と日程期間が重なるけど
司法書士試験も試しに受けてみようかなと書き込みしていた。予備試験受験生で予備論文試験控えているのに、司法書士試験も同時に受ける受験生なんて小数。
その情報と法律議論の中で自分が書いたと言っていた法律構成で特定可能。
0059氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 09:32:30.13ID:0V1+jTqi
統失かよ頭にアルミホイルでも巻いとけ
0060氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 09:34:37.93ID:qhIiRsL/
>>58
自演するならもうちょい文章力磨けよカス
0061氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 09:43:29.38ID:WIeS3N92
>>58
成績報告すると嘘を付きひたすらスレを荒らし続けるパイオツアンティゴネ早く死ね
0062氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 10:07:37.93ID:0JYWqljr
ロボはともかくガリ弁して1500位のエクソロは可哀想
0063氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 10:16:42.37ID:7b266h/D
>>5
1話観たけど結構衝撃的だったよね。
原作はなくオリジナルの脚本ぽいけど、よく出来たストーリーだと思う。第2話も引き込まれそう。
https://youtu.be/BPAb0Cn1pnc
0064氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 10:24:27.77ID:4Q124Hg+
>>63
成績報告すらせず自演してスレ荒らすの楽しいかパイオツアンティゴネよ
0066氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 10:49:17.89ID:HjVnexkA
>>65
成績報告すらせず自演してスレ荒らすの楽しいかパイオツアンティゴネよ
0067氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 11:02:57.33ID:laLgl0f6
問題研究は伊藤塾の講座ありきで、テキストだけで使うには向かないのかな
テキストだけ、テキストメインで勉強したいなら重要問題がいいのかな
0068氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 11:15:09.90ID:mJ6LX9sA
>>67
重問は確かに1冊完結型だと思う
インプットの復習は基本書とか百選とかで足りるから別にアガの講義を買う必要はないと思う
結局好みだけど伊藤塾生じゃないのなら俺はより安い重問を勧めたいかな
0069氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 13:21:06.95ID:HGCEw+5b
>>62
しかもエクソロは書士もちだから、法学素人でもない。
絶望的に論文センスがないのかねえ
0070氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 13:29:38.90ID:laLgl0f6
海上さんの司法書士合格した次の年の予備試験論文の成績ってどんなんでしたか?
0071氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 13:32:38.36ID:RV3d7owG
>>68
伊藤塾の問題研究は旧司と予備の問題だから最終的に解けないといけないけどいきなり解くのは難しいのが並んでる(特に民法)。
インプット終わった直後なら重問やって、それをある程度できたら問題研究レベルの問題をやるのがいいと思う。
0072氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 16:43:19.60ID:R+PCxvl0
口述だいじょぶそ?
0073氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 16:46:12.21ID:eHsF7Vq1
予備試験の短答ってどれくらいの難易度なんですか?

>短答は論文対策の過程で自然に合格レベルに達するのが
>一番効率的ですね
なんて言ってる人もいましたけど、論文の勉強ばかりやって論文が合格レベルに
達した人なら短答は軽く過去問やるだけで良い感じですか?
0074氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 16:53:05.69ID:RV3d7owG
>>73
いやそんなに甘くないです。
論文で出題されうる内容だけだと短答だと6割くらいしか取れない思います(特に下4法)。
自分もその周りの予備合格者も過去問を8周とかやって瞬時に解けるレベルまでやってました。それでも法律科目だけで8割超える人は意外と多くなくて(大体法律科目だけで150〜160点)、あと一般教養で何点上乗せするかって感じですね。東大生なら一般教養で40〜50点取ってくるから法律科目は120〜130点くらいしか取らずに受かっちゃう人もいますね。
0075氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 16:57:59.91ID:fxfcQUDZ
旧司過去問の一行問題とかやってもなあ。
0076氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 17:01:52.94ID:Q5SSAZv4
22年度から始まる教養論文に代わる選択法律の論文科目って
新司法試験と同じだよな?

まさかの不動産登記法、商業登記法、供託法あたりも選択法律科目に追加とかは無いよな
0077氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 17:05:00.62ID:Q5SSAZv4
>>74
でも教養で稼いで短答に受かってしまう人は
肝心の法律が弱いわけで、二次の論文試験では逆の意味で不利になるよな

教養全捨ての法律科目だけで短答受かるような人は
相対的に法律に強いから、二次の論文試験でも有利な訳で
0078氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 17:11:02.98ID:eHsF7Vq1
>>74
レスありがとうございます。

>予備合格者も過去問を8周とかやって瞬時に解けるレベルまでやってました。
>それでも法律科目だけで8割超える人は意外と多くなくて(大体法律科目だけで150〜160点)
そうですか。
一般教養が苦手だと短答はかなりやらないといけない感じですね

短答の問題自体はそこまで難しくないって予備校のHPか何か書いてましたけど
8割(5問中4問正解ペース)って相当ですもんね
0079氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 19:05:56.49ID:gF7r1T8Q
短答は教養できる人はまず落ちないようになってる
0080氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 20:15:52.13ID:1HE5TAfl
俺が20年前に住んでいた町をYOUTUBEで見たけど、
撮り方がしろうと。核心に迫っていない。しゃあない。
残っていたのは、オダギリレコードと、マック、浜銀くらいかな。
0081氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 20:28:13.83ID:giVXWvVj
第一生命の看板、メガネなんとか、行きつけのファミマはあった。
そのオーナーの和民はなかった。
栄枯盛衰を感じた。
0082氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 20:29:38.74ID:XXqNgWs9
>>75
勉強の進み具合によると思う。
初学者+αくらいの人で民訴をよく理解できていない
と感じる人なら実力養成に効果がある。
0083氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 20:35:26.09ID:giVXWvVj
ホテルジョイはあったけど、もういっこ有名なホテルはなかった。
寝る。
0084氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 20:42:44.55ID:giVXWvVj
俺が合格したら、修習まで暇だし、
風おじさんの基礎講座、YOUTUBEにUPしようかな。
予備校つぶれるだろうな。
まだ決めていない。
0085氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 21:13:23.42ID:JxK7nlQe
口述不合格になったブロガーの再現を読んでたんだけど、そんなにひどいとは思えんかった。
そしたら結構年齢がいってるやつらしい。口述って年齢みてるんじゃねえの。若い奴は相当酷くない限り落とさないが、おっさんはちょっとミスったらアウトみたいな
0086氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 21:21:33.54ID:W/locE//
月収100万くらいないと、毎週ソープ2時間行けないよ。俺は。
彼女で金使いが荒いと、
月収60万では、借金だ。
地味。
0087氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 21:24:09.14ID:W/locE//
寝る。
0088氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 21:25:43.02ID:Z5uxNuKs
>>79
最低点が60だった年なんてあったか?
いつも平気で100は超えてるだろ
0089氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 21:40:10.95ID:P++1QUBq
>>85
そりゃあ、おっさんには強くあたるに決まってんじゃん
かわいい女の子は全員合格よ
0090氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 22:26:33.06ID:W/locE//
本当の地主にだけ1丁目1番地が与えられる。
小作人で地下鉄とおって地価上がったけど、
おまえの百姓つらは変わらんなあ。
ベンツでもアウディー乗っても、笑ってしまう。
交通ルール。
0091氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 23:01:56.22ID:P7FodQJK
>>1
今さらだけど、スレ立て乙。
0092氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:40.32ID:P7FodQJK
>>77
そうかもな。
0093氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:13.21ID:WrZM/zCk
コロナいつになったら収束するのか。
0094氏名黙秘
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:57.58ID:D04X84XU
重問買ってみようと思うのですが、USBと添削もつけたほうがいいですかね?
テキストだけ使ってる人が多いのでしょうか?
0095氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 00:29:24.25ID:K/I4fFoC
>>3
刑事実務では頻出だよ
0096氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:19.84ID:tk+Sxdsq
>>94
添削ないと十文の価値が半減する
USBないと何かと不便
0097氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 01:02:00.00ID:GGUPaZ5c
>>94
もし勉強はじめて間もないなら添削はいらないと思う。勉強が進んだあと答練で添削をしてもらう方がいいよ
今年の短答に受かるくらいのレベルなら書き方をおさらいする意味でも添削頼んでもいいかもしれない
USBについては、iPadを使った電子書籍化を少しでも考えているならつけるべきだと思う(自炊の労力とかかる時間は結構えぐい)
USBは視聴期限が切れても講義を動画で見られるのは強みだけどその辺はお好みでって感じかなあ
0098氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 08:32:12.24ID:Pu7Jq7Bv
>>96 >>97
ありがとうございます!とても参考になりました!
無駄になる可能性はありますがフルセットで購入してみようと思います!
0099氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 09:18:52.26ID:pjtaBbEy
コロナ変異種になってさらにやばくなってきたな。
0100氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 10:05:27.11ID:P9DPaCij
添削ってちゃんとやってくれるんか?
どーせテキトーなんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況