X



40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 04:54:33.95ID:eFzYjSUF
高齢者受験生同志で情報交換しましょう!


ちなみに私のスペック↓
【年齢】40〜45
【仕事】アルバイト
【司法試験・予備試験の成績】今年の予備試験論文合否待ち
【保有資格】行政書士

クソゴミな経歴で生きる価値もないような
0002氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 04:55:58.48ID:eFzYjSUF
【続き】

クソゴミな経歴で生きる価値もないですが、同じような境遇な方と情報交換や傷の舐め合いがしたいです。よろしく!
0003氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 05:01:44.35ID:eFzYjSUF
去年の論文の成績は論点落としが原因でほとんどがFでした。

今年の論文は歯が立たずおそらく不合格です。

何かおすすめの参考書とか演習本はありますか?
0004氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 05:04:25.77ID:eFzYjSUF
ちなみに今の自分はアガルートの重問9割ほどマスターしているレベルです!
0005氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 06:31:28.38ID:CZ/+uhsa
アガル良いみたいだね。
今年の問題、カバー率どれくらい?
俺は独学に限界感じている
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 06:33:06.50ID:CZ/+uhsa
>>3
論点落としが原因?
三段論法その他書き方には問題ない?
質問ばかりですまんな
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 07:58:23.34ID:TW24ordc
>>4
それなら論点落とししまくる訳ないやん
冗談でしょ?
0008氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 09:02:59.58ID:HT5zFXrp
オッサンおばさんは論点受験生のマスなのに
普段どこで何を勉強してるんだろう?
不思議だ
00091
垢版 |
2020/11/15(日) 09:50:10.49ID:0a9uCXTd
>>5
正直今年の問題は半分位しかカバーできていなかったのではないかという印象受けました。

>>6
三段論法についてはよくわかりませんが、理由付けが甘いという指摘を受けたことはあります。

>>7
論点落とししたのは去年の予備です。
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 10:18:40.39ID:EjUgPVUy
レスありがとうございます
そうか、網羅は半分か
どこの予備校も同じようなのかな
どうやれば解けるんだろう
つらい
0011氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 10:19:20.47ID:eqSwZkE6
>>10
お前の頭が悪いのが原因では?
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 10:20:04.06ID:EjUgPVUy
早速バカがわいた
00131
垢版 |
2020/11/15(日) 11:24:41.33ID:TNt50wh+
皆さんはどういう状況の下司法試験を目指されてますか??

正直45.6歳で司法試験通っても就職できるのか不安です…
0014氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 11:38:21.60ID:TFB6qGTc
>>1
私は40代前半
行書もち
旧試験経験者です
これから予備試験の勉強開始します
いっしょにがんばりましょう
00151
垢版 |
2020/11/15(日) 11:47:50.85ID:TNt50wh+
>>14
休止経験とは凄いですね…私は短答は連勝してますのでアドバイスできます!頑張りましょう!

ところで合格後の就職についてはどのように考えていますか?
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 12:34:25.12ID:TFB6qGTc
受験の動機は、過去へのリベンジです
弁護士になることは考えてません
というか年齢的に厳しいと思います
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 12:43:36.00ID:TFB6qGTc
いまごろ再挑戦しようと思ったのは、最近経済的な余裕ができたからです
将来の金銭的な心配が半分くらい解消されたので試験に集中できる環境になりました
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 16:49:28.72ID:VF8gVT5T
今日は
私も中年受験生、今年の予備試験論文受験生です。サラリーマンです。
開眼塾の古い講義を聞き流しながら、基本書、過去問をやり直してます。
予備試験担当は5勝4敗です。
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 19:36:04.96ID:yARVghMd
そんなおっさんで就職先あるの?
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 21:23:09.79ID:x+Rj6KPm
今年の反省点は?
0022氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 21:45:50.25ID:VFvotGZ6
☆ 日本人.チョロすぎる.(笑)マスゴミ.の工作.手口 ☆
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ.
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ。
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ。
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
(6)「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり.
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/11/17(火) 00:23:41.32ID:1GNcJlrG
50代後半だけど予備試験受けることにした。会社では役職定年で暇になったうえ在宅勤務で通勤時間も浮いたからその時間で勉強できるかなと。
合格するかとか合格できたとして就職できるかとかはひとまずおいといてチャレンジしてみるわ。まあ勉強はしておいて損はないだろうし。
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/11/17(火) 20:27:04.26ID:hxeSUw8H
【悲報】日本人、簡単に洗脳される(笑)〜幼稚な多数決カルト信仰の末路〜
(1)日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
(2)日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
(3)ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/11/18(水) 19:35:38.20ID:lD0tRHe+
なんちゃってばかりなんかここは
少なくとも論文の発表待ちだよな?
そうでないと、いや煽るつもりはない
00261
垢版 |
2020/11/19(木) 11:53:50.36ID:6+PKXYuY
この頃体調が悪くてあまり勉強できませんでした。

結局45歳でも就職あるんかなぁ…成功体験が聞きたいです!
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/11/19(木) 18:53:26.78ID:+hN8NgVm
>>25
おるでえ。発表待ちだ。おっさんになって勉強をはじめたでえ。
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/11/20(金) 20:47:21.72ID:fCICBhXu
46歳の初学者です。40代で司法試験に受かるべく再来年の予備を受けたいのですが、
どの予備校を選べばよいでしょうか?なんとか1日6時間は勉強できます。
また費用は惜しみません。ちなみに苦手教科は国語です。
002914
垢版 |
2020/11/20(金) 23:24:38.31ID:ZzOJBL4o
中高年者が再就職できるかどうかは今までの経歴いかんによるのでは
私はもう一から人生をやり直せるとは考えていません
むしろやり残したことの一つとして司法試験に固執しているだけです
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 12:53:34.41ID:RksFARdX
よく6時間もとれるな
俺は2時間が限度だわ
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:08:56.89ID:Z7EBMmgr
論文発表待ちということは選択科目やってる?
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:18:33.17ID:cwMjPmEG
>>28
予備校に聞くか、本音ベースで聞きたければブログやってる人にでも聞いた方がいいと思いますよ。
ただブログの人は素性もよく分からない人が多いですから、選択は慎重に
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:46:38.47ID:9ByAHsCO
コロナのせいで受験生が増えたね
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 22:04:25.64ID:e7aTozsw
【悲報】日本さん、マスゴミに簡単に洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰国の末路(爆笑)
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
〜ソース〜
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 10:18:56.20ID:HD1Q5j0U
>>3
真面目にアドバイスすると、司法試験突破の可能性は限りなく低いと思う。
司法試験ではなく、この先どのように生き残るかを考えた方が良いのでは?
週2〜4日で、一日数時間くらいで働けるバイトを探して、
徐々に働くことに慣れることを目指した方が良い。
それか、田舎の跡継ぎのいない農家に弟子入りするとか。
まだ引き返せるよ。
00361
垢版 |
2020/11/22(日) 11:28:39.90ID:3u7LCccA
>>35
いやだから働いてはいます。

さすがに来年は受かると思っているので、諦めるとかそういうのはないんで(今年受かる可能性も0ではないし)。

問題は就職できるのかどうかです。この点について情報交換したいです。
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 11:38:08.98ID:91Fk0OKw
【悲報】日本人、簡単に洗脳される(笑)〜幼稚な多数決カルト信仰の末路〜
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
〜ソース〜
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 11:44:47.81ID:DkmEFlEH
>>36
40歳超えているとは思えない煽り耐性のなさだが、こいつはそもそも君に対して何言っても落とす書き込みをするつもりだよ
構うだけ無駄
003914
垢版 |
2020/11/23(月) 11:52:17.54ID:o0K/A4SE
予備試験なんてあくまでも学生や社会人が本業の傍ら受けるべきものですよ
予備校に通うくらいならお金を貯めてロースクールを経由したほうがいいのでは
そんな経済的・時間的余裕がないのであれば、合格後も茨の道だと思いますけど
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 16:51:43.90ID:DJWP6+YD
ロースクールは時間の無駄じゃん
一人で勉強してた方が効率がいい
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 16:54:12.43ID:eHZwt7tQ
専業で二年以上かかるなら結果的にローの方が近道
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 16:58:46.38ID:4w4JB3k7
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:04:50.07ID:v0yy3s9M
49歳、独身、契約社員の漏れも受けています。就職はできないでしょうけど、とにかく受けるだけ受けて、万が一、合格できれば就職のことはその時に考えます。
0044氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:27:40.38ID:EA61lHQF
漏れって時代を感じさせていいね
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 17:15:50.58ID:5R4WpG2m
>>32
そうですよね。呉先生の生講義が希望なので、ちょっと伊藤塾に行ってみます。
0046氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:53:02.49ID:dt2zQA2q
旧試撤退勢の裁判所書記官だけど仕事暇だし子どもいないから予備受験を決意しました
0047氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:13:17.56ID:cP7vPs4e
>>46
またコロナで期日取消しになるから忙しくなるよ
0048氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 09:20:32.40ID:R2eSJso9
>>41
そんな気もするなあ。
ローで揉まれるくらいじゃないと受からないような。。。
0049氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 11:29:39.08ID:COfb4Xi1
論文対策は予備校べったりでいこうと思うんだけど、アガルートの重問と伊藤塾の論文マスターどっちがいいんだろ
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 08:33:09.97ID:eIWiKFvu
慶應義塾大学東京大学
京都大学
一橋大学
早稲田大学
その他
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 15:51:45.89ID:oAZBMMWO
50歳
ロー行ったが5振
旧司受験歴あり

よろしく
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 01:15:31.65ID:LbqvVbgt
安倍の後輩
40代
親は警察官僚 子供部屋だけどハーレム作るためローに入学
でも一度留年して卒業

短答落ちしました。
合格できますか。
0053氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 01:51:59.79ID:GcfCgJrc
いける。諦めるな。
0054氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 04:57:45.77ID:WE76DwSO
>>52
ヒモになればいい
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 08:26:43.64ID:xirl20xb
マーチ45歳現在外資系課長年収890マン程度妻娘2あり仕事は順調定年までいけそう在宅勤務ストレス無し旧経験者。
前レスにもあったが単に若い時のリベンジのためだけに予備夜中にやって来年受ける。科挙といわれた旧に比べたらぬるいぬるい。

合格したら?法律事務所には就職なんてしない。コネクションとリーマンで身に付けた耐久持久力で広範に営業活動するのが楽しみだ。即独だ。もちろん。そしてぬるいロー上がりの弁護士(low lawyer)を裁判所でボコってやるさ。

本音を言えば任検したいが、これは流石に無理だろな
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 19:52:31.64ID:T/nlA4l7
さすがにその歳で忍犬は不可能だわ。インハウスでいいんぢゃね?
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 00:59:05.70ID:fri+3Pv7
>>55
45で年収890万てただの雑魚じゃん。予備なんかどうせ落ちるんだからもっと働けよパパw
0058氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 02:34:09.47ID:stIzsur4
子供にまともな教育も受けさせられないだろうにパパは受験ごっこ
おめでたいね
0059氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 09:39:13.55ID:2460rv68
お前ら2人より立派だと思うぜw
0060氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 13:47:38.08ID:JTu35WQp
>>55
おまえ、73期スレで、「旧司法試験は科挙より難しかった」
とか言って粘着していた奴だろ。
0061氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 20:40:23.70ID:uqpKZrg5
受けるのは勝手やろ。
挑戦することはええことや
0062氏名黙秘
垢版 |
2020/12/06(日) 13:57:51.93ID:Ll6gn4gi
40代半ばで900万前後で雑魚なん?
0063氏名黙秘
垢版 |
2020/12/06(日) 21:53:53.89ID:BMfMbygJ
運転免許ぐらいとれ
素人童貞
0064氏名黙秘
垢版 |
2020/12/07(月) 02:02:10.04ID:v3NGQ5T2
40でも50でも、よほどのコミュ障じゃなければ就職は心配いらない。
もちろん5大とか無理だけどな。
新興、小規模、街弁では需要多い
0065氏名黙秘
垢版 |
2020/12/07(月) 20:36:56.19ID:EDvR0hL+
>>64
らしいね。
俺の知り合い50すぎで合格したやつ3人いるが、就職して普通に仕事あるみたいだぜ
006614
垢版 |
2020/12/08(火) 23:05:29.36ID:+rE+bU+c
また不況の時代がやってきました
資格試験の受験者数が増えて、逆に士業は仕事が減り就職も難しくなるでしょう
ただの偏見ですが
若い人たち以外は司法試験で今後の展望を開こうと考えないほうがいいと思います
0067氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 23:21:32.14ID:zh1713NY
なんかYouTubeで毎日司法書士の勉強の生放送してる中年女子がいるが…司法書士なんてまさにオワコンでしょ
0068氏名黙秘
垢版 |
2020/12/09(水) 05:56:54.20ID:5lWrEPn/
弁護士も似たようなものかと
裁判所の事件数どんどん減ってるし
0069氏名黙秘
垢版 |
2020/12/17(木) 21:25:52.20ID:hA+20wRw
弁護士の数が増えるのはわかってたけど
事件の数まで減るとはねえ
0070氏名黙秘
垢版 |
2020/12/17(木) 21:43:10.46ID:nMKNVlJG
移民を受け入れれば事件数は増えるよ
0071氏名黙秘
垢版 |
2020/12/18(金) 15:24:58.72ID:gsbsv3lv
桜井誠が昨日言ってたけど、吉村大阪市長、みんなの党に入る時の面接で言ってた一言に衝撃


弁護士では稼げないから政治家になる



先見の明がある



しかしなんだかなー…
0072氏名黙秘
垢版 |
2020/12/28(月) 14:18:23.42ID:fhCBY0n7
さすがに50歳で受かっても就職はないんぢゃね?
0073氏名黙秘
垢版 |
2020/12/31(木) 13:04:50.86ID:JO5qUujn
即独やろ。なんで35超えて就職なんて考えてんだ無能
この年までに培った人脈で仕事できるだろが

まあ、30まで職歴無しの勉強一筋の無能なやつは弁護士になっても廃業一直線だがな

25までにローに逃げたやつ→就職
35まで社会人として仕事してたやつ→即独

それ以外は廃業廃人 辞めておきな
0074氏名黙秘
垢版 |
2021/01/05(火) 03:50:22.37ID:Xic5HzP+
慶應義塾大学法学部東京大学法学部
0075氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 05:49:38.29ID:bxh7L7X/
即独なんて依頼人もヒヤヒヤものでしょ
0076氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 02:30:06.04ID:lrENK9ur
ノキベソはどうか?最近あまり聞かなくなった希ガス。
0077氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 04:49:35.15ID:tCSq4Sj8
1ですが、論文だめでした!悔しーーー
0078氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 23:31:42.74ID:lrENK9ur
>>77
お疲れ様。半年後、リベンヂかまそうぜ!
0079氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 12:46:54.03ID:KC9eVXwK
40歳以上の中高年だと、予備試験の最終合格率は1%を切っており、かなり低くなっている。
現実的にこの年代で予備試験にパスするにはかなり難しい。
とはいえ、この年代で予備試験を受けている人は、夢が諦めきれず旧司時代から勉強している人や新法の三振者などが多いと思う。

いずれにしても、仕事をしながらこつこつとやっていくのが一番いいと思う。
仕事を辞めて専業受験生になるのは、非常にリスクがある。
配偶者や子どもがいたら、絶対に反対されるよ。

この年代で法律知識ゼロから新規参入は、全くお勧めできない。
趣味として司法試験の勉強をやるのならばいいかもしれないが、本気で受かろうと思ってやっていると、あとで不合格が続いて撤退を意識した時に際に後悔する。
ちなみに、中高年でも毎年数名新司法試験の最終合格者が出ているけど、東大卒で旧司時代に受験していた人とか、一部の秀才に限られる。
合格するには、それなりのバックグラウンドが必要。

旧司法試験の時も、40代以上の最終合格者は毎年1桁くらいはいたが、大抵20年くらい専業で勉強を続けていた超ベテが多かった。
一般企業とか裁判所書記官などの仕事をしながら、在職中に合格した人もちらほら見かけたが、みんな30代前半くらいまでの若い人だったね。
0080氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 21:58:08.54ID:jAgvq+G7
>>79
伊藤塾、アガルート、辰巳などの入門的・基礎的な講座を受講しても
駄目だと言われるよね。習得具合に差が出てしまうのかな。
0081氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 23:35:27.74ID:jAgvq+G7
思い直したが、司法試験・予備試験の勉強以前の段階で既に差があるということだよな。
その差を多少埋めつつ勉強することで、その差をある程度埋めて合格に至る人もいるが、
そうでない人もいる。予備校の提供するものを自分のものにできる人とできない人の差だね。

言葉にするまでもないことであった。
0084氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 19:44:01.89ID:PnRGd1ZE
40代後半初学の社会人です。伊藤真の入門書読んでから、
先月矢島の予備試験パックを購入して、インプット講座のいま民訴まできましたが
まったくもってチンプンカンプンですね。とにかく早いし基本語句の説明がない。
頭に入らず非常にツライです。
0085氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 19:47:59.50ID:qD744iG2
>>83
俺は79じゃないけど、40代前半で1.2%くらいだぞ。
法務省の予備試験のページにデータあるから見てみろよ。

ちなみに2019の予備合格して、明日司法試験の結果発表だ。
0086氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 21:14:36.44ID:NQq1GTTl
45歳、県庁財政課長。年収1000万円、激務のため
1日3時間しか勉強できません。来年度からは5時間程度
可能も、伊藤塾とかのカリキュラムついていけますか?
一応法学部卒です。
0087氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 21:23:46.82ID:qD744iG2
>>86
1日5時間もさけるなら伊藤塾のカリキュラムについていくことは出来ると思いますが、それと予備試験に合格出来るかは別問題です。
法学部はどれくらいのレベルですか。
また、旧司の経験はありますか。
0088氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 21:46:19.53ID:puYHF872
激務で3時間割けるって激務ちゃうやろ
0089氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 21:57:27.21ID:VpmxfjRd
>45歳、県庁財政課長。年収1000万円

嘘くせぇ
0090氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 23:37:05.92ID:NQq1GTTl
>>87
旧帝大です。旧司は短答落ちです。
来年度はおそらく昇任できるので
少し時間の余裕ができるはずです
0091氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 23:57:33.68ID:qD744iG2
>>90
それだと、講座についていくのは可能だとは思います。
が、ほぼ一からのスタートになるのは覚悟しておいた方がいいです。
旧と比較すると予備は合格難易度自体は僅かに楽ですが、勉強の大変さは旧をやや上回る印象です。とにかく範囲が広いので。
(ちなみに、私は旧で択一に複数回合格し、論文はあと数十番という成績が最高値です)。
とりあえず、今年の予備の短答式に全力を傾けてみて欲しいです。
それで合格、又はある程度の手ごたえがあれば光が見えるかと。

択一の勉強範囲も非常に広い上に一般教養の配点が高いので大変ではありますが。
0092氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 00:14:13.63ID:V3ccL14A
>>84
伊藤塾へのお布施が足りません。
100万円以上するコースを取りましょう。
0093氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 00:34:17.47ID:DsfYsOyi
>>85
ああ、アンタ馬鹿だね。
元の文でかつ俺が証拠出せよといったのは40歳「以上」の割合だろ。
これぐらいの基礎論理も理解してねえのか。お里が知れるよ。
0094氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 00:44:52.71ID:1Yn5e3eq
>>93
コンプレックスで苦しいのは分かりますが、他人様に失敬な物言いをしても貴方が試験に合格することはありませんし、社会的に日の目を見ることもありませんよ。
あと、お願いをするには口の利き方を覚えた方いいですね。
0095氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 00:51:42.24ID:DsfYsOyi
>>94
自分の間違いを認めないバカほど見苦しいものはないなwwwwww
0096氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 01:03:39.76ID:8Zg/doN1
>>95
見ていて恥ずかしくなるくらい惨めだなお前w
0097氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 01:15:41.93ID:DsfYsOyi
>>96
だから論理的に言えよゴミが。
0098氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 01:25:29.31ID:8Zg/doN1
>>97
せっかく貴重な40代と思われる合格者が来たのによ。
お里が知れるってお前のお里は不合格者じゃねーかよww。お前そのものが論理矛盾じゃん、何言ってんだw
めちゃくちゃ頭悪いなお前。
0099氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 03:02:46.71ID:V3ccL14A
>>90
旧帝大w
どうせ地方旧帝だろ?w
ショボいですねw
0100氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 06:38:00.32ID:2PR4D2gt
合格時に40代でも勉強開始時に何歳だったかは不明
40代で始めて受かる確率は相当低そうだな
0101氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 07:21:31.55ID:zSfD84gl
>>86
総務キャリアですか?
45歳で財政課長は早いな、凄まじく優秀な方なのかな…
0102氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 09:42:33.83ID:LXpGrmP8
>>79
俺の知ってる中高年合格者2人は、東大卒旧司経験ありでした。

79さんのいうことはあたってる
0103氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 11:24:36.74ID:lXoa9O1O
>>84
>伊藤真の入門書読んでから、
>先月矢島の予備試験パックを購入して、
>インプット講座のいま民訴まできましたが

まあ、ここはいいとして、

>まったくもってチンプンカンプンですね。とにかく早いし基本語句の説明がない。
>頭に入らず非常にツライです。

こんな感想を抱くとは、馬鹿じゃね?
テキストや講義に接しても、言葉の意味が分からない、具体例が思いつかない、
関連事項との論理関係(なんでこんな理屈になるのか、なぜそう言えるのか)が分からない、
意味も分からず単純記憶してもすぐに勉強したことの大半を忘れる、
ましてや短答本試験問題も解けない、論文本試験問題どころか市販の論文用問題集も
どうやって答案にすればよいのか分からない。
分からないなら、分からないなりに、原因追及もロクにできない奴が
実務家になって法的課題を解決するなんて、おこがましいと思わない?
思わないだろうなあ。自覚がない馬鹿なんだからw
0104昭和60年1月14日生まれの巡査部長の太田和也
垢版 |
2021/01/20(水) 17:54:37.40ID:NX7sJmko
令和2年に経済法で受験しました
0105氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 18:27:22.40ID:Ufb7Uq3p
ふと、考えたのだが、>>79のような人に司法試験・予備試験は無理だよ、
と言って見捨てるのは簡単だが、こういう人を受からせて、実務で使い物に
なるようにするには、どうすればいいのかな。
そのノウハウを公開することに需要はあるだろうか?
0106氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 18:44:03.55ID:ooljAjwn
>>105
お前は合格者?
0107氏名黙秘
垢版 |
2021/01/21(木) 01:06:19.62ID:2UjwOapB
今回の司法試験、予備試験経由の40以上の方々、けっこうがんばってね?
0108氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 07:59:55.92ID:p6MHMUyl
現在41-45、2018に予備(3回目)、2019年に司法試験合格して、ついこの前弁護士登録したばかり。
予備はLECの入門講座と短答過去問と論文の森、司法試験は矢島の論文講座と過去問10年分を3周(時間測ってフル答案書いた)。
この間ずっと正社員(10-20時そこそこホワイト)。
やること絞って淡々とやれば合格できるよ。
0109氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 08:03:24.67ID:mv5CbWCL
>>108
まぢですか。すごいですね。励みになります。
0110氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 20:16:55.46ID:GyBiZbSD
お前らドリーマーだな
40代有職者、また課長ぐらいで家庭ある人間が今更このご時世で弁護士なんかになるかよ
ここで書いているのはもっと下の人間。無職とかが書いてるだけ
0111氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 20:30:18.20ID:Rf/xMYdE
司法試験合格して定年後に弁護士でしょ
0112氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 00:57:41.20ID:yD9Pgbd0
>>110
まさにそうです。自分は50歳、無職で、弁護士になるしかもう道はないです。
0113氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 09:56:18.30ID:CtFQAZ3t
https://www.youtube.com/watch?v=uVFqDExQpR0&;ab_channel=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

【転職ノウハウ マインドセット編】30歳まで未経験の人が正規雇用になるためにはどうすればいいか?

資格試験等にチャレンジした結果、30歳まで就業未経験の人がいます。今回は司法浪人に焦点を当て、どうすれば正規雇用になれるのか、その方法を解説しています。



この動画によると、司法浪人等で30歳でろくな経歴がないと、「企業に採用されるのは非常に厳しい」「ニートが就活するのと変わらない」「入社後も受験を続けようとする人はどこにも採用されない」そうです。そりゃそうだ。
0114氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 22:04:20.00ID:Tu1HEsfb
最強 

旧試弁護士
丙案ゲタ旧試弁護士
職歴10年以上サラリーマン予備経由弁護士
予備経由30歳以下弁護士


ここまでが弁護士

金で合格したペーパーLOW弁護士

ロー経由サラリーマン弁護士
ロー弁護士
無職職歴無しロー弁護士

最低
0115氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 00:01:23.20ID:vONF+AbG
貯金まあまああるしローに行っても良い気もするが
40越えだと予備試験合格という勲章でも無いと
まともに事務所に採用して貰えんよな

だから俺は予備試験を受験し続ける
もしかしたら予備試験合格してすら採用して貰えないかもしれんが
その時は即独し、泥臭く無料法律相談でもやって市役所で
住民と接点を作る そこで営業につなげる あるいは親戚に営業をかける

今年は流石に間に合わないから諦めている
来年からはいよいよ予備試験にも選択法律科目が導入されるが皆さんは何選択する?

私は株を長らくやってたこともあり、経済や会社関係法
に明るいので、経済法か独禁法か倒産法を選択したい
0116氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 20:32:03.14ID:W3HtILOH
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0117氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 17:27:51.77ID:xKQdLyCq
ほんと公務員って暇でいいよな。
働きながら合格しましたなんてのいうのは圧倒的に公務員が多い。
やることないから、勤務中も資格勉強とかできちゃうんだろうね。
0118氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 20:32:50.47ID:QkK5IIIm
だな。この国では公務員が最強最高の法則。人生を何の心配もせず無事に生き抜くには公務員になるしかない。
0119氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 20:45:38.74ID:wR99ITHY
そう思うなら霞ヶ関行ってこいよ
新しいコンビニが建つより隣の人が突然居なくなる方が早いと言われてるくらいだぞ
0120氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 21:31:04.35ID:S+zxuwJ8
向き不向きがあるよ。

スレタイの世代たと、24時間働けますかってことさ。
いるんだよ、そういうのが好きな人が。

向いてないのに、どっかの大学の法学部○○コース出たとかで
公務員になっちゃって辞めちゃうあほんだらが。
0121氏名黙秘
垢版 |
2021/01/29(金) 06:30:23.91ID:7stcN+9J
「弁護士になる」無職10年、45歳息子。家族以外の社会と繋がらない言い訳人生〜その1〜
https://serai.jp/living/1016382

・広告会社を転々とする35歳息子。転職の度に待遇が悪くなり、やつれてるので母が転職を勧める
・彼は大学卒業後、食品会社で営業職をするがノリについていけず1年で退職。虐めもあり数社を転々。母曰く優秀でいい子。
・大手企業を受けるも全滅。育ててくれた祖母が亡くなり数日間部屋にこもり泣き続ける。そして「僕弁護士になる」と言い出す

〜その2〜 https://serai.jp/living/1016440
>ロースクールに通い始める。しかし、意気揚々と通ったのは3か月くらいまで。そのうち「行きたくない」と言い出して、自宅での勉強に切り替えるようになる
>周囲の人が圧倒的に優秀で恥ずかしくなったんだそうです。企業の法務部に勤務しながら通学していたり(略)議員秘書の経験がある人もいた(略)無理だと思ったとのことなんですよ

・「自分は物を覚えるのに時間がかかるからゆっくり勉強する」→“なんとなく”家の手伝いをしつつ、歴史の勉強をしたり、宅建の資格取得を目指したり
・男は趣味は歴史。ネトゲ酒タバコはしない。恋人はいない、友達は少ない。お風呂が好き。朝晩2回入る。
・40歳の時に父親が親戚の会社に無理やり入れるも、やる気が無いから帰ってきてしまった。父「中年の息子と俺との無意味な小旅行だ」
・父はそれから会話をするようにはなり、出た答えは「彼はプライドが異常に高い。他人を学歴や資格で判断してる。あまりに未熟で驚いた」
0122氏名黙秘
垢版 |
2021/01/29(金) 15:34:15.93ID:dKC+FETP
>>120
そういう酷1の一部じゃなくて、地方だよ地方
欠伸と闘うのが仕事みたいなもん
0123氏名黙秘
垢版 |
2021/01/30(土) 00:42:18.99ID:876KdtQA
旧を学生時代からやってて一度諦めて25で何とか就職。結婚。
子供も小学生になったとこの32から9年、趣味、交友辞めて子育てにも極力参加せずにやっているが未だに予備すら突破できない
乗ってきた時には、葬式や家の問題や、子供の行事。
こんなことなら、あの時に戻ってこんな夢をみるものではなかったと、後悔

いまからやるやつ、色々なものを犠牲にしても必ず成果がでるものじゃないからな
やるなら覚悟して。
俺はあの時の俺にいいたい。学生時代に出来なかった奴が、社会人になってさらに過酷な環境でできるわけがない。辞めておけ!
0124氏名黙秘
垢版 |
2021/01/30(土) 02:54:29.21ID:y/33ZjtK
皆さん結婚は、どう考えています?
知り合いは、せっかく弁護士になったものの、
婚期を逃したせいか、婚活は苦労しています。
0125氏名黙秘
垢版 |
2021/01/30(土) 07:22:54.92ID:3O7uGmEL
>>123
就職結婚子育てができているなら十分立派
ズルズル続けて受からずライフイベントを逃すやつが多いから
きっと選んだ道が正解だったのよ
0126氏名黙秘
垢版 |
2021/01/30(土) 17:17:35.97ID:HWuJQBI5
ジジイの劣化した脳で司法試験とか無理じゃね?
しかも地方公務員あたりにしかなれなかったんじゃお察し
0127氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:22.36ID:5PDdL7yu
>>112
まじで辞めとけ。
絶対に受からんし、時間と金を無駄にするだけだ。
今すぐ農家に丁稚奉公して、3年かけて野菜の作り方を学ぶんだ。
低リスクの野菜を作れば、なんとか自給自足+アルファの生活を送ることが出来るだろう。
とにかく今後どうすれば生き残れるかを考えた方が良い。
0128氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 12:22:51.75ID:sEQ8qw2c
公務員の分際でなぜここに来ているのか?
0129氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 19:06:24.37ID:gHsUszrA
>>127
絶対に受からんし
は、言い方がきつすぎないか?
0130氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 19:31:57.01ID:JunvN2hr
裁判所書記官ですが無理ですか?
0131氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 19:54:25.14ID:mM4bkiTv
予備も本試験も滅茶苦茶簡単になってるから受かるだろうけど
なってからがしんどいだろうな
0132氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 21:18:56.16ID:CNHLIwkH
受かってから考えろよ
言い訳ばかりしてるよな、お前らw
0133氏名黙秘
垢版 |
2021/01/31(日) 21:34:00.22ID:QCXttcdx
>>130
リーマン後の旧司撤退+ロー卒大量参入の数年間に1部で書記官試験受かったなら可能性はあるというか実際に何人か知ってる
ヌルゲー時の書記官なら受かる可能性は低いがまあ仕事の勉強も兼ねてやるなら損にはならないんじゃね?
あとは自分のライフプランと相談
0134氏名黙秘
垢版 |
2021/02/01(月) 01:40:22.39ID:lKQPAs+m
>>131
関大ロースレで人様に粘着するの止めろ
0135氏名黙秘
垢版 |
2021/02/04(木) 23:28:59.19ID:pdgqpsYQ
ぶっちゃけ、それなりに定評のある基本書か参考書読んで、過去問や演習本やってたら、
それで必要十分なのかもしれないし、働いてたらそれで精一杯
0136氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 00:17:01.51ID:tMPyHTEO
たまたま中央大学法学部のPR動画みたが、1年生の段階から朝から夜11時頃まで勉強する
環境が整っている棟まである
やたら分厚い基本書、参考書が本棚にあるのが気になったが、勉強時間はあれくらいやらないと現実は無理

逆に退職してから60代で法科大学院に行って、68才で法律事務所を開いて活躍している
人もいる。今年の合格最高年齢は60代

とにかく今の新試験は旧試験のような暗記型でなく、身体感覚で事案を分析できるだけの実力をつける
必要がある。旧試験問題は、学部の前期、後期試験とそんなに変わらなかった。
0137氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 02:03:57.42ID:7tD7DIS2
40歳。バツイチ。
一応企業の法務部所属。
仕事やってて、せめてローぐらい出てないとカッコ悪いと思って夜間のロー入学。
それとまぁ、旧司へのリベンジと、離婚して時間的に余裕できて一念発起。
宅建、行書持ち。
旧司体験者。
ローの単位認定が厳しくて、留年した(笑)。
アガルートの重問ベースで答案書いたら、教えたことと違うとか言われて、中間試験1桁点つけられた。
0138氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 02:09:42.37ID:7tD7DIS2
半分趣味も兼ねて、市販の教材、予備校のもの、いろいろ買い漁って比べた。
信者じゃないが、民法は、呉の基礎本が1番良いと思った。
旧のバイブルだった、c-bookは今や古いし、しけたいは、Amazonレビューにもあるように、民法改正が中途半端。
むしろ、最近の基本書の方が、記述が性格で読みやすいかもしれん。
しけたいの方が、かつての難解な基本書化してるイメージ。
0139氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 02:15:14.35ID:7tD7DIS2
世の中、発売されてる基本書、演習書ほぼ持ってる(笑)。
ゴルフしないけど、下手な人がクラブだけいいのを買い漁るのと同じとおもってる。
潮見の全は読みにくい。
同時履行の抗弁権のとこなんか、一ページで終わってる。
江頭と芦部の縦書きはやめてほしい。
ダットサン、早く出してほしい。
けど、いまの民法は京大系が強いから、中田、内田弱いかなぁというのがイメージ。
まぁ、留年したおっさんの独り言。
0140氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 02:58:03.65ID:OIcInRBB
>>137
夜間ローは日大と筑波しかないよな?
両校で留年ドロップアウトか…
なんか悲しい切ないショッキング…
0141氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 06:44:44.05ID:Owc0KKVJ
>>136
旧司と言っても後期の問題は短くても相当練られてたような
あと合格者数と受験生のレベルが今と全然違うから答案の要求レベルが全然違うし暗記でどうなるものでもない
0142◆IcU67XcfPA
垢版 |
2021/02/05(金) 09:38:03.56ID:N6AjCyNj
>>141
>合格者数と受験生のレベルが今と全然違うから答案の要求レベルが全然違うし
これには完全に同意
0143◆IcU67XcfPA
垢版 |
2021/02/05(金) 09:40:06.79ID:N6AjCyNj
>>137
宅建や行書と予備試験とでは次元が違いすぎるんですが。

旧司法試験での論文本試験の成績は如何程でしたか?
0144氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 16:52:01.31ID:rvVrgmXL
都庁では都庁T類に受かるなら、司法試験の短答は受かると言われている。
現に、予備→司法で同じ局で6人受けて4人予備通過、最終合格2人だった。
だが受かった2人とも修習はいかないって。
理由は高齢(一人は30代もう一人は40代)だから、現職のままがいいって。
そりゃそうだよな。
0145氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 18:12:04.39ID:1uOf2uvr
>>137
ローはこれがあるからな
新司法試験対策してくれるどころか、予備校を敵視しているから
ひたすら新司法試験に出題されない学問的な法律を押し付けてくる
0146氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 18:26:16.67ID:rvVrgmXL
ローに行かず予備から本試験に受かり、法曹資格を得ながら地方公務員、
これ最強。
ローにカネを払い時間も費やし、受かっても町便、これ凡人。
ローにカネを費やし時間も人生も費やし、30過ぎてもいまだ受からず、これ最低。
そのまま非正規人生ならアホですな。
0147氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 19:24:05.47ID:hdvFXlZF
>>146
お前はアホなのか
0148氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 19:27:12.49ID:oSvmdPVM
結局はリーマソ、公務員になるのが1番賢いのかな…
夢のない国だなぁ
0149氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 21:07:04.59ID:rvVrgmXL
都庁だけで法曹資格持っている奴は20人はいるわな
0150氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 21:07:05.27ID:rvVrgmXL
都庁だけで法曹資格持っている奴は20人はいるわな
0151氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 21:52:32.55ID:Owc0KKVJ
司法試験合格しても裁判所書記官続けてる人も居るね
0152氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 22:48:32.38ID:tMPyHTEO
確かに合格者は旧試の頃と比べて多し、合格率も高い

しかし、旧試が合格率数パーセントだと言っても、教養課程終了者は誰でも受験資格があったから
合格から程遠い実力の受験生も少なくなかった

それに対して今の受験生の分母は、法科大学院終了者と予備試験終了者で試験合格するに十分な実力者
少なくとも旧試験において、合格か否かを試験問題の相性と運の数点の差で合否が入れ替わったであろう層と考えてもおかしくないと思う

新試験の試験のレベルが低いとか、合格者は増えて合格者のレベルが落ちたなど、多くは偏見と誤解
むしろ今の合格者の勉強量はトップレベルの合格者でも物凄いし、問題の質も旧試験よりはるかに難しい

ただ年齢など言われる程関係なく、回せる時間を全て勉強に取り組む覚悟があれば合格可能だと思う
0153氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 00:04:49.48ID:ns8d8qw8
137です。
>>140
ドロップアウトしてないよ。
せめて卒業しようと、6年かかって追い出されるまでがんばるよ。とりあえず、法務博士をがんばるよ。
>>145
その通り(笑)。
例えると、我々の大学受験時代であれば、英語においては長文読解力を求められるなかで、未だに仮定法過去は〜とか、文法の解説問題を解かされてるイメージ。全く無駄とかは思わないけど、なんだかなぁ、って思うときがある。
>>143
わかってるよ。別にこれらを持ってるから、自分が優秀とか言いたいわけではなくて、自分のプロパティとして書いただけ。
旧司の択一、一度も通ってないし自分が賢いなんておもってないよ。
ふらっと寄ったこの書き込み見て、自分のことを呟きたくなっただけ。
0154氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 00:11:30.05ID:wEh1jZnh
>>144
公務員はたいていの場合営業能力がないか、営業のことを考えずに
今までやってきたわけだから、高齢で公務員を辞めるのは怖いだろう。
公務員でも、営業できるのであれば、弁護士になってもやっていける。
どこかに就職して云々という発想の人ならば、公務員を辞めるべきでない。
0155氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 04:31:14.43ID:bIDSRxGk
>>152
やっぱり合格者をあまりにも増やし過ぎた

日本は訴訟を好まないし、仮に訴訟したいと思っても
裁判所は土日祝休みで平日出廷だから、社会人が起訴するのはほぼ無理ゲー
そのうえ裁判所もお役所仕事で判決まで非常に時間が掛かるのでなおさら

訴訟件数は増えないどころか、むしろ減ってるのに
弁護士の合格者を3倍以上増やしたからな
そりゃあだぶつくわ
旧司法試験時代の500前後ってのは流石に少なすぎだとしても
900人くらいまでに抑えとくべきだったでしょ

1.8倍、ぎりぎり2倍いかないくらいの増え度がギリギリ許容範囲
2倍超えるともうだぶつく

食えないことが分かったら優秀な人間は法曹目指さなくなるから
受験者の質も下がってるよ
昔は優秀な人間はこぞって旧司受けてたからね
旧司受かっただけで年収2000万は確約されてたから希少性で
0156氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 08:19:12.96ID:GOKWRtH7
>>152
母集団のレベルを言うなら旧司の頃と比べて全国的に法学部人気がだだ下がりで、
東大法も法曹志望者少なくなって文1の偏差値が2や3に追いつかれ、
優秀層からはそっぽ向かれてる現状なんだけどな
0157氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 10:38:02.54ID:zwnISpXh
国U(現国家一般職)に合格して某省庁の地方出先機関で
働いているけど、予備2回目で短答合格、6回目で論文口述合格した。
ローはいかなかった。あんなのはムダ金って思ってたからね。
修習は保留している。
もう40代なので今の仕事を続けるつもり。
訴訟件数自体が減ってるし、厚生年金加入月も250カ月は超えてるし、
このまま今の仕事を続けたほうが良いに決まっているという判断。
定年まで薄給生活が続くが、安定した生活を得られているという精神的
メリットが大きいし、自分で選んだ薄給生活なら我慢できると思う。
0158氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 10:49:50.78ID:evW0Cc6v
選んだんじゃないだろ
そこしかないからそこに甘んじるしかないだけ
かっこつけるな
0159氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 10:57:31.44ID:XkD8xiBk
>>157
禿同(古)←(笑)。
勤務してて、今の勤務先に満足してるなら、資格だけ持ってて、定年後に趣味でやるなり細々やるなりが安定してると思ってる。
なんなりと、潰しが効くしね。
翻訳も、以前は業者使ってたけど、Deep Lとかが普及してきて、一気に依頼するのが減った。
他の掲示板に、希望論程度の書き込みであったけど、ロー卒業したら、資格付与ぐらいまでになればいい(笑)。
まぁ、免許証すら、試験があるから、それはないか(笑)。
旧司世代からすると、今の試験も、免許証の筆記程度、て、思ってるかもしれんが。
0160氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 11:24:26.64ID:bIDSRxGk
公務員のランキングはざっくり
国家総合>地方自治体>祭事>>国家一般で
国家一般は薄給だし、転勤も多いのであまり条件が良くないが
今やその国家一般よりランクが下なくらい法曹の地位は下がってしまった
0161氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 11:27:35.85ID:hMgc0U9V
今裁判所の主任書記官やってるけど暇なとこに飛ばされたから予備試験の勉強してるわ
0162氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 12:45:45.81ID:+7Zo6IxX
>>160
国葬は激務転勤あり。地方自治体が最強と思う。特に県庁かな。転勤もないし。
0163氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 13:00:55.88ID:zwnISpXh
省庁にもよるけど、国家一般職は転勤はさほどない。
俺の勤務先は同一都道府県内だけ。
だから異動はあっても転勤はない。

国税とかは関東甲信越静内で回されるから大変と
聞いたことがある。

もちろん、本省コースの人は全国転勤。
0164氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 14:22:09.61ID:+7Zo6IxX
>>163
しかし働きながらよく受かりましたね。尊敬します。
0165氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 17:25:31.01ID:3aBKhGDq
俺も40代だけど司法書士と司法試験でどうしようか考えあぐねている。
業務ジャンル、勉強範囲、試験日程修習有無の違いはあれどどうせ同じぐらい
年数かかるんなら司法の方でチャレンジしてみるかと思ってしまうが司法試験を選び
合格した人はどう考えたのか教えていただきたい。
0166氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 19:10:11.86ID:bIDSRxGk
併願すりゃ良いんじゃない?
予備試験の勉強は司法書士試験とかぶる部分もあるし
逆に司法書士試験の勉強が予備試験と被る場合もある

相乗効果が狙える
0167氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 19:14:20.40ID:6gpEKKS2
ただでさえ合格の見込み少ない高齢受験生が多少被ってるからと時間分散して受かるなら苦労はない
0168氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 19:37:48.69ID:rxI8XJ7/
>>165
いや、何を教えるの?
司法書士になりたいなら司法書士受ければいいし、弁護士になりたいなら司法試験受けるだけのことでしょ。
0169氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 19:53:21.83ID:bIDSRxGk
>>167
受かる見込みが少ないからこそ
予備試験も司法書士試験もどっちも受けて、どっちか当たれば良いって感じで
確率上げた方が良くない?

幸い予備試験は知識がほぼ不要で基本知識を論文にするだけでも受かるしさ
短答は司法書士試験の択一で基準点取れるならほぼ無勉で受かるから、
論文試験だけに注力できる

論文もかなり知識が間違ってても筋道が通ってれば受かってるみたいだし
0170氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 19:56:52.09ID:SV3R2Glh
ヒント 可処分時間
0171氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 20:06:48.44ID:TojvOKWK
>>169
まず科目が違うんだけど
まあ手広くやって受かると思うならやってみたら?
0172氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 20:10:15.90ID:bIDSRxGk
>>171
言うほど違うか?
予備試験と司法書士試験は
民法、刑法、憲法、会社法商法、民事訴訟法が共通している

民法と会社法商法はどちらの試験でも最重要科目だから相互補完できるし
予備試験では民事訴訟法を詳しくやるが、これは
司法書士試験の午後で5問も出題される民事訴訟法択一の大きなアドバンテージになる

教養は除外して、あとかぶっていないのは
刑事訴訟法と民事刑事実務くらいだろう
あと行政法と不動産、商業登記法か
ただ行政法は司法書士受験者なら行政書士持ちも多いのであまりハンデにはならない
0173氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 20:16:04.10ID:TojvOKWK
科目だけじゃなく傾向や出題数等も違うし無駄だらけだろ
それだけ無駄なことやって受かるスペック有ればこんな年齢でウダウダ受験なんてしてない
0174氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 18:13:49.77ID:7XSZHNyB
>>165
オワコン確定の司法書士なんて絶対やめておけ

営業のマネージャーしてた先輩、45超えて司法書士即毒したらいが、あの人の末路をひどくて語れなくないわ。もちコミュ障でもなく人当たりのいい、能力あるひとでもこれ
仕事がもうないらしい
0175氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 18:19:32.34ID:vR4xO7lb
>>174
司法書士で食えない奴は弁護士だともっと食えないだろ

訴訟件数がどんどん減ってるのに合格者は多くて弁護士は飽和状態なんだから
0176氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 18:25:09.22ID:uS97i0SL
弁護士は訴訟以外にも仕事はある
司法書士は登記申請のIT化が進めば最悪無くなる
0177氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 00:49:00.47ID:1ptakeco
今年こそ本気を出すとか、今年こそは死ぬ気でやるとか、今年は絶対合格とか言い続けて、
10年以上たってしまった・・・orz
0178氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 09:18:12.79ID:wy9sC4jN
長生きすりゃ、いいべさ
0179氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 12:29:30.70ID:1LPfD4Nd
>>177
いま仕事してるなら焦ることはないだろ
俺は定年後に無職老人ではなく、ただの体裁として弁護士でいたい。仕事は週に少しだけ。退職金と妻の収入で生きれるしさ。
0180氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 23:48:53.53ID:S+baROVJ
>>177
漏れなんて旧司時代から、今年こそ言い続けて30年経ったよw
まだ択一の問題用紙のサイズがB5時代から受けてるw
0181氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 00:39:40.51ID:3ed/cKy3
>>180
俺は旧司の受験料が5600円だったときに受験した
0182氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 01:47:39.33ID:3ed/cKy3
予備試験最終的者の最高年齢59かあ。


合格者のほとんどが大学生なのが気にかかる。
0183氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 01:48:24.51ID:3ed/cKy3
>>182
最終的者の
じゃなく
最終合格者の
です。
0184氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 02:01:30.11ID:1toXhkvX
>>174
登記業務は大手法人が金融機関、不動産屋の指定受けて独占的に一括大量受注してるから
個人事務所に仕事回ってこないよ
で、大手法人に入るなら30代半ばまで、そこで何年か勤務し担当持ってある程度人脈
作ってから暖簾分けの形で独立しないと、即独なんて廃業一直線

>>176
仲介、銀行に法的アドバイスしたり決済がなくなるわけでないからね、不動産取引と
登記制度がある限り無くならない、金融機関が許さない
書類や申請書は今でもパートや補助者がPCで専用ソフト使って入力作成してるから
そこをIT化で簡素化することは可能だけれどね
ちな勤務書士
0185氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 07:26:53.38ID:HY8sV2VD
登記申請IT化したら中途半端な司法書士じゃなくて弁護士でいいやんってなる
0186氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 18:42:16.24ID:a9e94l/+
とりあえず街の法律関係は弁護士に集約するんだな

司法書士、行政書士、もう生きていく事は無理ゲー
すがるためには司法試験受けて弁護士になるしかない


てか、弁護士もオワコンだし、公務員もこれから国が弱体が激しくなるから無能なのに今のような超高待遇はなくなる。

やはり農業始めるのが1番勝ち組かもな
0187氏名黙秘
垢版 |
2021/02/10(水) 13:47:12.42ID:mMKBtvTJ
いま33なんやが、30代後半でニンケンって行ける?
裁判官は無理と思うけど
0188氏名黙秘
垢版 |
2021/02/10(水) 15:33:41.56ID:vfI93Ti8
過去に40歳代で任検した人も居るくらいだからいけるでしょ
恐らく旧司時代だったと思うけど

ただ少なくともその年で任検したいならロー経由なんてもってのほかで
たとえ東大ロー既習の成績最上位でも門前払いだと思う

予備試験に合格且つ、二回試験で高得点必須
修習中も積極的に担当検事にアピールする必要がある

裁判官だと確かに過去に40代で任官した人は居ないんじゃないか
0189氏名黙秘
垢版 |
2021/02/10(水) 16:13:52.36ID:zJdVyAq+
>>182
一昨年は70-74歳に一人、論文合格口述落ちがいたけど、昨年は論文合格者に70-74はいなかった(もちろん75-79にも)
一昨年力尽きて天に召されたと思われる…
0190氏名黙秘
垢版 |
2021/02/10(水) 16:18:55.22ID:zJdVyAq+
>>187
45歳の73期です(予備100位台司法2桁)。
興味本位でP教官に任検可能性ありか聞いたところ、ここ10年の最年長は38と。
41以上だと(60歳まで20年切ってると)ノーチャンスだけどそれ以下ならワンチャンありだって。
0192氏名黙秘
垢版 |
2021/02/11(木) 12:14:16.23ID:80yCQLt1
予備の会社法の短答過去問が細かくてうんざりするな
0193氏名黙秘
垢版 |
2021/02/11(木) 17:11:04.42ID:dUMCWxDS
>>189
最終合格者の最高年齢は、だいたい50後半から60前半が限界かな
0194氏名黙秘
垢版 |
2021/02/11(木) 20:36:51.72ID:KpXH/eHg
70-74さん、生きて頑張っていてほしい。
0195氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 14:32:23.50ID:LvCNBoRi
会社の法務部門に勤めながら挑戦する人も多いのかな
0196氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 17:06:44.29ID:efSlGHZ3
>>192
司法書士に比べたら遥かに楽なので我慢しようw

それはともかく、もし今年の予備択一に落ちたら社労士受けてみようかと思うんだけどどうだろうか?
勉強期間は3ヶ月ぐらいしかないけど、フルパワーで集中すればいけるような気がするんだよね

ちなみに現時点では遥か昔の学生時代に労働法を一通りやったことと、先日FP3級を受けた時にサラッと社会保険の分野に触れた程度の知識しか無いんだけど
0197氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 17:13:49.56ID:cyZdVgIT
社労士はそんなに甘くないぞ
頭使う問題はないがその分細かい知識聞いてくるし、
具体的な数字まで問われるから過去の知識は却ってへいがいになる可能性も
そして司法試験の勉強とはほぼ被らないという効率の悪さ
0198氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 17:53:54.09ID:KnLXmyKg
>>196
書記官やってるから民訴刑訴の条文知識とか実務知識とかは大丈夫なんだけど会社法で心折れそうになるわ
0199氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 18:11:19.32ID:1lgh0aHv
司法書士試験受験経験があり、会社法は択一対策でかなりやり込んだから
予備は短答も論文も会社法は非常に簡単に思える

この程度のレベルなのか?むしろ司法書士試験より簡単じゃないか、って逆に拍子抜けする
0200氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 18:43:18.70ID:Rhlmd5l3
社労士受けた
30後半のいかにも人事部ばばあ、そして意外と50代前後のやつらがゴロゴロいた。若いのは少ない試験なのな

オールマークシートで真剣にやれば論文に比べて楽

ただ、前述にもあるが決して楽な試験ではない。
60日、90日、この差を見分けて覚える鍛錬が必要
一般知識はそのままでいける

社労士は最初馬鹿にしていたが、社労士になってコネでビジネスビルの全フロアー顧客もらうだけで生きていけそうだと思う。最近は企業の労災だけでなく、給与管理までアウトソースしてるみたいだから全部いただけば即毒弁護士より金にはなるのでは

前に座った女が合格してたので、カンニングすればよかったと後悔
0201氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 19:24:37.18ID:6+jlnfhh
年金とか健保とか、若い人は全く興味持てないだろうなぁ。
40代ぐらいになって初めて、社労士試験に興味出るんじゃないかな。
0202氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 19:27:32.68ID:6+jlnfhh
あと社労士は選択式科目の残酷な足切り制度があるから、運に左右される。よっぽど欲しくない限り、受けない方がいいかも。
0203氏名黙秘
垢版 |
2021/02/12(金) 20:34:55.53ID:THSG4723
予備合格で法務博士より有利なのは20代中盤までだよ。お前らには関係ない。
0204氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 00:22:32.40ID:p4orayKR
>>196
択一は頑張ればいける
選択常識は運次第
0205氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 02:29:31.23ID:qyUUJ1h8
>>162
県庁も転勤あるだろ。
0206氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 15:05:08.66ID:ROP8n+xC
きのう社労士について書いた者です
レスくれた人たちありがとう

細かい知識が必要になるのはまだ何とかなりそうな気がするけど、運に左右される部分が大きいのは怖いよね
そもそも、社労士って受かっても仕事あるんだろうか?
0207氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 15:56:42.64ID:w+u5isVB
ロー卒弁護士より仕事あるんじゃね?

知り合いの米国コンサル勤務の友達が言ってたけどコロナはあと数年続くし、終わったとしても(そもそも何をもって終了か、誰が言うのか?)ゴタゴタがあるからこれからは社労士の仕事が爆上げするだろうと

俺は目指さないけど、次の試験受かって修習?みたいなのすれば直ぐに独立できるみたいだから、ありはありかも。少なくとも行政書士よりは全てにおいて上だろうからな。
0208氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 19:55:11.30ID:FpC2lB2P
この前修習終わった73期だけど(42歳)、約70人のクラスに6,7人は40代がいたよ。
最年長は50手前、うち予備は2,3人(正確に書くと特定されるのでw)
で、自分も含め全員8月くらいまでには就職が決まっていた。
もちろん5大や渉外はいないけど、大阪4大などそこそこの大手(新興ではなく。新興もいたけど)も。
なので今から合格しても就職できないなんてデマに流されず、
弁護士なりたいなら司法書士やら社労士でお茶濁してないで予備なりローなり目指せばいいと思います。
0209氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 20:31:05.26ID:PNh91ZBQ
>>208
でもその40代の人たちは立派な経歴をお持ちなんでしょう?
自分みたいにまともな職歴もないと就職どうなんだろう?
まあ今となっては行くも地獄戻るも地獄なんで、このまま進むしか無いけど
0210氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 20:39:11.32ID:fvhmpGud
>>208
経歴。

40代にポテンシャル採用なんてない。弁護士でなくても。
逆に何の実績もないのに40代で採用されたら何か疑った方がいい。弁護士でなくても。
0211氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 20:41:34.74ID:Q/1+gS2q
自分は経歴ないけど親が議員だから何とかなるかな
0212氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 20:44:53.85ID:jLWmxDEo
そもそも40過ぎてまともな職歴無いけど予備に受かる人っているの?
0213氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 20:51:27.87ID:Q7YwC47N
バイトが職歴に入らないとしたら(法務省は無職(アルバイト含む。)扱い)、
職歴なしに予備に受かって、司法試験に受かった人はいるよ。

地方が嫌だと言わないなら、どこかで就職はできる。そもそも独立開業しろよと(これは余計なお世話か)。
0214氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 20:59:10.63ID:Q7YwC47N
>>206
顧客がいないと食いっぱぐれるのは、士業の宿命か。

親戚に社労士がいるが、今はコロナ関係で忙しいそうだ。
コロナ前に開業していたが、前職が公務員で、伝手があったようで、周りの心配をよそにうまくやっていたようだ。

仕事はあるがそれを掴めるかは自分次第だな。
0215氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 21:58:41.78ID:99KcrDVF
>>209
40代なんて人に雇ってもらおうとか評価してもらおうとか甘えたことは言ってられない年齢だから。
0216氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 23:04:56.40ID:fvhmpGud
結論から言えば
経歴がしっかりしていれば、40代からでも問題なし
しょうもない経歴しかなかったら、40代からやめておいた方がいい。

結局、普通の転職と同じじゃん(´・ω・`)
0217氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:05:01.31ID:6mR0pqEL
結論から言えば、やめろと言われてやめる奴は、士業に向いていない。

士業は、起業と同じなんだから、サラリーマンの転職くらいに考えるなら
その考えは捨てたほうがいい。自分で自分の首を絞めることになる。
0218氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:08:41.73ID:6mR0pqEL
ちなみに、40代で事務所を構えている先輩弁護士は
1〜2の事務所勤務を経て、20代で独立している。
0219氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:21:28.37ID:9Xww5ObZ
40代以上の受験生は合格したらすぐに即独するぐらいの気概が必要だろうな。
0220氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:24:41.42ID:lYaX14+u
>>217
結論から言えば、40代からの司法試験は無謀ということだな。

底辺が受験しても底辺のまま(´・ω・`)
0221氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:26:12.31ID:lYaX14+u
>>219
ほぼ無収入。
片手間でやっていくには弁護士会費が高すぎる
0222氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:44:44.46ID:h4lD7v2E
>>208
いや、実は自分も73期だが、
40歳以上で、そこそこの大手に決まった人は、経歴が良い。
たとえば、弁理士・公認会計士だったり、大企業の法務部だった人とか。

無職の40歳以上だった場合、収入が良い就職先は、ほぼ新興系だけだと思ったほうが良い。
地方街弁や法テラスは、収入は低いが、雇ってはもらえる。
0223氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 00:54:14.74ID:KPF7ylCB
地方でソクドクして
国選と破産と後見人と法テラスで生きてくわ

とりあえず5年後に予備試験合格目指して頑張るぜ
0224宅弁志望
垢版 |
2021/02/14(日) 00:55:09.52ID:KPF7ylCB
破産は破産管財人の事ね
0225宅弁志望
垢版 |
2021/02/14(日) 00:56:31.74ID:KPF7ylCB
朝が苦手だからイソ弁には向いて無いわ
軒弁だったら昼頃に出て来ても何も言われんかな
0226氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 01:48:24.45ID:lYaX14+u
朝が苦手ならどこも向いてないだろw
年齢問わずw
0227氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 05:09:03.58ID:KPF7ylCB
やっぱ即独しかないか笑
0228氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 06:25:52.37ID:i+KWGKNG
40歳以上でも予備試験合格者なら余裕で何とかなると思う

でもローだと流石にキツイだろ
ローで就職できるのは、年齢的に若くてコミュ力は高いのでバカでも許される奴ら

依頼者も馬鹿じゃないんだから、弁護士がロー卒か旧司法試験や予備試験合格者かどうかは
プロフィールで確認するだろうし

そもそも40過ぎてローなんて行ったら奨学金で破たんするだろ
0229氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 08:08:37.21ID:iET60qdd
管財人なんかなろうと思ってなれるんか?
地方だと裁判所が一本釣りしてそうだが
0230氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 08:35:30.10ID:lYaX14+u
>>228
予備だから頼もうなんて依頼者なんていないけどねw
0231氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 08:53:39.18ID:lYaX14+u
40過ぎて
予備試験を勉強する時間があったら
社労士なりプログラミングなり語学なりを学んだ方が
稼げるという事実

「弁護士」という肩書が欲しいのかもしれないが
毎年100万円近い金を払って、名乗る意味。
0232氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 11:19:52.20ID:Gd4uyOh0
>>223
ソクドクに管財人は頼まれないと思うけど
0233氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 12:28:32.77ID:JWkFz70p
>>228
旧司法試験を続けてきて、予備試験を神聖視する気持ちはわからなくもないが、
今の予備試験は旧司法試験より簡単だと思うけどね。
40歳以上の場合、予備試験もローも就職の上では、関係ないよ。
就職も結婚と一緒で、年齢に限界がある。
0234氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 14:19:19.10ID:lYaX14+u
介護職をやりながら
老人の顧客を探すしかない。
0235宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:33:47.85ID:KPF7ylCB
管財は無理なん?
じゃあ国選と法テラスと後見人で稼ぐしかねーな笑
0236宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:34:36.15ID:KPF7ylCB
朝苦手やから昼頃まで寝て
のんびり業務やりたいわww
0237宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:37:26.38ID:KPF7ylCB
>>229 釧路弁護士会とか函館弁護士会だと新人にも管財事件割り振られるらしーよ

弁護士会のサイトに書いてあったわww
あと弁護士の動画とかブログにも書いてあったお(*´Д`)

流石に報酬が100万超えるような大規模管財は新人には回らんけど
少額管財なら定期的に回ってくるっぽい
0238宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:38:18.98ID:KPF7ylCB
仕事が少ないなら少ないで
のんびり出来るから自分に合ってるわwwww

地方なら法テラスの案件もそこそこ自由に取れるだろうし
楽しみだわwwww
0240宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:41:38.64ID:KPF7ylCB
>>231 弁護士なれば社労士業務出来るじゃんwww

副業で障害年金の申請代理業務とかやろーかなwww
0241氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 14:42:24.49ID:JWkFz70p
田舎はのんびりできて良いよ。
午前に予定がなければ、昼出勤が普通だし。
事件は相続・離婚ばっかりで、注釈民法や下級審判例とにらめっこするような事件はまれだし。
0242氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 14:44:52.28ID:KPF7ylCB
釧路弁護士会は弁護士数81人

法テラス案件は1600件くらいあるから
一人あたり20件は民事事件拾えるなwwww

ベテランの先生は法テラス案件はゴミとか言って嫌うから
実際は40件くらい取れるだろうなwwww

やっぱ地方はブルーオーシャンだわwwwww
0243宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:46:10.35ID:KPF7ylCB
>>241 全文同意

都会で血まみれの競争して年収3000万とか馬鹿すぎるwwwww

田舎でのんびり案件取って年収600万から1000万が真の勝ち組
0244宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:48:18.09ID:KPF7ylCB
釧路だと年間20件以上国選取れるっぽいけど
実際はパスする先生も多いだろうから年30件は行けるなww

接見しまくって被告人質問しまくれば
20日の弁護活動で24万くらい行くからボロい商売だと思うわwww
0245宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:50:14.87ID:KPF7ylCB
北見でソクドクして
のんびり仕事しつつ
遊ぶ時は札幌に行くわww
0246宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 14:53:05.81ID:KPF7ylCB
犯罪者のお守りして結構な報酬貰えて先生センセイ言われるとか
予備試験美味しすぎやろwww

俄然やる気出てきたわwwwwww
0247氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 15:41:49.04ID:VmCGZSYz
>>245
北見から札幌って
東京から名古屋くらいの距離あるよ(´・ω・`)
0248宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 15:42:28.37ID:KPF7ylCB
>>247 長距離移動は3度の飯より好きだから問題ないお(*´Д`)
0249宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 15:43:56.67ID:KPF7ylCB
旭川弁護士会管内だと
稚内に接見行くと遠征費5万出るらしいwww

旭川も捨てがてぇなwww
0250宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 15:45:18.72ID:KPF7ylCB
こういうと旭川も北見も寒いぞみたいにネガ突っ込み入るけど
自分酷寒大好きだからなww

多分暑い地方をクーラー無しで過ごした反動
0251宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 15:46:46.99ID:KPF7ylCB
水道管の水抜きだけ徹底しときゃ
あとは問題ないっしょ

あとは車関係か
ガソリンとオイルが凍ったら難儀やな
0252宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 15:50:09.71ID:KPF7ylCB
北見でソクドクした場合

国選20件 20万×20=400万
法テラス案件 20万×20=400万
弁護士会、自治体主催の法律相談
破産管財 後見人

ここから弁護士会費100万払ってギリギリ1000万行きそうやな
なんとかして予備試験受からねば
0253宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 16:03:50.65ID:KPF7ylCB
人の行きたがらない所に行って
人のやりたがらない案件をこなすのがラクに稼ぐ基本やなww

この観点で言うと4代事務所みたいな大手渉外とか論外
何が悲しくて血の海で血まみれにならないといけないの? 
ばかなの?って言いたくなるわ笑
0254氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 16:05:07.89ID:Ru0lP5Ph
>>233
500人時代の旧司よりは簡単だろうが、1500人時代だといい勝負かもね
0255氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 16:37:13.70ID:i+KWGKNG
旧司の時代は本当に良かったよな 黄金時代だ

旧司はカネも掛からないし、厳しい受験資格も無い
一発勝負で受かったら、年齢や性別や経歴を一切問わずに
誰でも年収2000万円が確約されていた
今のような予備試験組とロー卒との間のガラス張りの優遇格差や
出身ローのレベルによる格差、そういう嫌らしい格差が一切無かった
司法試験合格者は受かるだけで中卒だろうが何だろうが凄いと平等に認められていた

旧司時代には検事や裁判官の人気は無く
検事なんて志望者が少ないから少数精鋭にならざるを得ないほどだった
そりゃ弁護士になれば年収すぐに2000万が確約されてるんだから
普通はそっちを選ぶわな

今の検事や裁判官に任官出来ないから、仕方なく弁護士、ってのは昔じゃ
有り得なかった
弁護士の地位や年収があまりにも暴落した
0256宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 16:41:14.26ID:KPF7ylCB
予備試験受けりゃ良いじゃん
ばかなの?
0257氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 16:42:35.51ID:OTTt07Wt
頭おかしいから受からないんだろ
0258氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 16:51:18.13ID:jpDdFnVv
司法試験合格してるのに仕事辞めない裁判所書記官とかもそこそこ居るみたいだね
そりゃ東京なら書記官でも最終的に1000万くらい貰えるから年齢によっては弁護士になって却って収入減る可能性もあるし
0259氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 17:21:39.53ID:9Xww5ObZ
サラリーマンでノーリスクの人生を送り、生活安定したいのか、事業主となってリスクを背負いながら攻めの人生を送るのか、そこの選択だろう。弁護士目指すような人間は後者のタイプが多いだろうね。
0260氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 17:50:17.69ID:VmCGZSYz
攻めの人生といえば格好いいが
ただ単にノンタイトルより「弁護士」というタイトルが欲しいだけでしょ。
0261宅弁希望
垢版 |
2021/02/14(日) 17:56:33.35ID:HKxJw8pd
サラリーマンはパワハラのリスクあるけどな
0262氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 18:05:39.06ID:HUviV05u
>>259
そうかなあ?
みんな4大だ外資だ、所属する先ばかり気にしてサラリーマンみたいな人も多いような。
0263氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 18:11:09.01ID:Tk+n/MAK
攻めの人生送りたいなら起業した方がいい
弁護士なんか他人がやらかしたことの後始末やせいぜい予防措置するくらいで先進的なことはできないよ
0264氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 20:20:14.32ID:Gd4uyOh0
>>258
今主書やってるけど全然やりがいないしかけらもおもしろくないよ
年収は800万超えてるけどやっぱり自営業には憧れる
安定を取るか自己満足を取るかの価値観の問題だよね
0265氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 20:50:42.96ID:Tk+n/MAK
>>264
じゃあ最高いけ
0266氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 22:45:28.07ID:VM+y77k/
>>255
それ、旧試に受かれば、の話でしょ
合格率低いから受からなかった人はいっぱいいたんだよ
0267氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 22:47:51.18ID:rDFJmJ1J
旧司から予備まで、皆さんは何連敗?
0268氏名黙秘
垢版 |
2021/02/14(日) 23:38:57.75ID:ppA/pwPx
旧司法試験は、平成15年くらいの時に合格者1500人になったから
弁護士が増えて、収入が減るのは、旧司法試験が続いていても変わらなかったよ。
とうとう今年の合格者が1450人になったから、旧司法試験のときより、人数減ってしまった。

というか、試験制度よりも時代の変化だよ。
法の支配のためには、法曹を増やさなければならない。
今では、ADRや調停、審判が増えて、身近に弁護士に頼む時代になった。
地方にも弁護士が増えて、司法アクセスが簡単になった。
0269氏名黙秘
垢版 |
2021/02/15(月) 22:10:58.08ID:K4g8Gtgi
朝起きられないんだけど弁護士やれる?
0270氏名黙秘
垢版 |
2021/02/15(月) 22:12:00.68ID:CsFqssB4
>>269
余裕
0271氏名黙秘
垢版 |
2021/02/15(月) 22:12:27.02ID:6Jju+vQn
クレサラ系の遅番なら12時〜21時
0272宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 04:18:39.10ID:k3OyKP7Q
>>269 自宅を事務所登録すりゃいいんじゃね 
昼まで寝て起きてからゆーっくり支度して接見行けば良い

流石に公判の日とかは早起きしないとだろうけど
0273氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 07:58:38.32ID:u6eSNgkp
アガルートでインプットしている方いますか?
あのレジュメ調テキストは、好みがわかれます。
0274氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 08:11:50.63ID:sl1ckrZN
>>273
はい…してます
レジュメ形式テキストなので、復習苦労してます
なので、呉明植の基礎本買いました
基礎本のない科目はリークエとサクハシ使ってます
0275氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 08:39:53.59ID:u6eSNgkp
>>274
私も基礎本使いです。アガルートでは論文を書く力が涵養されないのではないか、と懸念してます。
0276夢見よ。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:18:37.22ID:XQDgpeYL
昨年11月から予備試験の勉強をはじめた。
スペック40 前半。
早慶どっちかの理工卒。
コンサルティング会社。専門は財務。
初学者で4sの中村充講義。
0277夢見よ
垢版 |
2021/02/16(火) 21:23:13.37ID:XQDgpeYL
連投すまん。年収は1000程度。
19時には帰れる。バツイチ子供2人。
養育費月13万。
まわりにこの歳で予備試験受ける奴なんておらんし、
勉強仲間もおらんので、この板に常駐するわ。

どーやって効率化して合格するかだけ考えとるよ。
未熟もんだけど夢見る同志、勉強がんばろや。
0278宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 21:30:52.84ID:k3OyKP7Q
>>277 とりあえず自分は伊藤塾に申し込もうかな

まずは市販の書籍で大枠を把握するとこからスタートって感じ
0279氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 21:39:25.95ID:u6eSNgkp
アガルートいいのでは
0280氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 21:44:38.53ID:u6eSNgkp
伊藤塾呉講師ないしアガルートがいいと思います。地頭に自信あるなら独学。
0281氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 21:52:38.52ID:u6eSNgkp
短期で受かることが目的でしたら民法などを呉基礎本、会社法と民訴を呉講師、行政法をアガルートでとるといいと思います。演習はアガルートの重要問題。
0282宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 21:52:54.79ID:k3OyKP7Q
伊藤塾にも色々あるんやね
2年コース取ろうかと思ったけど
呉講師っていう人が良い感じ?

某動画でアガルートはコスパ最強って言うてたわ
伊藤塾にしようかアガルートにするか正直迷う
0283宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 21:54:38.87ID:k3OyKP7Q
通年コース取ると100万くらいするけど
東進の500万に比べたら安いかなぁって感じするわ笑

通年はあんまコスパ良くないんやろか
0284宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 21:55:08.01ID:k3OyKP7Q
>>281 貴重な情報さんくす!(*´Д`)
0285氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 22:17:10.73ID:u6eSNgkp
理系の方からすれば、文系の法律などちょろいと思われるかもしれません。実は、民法だけで膨大な量だとわかります。
>>282
まずは、セットではなく科目ごとにとってはいかが。民法からはじめます。伊藤塾・呉講師が第一人者とされています。伊藤塾の行政法の伊関講師は人気はないのでアガルートを行政法だけ受講。アガルートも科目ごとの受講が可能。

尚、だいたい正しい司法試験というサイトは参考になります。
0286氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 22:19:34.71ID:u6eSNgkp
>>283
通年より、科目ごとにとりたいですね。民法に合わなければやめればいいだけです。
0287宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 22:27:04.41ID:k3OyKP7Q
貴重なアドバイス非常に有難い(*´Д`)
保存しますた どうもありがとう(´;ω;`)
0288氏名黙秘
垢版 |
2021/02/16(火) 22:31:02.26ID:u6eSNgkp
だいたい正しそうな司法試験の勉強法というサイト  ○
0289宅弁志望
垢版 |
2021/02/16(火) 23:28:33.45ID:k3OyKP7Q
いま伊藤塾対策問題集予備試験論文5刑法読んでるんだけど
予備試験の問題文のボリュームえげつないな笑

気合い入れて勉強せねば(*´Д`)
0290氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 00:11:48.51ID:BU6u7UIh
問題文長いだけで問われてる知識は大した事ないけどね
0291宅弁志望
垢版 |
2021/02/17(水) 00:18:32.45ID:CMk3dIpn
>>290 そう言ってもらえると励みになるわ(*´Д`)
0292氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 07:02:31.08ID:lddhgdCn
問題自体は、予備試験は司法試験より簡単だとさえ言われてる
0293氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 07:12:41.12ID:lddhgdCn
Noteというアプリに河瀬弁護士が勉強法をのせています。とても参考になる。
0294氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 07:14:12.71ID:lddhgdCn
どうやら消したみたい。
0296氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 07:26:36.82ID:lddhgdCn
>>295
河瀬弁護士の勉強法です。有料ですが、価値あり。
0297氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 09:54:48.36ID:v/aEqAC/
ついこの前まで無料で公開してたのに、有料に戻したのか
一通り読んだけど、本人がハイスペックな人だから、一般の受験生に役立つかどうか
0298氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 11:51:07.98ID:vDpUur5r
ワシも仲間に入れてくれんか?
スペックは40代半ば
経済学部出身で花の独身貴族
雑貨の輸出入の自営で食っておる
たまに副業で株式投資もする

法律については10年前に行政書士試験合格したきり

今からワシが予備試験合格するためには何が最適解かの?
予備校にはがっつり通えんから独学でもするか
0299氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 12:02:04.91ID:vDpUur5r
>>295
その人、まさにエリート中のエリートって感じの人だね
名門の日比谷高校から天下の東京大学に進学、
在学中に予備試験に合格して、4大事務所に就職とか
テンプレに出てくるような文系トップエリート
買ってみたいが、ハイレベル過ぎてついていけるのかどうかも気になるところだ
0300氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 13:00:20.70ID:TfAMsXjY
>>298
40代で裁判所書記官やってますけど、塾の基礎マスターをオンラインで受けてます
ボリュームが多くて時間的にめちゃくちゃきついので、基礎ができてるなら論文対策だけとかでもいいかもしれません
0301氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 13:07:12.42ID:YRM1HN+A
>>298
40代ど真中で司法書士です。仕事しながら予備受け続けてます。
10年前の知識なら民法も大幅に変わってるので新しくやり直した方がいい。
マーチ法卒レベルなら誰でも受かった当時の行政書士試験は今とは比べられないはず
0302宅弁志望
垢版 |
2021/02/17(水) 14:41:39.71ID:CMk3dIpn
永遠の旅行者とかいう小説久しぶりに読み返してるけど
やっぱ渉外はクソやな笑 何が良いのかサッパリ分からん

町弁の仕事の方が余程面白いやろ
余暇も取りやすいし
0303氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 17:30:38.77ID:D0LJ1+mv
永遠の旅行者w
当時目指してたわ
0304氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 18:48:57.77ID:QnTrbbb+
みなさん頑張ってください。
50期代前半最後の二年修習時代に40代で受かったものです。当時もいきなり丙案が導入されたりして不平等な制度変更に憤ったものです。
当時でも自分くらいのベテランは就職厳しかった。特に地方は閉鎖的で、もともと地縁があるかその地で修習しないとイソ弁になるのは難しかった。
夜勤のバイトしながら一緒に合格した自分以上のベテランの人は支部の事務所に就職決まってやれやれと思っていたが、自分はもう十分頑張ったから休みたいとの手紙を残して旅立ってしまいました。
あくまで試験ですから、来年合格すると目標を決めたらもう24時間試験勉強のことしか考えないくらいの覚悟で頑張ってください。勉強よりも実務はもっと大変ですから。
0305氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 21:28:30.01ID:3TDD5OUa
俺は幼稚園時代、同級の女の子にちゅーしまくるでは飽き足らず、
保母さんのおっぱいもんだり、けつに顔うずめたりしていた。
ある日怒られてな、給食のグリーンピースを残してな。
これ食べるまで帰らせないって言われて。
おまえの乳首みたいだなって言ったら、
本当に帰らせてもらえなかった記憶がある。
学校もどんどん上級になると、
スカートすらめくれない雰囲気になる。
0306氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 22:19:12.60ID:3TDD5OUa
若い頃は、夜の託児所で、
赤ちゃんがいっぱい寝ている中で、
えちしていたな。懐かしい。
0307氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 22:22:10.21ID:XATyAGFh
>>305
俺の田舎ではスカートめくりのことをパンツめくりと言っていた。
なんの疑問も持たず使っていて、大人になってから話題になった時、あー一般にはスカートめくりって言うんだ、と思ったけど、
冷静に考えると小学生でもパンツまでめくったら大問題だな。
直美ちゃんのパンツの色と柄、今でも憶えてる。
0308氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 22:31:09.54ID:lddhgdCn
民法は、やってもやっても覚えられないな。債権総論は呉基礎本はひととおり読んだが、中田読むか。
0309氏名黙秘
垢版 |
2021/02/17(水) 22:34:21.26ID:BU6u7UIh
基本書何冊も読むより条文と判例と過去問やろ
0310宅弁志望
垢版 |
2021/02/17(水) 23:10:50.88ID:CMk3dIpn
>>304 逆に言うとその地で修習しさえすれば田舎でイソ弁は出来る感じ?
0311氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 00:51:25.72ID:dwZLM0Pj
おれも友達のお母さんにフェラされたことあるな
0312氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 04:22:22.08ID:7/P8c66b
俺は託児所勤務の女の子となかよくなったの。
0313氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 11:17:07.18ID:n5UFt1Jy
Japan Data

司法試験の合格者数:2020年は52人減の1450人 平均年齢28.4歳、最高齢69歳
0314氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 11:34:51.77ID:y2HckKvZ
>>308
問題演習をやった方がいい
漫然とテキストや基本書を読んでも頭に入らない
0315宅弁志望
垢版 |
2021/02/18(木) 17:34:22.01ID:TQDKZr8l
社会科学系は問題集と基本書の往復が基本方針だと思ってるわ
政治経済の勉強したときもそんな感じだったし

てかセンターの政経をクソ難易度上げて範囲100倍くらいにした感じやな司法試験て
0316氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 20:27:34.62ID:n5UFt1Jy
masoブロ 司法試験で検索
リンク貼れないね
0317氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 21:05:14.60ID:4Ff2IvnI
東大に政経はない
0318氏名黙秘
垢版 |
2021/02/18(木) 21:08:02.47ID:ksEbuDe7
>>315
択一の話?
0319宅弁志望
垢版 |
2021/02/18(木) 22:49:57.96ID:TQDKZr8l
>>318 うむ
0320氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 03:18:44.78ID:me13X54Q
>>137
筑波大学?まさか同期?一桁点てn井先生?
0321氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 20:53:13.43ID:r+KoDJI/
こどもの頃にシンナー中毒だった奴は、歯スカスカになるからな。
今どきシンナー吸う奴なんていないと思うけど。
どうせ馬鹿だしって、みんな吸っていたな。
俺が見ていない所でな。
見たら、止めるからな。
0322氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 20:59:34.70ID:r+KoDJI/
ひろせなんて、いつもおいしそうな弁当もってきていて、
愛情たっぷりなのに、金持ちのくせにな。
高校速攻やめて、家でシンナー浸り。
セカンドで俺のライバルとされたことがストレスだったのかもしれんな。
0323氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 21:15:10.65ID:r+KoDJI/
レギュラーから外されて、どれほど悔しかったことか。
0324氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 21:21:41.38ID:r+KoDJI/
中学のつれから、名古屋帰って来て誰とも連絡してないの?
って心配してくれてな。
俺は故郷に錦を飾らないと気が済まない。
0325氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 21:32:10.65ID:r+KoDJI/
寝る。
0326氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 23:35:02.16ID:FVZs/PV6
大和市もそうだけど、
俺が居て、犯罪が減ったって、
よく刑事に言われた。刑事と仲良かったからな。
あそこは神奈川屈指、横浜、大和、川崎の順
だったな。
0327氏名黙秘
垢版 |
2021/02/19(金) 23:39:05.17ID:FVZs/PV6
犯罪が半分以下に減った。
0328氏名黙秘
垢版 |
2021/02/20(土) 00:48:21.02ID:7HJC3cBb
>>277
当方38
私も会計系ファームにいた事あります

私も子供三人、夫婦仲最悪で離婚の可能性高いです。
でも、妻は経済能力ゼロ、私も子供可愛い過ぎて離婚に踏み切れません。

司法試験に全く関係ないのですが、離婚される時子供との別れ辛くなかったですか?
どのように踏ん切りつけましたか?
離婚の難しい所は妻とは別れたい気持ちと子供と一緒に居たい気持ちの綱引きだという事を実感しています。

最近は自分本位で考えるのでは無く、子供の幸せを1番に考えたときに、険悪な夫婦仲のままならいっそ別れた方が良いのか、それともこんな人間でも一応は父親なのでそばに居た方がよいのか、こんな軸でも悩んでいます。。
0329氏名黙秘
垢版 |
2021/02/21(日) 14:09:39.53ID:qXZVl11m
旧国家一種公務員と都庁の一次は通ったことあるけど
そんな難易度じゃないんだろ?
0330氏名黙秘
垢版 |
2021/02/21(日) 15:01:13.52ID:DCisAxFr
旧司の頃だと国家1種とは(少なくとも筆記は)大分差があったけど予備試験はどうなんだろ
0331氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 09:26:36.93ID:woY18676
ワシは筑波ローを来年受ける予定。
目的は司法試験に合格することだから、
予備経由かどうかは関係ない。
就職するつもりもないし。
働きながらの筑波、夜間だから行けるでしょ。
本試験は4割受かるしな。
0332氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 09:31:06.75ID:woY18676
険悪な夫婦関係は子供に悪影響だから
0334氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 16:08:31.44ID:XSxFEhqA
予備短答の合格を100とすると日大筑波合格はどれくらい?予備論文の合格を100とすると日大筑波合格はどれくらいですかね?
0335氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 16:27:25.13ID:BnaBIa4l
>>327
お前の書き込み、クソつまんねえ。
0336氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 18:31:24.98ID:zQKMuGAI
>>334
予備論文100
日大全額免除75
予備短答65
筑波60
日大55
0337氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 19:02:50.16ID:XSxFEhqA
なるほどありがとう。2年やって予備だめなら夜間いくわ。
0338氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 19:43:51.96ID:aW3YEvbS
いや、予備で2年費やすのはもったいない
なぜならロースクール経由なら本試験合格率4割でしょ
予備2年頑張ったらロースクール卒業できるやん
0339氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 19:45:28.53ID:aW3YEvbS
予備って言うステータスが欲しいのか、
本試験合格が欲しいのか、
どっちよ?歳とったんだから、さっさと本試験通過する方が賢いでしょう
0340氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:19:35.19ID:4EJV8b9t
早くロー行ったほうがいいよ。いつ合格者減員になるかわからんから。
なんならロー行って予備うければいいやん
0341氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:27:43.93ID:lMTHhc80
少し訂正版
>>334
予備論文125-150
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0342氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:30:54.80ID:kCPJNsxQ
筑波は単位取るのが大変な先生いるらしいね
何年も単位取れずに除籍になった人が再入学できるシステムがあるとかなんとか・・
ロー行くなら単位取りやすい、ローの授業が負担にならないとこ行った方がいいと思う
0343氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:33:47.41ID:fmgNtxEo
>>337
短答合格者の7人に1人しか論文パスできてない現状を見ると、論文の難しさは、
その人がこれまで培ってきた日本語操作能力に決定的に依存してると思う
ビジネスパーソンで、日常的に大量のビジネス文書を読み込んだり、書き散らしたりした人とか、中学高校時代、ノー勉で現代国語満点の人とかと、国語が大の苦手でふだん読書まったくしない人では、おのずと異なってくるよね
0344氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:41:29.07ID:kCPJNsxQ
342訂正
退学した人が再入学できるシステム  

単位取れずに退学に限らずだろうが諸事情で退学した人への再入学システムなんかな?
こういう制度はどこのローにもあるんかね? 
0345氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:46:48.92ID:ISVLvNWr
ないよ
退学者に人権はない
0346氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 20:49:17.58ID:CN7uVEYJ
受験10回目からは、JALの国際線ファーストクラスくらいの特典つけろよ。
おかしいだろ。昼食はご用意されてます程度でいいんだよ。
ソープ嬢はほぼ100%彼氏いるからな。
それを許す男もどうかと思うけど。俺なら屈辱で、そんな女別れるし、
俺はそういう扱いを受けたことがない。
そうじのバイトしてても、俺は見るからに知的な人だしな。
おまえと一緒にすんな。ぼけ。
0347氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:23.62ID:n1bREwBG
疲れてしまうので、できるだけ避けてほしい。
0348氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 21:15:48.14ID:aW3YEvbS
筑波ローで講師と違う意見を書いたらダメだった、ってあったね
低レベルだねえ、公立小学校の教師かよ?
0349氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 21:22:00.63ID:aW3YEvbS
呉基礎本と、アガルート論証集と重要問題で試験勉強するんだから、ロースクールの授業なんか最低限にして欲しいよ。筑波ローはどうなんだろうか?
0350氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:43.45ID:Y380MeL2
俺的には、古ちゃんの方がストレス少ない。
誰が好き好んでバイトなんかやるか。
ここは楽だからな。労基違反だけど。
まあ、古ちゃんも、石ちゃんも、
掃除の仕事の本質が、まだわかっていない。
0351氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 21:45:09.49ID:Y380MeL2
それでは戦えないと端的に思う。
0352氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:06.49ID:g2DEf1zU
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0353氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 22:09:53.80ID:Y380MeL2
石ちゃんは、組織では4番手か5番手くらいだな。
1番手に物申すでは、切腹しろ。
説明して、納得させるのがコミュニケーっションだよ。
ただうだうだしゃべっておれはコニュ力あると勘違いしてるでしょ?
みんな、おまえとしゃべることがストレス。
若手はいつも石は嫌いって言っていたのにな。
人望がないし。俺から見て、こいつ寒すぎて凍えるレベル。
勉強した方がいいだろ。今のお前では会社が悪くなる。
俺のせいに、なんでもかんでもしやがって。
俺が社長じゃないんだよ。
0354氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:53.57ID:Y380MeL2
寝る。
0355氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 22:17:03.05ID:aW3YEvbS
うーん、あと過去問で
結局同じでしょ
0356氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 22:19:24.35ID:Y380MeL2
助かってます。
0357氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 22:43:31.67ID:Y380MeL2
社長にくっちゃんに代われと言われたとか、
しんさんに次の取締役は石ちゃんだと言われたとか、
石君の純情さはわかるけどな。
全然足りない。ゼロに近い。今までこの会社で何やってたの?
倶知安くっちゃんから、盗め。学べ。
ネガティブオーラのおまえは、まだまだ5番手くらい。
0358氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 22:52:31.22ID:Y380MeL2
奇数に社長派を置いて、
偶数に反対派を置くといい。
0359氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 23:02:14.12ID:Y380MeL2
強い組織は交くさび型だ。
0360氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 23:18:21.74ID:Y380MeL2
石ちゃんががんばるからバイトが来ないんだよ。
0361氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 23:38:10.51ID:DaymD4l/
みっちゃんは案外器用に何でもこなせる。
0362氏名黙秘
垢版 |
2021/02/22(月) 23:46:38.43ID:DaymD4l/
地位は人を作るの典型になるよ。
しっかり見たれよ。対外的なことも。
0363氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 00:04:27.04ID:HlBHvbfv
>>362
おいお前、クソつまんねーぞ。
0364氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 00:16:23.10ID:/jd1AlVv
面白いこと言っていないし。
俺の面白さは金取るけどね。
0365夢見よ
垢版 |
2021/02/23(火) 08:45:14.08ID:8MmA5Vht
>>328
その通り。子供のことを考えたら絶対に離婚なんてするもんじゃないよ、と思ってる。
けど、何年も話し合って、最悪な夫婦仲だったので、それを見せつけて育てるなら、別れて、子供のために生きようとお互いにきめたよ。
だから、月2,3回は会ってるよ。授業参観、家族イベント、旅行は勿論元妻と一緒に行ってる。元妻とはお互い距離はあるけど、それはそれでうまくいってるよ。子供らも大きくなってきたから、わかってきてる面あるかも…。
0366夢見よ
垢版 |
2021/02/23(火) 08:49:08.73ID:8MmA5Vht
まぁ、俺は独身になったし、ある程度好き勝手してるよ。だから気になってた予備試験を勉強してる。酒女ギャンブルにハマるより、全然良いしね。
こんなんなっちゃったからこそ、仕事で子供らに少しでも父としていいところ見せたいってのもあるよ。

こんなこと個人的に書いてスマソ。おっさんなんで、許してちょ。

勉強がんばろや
0367夢見よ
垢版 |
2021/02/23(火) 09:02:23.67ID:8MmA5Vht
予備の勉強だけど、俺は基礎講座とかきくのめんどいし、まぁまぁ仕事で時間とれない。よって、ゴールは論文書ければと思ってるから、以下のように進めてるよ。

1.薄くてわかりやすい法律書籍 ※概要知るため
2.アガルートの重問
→わからないとこは基本書で確認
 内容は覚えず理屈を頭で理解する程度。
 問題解いたら、自分の口から説明してる。
 んで音声録って、電車で聴いてる
3.予備過去問 解く
4.1ー3を潰したら短答過去問

答案練習は3が終わればやろうかなと。
4は来年かなぁ。

こんな、はちゃめちゃな勉強法だけど、みなさんはどんな感じ?
0368夢見よ
垢版 |
2021/02/23(火) 09:11:58.71ID:8MmA5Vht
連投すまん

ちな、上記2に記載した基本書は、YouTubeで久保田って弁護士が紹介してたものを使用してる。

この予備試験、もち、初見の問題も多いため、論証とか覚えればとけるってわけじゃないけど、問題を解くために必要な超基本的なこと=アガルの重問の内容が、アタマに入ってないと、そもそも問題の所在も掴めない。よって、半年かけてアホみたいに重問の内容を頭に叩き込もうと思ってる。おぼえようとしたら、あきるから、自分で理屈を理解して口頭で説明、それを録音し、何回も聴く。このサイクルをやってくよ。
だからって答案すぐ書けるわけじゃなさそうだけど、アタマに入れなきゃはじまらんからね。

なんかおもろい勉強のやり方あったら、おせーて。
0369氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 09:35:38.91ID:i3byMIvb
>>367
基本7科目、実際にあなたが使ってるコンパクト基本書、教えて下さい
宜しくお願いします
0370氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 09:37:35.11ID://GBqt64
難易度決定版

予備論文175-200
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0371氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 10:26:12.78ID:x1B+jcOP
論文対策してから、短答対策って言う順番でってよく言われるけど、僕は、逆だと思う。法学部出身ならある程度の知識の幹があるから、目次が頭の中にある、だから疑問点が出ても、その知識がどの立ち位置にあるかがわかる。未修者は、そもそも目次が頭に入っていないので、幹と枝葉の部分が繋がらない。だから論文対策を先にやると、枝葉の摘み食い状態になって、新しい問題が出ると解けない。重問を繰り返したけど、結局は短答対策しっかりやる際に基礎本を読み直したら理解できるようになった。
0372氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 11:56:50.31ID:LGW8u64T
旧試の頃は択一で細かい学説知識とかパズル問題とかもあり論文→択一の順が一応合理性はあった
今の試験はそんなに複雑な問題もないから択一からやってもいいだろうね
0373宅弁希望
垢版 |
2021/02/23(火) 13:33:34.97ID:AjItLzAu
いまカテキョで厄介な案件受け持ってるんだけど
あえて降りずに弁護士なったときに厄介な顧客を捌く良い練習になると思ってやってる

ここに弁護士の先生居たら
どういう厄介な顧客居たか教えて欲しいわ
0374氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 13:50:05.99ID:hVw4BVxt
論文の勉強と重なるところがあるというだけで、どちらを先にやるかまでは結論でない。短答クリアしないと先はないので、まずは短答を回すのが先じゃないかな。
0375氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 14:18:57.75ID:hVw4BVxt
河瀬弁護士のノートにも、そこらへん書いてあるけど。上の方と同じで論文過去問に最適化されるだけで、短答は別途やらないとその先はないでしょうね。そもそも、論文過去問も過去5年とかなので。民法は、とりわけ短答用にインプットが必要でしょう。短答合格者のうち、論文に落ちる人が多いのは合格者を絞る制度運用にあると思われます。
0376氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 15:41:23.80ID:VADYuKc6
>>365
質問した者です
離れた場所で暮らしても子供たちにしっかり愛情を与えられるなら、離婚もありかと思いました
私も一般的な夫婦関係はもう不可能なので妻との最適な距離を模索したいと思います
0377氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 17:41:31.53ID:hVw4BVxt
ラグビー福岡さん、すごいな
0378氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 19:55:50.05ID:fcqm95i/
すごすぎだよな、マジで
0379氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 20:23:53.19ID:x1B+jcOP
そもそも福岡高校って、東大に5人、国公立医学部に15人も受かるスゲー公立高校だよ、むしろ順天なんか行かないで、国立医学部目指せるレベル。あーもったいない。
0380氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:38.95ID:pZ7gm+GF
AO入試だろ。
まだラグビー引退してないんだよ。
1日3時間くらいの勉強で受かるわけがない。頭が良くても。
0381氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:46.50ID:EDV7LiDv
順天堂大学医学部って、不正入試(入試点数操作)をしていた大学だよね。
0382氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 21:10:37.63ID:hVw4BVxt
福岡さんは、医学部浪人を結構やってる。すぐに思いたったわけでもない。順天は体育会すきみたいなので、評価されたのはある。AOって医学部にありましたか?
0383氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:27.35ID:hVw4BVxt
数年前の予備論文1位は、社会人。スクエアの受講生でした。受かるわけないのが予備試験。
0384氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 21:24:16.31ID:EDV7LiDv
医学部は、ただの浪人生は得点調整してもらえないのは可哀そうだなw
特殊な浪人生ならどうだか知らないが、下駄をはかせても合格できなかったら
また受験ってことかw

司法試験並びに予備試験は、誰が受験したかわからないから
得点不正がないのが魅力だな。
得点加算してもらえないから、特殊な受験生には不満があるだろうがw
0385氏名黙秘
垢版 |
2021/02/23(火) 23:55:48.81ID:xI31J087
>>379
順天だったら下手な地方医より頭いいだろ
払えるなら東京でも過ごせるしむしろ良かったんじゃないか
0386氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 03:45:07.32ID:dC26X9HI
今年入学で順天堂大学と裏約束ができてたんだろ。

理由
@五輪出た後入学すると言っていたが、
中止が決まってしばらくして五輪出場断念を発表。
A昨年2月に引退して、その後5人制ラグビーの練習に専念すると言っていたが、
結局、今現在も引退せず、トップリーグで出場を続けている。

こんなこと普通の受験生がやることではない。
約束通り、昨年2月に引退して、勉強に専念してるならわかるが。
0387氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 21:15:04.92ID:q0iLQZhL
ちひろちゃんは、俺が先月お店に行ったときに、
バタバタ走っていた娘だな。
ブログに、天才来てくださいって書いたら、
行ってやるよ。
そして、愛を伝授する。
0388氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:17.76ID:q0iLQZhL
今日は、愛知から山梨の南アルプスまで見えた。
やっぱ、御嶽山と伊吹山は目立つな。
0389氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 21:23:57.88ID:q0iLQZhL
乗鞍岳を探したけど、どれかわからなかった。
標高3000Mを超える日本の高山。
富士山たぶんもっと高い所から見たら、
名古屋からでも見えたんじゃない?
0390氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:53.34ID:q0iLQZhL
仙石原から県境のトンネルくぐって乙女峠を出ると、
富士山が目の前にそびえたつ。
あれは好きだな。
0391氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 22:33:28.38ID:gZynx+rf
彼女に同じ景色を見せようと、
東京からドライブして連れて行ったけど、
感動がいまいちだったな。
御殿場、山中湖、富士山スカイウェー
5合目まで連れて行ったら、
富士山登り始めるから、止めた。
0392氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 22:36:00.09ID:gZynx+rf
かわいいな。寝る。
0393氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 22:58:11.51ID:gZynx+rf
俺がやるから安心しろ。
0394氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 23:01:56.26ID:gZynx+rf
在日朝鮮人問題は俺レベルじゃないと解けない。
そこをとっかかりに政治家になるのもありだな。
0395氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 23:05:35.74ID:uId4ycbi
>>367
要は答案の型で論点規範や体系を覚えちゃうのね。
それも効率的だと思う。とくに最初は。そのまま受かっちゃえば問題ないし。
ただ、穴ができるのと(会社法とか。短答の解説で埋めると言う手もあるが)
採点ポイントの判例キーフレーズは覚えとく方が無難(全部丸暗記する必要はないが、
採点する時にそのフレーズが書いてあると他の論証読むのはすっ飛ばして次に進む)

アガルートなら総合講義そんなに分厚くないでしょ。
限界を感じた科目では聞いてみたらいいと思う。

予備のレベルは高くないので、薄い本何度も繰り返して穴をなくすのが近道と思います。

>>340
今年みたいな大盤振舞合格率が減員になって影響受けるレベルなら
落ちるか受かるかはほぼ誤差なので、あまり関係ない気もするが…
0396氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 23:53:44.52ID:p0viuWAV
昔は、部屋でプラモデル作っている奴なんて、ガリ勉君くらいしかいなかった。
0397氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 23:55:44.45ID:p0viuWAV
東大落ちて、南大行ったんでしょ。
嫉妬がうっとうしい。
0398氏名黙秘
垢版 |
2021/02/24(水) 23:58:01.30ID:p0viuWAV
寝る。
0399氏名黙秘
垢版 |
2021/02/25(木) 00:09:34.79ID:ZPwFKFFZ
まああんまり馬鹿にしてもつまらん。
0400氏名黙秘
垢版 |
2021/02/25(木) 00:11:49.68ID:ZPwFKFFZ
寝る。
0401氏名黙秘
垢版 |
2021/02/25(木) 01:17:02.04ID:udg/yBPr
>>400
お前、クソつまんねえ。
0402氏名黙秘
垢版 |
2021/02/25(木) 21:49:09.44ID:dk29ZRb+
>>1    
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
(短答合格者の学士なら2年半で楽々卒業可能)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
もう一度青春・学習を楽しもう!
勉強に明け暮れた人も慶大通信で彼女彼氏をゲットしよう
弁護士は大学内で必ずモテまくり(σ・∀・)σゲッツ
0403氏名黙秘
垢版 |
2021/02/25(木) 23:58:51.87ID:Gh0VLmP3
アガルートって分かりやすい?
0404氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 00:14:46.17ID:S05+N5fh
アガルートぶっちゃけわかりやすいとはとても言えない。
呉基礎本を片手にアガルートの論証集やるのが自分としては良い。
アガルートの論証集も重問も、とにかく日本語が読みにくい。
主語述語がきちんとしていない。表現が冗長。
呉基礎本読むとスッキリ理解出来る。だから論証集を自分で呉基礎本表現に書き換える、あるいは補足して記入してる。
総合講義テキストは唯一憲法だけ良い。他はダメ。
0405氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 00:19:25.69ID:S05+N5fh
社会人として書類作成をしたことある人だったら
アガルートの文を部下が持ってきたら速攻で書き直しを命じるレベル。
0406氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 00:21:13.53ID:lvI5JvUi
>>404
ありがとう。

アガルート論証集と呉基礎本で回すって
ことでいい?
0407氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 00:22:58.33ID:nkQGgKkx
現役書記官の受験生もいるようですが、合格しても、
よほど稼げる見込みがない限りは、
定年まで書記官を勤めることをお薦めします。
0408氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 00:29:33.14ID:GbwptyfX
工藤の日本語表現…どうしてこんなにわかりにくいのかな
0409氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 01:05:29.42ID:S05+N5fh
406
僕も単なる受験生で合格者ではないので
正解かどうかはわかりませんが、
理解できているかどうかって、他人に説明出来るかどうかでしょう?
アガルートの文章では、他人には説明出来ないんですよ。冗長すぎて。
呉基礎本は高校生でも理解出来ます、だから他人にも内容を説明出来ます。
大学受験の時と同じです、賢い人は友人にわかりやすく説明出来る、丸暗記で成績上げた人は友人にわかりやすく説明できない。
0410氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 01:13:33.95ID:ZstXpJJb
アガルートは、他人が作ったノート
試験前に友人から借りたでしょ
あれなんだ。だから、わかりにくい。論点的、条文軽視。
基礎本がないならアガルートはありかもしれんが、基礎本のある今、あえてアガルートにする?
0411氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 13:28:03.24ID:wecYke4n
アガルートはキーワード重視で繋げる文章だから個人的には参考になる
多少読みにくてても加点をしっかり狙えるから実戦向き
0412氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 14:30:01.09ID:S05+N5fh
基礎知識が入った状態で読むなら有用なんだとおもいます。
411さんは合格者さんですか?
0413氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 14:56:48.12ID:ze2VnPk/
司法試験を勉強して合格しても訴訟件数減ってるし
コロナ茶番を最低でも10年続けるから人々や企業が金が減って
訴訟件数がより減るから司法試験合格に未来ないぞ
ロトで1等当選すれば10億円入ってくるんだから
ロトを1口でもいいからこれから買え
0414氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 16:32:40.72ID:qQoPwN77
40代で職歴ないと仮に受かっても厳しいですか?
また受からなかったらどうなりますか?
親戚にいるので。
0416氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 17:58:43.37ID:UufyCX4O
職歴ないロー生ならギリギリ雇うが、職歴ないおじさんをお前が所長なら雇うかだ

まあ、無理だろ。40超えてたらある程度の会社の肩書きが必要かもな。あれば喜んで雇ってくれるだろうが
0417氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 19:27:32.63ID:25wWmHz4
新興系なら、イケるで。
0418氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 20:43:34.84ID:tZqU/v4a
>>408
わかるわー。文調が異様に固く、難解な文章だよな。刑事系みたいな元から抽象的な科目の場合、読んで理解するのに一苦労する。俺が無能なだけかもしれんが、アガトール論証は、アカデミックすぎる気がする。
0420氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 21:19:43.92ID:+ZFHMcuU
>>418
そんなあなたにオススメなのがgo基礎本
0421氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 21:21:26.16ID:x9TOU76U
悪いことは言わないから趣旨規範HBに専念しろ
0422氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 21:21:40.06ID:ZstXpJJb
てかアガルーター多いんだな
あのテキストは定期テスト前なら使えるかも。日本語は正しくすると、基本書のパクリになるから、あえて癖のある日本語なんだろう。一見カラフルでわかりやすいが、初学者向けかと言われると?
0423氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 22:26:35.53ID:+ZFHMcuU
>>422
総合300聞けば初学者向け
日東駒専デモサクサク読める
0424氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 22:33:09.96ID:ZstXpJJb
>>423
工藤さんの講義が、、、
0426氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 23:22:26.48ID:S05+N5fh
アガルート論証集は、判例を中途半端にパクって書くから意味が通じない。
結局百選を読むと、あーこう言うことだったのか、と理解できる。
民訴もはっきり言って論証集、重問共に、意味不明。判例丸パクリの答案が出てくるから
すごく混乱する。
民訴は呉がないから、何気に理解しやすいのがマコトセンセイのテキスト。
判例も出てるし、書かれてる内容も噛み砕かれてる。
これにリークエのスツデアを合わせると、アガルートの論証集がやっと使える。
0427氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 23:24:52.87ID:ZstXpJJb
>>426
民訴は呉でいいやん
呉+アガルート行政法がいい
0428氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 23:30:02.00ID:VTBx5RG/
民訴はストゥディアをメインにサブで総研講義案やろ
リークエは見てないけど良いの?
0429氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 23:47:12.86ID:ZstXpJJb
>>428
リークエは種子本的位置付け。
0430宅弁希望
垢版 |
2021/02/27(土) 00:04:58.13ID:J1nAWl9K
>>413 コロナで倒産離婚犯罪増えるやん

弁護士にとっちゃ明るいぞ
普通の人にとっちゃ灰色かもしれんけど笑
0431宅弁希望
垢版 |
2021/02/27(土) 00:30:38.60ID:J1nAWl9K
あと自己破産もか
0432氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 00:38:55.43ID:E3OKls+D
初学は呉+何だろう?
0433氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 01:20:14.18ID:l4jzqFRq
>>432
NBSといいたいところ、債権総論ならストゥディアから中田。
3月にストゥディア民法総則も出る。プラクティス債権総論もいいけど中田債権総論の日本語の美しさ。
0434氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 07:56:48.44ID:qDAQDngb
>>428
リークエ民訴、凄くいいですよ、 
ストゥディアだけだと、短答も論文にも
ちょっと足りない印象です。
ストゥディオアは判例検索すると掲載されてるものが少ないのに気がつきます。リークエはほぼ載ってます。マコト先生の本はほぼ載ってます。
僕はアガルート論証集をベースにしてますが、日本語意味不明なので、マコト、ストゥディア、リークエの順番で書き込み追加してます。リークエだけだと難解なのですが、マコトさんとストゥディアを先に読めば、リークエもよく理解出来ました。
0435氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 08:04:20.64ID:qDAQDngb
今、昨年に戻れるなら、アガルートの総合講義は無視すれば時間の短縮出来たと後悔してます。呉基礎本に勝るものなし、です。既刊本なら、呉基礎本読み込みながら、論証集に書き込みを行い、そこまでやったらとっとと短答過去問集やった方が良い印象あります。短答過去問集やると、呉基礎本をまた読み直すので知識が定着します。アガルート憲法テキストはとてもいいです。このテキストに呉基礎本憲法を書き加えていくと、判例がどうしてこう言う順番で並んでいるのか、どう言った時代背景だったのか、わかりました。
0436氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 08:06:38.12ID:qDAQDngb
重問は2、3回、最初繰り返しましたが、土台の知識が薄すぎてものになりませんでした。呉基礎本と短答過去問集で基礎をやり直してます。
0437氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 08:15:57.01ID:qDAQDngb
早稲田出版??の短答過去問集は、商法行政除く主要5科目だけなら2,000問くらいだと思いますので、1日に15問やるだけで4ヶ月くらいで終わります。これで短答一周プラス呉基礎本読み直しが出来るので、最初からこうすれば良かったと思ってます。民訴はマコト先生の本、使えますよ。
0438氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 08:44:47.67ID:uWet1reD
>>434
まあ判例載ってるくらいなら講義案でいいわ
しょきかだけでなく裁判官も自費で買ってる人多いし実務で使われてる安心感がある
試験で出ないようなところが厚く書かれてるってところはあるかもだが
0439氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 09:22:24.57ID:l4jzqFRq
基礎本のない会社法、民訴は単科で基礎マスターとったほうがいい。民法は20年度中のものを受講でもいい。会社法は改正があるので今年のもの。
0440氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 09:45:48.80ID:qDAQDngb
会社法の基礎講座ってどんな感じですか?テキストは何を使用するのですか?
0441氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 10:05:13.73ID:lvAwenCa
>>440
去年まではリークエ、今年からは田中亘
0442氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 10:06:06.19ID:lvAwenCa
>>439
民訴は和田を一人で読んで、重問解けばOK
0443氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 10:16:57.86ID:l4jzqFRq
>>442
和田は改正対応してない
0444氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 10:18:25.33ID:l4jzqFRq
>>440
今年の会社法は、おそらく田中亘会社法3版。新しいのが出るからそれになるはず。
0445氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 10:20:17.17ID:DrAqEy6Y
>>443
改正対応ぐらい自力でやろう
0446氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 10:36:50.09ID:l4jzqFRq
>>445
あなたは優秀なんだよ。俺は違う。
0447氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 11:19:26.12ID:uWet1reD
民訴の改正なんかでかいのあったっけ?
0449氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 13:25:53.66ID:JMA6e2Ks
会社法基礎マスター高すぎる
0450氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 13:44:55.92ID:l4jzqFRq
時効、多数当事者の債権債務など多数の改正点
中田債権総論は、体系書だけに司法試験レベルを超えているが、参考書として手元にあると便利。
0451氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 13:49:11.72ID:UsxHcn3f
>>435
揃えるとしたら呉基礎本とアガル論証集と
あと何だろうか?
0453氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:05:50.12ID:uWet1reD
論証集って基礎本の後ろに付いてるやつじゃダメなの?
アガルのにほんご気持ち悪いんだけど
0454氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:06:30.04ID:dOJ8hgq5
>>426
>アガルート論証集は、判例を中途半端にパクって書くから意味が通じない。
>結局百選を読むと、あーこう言うことだったのか、と理解できる。
>民訴もはっきり言って論証集、重問共に、意味不明。判例丸パクリの答案が出てくるから
>すごく混乱する。
>民訴は呉がないから、何気に理解しやすいのがマコトセンセイのテキスト。
>判例も出てるし、書かれてる内容も噛み砕かれてる。
>これにリークエのスツデアを合わせると、アガルートの論証集がやっと使える。


某ロー奇襲最終学年で予備試験パスした知人いわく、アガル論証集を自由自在に長くしたり短くしたり、判例の射程と当該問題事案の特殊性に合わせてカスタマイズする日本語操作能力がないと…予備試験パスは難しいと言われてしまいました…
トホホです…
0456氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:16:19.87ID:l4jzqFRq
>>451
三省堂基本六法
0457氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:33:58.31ID:pq+oFSW6
>>456
惜しむらくは、三省堂基本六法、予備試験の対象法令で、手形法、小切手法、行政機関個人情報保護法が、2019からカットしれたことなんだ!!
その代わり、巻末にキーワード索引がついたんだ!
帯に短しタスキにながしいのち短し恋せよ乙女!

老眼のため、こちらを初めて購入。
掲載法規は異なりますが、概ね司法書士合格六法と文字の大きさは同じです。
A5版、三段組みで、憲法・刑法・民法・会社法・民訴法・刑訴法については1行あたり20文字、それ以外は1行あたり22文字です。
行間も広く、読みやすい。
字が大きい六法をお探しでしたら、これがベストチョイスだと思います。(そもそも選択肢が少ない)
掲載法令が少ないとか、参照条文・判例がないという方がいますが、内容の充実を最優先させるのであれば中途半端なことは言わず模範六法一択だと思います。
0458氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:35:39.10ID:JSPDSMhR
>>456
三省堂基本六法!!
こんなに使いやすく、レイアウト最高でコンパクト六法ははじめてだ!!
三省堂基本六法!!

全くの六法初心者です。本屋で評判のいいポケット六法を買うつもりが在庫がなく、デイリー六法を手に取ったら字が小さくて老眼にはきつくてしかも1色刷りでイカメしく気分が上がらない。たまたま平積みされていたこの六法を覗いて見たら、字も大きく条項名がブルーの2色刷りで紙の白さも明るく何か気分が盛り上がるので、これに決めました。実際に読んでみても、マーカーしたりペンで囲んだり線を引いたりメモを書き入れたりなんてのが、行間も広いしやりやすく気に入っています。手に取った感じも普通の本のようで読み物・趣味・頭のドリル、副次的に実益と常識的な法律知識の習得なんていう、軽い目的の方にも私はお勧めします。
0459氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:38:19.57ID:O3Om0bdU
>>450
中田契約法はどうですか?
go債権各論あれば不要かな?
中田債権総論もgo債権総論あれば不要かな?
0460氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:39:55.18ID:EezrOiEB
三省堂編修所 編

1,900円 A5判 832頁 978-4-385-15439-8

大きな活字、広い行間、2色刷でバツグンに読みやすい六法。条文中の括弧書きに地アミを敷くことで “飛ばし読み” ができる画期的なレイアウトを実現。2021年版では、基本法令別の「条文見出し索引」を初登載! 学習者の素読み学習、実務家のふだん使いに最適!
0461氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:40:15.88ID:uWet1reD
基本的に呉でおk
ただし訂正表に必ず目を通すこと(特に1刷)
0462氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:40:38.75ID:EezrOiEB
>>460
go基礎本と相性抜群の三省堂基本六法!!
0463氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 14:40:52.29ID:EezrOiEB
>>461
お返事ありがとうございます
0464氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 16:30:33.67ID:l4jzqFRq
呉の語りうること、というサイトで誤植を訂正してください。
>>459
中田債権総論、契約法はあった方がいい。
0465氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 16:48:14.96ID:l4jzqFRq
中田債権総論、契約法は司法試験レベルは超えている面もあるが、あれば役に立つ。これらは、名著の呼び声も高く、受験生の間のシェアも高い。債務不履行については司法試験レベル以上なので伝統的通説でいいはず。債務不履行部分は中田先生は潮見先生と同じ説を支持してるけど、我妻説でいいよ。
個人的にはストゥディア民法総則・債権総論もおすすめ。プラクティス債権総論も誤植を訂正すれば有用です。
基礎本の時効ではわかりにくいところはNBS総則を見ました。総則、債権総論はその抽象度が高いことから、なんらかの参考テキストは必要。
後は佐久間「民法の基礎」と安永物権・担保物権ですかね。
0466氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 21:34:49.35ID:e8R3XEEE
>>456
素晴らしい六法ありがとうございます
0467氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 02:12:35.36ID:PdpBzPPE
あまりテキストにこだわるより
アガルートでもいいからシンプルに講義一通り聞いたほうがいいと思う。
今の予備試験は予備校基礎論文と答練を普通にやればおつりが来るほどのレベル。
アガルートが不満なら伊藤塾でいい。基本書にはまるのは時間の無駄。
0468氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 02:16:35.42ID:PdpBzPPE
>>454
そんな特殊能力要らないよ。もっと簡単に考えていい。
キーになるフレーズとか趣旨を覚えて、場面によって濃淡つければいいだけ。
速く受かる人は論証はあっさりしてることが多い。
採点するほうも論証はポイントだけ見てることが多い。
0469氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 06:52:26.54ID:6w9gc9o+
アガル工作員があの手この手で講座に誘導してるの笑える
0470氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 10:54:20.24ID:QwPyw/Nv
アガル後継者、工作!
素晴らしい作業です!
0471氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 10:54:50.14ID:QwPyw/Nv
アガル、素晴らしい論証ありがとうございます
0472氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 10:56:35.15ID:QwPyw/Nv
アガルは普遍的な力をつけ、いかなる法的問題にも答えられるし実務でも役に立つ!

そして、工藤のおかげで、幸せになり可愛い彼女もできて、お金持ちになりました
アガルを購入して本当によかったです
0473氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 11:21:40.83ID:1t1ddHk0
ご存知の方も多いと思いますが、元静岡県職員の方で退職後、LSに行き69才で開業された方もいます。
私も他県庁を早期退職して来年からLS行く予定です。この4月からも遠隔授業が予想されるので入学を1年先送り
自分のようなバカ独男で集中力なし、しかも金の無い最低男も挑戦します
やる気十分の皆さんなら大丈夫、頑張ってください

コロナ禍で半年間無気力でしたが、入学までに刑法、会社法、両訴、民法をしっかり固めておこうと思っています。
憲法、行政法はいくらやってもキリがなく抜けるのも難しい科目なので放置、両訴・刑法・会社法+民法を得意科目にする予定。
自己紹介すみませんm(_ _)m
0474氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:35.90ID:wh3GiipW
論証集ってみんな何使ってるんだろう。
合格者が使ってたのはアガルが多いのかな
0475氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 11:36:31.67ID:SRdtnwK/
>>473
ガンバ、速読ノキベンがんばって
0476氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 12:35:39.27ID:ncwpuN23
弁護士資格とって、訴訟弁護士と法務弁護士に別れる時代だな

法務弁護士というのはその時には居ない司法書士、行政書士の法務をやる弁護士ね

即独はこの法務弁護士でやっていけるだろう
だから今の司法書士行政書士が死ぬ
0477氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 13:39:25.26ID:M2vDYGSN
 ロー組は基本書精読組が合格していく。他方、未修は、ふるわない。同じ基本書読んでいてもだ。
 東大生に予備試験合格が多いのは予備校利用しているから。東大生でも予備に落ちるのは多数なので、受かる人はものすごく優秀。例外を一般論として語るのはどうかと思うが。だからといって予備校以上のインプットはない。
 基本書も一昔前のそれと違い、わかりやすいのが増えている。基本書派でも受かる時代に。もっとも、合格するだけなら予備校でも可能とは思うが。基本書は参考に持っておくのは悪くない。債権総論は適宜中田、潮見を見るといい。呉クラスも会社法、民訴は基本書を使用している。アガルート使用歴のある人はわかるが、読んでてつまらないんだあのテキスト。
 河野君、河瀬弁護士に共通しているのは、インプットを予備校で早めに終わらしたという点。普通はここで躓く。
0478氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 13:44:03.69ID:M2vDYGSN
>>466
有斐閣のスタートアップ判例という判例集もおすすめ。
0479氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 14:31:05.99ID:CbX5tJTg
>>471
市販のものと講座テキストのとで
違いあるの?
0480氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 15:53:32.30ID:Ht9k5OBW
>>479
市販のものにのみ重要ランクabcがついてる!!
0481氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 15:54:04.33ID:Ht9k5OBW
>>478
ありがとうございます!
憲法民法行政会社でてるね!
0482氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 15:54:41.08ID:gAQz6Hdx
>>478
民法が古い
0483氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 15:56:22.84ID:Ht9k5OBW
go基礎本の出てない科目は何で代替するか?
会社と民訴と行政!!
どーする?
リークエか?
0484氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 15:57:00.91ID:Ht9k5OBW
>>456
>>451
>三省堂基本六法

三省堂基本六法の素晴らしいトコロを語って下さい!
存分に!!
0485氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 15:57:48.78ID:M2vDYGSN
>>481
刑法、民訴は判例インデックス、行政法は、行政法判例ノート
刑訴は、百選。刑訴では基本刑訴がわかりやすい。
ツイッターのアカだと、もちづきさん、あいかわさんをフォロー
0486氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 16:02:12.58ID:M2vDYGSN
>>483
会社法は、リークエ、田中本、高橋美加ほか通称紅白本
試験向きなのが紅白本。
民訴はリークエがタネ本的な位置付け。
行政法は、基本行政法と桜井橋本のサクハシに行政判例ノート
0487氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 16:04:12.88ID:M2vDYGSN
>>482
重版で補う。俺は古くないと思うが。あくまで、スタートとして。
0488氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 16:06:31.26ID:M2vDYGSN
>>484
読みやすい。このスレの年代だとデイリーの行政法、会社法は読みにくい。
0490氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 16:31:25.52ID:ULBAdK10
go基礎本、条文索引あったら最高なのになあ…
0491氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 16:31:56.91ID:ULBAdK10
呉明植…巻末に条文索引をつけろ!
条文索引がない本は本ではないぞ!!!

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
0492氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 16:41:38.95ID:AJj6bRT8
呉明植を読めば、弁護士に匹敵する不道徳さと、神学者に匹敵する非実用さと、エコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えたコロナファイターになれそうです!
呉明植、ありがとうございます!!
呉明植におんぶに抱っこにおしっこだ!!!
0493氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 18:14:59.10ID:M2vDYGSN
ひとつの講座を聞くというのはたしかに。だが、サンクコストの考えによれば、合わないのを無理にやるのはどうか。アガルートにしろ伊藤塾にしろ単科でとってみるといい。アガルートにお布施した人は、自らの意思決定が正しいと思いたいがために最後まで聴くのはありにしても単科だけにしときたいね。
0494氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 18:25:38.93ID:7R443WaW
>>483
会社→ストゥディア+紅白
民訴→ストゥディア+総研講義案
行政→ストゥディア+リークエ
家族法→NBS
0495氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 19:48:28.91ID:Zd8FA2NY
>>477
基本書でもいいし、呉先生はすごく分かりやすい人だけど、
それなら呉先生指定で統一したほうがいいと思う。意図がちゃんと伝わるから。

ローは所詮予備校で落ちこぼれた人が勉強ゴッコする所だよ。どんなに基本書読んでも上位でも予備組には歯が立たない人たち。

それより早期合格組や学部予備組を真似するほうが賢明ですよ。
0496氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 19:57:52.70ID:fZUIF6mH
予備試験2回目で受かった俺の方法
えんしゅう本のような論文テキストを7〜8回まわす。
ただし、1回目は回すというより出来損ないの部分を直す。
短答本3回くらい回す。
直前は1日か2日で1冊回すくらいのスピードでやる。
1回目論文1000番くらいから
2回目論文250番
短答ギリ合格から45番で合格

質より量
0497氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 20:37:38.12ID:Yn8BZQgC
>>496
よろしければ何を使われたか教えて頂けますでしょうか?
0498氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:03:55.31ID:M2vDYGSN
>>496
えんしゅう本には事案の図解ありますか?
えんしゅう本はいまいちという噂もあります。
0499氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:06:16.84ID:fZUIF6mH
>>497
ほとんど予備校本です。

書いてある通りベースは辰巳のえんしゅう本と短答本です。

商訴はシケタイ
憲民は短答本
刑法は山口青本でした。

後書き忘れたけど論文の勉強としては必ず書くこと
それは予備校でも友人と添削しあってもいいけど

勉強が浅い時期はシケタイとかで十分と思います。
基本書は参考文献程度で。
予備試司試通りましたけど基本書通読したものはないです。

お金がある人はアガルートの講義とかでもいいけど
金なくても本だけで予備試は十分受かりますよって言いたかった。
0500氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:10:37.59ID:gAQz6Hdx
山口青本は基本書ではない?
0501氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:08.52ID:fZUIF6mH
>>498
知り合いの司試合格者がえんしゅう本使ってただけで
それがよいとかのこだわりはありません。
もしかしたら他の方が良いかもしれませんね。
なんしか司法試験の出題分野を一応網羅してて
司法試験の出題の形式になってるテキストであれば
なんでもよいかと

重要なのはこの問いが出ればこの論点が思いつく
この論点ならばこの論証が思いつくと
反射的になるように何度も回すことだと思います。
0502氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:15:49.60ID:fZUIF6mH
>>500
通読してないっすね特に各論は短答本ですね
因果関係だけはびっしり詰め込みましたけど
0503氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:16:53.69ID:gAQz6Hdx
判例は?
0504氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:22:33.26ID:fZUIF6mH
>>503
百選民訴だけ合格者に言われて
解説まで読みましたね
けどあんまり合格に直結した感想はないっすね
他はえんしゅう本の直しとか予備校答練に合わせて参考文献程度です。
0505氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:01.78ID:fZUIF6mH
あと旧試合格者から「論証は正確に。それだけで点が上がる。」と嫌というほど
言われました。
0506氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:28:32.44ID:C9P9TWsT
山口は俺が東大本郷の頃授業していたな。
聞きたくないから山口刑法は1回も授業出なかった。
すごく頭のいい先生だと思うし、最高裁判事だし。
今の司法試験って結果無価値とか行為無価値とかわかってんのかな?
山口は結果無価値で最高裁判事になったけど、少数意見で丸く収められた。
団藤先生大塚先生にまた戻った。
山口全盛期の時代だったな。
俺は教科書すら買わない。
0507氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:30:47.37ID:fZUIF6mH
あと私も受かったの40代なんで
やればなんとかなると
あと経歴しょぼくても就職もありますと
今年は準備期間短くて大変そうですけど頑張ってください
0508氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:00.27ID:wh3GiipW
>>499
ありがとうございます!
0509氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:38:47.51ID:C9P9TWsT
教材は妄想。
目を閉じれば頭に浮かぶ。
0510氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:39:53.29ID:gAQz6Hdx
>>507
勉強時間はどれくらい?
0512氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 21:46:06.66ID:fZUIF6mH
>>510
予備試受かった前年は一日5〜6時間くらいですかね
それ以外はやらない日とかもあって平均すると2,3時間ってとこでしょうか
>>511
ありがとうございます。
0513氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 22:14:34.85ID:1KyjA/c/
>>512
書くっていうのは答案構成だけ?
0514氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 22:18:59.68ID:fZUIF6mH
>>513
1週間に1回は答練受けてました

えんしゅう本回すっていうのは
頭の中で答案構成作るだけです
0516氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 22:45:34.18ID:HULscvCa
>>496
496氏のように
優秀な人が
顔文字くんのように常駐して欲しい。
496氏は多忙ですか?
0517氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 22:47:26.67ID:M2vDYGSN
>>512
その勉強時間で受かるなんて。司法試験の順位も良さそう。すごすぎて参考になるかな。
0518氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 23:20:44.55ID:T1YO/8Vp
東大駒場の2年からか、刑法は佐伯だ。
今の司法試験委員の委員長だ。
あいつも偉くなったな。
0519氏名黙秘
垢版 |
2021/02/28(日) 23:30:59.21ID:T1YO/8Vp
こういうこと言うと、
400点を200点とされるからな。
おぼえとけよ。
0520氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 01:13:22.65ID:764v6NH4
塾長の話のうまさは、天才的だよ
0521氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 15:29:27.65ID:UjuffEZg
※短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文得点

(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)

(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)

(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
0522氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 16:55:26.02ID:OO3ctt/b
願書出してきた
初受験です
択一はいけると思うけど論文通る気しない
やるしかないが
0523氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 17:56:00.92ID:ugbO89nZ
自分も出願してきた
郵便局でクレジットカードが使えるようになったと聞いて現金持たずに行ったら、収入印紙の支払いには使えないと言われてしまったので、これから出願する人は気をつけて
とりあえず短答突破のために肢別本と逐条テキストに絞って回しまくる予定
0524氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 17:58:39.91ID:2D7Ay8wt
ローには出願しないの?
0525氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 18:02:22.89ID:764v6NH4
基礎本はゲームチェンジャー
0526氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 18:35:38.71ID:dOO3YjxW
高齢受験生なら免除が期待できるローか年齢層が高いローに出願すればいいのに
中大とか明治とか日大とか筑波とか

旧司法や予備ベテランなら全免半免は取れるだろ
0527氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 19:49:34.76ID:ugbO89nZ
実はローは一回卒業してて三振したのよw
さすがに今更ローで若い学生たちと机並べて勉強するのは無理だわw
知り合いで三振後に別のローに40代で入った人がいるけど、その人は同じような歳の人とずっと2人で行動してたって言ってたな
0528氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 20:27:03.16ID:Oi71NBrI
なんで無理なの?
普通に3.40代の人いるし、仲良くゼミしてたぞ。
事務所に就職すれば年下がボスになったりするんだから、しょうもないプライド捨てようや。
0530氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 21:12:21.60ID:O0rIYbP8
50代非正規で手取り12万、ボンビー過ぎてロースクなんてとても行けない。受験の代金すら痛いわ…orz
0531氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 21:21:46.82ID:R/WtvElQ
40代自営業。独身こどおじ。まいったなあ。
0532氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 21:26:38.68ID:gluJpoRN
予備論文で、1000番以内なら、法科大学院が良いと思うけどね。
授業料全額免除でしょうし。
地方に住んでいるのなら、金貯めるか、奨学金借りるしかないね。
0533氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 21:28:05.58ID:O0rIYbP8
>>531
俺もコドオヂだよ。自営業か、カッコいいな。
0534氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 22:24:17.10ID:764v6NH4
百選の有用度は教科によって異なり、おおむね、刑訴法>>民訴法≧会社法>民法>憲法>>行政法>>>刑法
0535氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 22:25:12.88ID:MYXSYJue
基礎化粧品。ドルチェ。
普段から、規則正しい生活していないと、
若いうちは何とでもなるよ。
かわいい、女将さんだ。
0536氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 22:34:45.46ID:UfF+m3W7
ロースクールは司法試験受験生の若年化を図って作られた制度でもあるから、
この年代になると、年齢制限ではじかれて差別されるから、予備試験しかなくなるんだよな
この年代だと、よほど特殊な人しかローには入れないだろうし
0537氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 22:44:36.39ID:MYXSYJue
フリーが着かないって不満な嬢もいるだろ。
フリーの付け方ってのがある。
この時代、もうしばらくドフリー(純粋フリー)は来ないもんだと、
営業を組み立てないと。
フリーは平等に振るのが原則。
だがしかし、合理的理由があれば、区別は許される。
キャバクラだと、かわいいと3か月はその子がやる気が出るまで振る。
それまでに指名してもらえない女は魅力すらない。
ソープだと1か月で指名とれないと。
フリーは、入った娘、売れる娘の順に入れる。
そこから平等、待機の娘に入れる。
これは、平等となる。
0538氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 23:00:07.51ID:FOazdZec
テキストは呉
論証集はアガル
六法は三省堂

これで戦えるか?
オススメあったら教えてくださいまし
0539氏名黙秘
垢版 |
2021/03/01(月) 23:04:07.43ID:ALJHqChA
空き事務所が目立ってきた。
製薬会社なんて事務所5分の1。
しばらく薬が売れないと。
大企業が判断しているんだし、
長期戦だね。歴史上のも、10年20年かかっとるし。
序盤だけど。大丈夫かな。
0540氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 00:02:09.16ID:z8uJDR73
日給の社員は初めて見た。
要するに、お前らバイトじゃん。
0541氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 00:17:07.66ID:z8uJDR73
そんなんでよく働けるな。意味がわからない。
0542氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 06:56:19.60ID:HBGvIEPZ
>>527
中堅私立ローに行けばええやん
東大一橋慶応は学部新卒の予備試験の滑り止めになってるし、中堅私立なら穴場だろ
ネームバリューでは不利だけど中堅私立のローほど司法試験対策に熱心だったりする
まあ中堅私立ローを受けたところでこのスレの住人が受験してそうだがw

Twitterで話題のやまたんですら60歳位だぞ
0543氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 15:47:10.86ID:CZlo6vqo
中田債権総論の誤植指摘したら、出版社からメールが。
中田先生は読者にお詫びしますとのこと。
0544氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 15:50:02.65ID:rKidF4lc
>>543
具体的にどこがどんなふうに誤植ですか?
ぜひ教えて下さい
宜しくお願い致します
0545氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 15:50:57.09ID:xPTOhWVS
>>542
中央ロー…あんまりいい話聞かない?
0546氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 16:03:57.76ID:CZlo6vqo
ちな、潮見民法全の誤りを指摘したが、何も返信はない。
0547氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 16:06:04.45ID:CZlo6vqo
>>544
516頁上から7行目、売主と買主が逆。
0549氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 17:27:08.46ID:LbRMdugm
そんな大著読んで誤植指摘してる暇があったら過去問やれや
0550氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 17:40:35.57ID:hpRErPLP
>>549
中田債権総論、とてもわかりやすかった
0551氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 18:30:00.33ID:CZlo6vqo
>>550
逆に今までは何を読まれて、中田債権総論がわかりやすいと感じられましたか?
0552氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 18:58:08.67ID:hpRErPLP
>>551
潮見プラクティス、誤植だらけでした…
0553氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 18:59:22.94ID:QHBqaFpD
人生大逆転なんてコドオジさん無理だからな
職歴ないのに就職どころか即独しても顧客来ないし
お前が弁護士雇う場合にその弁護士の経緯絶対調べるだろ
ドリーマーだな
0554氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 19:23:48.52ID:LbRMdugm
就職はできるよ。アディーレやベリべの先生のプロフみてみなよ。

あのな、教科書なんて潮見全でいいんだよ。それと重問かロープラやって過去問やれば受かるよ。
大著じっくり読んで分かりやすいのは当たり前だろ。そんなもんに時間かけてるからベテランになるんだよ。
0555氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 19:37:59.07ID:CZlo6vqo
>>552
出版社に訂正表を送付してもらえますが、それにしても多いですね。
0556氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 19:42:06.55ID:CZlo6vqo
潮見全でなんとかなるとか暴論だな。易きに流れるだけ。
0558氏名黙秘
垢版 |
2021/03/02(火) 20:02:14.74ID:LbRMdugm
暴論でもなんでもない。潮見全読んだらさっさと問題演習しろ。
インプットばかりしてアウトプットしてないんだろ?
楽な作業ばかりしてるからダメなんだよ。
0559氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 01:22:12.53ID:C+4Icz3P
子供のころ、爆竹を分解したときか、
海で漂流物を見たときか、はっきり覚えはないけど、
ハングルを見たとき、寒気がして気持ち悪かった。
俺は日本国総理になると子供の頃思っていたからな。
今はやる気ないが。
総理ならそんなこと思ったら国際政治は務まらない。
それを克服するべく、東大ではハングルも勉強した。
日本語からは言語として一番近い。
2週間滞在すれば、今でもぺらぺら話せるだろう。
0560氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 01:28:31.20ID:C+4Icz3P
そうじ大臣ではない。冗談じゃない。総理大臣だ。
0561氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 01:31:50.16ID:C+4Icz3P
寝る。
0562氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 02:50:47.66ID:C+4Icz3P
売れる娘の共通点。
性格がいい。頭もいい。
売れる前の君に会いたい。
0563氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 05:02:55.31ID:rIfoqLln
>>558
マジれすとして
教材は何?
改正対応してるものは限られるが
0564氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 06:50:11.53ID:zmBvc00T
ロープラとあるけど、アカデミックな解説。民法はとくに。しいてあげれば、伊藤塾新赤本かな。
0565氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 06:59:01.52ID:m74+WXKh
赤本ってどっちのこと?
0566氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 07:33:47.93ID:e/MmFES7
>>563
潮見全、law&practice民法2冊、短答パーフェクト、ぶんせき本
これだけで最終合格したよ。
ロープラは民法演習サブノート210でもいいかもね。

大著を読んで一日潰してる暇あるなら、過去問やれよ。解けないなら採点実感読んでから起案でもいい。
答案書かないと受からないよマジで。
0569氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 09:47:24.67ID:zmBvc00T
>>566
予備校で民法やったんでは?
0570氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 10:02:57.32ID:MUAbENeX
>>569
やってないよ。非法学部
0571氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 10:15:09.07ID:zmBvc00T
>>570
民法全だけでインプットして受かるとか凄すぎて参考にならない。
0572氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 11:05:54.07ID:MUAbENeX
>>571
インプットは短答とロープラみたいな演習書でやれば十分。
民法全はあくまで基礎知識と体系構築のためだよ。
他の合格者でも全だけの人は割といるから、本気でとってもらっていい。

インプット重視して基本書ソムリエみたいになってる奴はいつまでたっても受からないよ。
研究や趣味でやるならいいかもね。
0573氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 16:54:01.06ID:Xn+qBFNe
>>572
失礼なのは重々承知ですが、
もしよろしければ何か合格の証明になるものを
お見せ頂けますでしょうか?
0575氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 18:15:33.86ID:CqZtOTyT
>>554
アディーレ、ベリベはパラがやった事務作業にはんこを押すだけの仕事
でもノルマはあるよ
0576氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 18:31:24.81ID:3xSq6Gc1
>>572
ガチの合格者でしたか…スゲー
0577氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 18:34:07.13ID:Xn+qBFNe
>>574
ありがとうございます!!

ソムリエにならぬようご教示頂いた
ものを使ってみたいと思います!
0578氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 18:34:11.47ID:idIJtKdq
>>575
ハンコを押すだけなのにノルマ!?
0579氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 19:55:04.64ID:zmBvc00T
>>574
失礼ですが働きながらですか?
0580氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 21:25:04.65ID:e/MmFES7
>>579
フルタイム勤務(ただしホワイト)でした。

中田も潮見プラクティスも名著ですが、あれは学生が夏休みにじっくり読むような本です。
限られた時間で9科目クリアするためには、定評のある薄い本(or予備校の入門講座)を早々に一読し、問題演習に取りかかるのが一番ですよ。
0581氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 22:22:30.24ID:W5C1i7fH
勉強法は何でも良いって気づいた。
とかく嫌われるが、理解力があって根性もあれば、基本書べったりでも合格できるよ。
もちろん短期間(1年ほどを短期間と定義すれば)でも。

でも、冒頭で書いた通り、勉強法は何でも良いから、他人の勉強法は無視した方がいい。
0582氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 22:25:24.08ID:zmBvc00T
>>581
ローで合格しているのは基本書派。
0583氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 22:39:39.13ID:e/MmFES7
ロー卒の合格者とも交流してるけど、問題演習せずに合格した人はいないよ。
「十分な知識が付くまで過去問は解かない」的な考えは捨てて、とにかく問題を解くべき。

潮見全で不安になる人は、試しにR2の過去問を潮見全参照可で解いてみるといいですよ。結構解けることに気がつくはず。
0584氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 22:50:23.40ID:oIibQXue
助言ありがとうございます
がんばります
0585氏名黙秘
垢版 |
2021/03/03(水) 23:56:08.93ID:zmBvc00T
来年から選択科目が論文に?教養はどうなる。
0587氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 01:17:16.45ID:oSMwX+Ri
雰囲気は伝わった。
でも、あそこは、文章にするなら、
aではなく、theを使うと、相手によく伝わる。
0588氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 01:29:46.82ID:ojGbNmWC
>>585
論文教養は消滅、短答のみに
さすがに選択科目の短答は出せない
0589氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 07:49:17.75ID:/SA5cYKC
>>588
選択科目が論文に?
0590氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 08:09:59.47ID:ojGbNmWC
>>589
そうだよ、2023から
労働法が出題されない予備試験は2021、2022の2回しか出題されない
0591氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 09:08:52.83ID:3Rk0R0Ba
難易度決定版

予備論文275-300
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0592氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 09:30:53.73ID:j7nc3SGG
>>580
実務科目はどうやって勉強したの?
0593574
垢版 |
2021/03/04(木) 10:33:21.33ID:NN07mMkq
>>592
辰巳の実務基礎ハンドブック2冊
新問研
0595氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 11:10:24.79ID:CRiVKkYO
>>594
ごめん、2022からだった
したがって、労働法の出題されない予備試験は今年限りで終わりに訂正
0596氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 11:45:57.46ID:PTQiaDKK
>>595
つまり、来年予備受ける人は、選択も勉強する必要がある。国際私法かの。
0597氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:10:49.83ID:6X05Y9wQ
>>596
選択科目追加はビフォーコロナ時点で決まったものだから、アフターコロナ、ウィズコロナのこの時代に、もう一度見直しは、ワンチャンあると思っております
たとえば、
旧司法試験みたいに、大学教養課程終了で、短答教養+論文免除とか…
0598氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:14:51.32ID:PTQiaDKK
スレでは、基本書派はマイナーかな?使い方にもよる。予備校派が多数?
0599氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:20:36.91ID:6X05Y9wQ
>>598
go基礎本は基本書と予備校本のいいとこ取りだからなあ。
0600574
垢版 |
2021/03/04(木) 12:24:49.77ID:NN07mMkq
呉基礎本はいい本だなあ。並の予備校講義より分かりやすいと思う。
基礎本読んだらすぐ過去問でいいと思うよ。
0601氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:28:41.08ID:6X05Y9wQ
基礎本のない分野はこれで代替OK
ストデア→民訴、行政、会社
日本評論ベーシック→家族
0602氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:29:10.01ID:6X05Y9wQ
>>600
債権総論最高テキスト、goありがとうございます
0603氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:30:43.43ID:6X05Y9wQ
591 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/04(木) 09:08:52.83 ID:3Rk0R0Ba
難易度決定版

予備論文275-300
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0604574
垢版 |
2021/03/04(木) 12:36:21.45ID:NN07mMkq
>>601
ストゥディアではさすがに足りない。

会社は紅白、行政は基本行政法、民訴はリークエが無難
社会人は時間がないんだから、定評あるやつ一冊で済ませて問題演習すべき。
0605氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:40:54.42ID:PTQiaDKK
>>601
潮見全の家族法が短答向けらしいね。よくまとまってる。
0606氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:43:15.89ID:PTQiaDKK
アフター基礎本の時代は、基礎本になるよ。基礎本あるのとないのとでは大違い。
0607氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:44:45.98ID:ORK1NosX
ストゥディアでも演習+判例集があれば論文はいける
調べ物用にサブがあればなお良し
通読用は極限まで薄い方がいい
0608氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:50:30.65ID:PTQiaDKK
>>604
がっつり基本書ですね。薄くはないですよ。
0609氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 12:53:29.62ID:PTQiaDKK
>>607
ストゥディア行政法、サクハシ、藤田救済法、行政判例ノートなワタクシ。ストゥディアでは短答には足らない。藤田はわかりやすい。むしろ基本行政法は、なんだかなあ。
0610574
垢版 |
2021/03/04(木) 12:56:57.58ID:NN07mMkq
その「調べ物用」に凝り出した結果が基本書ソムリエなんだよ。
>>604の基本書で十分コンパクトなのだから、余計な本を増やして満足するのは悪手。

マジで基本書は定評あるやつ1冊にした方がいいよ。
0611574
垢版 |
2021/03/04(木) 12:59:09.75ID:NN07mMkq
>>609
サクハシだけで十分だから、基礎演習行政法や択一論文過去問やった方がいいよ。
学生でもないのに本揃えすぎ。
0612氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 13:14:02.01ID:PTQiaDKK
>>610
リークエ民訴を独学できるなんて優秀すぎ
0613574
垢版 |
2021/03/04(木) 13:22:45.89ID:NN07mMkq
>>612
基本書は一回読んで理解できないのは当たり前だから、演習書や択一論文過去問と並行して読み返していくものなのよ。
暇な学部生ならストゥディアでも判例集でもじっくりやればいいけれど、試験合格が目的なら最短ルートをとるべき。

行政法なんて一番覚えること少ないのだから、それこそ1冊にすべき。宇賀、基本行政、サクハシあたりの定評あるやつな。
0614氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 15:34:24.28ID:FVvWK8aW
603 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/04(木) 12:30:43.43 ID:6X05Y9wQ
591 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/04(木) 09:08:52.83 ID:3Rk0R0Ba
難易度決定版

予備論文275-300
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0615氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 16:17:45.72ID:MK69mg5r
民訴はスツデイアでは明らかに足りないよ。
論証集や過去問調べるときに出てないものが多い。リークエ併用が良い
0616氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 17:09:30.40ID:/SA5cYKC
>>613
論文はどのように勉強されたか
教えて頂けますでしょうか?
0617氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 18:00:28.62ID:DLWb11v5
>>613
俺も知りたい
まわりではアガル重要問題習得講座+総合100を受けてる社会人多いので俺も取ろうと思ってた…
0618氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:31.66ID:+bzMIbmo
194 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/04(木) 18:25:33.80 ID:DLWb11v5
都…慶應法卒だけをカミングアウトして、なぜ東北大ロー卒をカミングアウトしないのかな?
Twitter7不思議の1つだ…
福永は学部もローもカミングアウトしてるのに…
0619氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 18:57:10.74ID:Gq26BLtD
>>615
俺が民訴ストゥディアを推す理由は、民訴は絶対に1周目じゃ理解できないから
基本書2周して少なくとも訴え提起から訴訟の終了(特に既判力)までが繋がった感覚になってからじゃないと個別の論点詰め込んでも意味ないと思う
最初は意味わからなくても用語の定義を押さえながら読み進めて、繋がったら他の本でいくらでも掘り下げればいいのだか、
このよく分からないまま2周回すというところで分厚い基本書だと挫折する可能性が高い

まあいきなりリークエでも周回余裕って人なら別にいいけど個人的にはキツかった
0620574
垢版 |
2021/03/04(木) 20:11:51.66ID:NN07mMkq
>>616
過去問をまず一年度分解いてみて、ゴールのレベルを把握してから各科目とも演習書を一冊だけやりました。あとは全て過去問演習です。
大切なのは情報の一元化で、論証集なり教科書なりに問題演習をしてミスったり新たに学んだことを、すぐに論述できるレベルにまとめてメモしておくことです。

私は講義音声を長時間聴くのが苦手だったので独学しましたが、アガルートの100と重問はまさに最短ルートだと思います。
基本書なしで合格した人はたくさんいますから、迷わず予備校を受講して下さい。
0621574
垢版 |
2021/03/04(木) 20:21:00.47ID:NN07mMkq
一番駄目なのは、「科目一周するまでは問題は解かない」「応用力がつくまでは過去問はとっておく」みたいな、問題演習から逃げることです。

問題演習をせずに基本書を濫読する勉強方法は、付き合いたい子と話したこともないのに、住所やら趣味やらを調べまくるのと同じです。
まずは友達になれるよう、過去問や演習書(or重問)を解く作業をしましょう。
0622氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 22:04:34.08ID:4qF7OmmV
合格者500人時代の司法試験じゃないんだからそんな特定の勉強方法じゃないと受からないなんてことはないでしょ
流石に過去問は誰でもやるだろうけど
0623氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 22:47:47.70ID:m99fu60L
「情報の一元化」はいダウト。何十年前の人だよ。いやあなたがソレで合格ったことは否定しないけど、大切でも必要でもない。
結局、試験当日に頭の中に一元化されていないと試験会場で使えないわけで、それまでの過程はどうでもいい。
騙されちゃだめだよ。
0625氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 22:51:30.31ID:RjXJPhNt
伊藤塾ユーザーは論文ナビゲートに一元化してるのに…
0626574
垢版 |
2021/03/04(木) 22:53:32.50ID:NN07mMkq
何がどうダウトかしらんけど、情報の一元化をせずに直前期どう見直すわけ?
短期合格したいなら、試験当日に情報を使えるようコンパクトに整理しておくことだよ。
0628氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 23:21:45.72ID:PTQiaDKK
一元化も過去問も王道。やるかやらないか。やらないのが俺。
0631氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 23:36:54.58ID:/SA5cYKC
>>620
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。

まずはアドバイス通りにやらせて頂きます。
0632氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 00:06:02.38ID:ImMenc2r
>>595
すまそ、労働法の出題されない予備試験ってどういう意味?
0633氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 00:35:04.95ID:jKY9HWjL
>>632
伝統的なキリスト教では、
労働とは何か?
罪への罰とされている。
日本人には馴染みのない教えだ。
それを打ち破ったのが、
かのマックスウェーバー。
資本主義の概念の中に労働を位置づけた。
これで、労働法は大丈夫だろう。司法試験。
0634氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 00:38:47.90ID:jKY9HWjL
寝る。
0635氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 01:34:41.41ID:ljIcqD2Y
金貸し銀行なんて下賤とされていあし、
そういうのはユダヤ人がやっていたらしいな。
貨幣経済が成立した今から2000年くらい前。
真のキリスト(頭が良かったから奉られている)は
労働は罰だと言っていない。(ヨーロッパ文化を否定することになるが)。
ユダヤ人は、7日本人の労働の一生懸命さに、共感しているのでわ?
世界のことを人々は知らず、死ぬ。
アニメなんか見ていても、いつかは飽きる。
見ているより、やれば飽きない。
これは、俺の信念だ。
0636氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 01:37:02.60ID:ljIcqD2Y
寝る。
0637氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 01:52:20.42ID:J7q9MOqK
労働という観点からは、
2000年前と進化していない。
キリスト教の教えと無関係な、
極東の日本人が、労働の概念を変えることを、
実は、世界に期待されている。
知ってた?
0638氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 01:53:51.76ID:J7q9MOqK
寝る。
0639氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 02:08:16.01ID:J7q9MOqK
名古屋は大都市と言われているけど、
内実は労働者の町。
0640氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 02:10:55.50ID:J7q9MOqK
俺が弁護士になってあらゆる問題を解決したい。
0641氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 03:52:45.43ID:0RpUwde2
ほお、お前がボス猿か。
1回見に行きたいものだ。
0642氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 04:34:50.17ID:1Whk6IdD
>>632
選択科目が出題されずに教養論文が出る予備試験という意味
0644氏名黙秘
垢版 |
2021/03/05(金) 23:53:28.17ID:FqDdOnK+
アガルートの100と何が良い?
0647氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 00:02:03.07ID:F6XMwalS
>>645
ありがとう。

2020のじゃダメ?

初学の質問ですまん。
0648氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 00:29:42.40ID:dvRKcee9
>>647
全然OK最新版と対して変わらん
メルカリヤフオクでgetして自炊したらすぐに売ろう!
0649氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 00:30:36.02ID:dvRKcee9
>>647
俺はあなたに予備試験ルートで都行志と福永克也のようなのようなTwitter弁護士になってほしいんだ!!
がんばってください!
0650氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 00:33:08.00ID:81wSSXMC
>>647
ちなみにローは考えてないの?
0651氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 09:04:05.57ID:p82iifQQ
50代でロー行ったらかなり浮くだろうな
0652氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 10:06:15.51ID:AWV4Zj+h
憲法
・呉基礎本
・伊藤塾赤本
・ステップアップ判例50

民法
・潮見全
・伊藤塾赤本
・演習サブノート210

刑法
・山口青本
・伊藤塾赤本
・ステップアップ判例50

民訴
・ストゥディア
・伊藤塾赤本

刑訴
・呉基礎本
・伊藤塾赤本

会社法
・ストゥディア
・伊藤塾赤本
0653氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 10:06:25.18ID:AWV4Zj+h
行政法
・ストゥディア
・伊藤塾赤本
・ステップアップ判例50

民事実務基礎
・大島完全講義上巻
・伊藤塾赤本

刑事実務基礎
・定石
・伊藤塾赤本
0654氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 11:32:34.62ID:tYiazEC4
>>651
筑波なら良いんじゃない
ワシは受験するけど
0655氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 12:08:40.98ID:gt/e0+BZ
>>650
独学と一部予備校を考えてます
0656氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 12:57:48.16ID:NqriCRd/
伊藤塾は反日カルト
0657氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 16:29:11.29ID:fkpTTCXV
>>654
難易度決定版

予備論文275-300
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0658氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 16:53:35.17ID:Yxz696Li
行政書士合格は25くらい?
0660氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 18:21:18.44ID:jt9rtUJS
判例集読んでる?読むのは必須だと思う。これを楽して受かるイメージない。
0661氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 18:30:03.80ID:vIJIBXUO
有斐閣のステップアップは素晴らしいね!
0662氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 18:33:22.29ID:vIJIBXUO
ステップアップ判例は素晴らしいです
惜しむらくは民訴と刑訴が出てない
0663氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 18:37:34.37ID:vIJIBXUO
>>652
ステップアップではなくてもスタートアップ
0664氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 18:48:55.84ID:y5wOn5Qb
スタートアップや
0665氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 18:49:57.17ID:y5wOn5Qb
百選読み込む?時間がない、では百選を飛ばして演習さえしてればいい?
0666574
垢版 |
2021/03/06(土) 19:09:01.57ID:F4whJxTO
判例集は正直あまりやる時間がなくて、民訴と会社の百選読んだくらいだわ。
時間ないなら問題演習した方がいいと思う。
0667574
垢版 |
2021/03/06(土) 19:13:17.27ID:F4whJxTO
ちなみに、刑法と民法は判例集不要だと思う。
行政も超有名判例以外はいらないな。憲法は微妙だけど短答解いてれば覚えるよ。
とにかくインプットメインの勉強は沈みかねない。
0668氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 19:26:00.78ID:vIJIBXUO
スタートアップ判例、既刊5科目、全10冊
の必要度を、それぞれABCでランキングしてください
民訴、刑訴は未刊、民法5冊、刑法2冊、憲法、商法、行政
0669氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 19:40:12.04ID:kqDuaQ2L
>>667
憲法だけは短答用に必須
あとは要らないというかテキストに載る一部抜粋で充分
0670氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 19:45:26.03ID:CCfIr/sg
判例百選は、皆さん持っていると思いますが、どのように使っているのでしょうか。
持っているだけで見ていない人もなかなか多いのではないでしょうか。
私の周りにはそのような人が相当数いたイメージがあります。
判旨部分のみを読んで終わりにする人も相当数いました。
7法の百選を全ては見ないまでも重要だと思われる判例については全て見ている人もいました。
百選をつぶすという言葉もあるのですが、受験生それぞれの定義があるような気がします。
この記事のシリーズでは、どのように判例百選を使えば良いのかについてお伝えできればと思います。
0671574
垢版 |
2021/03/06(土) 19:54:03.35ID:F4whJxTO
憲法短答は、それこそ過去問繰り返しやればいいよ。百選の事案と判旨だけだと解答できない脚もあるから、百選読み込むのはコスパ悪いかと。

判例薄い基本書使ってるならまあやってもいいかもだけど、予備校使ってる人とかはいらんだろなあ。
0672氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 19:55:20.91ID:5cZMOWo1
>>669
お返事ありがとうございます
0673氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 19:55:39.80ID:CCfIr/sg
短答については「解説」部分の学説部分は論文の勉強の際に押さえておけばよい
と思います。短答で重視していただきたいのは「解説」部分の本件の判例部分、
他の判例部分、補足意見、反対意見等です。
本件の判例部分は、その判例のエッセンスを抽出している部分です。
他の判例部分は、本件の判例に関連する判例ですので、芋づる式に知識を蓄える
ことができます。
補足意見、反対意見は、憲法によく出題される部分ですが、『判旨』部分の記載と
異なる部分はどこかという視点から読むようにしましょ。

次に、短答で重視していただきたいのは、『判旨』部分です。
この『判旨』部分を押さえるだけで解ける短答問題が一定程度あり、正解率が
上がります。

順序としては、『判旨』部分→『解説』部分ということになると思います。
0674氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 19:59:38.09ID:E3lEj64q
憲法の判例集だと精読憲法判例が良いと思う
0675氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:00:28.71ID:k1Y0RDa9
>>652
伊藤塾赤本は、予備試験特化バージョン(過去問収録)と、そうで無いの(問題文の登場人物関係図あり)の2種類ありますよね?
どちらがオススメですか?
0676氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:01:04.54ID:y5wOn5Qb
>>671
それ言われてる。だから、精読憲法なんてのがはやりだしてる。憲法判例の射程がいいらしい。
0678574
垢版 |
2021/03/06(土) 20:03:05.19ID:F4whJxTO
精読憲法も戸松判例も憲法判例の射程もいい本だけど、分厚すぎる。短期合格狙いの人が手出す本じゃないよ。
0679氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:03:25.82ID:y5wOn5Qb
>>674
オーバスペックじゃない?さすがに時間ないよ。
0680氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:06:22.54ID:y5wOn5Qb
>>668
百選の有用性では、刑訴、民訴、商法
後は行政判例ノートと憲法判例の射程を百選に代用する
0681574
垢版 |
2021/03/06(土) 20:12:30.78ID:F4whJxTO
>>680
前段は同意。その3科目は百選やった方がいいね。
行政は基本行政法みたいな判例解説それなりにしてる本なら不要かな。
憲法判例の射程はいい本だけど高度すぎるんだよね。そこまでして短答の難問をクリアすべきかは微妙かと。
0682氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:25:29.51ID:y5wOn5Qb
判例集をやる時間はあまりないと思う。ロー生でも手が回らない。刑訴、民訴は解説までとはいうけれど。基本行政法で取り上げられている判例ではさすがにたらない。行政判例ノートも判例数が多い。憲法は基礎本はよくできてる。憲法にしろ行政法にしろ百選全部はおさえる時間はない。スタートアップは最低限。
0683氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:33:47.12ID:kqDuaQ2L
>>679
1から潰すより辞書感覚で使うもんだと思う
0684氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:53:26.12ID:ceQPWPkx
今日は人出が多かった。
デートタワーに入る駐車場にズラーと。
渋滞。工事もあって2車線ふさがっていた。
あれはどうにかならんか。あれは経済の発展を阻害している。
0685氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 20:57:47.11ID:ceQPWPkx
部屋に入って、ちょこんと座っているからさ。
新人?って聞いた。
はい。って言うから、しょうがない、押し倒した。
0686574
垢版 |
2021/03/06(土) 21:02:40.43ID:F4whJxTO
憲法行政の判例押さえたいなら、憲法ガールと基礎演習行政法あたりやりゃ十分じゃない。
R2の本試験あたりでいえば、基本書とこの2冊で充分カバーできたよ。
0687氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 21:03:10.96ID:ceQPWPkx
ちんこ入れてしばらくすると、
中出し5万、外出し2万って言われ、
萎えた。
それから態勢を立て直したけどな。
0688氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 21:09:05.65ID:ceQPWPkx
ピルのんでる?って聞くと、
のんでるって言うし。
時代は変わった。
昔は妊娠しないようにしていたけど(ゴムなしだけど)。
0689氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 21:47:28.52ID:ceQPWPkx
俺が昔住んでいた新井薬師って所はアニメの町だったな。
いろんな製作所があるし。ルパンもそこだったな。
東京は、学生時代バイトしていると、
どこでも声優志望のかわいい女の子がいるんだよ。
代々木なんとかに通っている女の子もいたなあ。
いっぱいいた。
そこらへんのタレント風情が声優やることに対して、
激オコだったな。
0690氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 22:10:59.63ID:lwAJir78
バーに呑みに行くのが習慣だったな。
声優志望の女の子っていっぱいいる。
さっきまで、山寺宏一さんがいたよとかな。
あの頃はうつだった。みんなに迷惑をかけても、
生きたかった。
10年経ったらまた来ると言ったけど、10年経ったな。
ティミー元気かな?
0691氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 22:22:27.80ID:lwAJir78
あの頃、名前忘れちゃったんだけど、
たしかネクタイ締めた森本さんかな。
呑みに行って会うと、おまえ頑張れよって、
会員制のクラブとか紹介してもらったけどな。
行ったけど。もの足りない。
あの人は熱くかわいがってくれた味方だったな。
絶対朝鮮人だけどな。
その人は、俺が行くスナックの20くらいの女の子の旦那で、
家の3階は花房夫婦(これも行きつけのバー)に賃貸借していた。
なつかしい。
0692氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 22:26:55.25ID:CCfIr/sg
>>677
葵の法律ブログ

参考になりますよ。
0693氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 22:29:51.30ID:lwAJir78
俺は地方から上京してきて、
東京地元とエッチばっか。
もててたよ。
0694氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 22:52:22.97ID:lwAJir78
俺の地元の女の子からも
今までずーとアプローチされていたんだけどな。
その子結婚してまだ俺が好きらしい。
同窓会会いたかったな。
0696氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 22:56:29.28ID:jt9rtUJS
補足意見とかいわれれば精読憲法かな。
0697氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 23:10:02.44ID:H8cFgdPZ
ロープラっていいの?
参考答案ないやつだよね?
0698氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 23:13:20.88ID:woDjq69x
ベクサで解説買え
0699氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 23:59:18.01ID:cfvGEZCK
STARTUP行政法判例の正誤表PDFがアップされてるけど、75頁の訂正箇所の文意が不明(≒日本語として不完全)で、何をどう訂正すべきか判然としません。何をどう訂正すればよいのでしょうか?
※61頁及び76頁の訂正箇所は文意が明瞭(≒日本語として完全)なのですが…
http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/22736_teisei.pdf

本書の増刷にあたり,第1刷(2017年11月20日発行)の下記の点を訂正いたします。その他、表現等について微修正をした部分があります。
・61頁�ャ口注*2本文下から3行目および下から1行目「判決」を「判例」に改める。下から2行目「判決」を「決定」に改める。
・75頁�75頁下から2行目から76頁3行目の「公共用飛行場には,民間会社や地方公共団体が管理するものもあるが,これらは設置者たる民間会社や地方公共団体が……というもので、その管理権と航空行政権は分離している」
・76頁�煢コから3〜2行目「下線(a)」は「下線(b)」の誤り。
0700氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 23:59:55.32ID:cfvGEZCK
STARTUP行政法判例の正誤表PDFがアップされてるけど、75頁の訂正箇所の文意が不明(≒日本語として不完全)で、何をどう訂正すべきか判然としません。何をどう訂正すればよいのでしょうか?
※61頁及び76頁の訂正箇所は文意が明瞭(≒日本語として完全)なのですが…
http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/22736_teisei.pdf

本書の増刷にあたり,第1刷(2017年11月20日発行)の下記の点を訂正いたします。その他、表現等について微修正をした部分があります。
・61頁小口注*2本文下から3行目および下から1行目「判決」を「判例」に改める。下から2行目「判決」を「決定」に改める。
・75頁解説75頁下から2行目から76頁3行目の「公共用飛行場には,民間会社や地方公共団体が管理するものもあるが,これらは設置者たる民間会社や地方公共団体が……というもので、その管理権と航空行政権は分離している」
・76頁解説下から3〜2行目「下線(a)」は「下線(b)」の誤り。
0701氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 00:29:48.40ID:vgBfRLSn
短期合格者、一発合格者、上位合格者こそ、記憶に対して謙虚です。教材の読み込み、暗唱を、何度も何度も繰り返しています。
その上で、質の高い答案練習を相当量こなしています。
それなりに知識の質と量があるからこそ、質の高い答案練習をすることができるわけです。
0702氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 00:30:19.24ID:vgBfRLSn
答案練習を過度に重視する発言にも勉強法にも、賛同できません。
過去問で出題範囲を概ねカバーできる公法・刑訴以外では知識に大きな穴ができるし、だからといって出題範囲全てについて答案練習をする時間はないし、少なくとも過去問は定義論証を記憶するために書くものではありません。
0703574
垢版 |
2021/03/07(日) 01:02:23.29ID:eEr+CO7J
定義論証なんて基本書一冊と論証集でおさえりゃいい話。
分不相応な大著を読んだり、基本書の評判が出る度に濫読して問題演習から逃げ回っていることが問題なだけ。

現役の学生なら中田でも憲法上の権利の作法でもじっくり読めばいい。40過ぎの、ましてや社会人はそんなもん読んでる暇はありません。
0704氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 01:39:06.36ID:prXCo0UC
>>703
ズバリおすすめはありますか?
0705574
垢版 |
2021/03/07(日) 02:00:13.33ID:eEr+CO7J
>>704
憲法 憲法学読本、憲法ガール
行政 基本行政法、基礎演習行政法
民法 潮見全、ロープラ
商法 紅白本、ロープラ
民訴 リークエ、薮口演習
刑法 基本刑法、事例演習教材
刑訴 リークエ、古江

一元化教材として趣旨規範
過去問は短答パーフェクトとぶんせき本

を使っていました。定評あって一冊モノなら何でもいいと思いますよ。
なお、短期合格だけど上位合格ではないです。
0706氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 03:22:18.45ID:prXCo0UC
>>705
感謝します。
0707氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 04:16:19.30ID:BHXQ5f5D
>>705
藪口演習…法学書院か…懐かしい
0708氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 04:16:50.24ID:BHXQ5f5D
>>705
憲法ギャル、土田演習、無難
0709氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 04:17:34.12ID:BHXQ5f5D
>>705
ロープライス民法、いい線言ってる
ほかは読んたことない、ごめん
0710氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 08:41:57.81ID:fWUhQxI/
これ、ホントなんですか?
難易度決定版

予備論文275-300
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0711氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 09:34:22.86ID:pExLMlHk
初学者です。予備校迷ってます。みなさんどこの予備校ですか?吉野勲先生が気になってますがどうなんでしょう?
0714氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 09:42:00.09ID:v+83rwf2
>>711
呉でおk
0715氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 09:47:15.99ID:pExLMlHk
吉野勲先生の講義は初学者でもついていけますかね。
0717氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 10:02:21.05ID:pExLMlHk
>>714
伊藤塾って信者多いですよね。
呉先生も人気ですね。
0718氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 10:08:43.63ID:pExLMlHk
アガルートはどうですか?
0719574
垢版 |
2021/03/07(日) 10:11:32.67ID:eEr+CO7J
予備校使ってた合格者によると、
金持ち→伊藤塾呉
一般人→アガルート

が多かったですね。
0720氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 10:46:39.88ID:pExLMlHk
>>719
初学者はアガルートは難しいと聞きましたけどどうですかね。
0722氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 11:07:52.11ID:pExLMlHk
>>721
ありがとうございます!
0723氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 11:08:21.11ID:DTmwwT9s
>>720
1現代日本語ネイティブ(≒生まれも育ちも日本人)
2人と議論したり文章を読んだり書いたりすることが苦ではない
3理不尽なことが大嫌い
4日東駒専非法学部卒程度のオツムあり(≒経済、経営、文学部卒)
5フルタイム社会人であっても週14時間、勉強時間を確保できる程度のタイムマネジメント能力あり
6絶対に弁護士になるんだという強い意志と根気と集中力がある

以上の6条件満たすなら、完全初学者でも、総合300と重問受けることをオススメします。
予備試験の合格者が500人程度で推移するなら…十分チャンスはありますよ。ぜひとも初志貫徹して下さい。
0724574
垢版 |
2021/03/07(日) 12:56:36.75ID:eEr+CO7J
まあ社会人だと300時間をインプットだけに費すのはなかなか難しい面もあるし、憲民刑刑訴は呉基礎本を読んで、他3法はアガルートにしてもいい気はしますね。
0726氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 14:39:47.99ID:+Q4RDUZr
>>157
いや、司法試験受かってないだろw
0727氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 15:17:42.83ID:vgBfRLSn
民法総合100受講経験あり。300の方がいい。100は少なすぎる。
0728氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 15:19:32.30ID:vgBfRLSn
民法なんだけど、根抵当権、仮登記担保が記載されていないのはどうかと思う。民法は基礎本。行政法はサクハシ、基本行政法の出来がいいので基本書やれば。
0729氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 15:22:16.90ID:vgBfRLSn
>>705
失礼ながら、学部東大とかでは?地頭が抜群に良いと拝察します。
0730574
垢版 |
2021/03/07(日) 16:28:48.68ID:eEr+CO7J
>>729
学部は早慶下位です。
地頭は良い方ではなく、図書館で読んだ高橋民訴や山口刑法は難しくて理解できませんでした。
0732氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 16:37:15.80ID:vgBfRLSn
>>730
もしかして内部上がりでは?
0733574
垢版 |
2021/03/07(日) 16:46:19.25ID:eEr+CO7J
いえアホ高校から外部受験です。
正直、今の予備と本試はそんなに地頭いらないですよ。
むしろ答案をきちんと書き切る筆力がなくて苦労しました。
0734氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 18:44:20.31ID:v7cDsjxU
本当に民法は潮見全だけでいいんだな?
5000円超えるけどポチるぞ
いいんだな?
基礎本よりいいんだな?
0735574
垢版 |
2021/03/07(日) 18:49:39.85ID:eEr+CO7J
いや基本書読むの苦手なら基礎本にしろよ。
どっちでもいいよ
0736氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 18:55:02.32ID:v7cDsjxU
>>735
特に苦手じゃないけど、
基礎本4冊+家族法(NBSが候補)を潮見全1冊で抑えられるならそれに越したことない
0737氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:28:40.79ID:msd51APf
>>736
むしろそっちが万人向けでは
0738574
垢版 |
2021/03/07(日) 19:30:06.07ID:eEr+CO7J
どちらも内容量は同じくらいだから、94条2項類推あたりの説明読んでしっくりくる方かえばいいやん。
苦手なとこだけ後から基礎本買う方法もあるしな。

マジの初学者なら論証ついてる基礎本の方おすすめ。
0739氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:33:11.98ID:bK01IrMW
基礎本読んでわかるならスゲーよな。
いくら時間あっても終わらん、忘れる、短答ムズイ。
0740氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:34:01.99ID:msd51APf
判例集は科目にもよるが全く読まないわけにはいかないな。
スタートアップでは足らない。
0742氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:34:52.18ID:Zbdkqb4e
総ページ数全然違うのに内容量同じくらいとはこれいかに
0743氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:35:51.39ID:Zbdkqb4e
>>739
覚えられないのか理解できないのかどっち?
0744574
垢版 |
2021/03/07(日) 19:37:54.56ID:eEr+CO7J
潮見全はあっさり、基礎本はかなり噛み砕いているからページ数が違うだけだよ。内容量は大差ない。

基礎本はかなり分かりやすい部類だから、3回読んでまるっきし理解できない感じなら予備校とった方がいいと思う。
0745氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:39:47.27ID:msd51APf
趣旨規範ハンドブック使ってる?俺は必要ないと思ったね。
0746氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:41:52.74ID:msd51APf
むしろ基礎本でわからないならアガルートでもわからない。あれよりわかりやすく、かつ、ランク付けまでしてあるものはない。Bランク以下は読み飛ばしてますわ。
0747氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:42:55.58ID:Zbdkqb4e
一応大昔に法学部出てるから少なくとも財産法は完全初学者よりはわかるはずということで潮見にしてみるかな
値段も基礎本2冊分くらいだから節約になるし
あとで基礎本買い足しにならなきゃいいが
0748氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:44:40.65ID:msd51APf
潮見全は代理で白紙委任がないのと債権総論が抽象的な記述なので初学者にはすすめない。潮見全は家族法はまとまってる。
0749氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:55:10.24ID:Zbdkqb4e
>>748
それならNBS家族法やめて基礎本+潮見全にしようかな
とりあえず潮見全をベースに読み進め、よくわからなかったら基礎本で補充
これなら基礎本とNBSに3kくらいの追加で済むし時間も節約できる
0750氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 19:57:47.07ID:msd51APf
>>749
まずは潮見全でいいけど、たぶん挫折すると思う。
0751574
垢版 |
2021/03/07(日) 20:10:16.27ID:eEr+CO7J
どの本にも足りない所はある。それを埋めるためにアレコレ買い漁るのはおすすめしない。
俺はマジの初学者だったけど潮見全とロープラ+短答過去問を交互にやったら普通に理解できたわ。

趣旨規範は知識一元化のためのメモ土台だから、他にまとめる方法とっている人は不要やね。
0752氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 20:14:19.02ID:Zbdkqb4e
ロープラって答案例無くね?
初学者であれだけ使って答案書けるものなの?
0753氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 20:19:59.48ID:Zbdkqb4e
もうよく分からんからとりあえず潮見全と公務員試験用でレベル低いだろうけどスー過去ポチった
0754574
垢版 |
2021/03/07(日) 20:20:45.17ID:eEr+CO7J
起案例は過去問(ぶんせき本)で学んだわ。
ロープラの起案例欲しいならベクサで買えるよ。
0755574
垢版 |
2021/03/07(日) 20:22:56.14ID:eEr+CO7J
スー過去はさすがにキャンセルして短答パーフェクト買えや・・なんで時間ないのに無駄な教材買うんや
。。
0756氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 20:27:45.12ID:Zbdkqb4e
>>755
安かったのと通勤電車で立ちながらでもサクッと解けそうだから
まあとりあえず何もしないよりはマシやろ
0757574
垢版 |
2021/03/07(日) 20:31:13.08ID:eEr+CO7J
まあしないよりマシやね。
通勤中やりたいなら辰巳の肢別アプリおすすめやで
0759氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:13:05.87ID:bK01IrMW
>>743
定義とか結構暗記したよ。要件効果とかも。
でも忘れる。これも問題だが、それ以上に、それが理解に昇華しないと思う。

なんでこんな理屈になるのか?、これが理由になるのか?とか思う。
知識を使いこなせるなんて夢のまた夢。

しかも範囲広すぎ。よくみんなあっちこっちの知識を引っ張り出せるよな。

結果、短答ムズイと思う。そのレベル。実際には、受験生の大半が
俺と同じレベルじゃね?
0760氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:16:55.09ID:vgBfRLSn
>>759
同じです。民法やって行政やると民法を忘れる。
0761氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:16:55.77ID:bK01IrMW
基礎本分かりやすいという意見。それは少数派だな。
合格者は少数派だから、当たり前か。

何を言ってるかわけ分からん箇所大杉。
0762氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:24:04.23ID:PPXprbeh
>>727
予備短答合格レベルまで達したら、総合300よりも総合100民法のほうが何かと便利
0763氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:26:19.11ID:vgBfRLSn
>>761
実はそうなんだよね。基本書読むのはそのせいでもある。
基本書派になりませんか?
0764574
垢版 |
2021/03/07(日) 21:27:46.78ID:eEr+CO7J
正直民法は範囲広すぎるから、穴なく理解するのは無理やで。合格しても基礎本でよく分からん部分少し残ってるし。

行政とか刑訴とか、問題数やればすぐ合格点いく科目に注力しようや。
0765氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:28:03.30ID:vgBfRLSn
>>762
アガルート民法は根抵当、仮登記担保がない。そこバッサリ切るの?
0766氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:30:19.82ID:vgBfRLSn
民法がダメだと総崩れになるから、なんとかしたいが、民法は過去問演習だと穴ができる。だからロープラだよと。
0767574
垢版 |
2021/03/07(日) 21:31:12.85ID:eEr+CO7J
根抵当と仮登記担保は短答でやればいいだけ。
インプット教材に網羅性求めちゃダメだよ。基本知識と体系が身につけば上等なのよ。
0768氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:48:46.91ID:oLpapFR7
>>765
そういった細かい知識は、総合300とは別の、短答知識完成講座で扱います
0769氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 21:54:11.82ID:jyIsbnMo
基礎本で分からんなら他使っても大して変わらんと思うが
まあ論文であまり重要じゃない箇所は説明端折ってる部分はあるがそれは深い理解問われないから短答過去問とかで補えばいい話
論文で重要なところは分かりやすく書かれてる
0770氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 22:00:01.81ID:tpJj5p4V
@ある情報のかたまりを収集し、自分なりの取捨選択を加える
A有用な情報を秩序だて、整理する
B情報をいつでも利用可能・検索可能な状態にする
Cその状態を保持・蓄積する
D必要に応じて他人に提供・伝達する

アガル【重問+総合100+論証】なしにBを達成できませんでした。
アガルを購入してホントに良かったです。
0771氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 22:04:08.41ID:YeTs+TxW
なんか予備校の宣伝スレみたいになってきたな
0772氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 22:06:33.19ID:YuAikw6M
>>771
じゃぁ…あなたはどうやってBを達成していますか?
あなたのBをカミングアウトしてもらえませんか?
0773574
垢版 |
2021/03/07(日) 22:12:54.80ID:eEr+CO7J
アガルートはきちんと自己管理して進めるなら良い教材だよね。特に重問。

大半の独学受験生は@の段階で、この本は入門用、これは基本書、これは調べ物用とか本棚をパンパンにして満足して、普段はスマホで遊んでるだけだからなあ。
今本棚に四人組憲法やら、高橋重点講義やら、道垣内担物やら入ってる人は割り切ってアガルート取った方がいいで。
0774氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 22:28:52.69ID:YeTs+TxW
よく見たら潮見Kindle版あるやんけ
紙なんかキャンセルや
0776氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:05:13.09ID:zTy9Ih4O
それあなたの感想ですよね
0777氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:06:24.35ID:zTy9Ih4O
下手だからこそ自分で創意工夫してBをしようというインセンティブ
0779氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:12:53.90ID:UN/xHQnO
>>770
>>630
0780氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:13:28.56ID:UN/xHQnO
>>770じゃなくて>>772宛てね
0781氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:24:41.52ID:vYmPxOn2
立浪監督はやらしたいなあ。
次は、荒木監督で。
0782氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:26:07.15ID:vYmPxOn2
寝る。
0783氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:29:27.68ID:Zi+RP+z9
>>780
あなたの使ってる、ドキュメントスキャナ、OCRソフト、PDFソフトを教えて下さい
宜しくお願い致します
0784氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 23:35:40.44ID:vgBfRLSn
たぶんスキャンスナップ。俺もかつては自炊していたが、やはり紙。
0785氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 00:10:39.38ID:LbGoNFNh
>>783
>>784の言うとおりスキャナはScanSnapで、
OCRはAcrobat、ビューアはi文庫HDでやってる
iPad側のアプリは今だとLiquidTextとかGood Notesとか色々あるけど法律の勉強ならi文庫HDがシンプルで使いやすいかな
平日は往復3時間近く電車乗ってるから紙の本よりタブレットの方が楽
とりあえず行書と社労士はこのスタイルで行けたから少なくともインプット方法としては悪くないと思う
0786氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 00:12:21.20ID:+eCBypbg
立浪が10代だった頃は、
ガラスの10代だったなあ。光源氏の。
たーつなみーかずーよしーって歌ったなあ。
なつかしい。
立浪の次に、荒木で。
0787氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 00:14:05.85ID:+eCBypbg
寝る。
0788氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 00:25:28.77ID:+eCBypbg
輝きは飾りじゃない
立浪和義
0789氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 00:27:10.40ID:+eCBypbg
寝る。
0790氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 00:50:00.69ID:+eCBypbg
そう思いたいだろう。
俺は、超以上の目立ちたがりやで、目立ってて、ガキの頃から、
俺が1番でした。
0791氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 01:02:58.46ID:+eCBypbg
地元で有名な・・笑
そう言っている奴は、俺の子分クラス。
0792氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 08:16:04.83ID:odXwvHXE
短答過去問やるのが知識の定着には欠かせないと思ってる。重問とアガルート論証集やったけど、どうもスッキリ覚えられない。要は目次が頭に入らないから。論証的も読めばわかっても、知識として使いこなせない。なんでだろう?と思っていたのだが、あるホームページで、高卒?の人が、短答過去問だけで一年目で予備試験短答合格、論文は千番台。論文式の対策なし、短答過去問並みなのに。ほんで翌年に予備試験最終合格。彼の真似をしてみようと思い、重問を一旦休んで短答過去問をやり始めたら、知識が穴だらけとわかり、また、短答過去問に出てきたところを論証集で確認したら、あ〜論証集で言いたいことはこう言うことだったのか、とやっと理解出来た。だからしばらく短答過去問に集中する予定。
0793574
垢版 |
2021/03/08(月) 09:25:31.23ID:Pm7rL+h3
>>792
大正解すぎる。
特に民法刑法は論文との相乗効果もあるからおすすめや。
一番ダメなのは、論点を完璧に理解しようとして資料漁りまくることや。
0794氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 11:13:59.47ID:R4kuU0NF
ちなみに、皆さん、短答過去問集はどこのを使ってますか?
辰巳パーフェクト?
TAC?LEC?伊藤塾ソクタン?
0795氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 11:14:37.84ID:R4kuU0NF
辰巳パーフェクト、分厚すぎて…気が乗らないんです
どうすればいいかな?
0796氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 11:30:48.23ID:bcm8ThOp
上に書いたものだけど
ブログの人の真似をして、同じく早稲田経営出版を使ってるけど
特に問題なし。レックも憲法だけ比較したけど、レックは、解説が解説になってない。あまりにひどいから乗り換えた。レックは、肢ごとの正解率が書いてあるから良いんだけどね、
0797氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 11:45:12.54ID:yeiet826
>>796
早稲田経営、TAC子会社ね、ありがとうございます
0798574
垢版 |
2021/03/08(月) 12:04:30.15ID:Djheoiwa
>>795
まずは正答率70%以上の問題に付箋つけて、それだけやってみよう。
最初は問題解くというよりも、読みもののつもりで取り掛かったほうがいいで。
0799574
垢版 |
2021/03/08(月) 12:06:30.63ID:Djheoiwa
あと、短答過去問は辰巳のパーフェクトを強くおすすめする。
判例への言及が丁寧で、論文の勉強にもなります。
0800氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 12:32:31.62ID:bcm8ThOp
>>798
確かに読み物のつもりでやらないと1日に出来る問題数が極端に減っちゃうんですよね。大事なのは何周もまわすことだから、早く一周させたいですよね
0801氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 12:59:51.71ID:EEL9JFE7
>>795
正答率50%以上の問題だけする。みんなができない問題はやらない。
0802氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 13:01:54.60ID:EEL9JFE7
条文の読み込みはある程度してるけど、なおざりになってる。
0803氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 19:52:00.87ID:4LxQ97ar
>>798

アドバイスありがとうございます
早速実践します
0804氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 19:52:21.61ID:4LxQ97ar
>>799
やはりパーフェクトガベストですかな…
0805氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 20:12:04.25ID:rscAXv+r
上のほうに、勉強しても忘れるって書いてあるけど、そういう人はたいてい勉強の
スピードがのろいんだよ。とにかく遅い、遅い、遅い。99%がそうだよ(当社比w)。
そんで、歩みが遅いから復習とか反復の時間をかけずに先に先にと勉強するわけだ。
それじゃあ忘れるのも当たり前だよ。

分からないところ、覚えきれないところは、一瞥するだけにして、少しでも分かるところを
拾い上げて、全体像をつかもうとして一周、また一周、さらにまた一周という勉強が
最大の克服法だよ。空回りでも一周するほうが重要だな。そんで何周もするわけだ。
民法やって行政法やると民法忘れるって、そら当たり前だよ。民法10周やってみな。
忘れる、忘れるとほざいてる馬鹿でも、世界が変わるから。
0806氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 20:18:58.31ID:rscAXv+r
一周といっても、一周するのに時間をかけてもいいという意味じゃないぞ。
潮見の民法、あれ、みんな一周するのにどのくらい時間をかけてるのだろうかなあ。
1か月って?死んだ方がマシだねw
1週間って?ちょっと遅いね。
仕事しながらなんだから、1週間で読み終わらないよってか?それは大変なハンディを
抱えてるよね。

忘れるって言ってた人、潮見の民法(全)なら24時間以内。10時間でも12時間でもいい。
とにかく起きてから寝るまでの間に一周するスピード感。
何にも残らないでしょ。だからもう一周するんだよ。かすかに残るでしょ。
さらにもう一周してみな。これを続ける。景色が変わるまで。これが克服法としてベスト。
0807574
垢版 |
2021/03/08(月) 20:19:08.29ID:Pm7rL+h3
>>805
完全同意。
知人に呉基礎本(民法総則)を2ヶ月かけて読んでる奴がいて驚いたわ。
1日2時間、2週間ありゃ8割読んで理解できる本なんだから、さっさと次いきゃいいんだよね。
0808氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 20:26:07.98ID:rscAXv+r
法律の勉強していても意味が分からないという人。その原因は2つ。具体例と使い方。
これを知らないことが根本原因。
具体例は、具体例で説明してくれる人の話を聞くのが手っ取り早いが、その手の本を読んでもいい。
聞いた方が早いけどね。我妻栄は自分で考えたそうだ。民法の道しるべの第1巻に出てくる話だ。
あと使い方は論文用問題集なり過去問なりを、これまたフルスピードで読み倒すことが効果的だな。
答案作成というか問題分析法の講義を聴くことも役に立つが、基礎知識や問題を解けない人が聞いても
効果は薄い。伊藤塾でもセミナーでも辰巳でもアガルートでも何でもいい。大差はない。
だって知識を仕入れるのが目的じゃないんだから。
具体例で考え、使い方が身につくにつれ、法律書を厳しく読めるし、忘れなくなる。そんなもんよ。
0809氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 20:33:29.38ID:rscAXv+r
>>807
あなたは謙遜するかもしれないが、それで記憶に残るなら、地頭がよろしいと思いますね。
優秀者と判定します。出身大学はわからないけど。

でも世間はボンクラばっかりなんよ。ボンクラって、反応がにぶい人なんよ。
別に人格を否定してるわけじゃないけど、知的労働者になるには不向きな人なんだよね。
そんな連中を指導して合格させたりって、結構難行だよw
0810574
垢版 |
2021/03/08(月) 20:38:30.14ID:Pm7rL+h3
>>809
一回で記憶に残るわけないやん。。
短答やって基本書確認して、論文書いて基本書確認しているうちに、自然に定着するわけよ。

大学受験でも、教科書眺めてるだけで一流大学行った人いないでしょ。問題やらないと何も残らないで。
0811氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 20:54:57.81ID:kamm+nOi
>>805
失礼ですが、合格者ですか?
0812氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 21:41:35.15ID:GOynLvG0
おまえら・・ブログを書くときは、俺を意識しろ。毎晩読むから。
特定人に向けて書き込むと、迫力が出る。
それゆえに、人の気を引き、集客できるから。
俳優が使う手法だ。迫真性が増すから。俺を思いなさい。
寝る。
0813氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 21:45:23.88ID:lL9VZzwy
伊藤塾の1問1答じゃダメなん?
0814574
垢版 |
2021/03/08(月) 21:48:49.51ID:Pm7rL+h3
ダメってことないし使ってた合格者もいたけど、どうせやるなら本試形式の方がええでしょ。
刑法の穴埋め問題とかもあるし。
0815氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 21:56:55.53ID:WyELhRTt
1問1答の方が気楽にできるんだよね
0816氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:07:30.22ID:EEL9JFE7
パーフェクトのいいところは、正答率があること。悪問は捨てれる。みんなができない問題はやらない。
0817氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:16:57.83ID:XD1gCHFo
伊藤塾赤本、予備試験過去問収録してるのはありがたいけど、いくらなんでも収録問題が少なすぎるよ…
えんしゅう本でも46問あるのに30問て…
0818氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:17:24.60ID:XD1gCHFo
とはいえ、答案の質は、赤本ベストよ
0819氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:17:57.36ID:WyELhRTt
>>817
予備試験用じゃない方はもうちょい多いぞ
0820氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:25:16.37ID:XD1gCHFo
>>819
おお、そうでしたか、知らなかった
0821氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:25:52.92ID:XD1gCHFo
伊藤塾赤本、スラスラ解けるようになったら、予備試験合格できるかな
0822氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:31:05.07ID:EEL9JFE7
新赤本と予備試験論文の問題集は別物。話題になってるのは新赤本でしょ

民法 (新伊藤塾試験対策問題集-論文) 新赤本、事案の図あり
0823氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:42:12.13ID:EEL9JFE7
伊藤塾
新赤本 民法、商法のみ、問題文の事案の図解あり
赤本 図解なし、やや古い
予備試験論文問題集
ただ、伊藤塾は公法の答案に?。
合格思考憲法の評価が高い。
行政法は、
実戦演習 行政法―予備試験問題を素材にして、
基礎演習行政法

アガルート
論文実況講義

辰已
えんしゅう本
0824氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:52:55.60ID:poo+tezK
近刊 十河 太朗
   刑法事例演習

刑法の事例問題を解くときの具体的なメソッドや検討手順を伝える演習解説書。2色刷り・図や表を活かし,わかりやすく丁寧に説明しています。基本的な問題から徐々に難しい問題まで,疑問を抱きがちな論点にも配慮。学部生から法科大学院生まで広くおすすめ。
0826氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 22:58:20.13ID:XD1gCHFo
@ひとかたまりの情報を収集し、自分なりの取捨選択を加える
A有用な情報を秩序だて、整理する
Bそれをいつでも利用可能・検索可能な状態にする
Cその状態を保持・蓄積する
D必要に応じて他人に提供・伝達する

伊藤塾赤本の巻末についてる論証シートのおかげで、Bが可能になりました
0827氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 23:02:29.54ID:3Xj0UIji
>>826
巻末に論証一覧がついてるのは新赤本ではなく、伊藤塾予備試験問題集
伊藤塾予備試験問題集は問題文の図表がない代わりに、論証一覧がついている
0828574
垢版 |
2021/03/08(月) 23:10:24.25ID:Pm7rL+h3
予備向け論文対策だと、
憲法が合格思考
行政が実戦演習
は確定だろうけど、民事刑事はまちまちですね。

アガルートの実況論文、解説詳しいし合格者の答案例あるし良いと思うけどなあ・・
0829氏名黙秘
垢版 |
2021/03/08(月) 23:30:29.19ID:EEL9JFE7
>>828
刑法は関根先生の実戦演習。今度でる十河先生のに期待。ロースクール刑法が改訂されればな。
伊藤塾の憲法は、リーガルオピニオン形式に対応しているかわからない。合格思考憲法はしている。
たしかにアガルート論文はいいよ。新赤本がない科目はアガルートもいいかも。民法は、、、まあ新赤本かな
0830574
垢版 |
2021/03/08(月) 23:40:51.43ID:Pm7rL+h3
まあ結局アガルートの重問講座とるのが早いんだけどね。

予備論文のとき、会場近くのカフェでは重問広げてる奴らばっかだったわ。
0832氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 00:12:02.93ID:FQwl3WOT
騙されたと思って…このブログ読んでください!!
最短ルート!アガールト!!

@総合100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

A重問
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

B論証
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853

C短答
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
0833氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 00:16:46.90ID:Rj0hPdV0
>>830
574さんは、上の重問レビュー、どう思われますか?
0834574
垢版 |
2021/03/09(火) 00:31:51.12ID:1KNFq6CW
うーんこれアガルートの中の人か、アフィ目的の人が書いてますよね・・でも高速で論点抽出トレーニングするための教材という説明は正しいです。
一緒に勉強していた人がアガルート100+重問派でしたが、予備論文は上位でしたよ。
0835氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 01:44:25.37ID:jso7QXCz
>>834
ありがとうございます
やはり、総合100+重問は最強ツール+マストアイテムですね…
工藤鼻水ズルズルレクチャーがまんすれば予備試験合格ですね…
0836氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 01:50:17.43ID:lTFORyH1
>>830
なんてスタイリッシュなオープンカフェなんだろう
0837氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:01:16.90ID:lTFORyH1
これが最強ラインナップです!!
これさえやれば合格です!!!

憲法
呉、赤本、判例50

民法
呉、赤本、潮見全、サブノート210

刑法
呉、赤本、判例50

刑訴
呉、赤本

商法
ストデア、赤本

民訴
ストデア、赤本

行政
ストデア、赤本、判例50

民実
大島上巻、赤本

刑実
定石、赤本
0838氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:38:02.92ID:SbZt4F/o
騙されたと思ってこのブログ読んでください!!
騙されたと思いましたi!!
0839氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:48:27.09ID:coKmBLyW
>>838
何が、どう、騙されたのか?
具体的に説明してください!
0840氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:50:21.77ID:coKmBLyW
これが最強ラインナップです!!
これさえやれば合格です!!!

憲法 呉、赤本、判例50
民法 呉、赤本、潮見全、サブノート210
刑法 呉、赤本、判例50
刑訴 呉、赤本

商法 ストデア、赤本
民訴 ストデア、赤本
行政 ストデア、赤本、判例50

民実 大島上巻、赤本
刑実 定石、赤本
0841氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:52:44.99ID:K5D1d/Pa
>>840
ホンマかいな!!
アガル総合+重問よりもベターなのかな!!
0842氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:54:03.20ID:GjVdBlti
呉明植の素晴らしい民訴完全マスターズ!
みんなで受講しよう!
0843氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:55:01.21ID:3zNcy+g3
>>840
呉明植ってそんなに素晴らしいテキストなんだ!!!
知らなかった…
0844氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 02:56:41.44ID:XmLbdgVg
アガールトと呉明植の全面対決か。
勝つのはどっちだ!
0845氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 03:04:07.62ID:XmLbdgVg
これは予備試験ででる!!
去年の民事執行法改正でできた項目

給与債権に関する情報の開示を求めることができる債権者は、次のいずれかの請求権について、執行力のある債務名義の正本を有する金銭債権の債権者です(新法第206条1項)。
・養育費や婚姻費用などの請求権
・人の生命若しくは身体の損害による損害賠償請求権
債務者の勤務先を把握することは必ずしも容易ではありませんが、近年、養育費履行確保の必要性の観点から、給与債権の差押えを容易にするために新設されました。
他方、このように、債権の種類が限定されているのは、給与債権に係る情報は秘匿性が高いと考えられたからです。

これってつまり通常のカネ払え案件では職場は調べられないってことだよな
0846氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 06:28:22.68ID:QwN+DSSu
少なくとも話の上手さは呉の方が上
基礎本もわかりやすい
ただ基礎本が全科目網羅してないのと資料がとっ散らかる傾向あり
0847氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 08:24:05.55ID:t6z2vXlp
>>805
同意ですな
東大合格者も結構この感じのことは言うよね。
0848574
垢版 |
2021/03/09(火) 09:47:37.66ID:1KNFq6CW
>>840
ストゥディアではさすがに無理。
R2本試の問題、ストゥディア参照可で解いてみ?
さすがに詰まると思うよ。
0849氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 10:03:51.01ID:6CVtRI6H
やる本を決めたら変えないでひたすらやる。

できるようにならない場合は自分に原因があることをまず疑え。
勉強時間が足りない、集中力が足りない、効率が悪い、手を動かす作業を横着してやらない、好きなことばかりやる、そしてなにより能力が足りない。

そこの反省無くして、本のせいにして本を変えてるようでは永久に合格しない。
0850氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 10:15:02.83ID:yRa/hGDP
>>848
潮見全では詰まりませんか?ちょっと厳しくないですか。
0851氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 10:23:28.32ID:yRa/hGDP
潮見全は条文は網羅してあるけど、判例が足らない気がする。
0852574
垢版 |
2021/03/09(火) 10:32:20.43ID:1KNFq6CW
潮見全持ち込みなら、少なくとも出題趣旨にある論点はカバーできるよ。
民法は判例言及そこまでいらんでしょ。とにかく民法は分厚い本読んじゃダメやで。
0853氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 12:43:08.13ID:QfZ0XIU2
ストゥディアはとりあえず一周回す素材
あとは演習+判例やろ
0854氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 16:34:08.79ID:vqya2J23
>>848
具体的にはどの科目ですか?>>ストデア足りない
0855氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 17:45:46.85ID:EaRwCdOO
ここ初めから読んだが、法学部に行ったばかりに、法律の勉強なんかしたばかりに、人生めちゃくちゃになった奴らだらけだな
経済学部や商学部から国家資格に手を出さないで民間企業いけばよかったのに
法律の勉強なんかしたばかりに生涯年収は半分以下
0856氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 18:18:31.24ID:LEc4qT9i
>>852
就職決まりましたか?
新興系以外でも高齢者って採用されますか?
0857574
垢版 |
2021/03/09(火) 19:01:09.00ID:uhj8QWYn
>>854
R2でいえば、商法民訴はストゥディアでは厳しい。行政は工夫すればいけるかな?
0858氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 19:02:26.19ID:WRsnhLyr
>>857
お返事ありがとうございます
そこはなんとか過去問+アガ重問+総合100で補うよ!!
0859574
垢版 |
2021/03/09(火) 19:03:30.11ID:uhj8QWYn
>>856
決まりました。中堅
職歴あって面接でアピールできればいけますよ。
0861574
垢版 |
2021/03/09(火) 19:10:39.40ID:uhj8QWYn
詳しくは伏せますが、一応老舗です。
試験が終わったら、職務経歴書に取りかかると良いです。
0862氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 19:12:17.59ID:8eDvZLRi
>>859
前職はどのような職種だったのでしょうか。
それを絡めて自己PRしましたか?
0863氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 19:14:01.01ID:DKYkdgC8
>>855
カーネルサンダースじゃないけど、年齢があれでも
金持ちにはなれるよ。

この期に及んでまだ、サラリーマン根性発揮している人がいるけど。
0864574
垢版 |
2021/03/09(火) 19:45:45.30ID:1KNFq6CW
前職はただのリーマンです。勿論前職からめて自己PRしました。
0865氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 20:12:32.64ID:9jdwA9ZK
刑法の説明問題、今年も出る?
0866氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 22:07:03.11ID:uRvgKUVa
騙されたと思って…このブログ読んでください!!
最短ルート!アガールト!!
@総合100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
A重問
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
B論証
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853
C短答
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
0867氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 22:43:37.93ID:ifh6kdZu
講義自体は呉の方が良いと思うがアガル100を推すのは教材やその後のアウトプット講座の関係?
工藤って喋り下手だよね?
0868氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 22:50:21.06ID:uRvgKUVa
>>867
A重問エントリ読んでくれ!!
0869氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 23:02:56.02ID:o20Xw9Iz
>>868
リンク貼り間違えてね?
0870氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 23:11:22.65ID:MMgXyGfY
>>869
ごめん、正しいリンク貼り直したんだ!!
ココロが叫びたがってんるんだ!!!

@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356

B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853

C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
0871氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 23:17:59.86ID:MMgXyGfY
予備試験会場前のスタイリッシュなオープンカフェには…みんな重問テキスト持参してたんだ!!!
みんなも重問持参して予備試験突破してほしいんだ!!!
工藤におんぶに抱っこにおしっこだー!!

重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356
0872氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 23:28:27.23ID:qvDPcy9i
ちひろちゃんブログ読んだよ。
明日出勤になってな。
休みなら絶対行ってみたかった。
美人さんだ。予約が埋まっているかもしれんが。
もう戻ってくるなよ。
俺はIQが高く、神に1番近いと言われている。
そのおじさんが、ちひろちゃんの頑張りに免じて、
人生の安心を保証する。
0873氏名黙秘
垢版 |
2021/03/09(火) 23:40:37.80ID:qvDPcy9i
幼稚園のころ、サクラクレヨンか、
商品名は忘れてしまったが、
みんな12色とか、24色くらいしか持っていない時代に、
60色買ってもらった。うれしかった。
エメラルドグリーンが1番好きであっという間になくなった。
いっぱい落書きをした。
今は?白が好き。
0874氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 00:13:58.62ID:g0y3yQPS
>>830
黙れよクソベテ
0876氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:03:47.10ID:WokNPYOp
次の口述は、
25年くらい前にもらったグッチの30万円のスーツ着ていくけど、
白でビシッと決めたい。
0877氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:09:24.44ID:WokNPYOp
ジョルジオアルマーニのスーツや、
ベルサーチの金ぴかのネクタイやらは、
車のトランクに入れていたら、
箱根で20着以上虫に食われてしまったからな。
0878氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:17:37.88ID:b82dcVXQ
ネクタイは数えたことないけど、
もらいものばっかで50本くらいあったと思う。
そのほとんどが、箱根で虫に食われた。
0879氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:19:02.75ID:k0uzAy/+
ネクタイプレゼント!
あなたにおしっこ、あなたに首ったけ!
0880氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:19:12.48ID:b82dcVXQ
寝る。
0881氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:21:25.86ID:k0uzAy/+
ウェークアップ
0882氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:24:33.75ID:b82dcVXQ
寝る。
0883氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 01:26:15.07ID:k0uzAy/+
ウェークアップ!
0884氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 12:53:03.68ID:4CPaIOPD
潮見全で学んでいる人、どうですか?私は基礎本をメインにしつつある。
0885氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 15:58:11.41ID:v4yZ+hqK
>>870
アガルートの3割引のやつ、注意書きにUSBメモリなしとか書いてあるけど気にしなくておk?
電車通勤中にiPhoneでオフライン状態で聞きたいんだけどできる?
あと会社法って2019年の講義は古いかな?
0886氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 16:25:32.55ID:OHZ5bFrn
>>885
全然OK!
だって音声ダウンロード標準装備!
0887氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 16:29:27.34ID:OHZ5bFrn
>>885
会社法、2019改正対応補助レジュメ、もらえるから、バージョンアップ可能!
0888氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 17:07:12.16ID:OHZ5bFrn
正しいリンク貼り直したんだ!!
ココロが叫びたがってんるんだ!!!
最短ルート!アガールト!
呉基礎本との併用に効果抜群なんだ!!!
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356
B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853
C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
0889氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 17:10:00.70ID:OHZ5bFrn
>>885
音声ダウンロードすれば、もちろんオフラインでもiPhoneで聞けます!
0890氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 17:10:34.41ID:OHZ5bFrn
USBメモリなしは、あくまで映像なしということ!
音声ダウンロードで十分よ!
0891氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 18:30:20.17ID:4CPaIOPD
伊藤塾おすすめ
0892氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 18:40:04.28ID:OHZ5bFrn
アカルド論証読めば短答にも役立ってきた
0893574
垢版 |
2021/03/10(水) 18:41:30.30ID:pc2hgd8e
呉基礎本との併用とか、さすが無茶な宣伝やで。
アフィ狙いなんだろうけど度が過ぎているよ。
アガルート申し込む人はこのサイト経由で申し込んじゃダメやで。
0894氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 18:53:45.27ID:AmgiPJUA
呉明植素晴らしいテキストありがとうございます
0895氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:04:56.48ID:AZocHhb7
呉基本本、ほんとに分かりやすいな。しかし全科目ないのが痛いわ。
0896氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:06:43.59ID:66Qxg5Uy
>>895
民訴、会社は呉クラス完全マスターズ取ろう!!
行政は基本行政読めばOK
0898氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:07:36.58ID:66Qxg5Uy
840 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/09(火) 02:50:21.77 ID:coKmBLyW
これが最強ラインナップです!!
これさえやれば合格です!!!

憲法 呉、赤本、判例50
民法 呉、赤本、潮見全、サブノート210
刑法 呉、赤本、判例50
刑訴 呉、赤本

商法 ストデア、赤本
民訴 ストデア、赤本
行政 ストデア、赤本、判例50

民実 大島上巻、赤本
刑実 定石、赤本
0899氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:34:13.38ID:GGHgXh/R
基本行政法って2版でもおk?
ブックオフに300円で売ってるんだが
0900氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:42:12.53ID:4CPaIOPD
>>896
会社法は基礎マスターではなくて?別物?
0901氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:43:00.26ID:4CPaIOPD
>>898
刑法はスタートアップ判例ないような
0902氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:47:00.95ID:agML3RHw
>>900
会社、民訴は基礎マス+論マス一体型の完全マスターというネーミング
0904氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:48:39.97ID:agML3RHw
>>900
呉クラス、基礎マスターというネーミングは県民系のみ!!
0905氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:49:37.55ID:agML3RHw
>>899
できれば2015.03・03函館判例収録してる第3版のほうがいいよ
0906氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:52:02.48ID:y1L8BVOj
市販されてる答案付きの論文問題集で1番答案の質が良いのって、やっぱり伊藤塾の赤本シリーズなんですかね?
合格者のブログで赤本を激推ししてるものがあったもので。
0907氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:52:05.03ID:agML3RHw
>>895
>呉基本本、ほんとに分かりやすいな。しかし全科目ないのが痛いわ。

たしかに!
呉クラス最強
0909氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:52:58.56ID:agML3RHw
>>906
でも、呉クラス講師回答例はさらにそのナナメ上行ってます!
0910氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:55:02.56ID:4CPaIOPD
>>909
それが論ナビ?論ナビはマコツさんクラスだけ?
0911氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:56:16.89ID:agML3RHw
辰已短答パーフェクト、分量が多いので、正答率7割以下の問題に付箋を貼って、
付箋の貼った問題飛ばすことにした!!
これで、3割ほどショートカットできるかな?
ナイスアイデア、ご教示ありがとうございます!
0913氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:58:12.70ID:4CPaIOPD
>>911
河瀬弁護士のノートにもその方法を推してるね。難問は解かないスタンス。
0914氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 19:58:18.82ID:agML3RHw
>>910
論ナビは、模範答案とは全く別物
論ナビは、趣旨規範ハンドブック伊藤塾バージョンとでも呼ぶべき、入門講義テキストの、まとめ本、入門講義テキストを使用しない呉クラスでは、配布しない
0915氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 20:01:07.59ID:qOV/KaTI
これが最強ラインナップです!!
これさえやれば合格です!!!

憲法 呉、赤本、判例50
民法 呉、赤本、潮見全、サブノート210
刑法 呉、赤本、判例50
刑訴 呉、赤本

商法 ストデア、赤本
民訴 ストデア、赤本
行政 ストデア、赤本、判例50

民実 大島上巻、赤本
刑実 定石、赤本
0916氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 20:02:21.48ID:4CPaIOPD
>>915
新赤本に民訴が加わるなんて、ただ公法の赤本はなあ。
0917氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 20:03:23.33ID:4CPaIOPD
>>915
ちなみに会社法のスタートアップがあるんだけど。評判いいよ。
0918氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 20:06:33.01ID:4CPaIOPD
憲法 呉、赤本または合格思考、判例50
民法 呉、新赤本、潮見全、サブノート210
刑法 呉、赤本、判例50
刑訴 呉、赤本

商法 ストデア、新赤本、スタートアップ判例
民訴 ストデア、赤本、新赤本
行政 ストデア、赤本、判例50

民実 大島基礎編、赤本
刑実 定石、赤本
0920氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 20:35:00.00ID:Y3oZUZC1
憲法 呉、赤本、合格思考、判例50
民法 呉、新赤本、潮見全、サブノート210
刑法 呉、赤本、判例50
刑訴 呉、赤本

商法 ストデア、新赤本、判例40
民訴 ストデア、赤本、新赤本
行政 ストデア、赤本、判例50

民実 大島上巻、赤本
刑実 定石、赤本
0921氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 20:41:04.10ID:GGHgXh/R
おそらく最短目指した構成なのに刑法や商法に判例集要るか?
それなら刑訴に判例ノートだろ
0922574
垢版 |
2021/03/10(水) 21:06:30.47ID:pc2hgd8e
本当に短期合格したいなら、教材減らして、定評あるやつに限定すべき。
社会人が判例集を丁寧につぶす時間はない。

改善例↓

憲法 呉、合格思考
民法 呉、新赤本
刑法 呉、アガルート論文刑法
刑訴 呉、アガルート論文刑訴

商法 紅白本、新赤本
民訴 リークエ、赤本
行政 基本行政法、実戦演習行政法

民実 岡口要件事実入門、赤本
刑実 赤本

短答パーフェクト、ぶんせき本3年分
0923氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 21:08:12.22ID:0NnUOueY
会社 紅白
民訴 リークエ
行政 基本行政法

↑この時点で結構キツい
0924574
垢版 |
2021/03/10(水) 21:13:24.86ID:pc2hgd8e
たしかに紅白とリークエはきつい。
そういう奴は単科でアガルート取ろうや。
基本行政法は難しくないから読め。
0925氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 21:16:53.50ID:GGHgXh/R
>>494で書いたけどストゥディアは副読本が一応必要
ストゥディアだけとりあえず通読して問題演習
よく分からん問題でたら副読本を調べて、解決したらストゥディアの余白に副読本のリンクをメモる
ストゥディアは問題演習に取り掛かるまでの時間を短縮するためのもので、副読本は決して通読しない
紅白なんか通読してたらその間に他の科目忘れる
0927574
垢版 |
2021/03/10(水) 21:47:09.55ID:pc2hgd8e
まあストゥディアでも大著に手を出すよりはマシだわな。

予備受験生の仲間同士で、いつまでも受からない奴の特徴は、
・基本書取っ替え引っ替え
・論点深掘りしすぎ(学術論文漁っちゃう)
・勉強中、スマホすぐ見ちゃう
・「実力がついていない」と言っていつまでも過去問解かない
・答案構成や書くスピードが著しく遅い
みたいな人。当てはまる項目あったら気をつけた方がええで
0928氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 21:57:20.61ID:4e0+1ztq
アガルートは公式から買うのは総合100だけでいいんか?
重問ってのはオクで教材だけゲットすればいい?
0929氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 21:57:46.60ID:LiwdXZFL
>>927
文字書くスピードアップするにはどうすりゃいいですかね?
0930氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 21:59:01.69ID:LiwdXZFL
>>928
いや…重問の工藤解説は天下一品だから音声ダウンロードないと効果半減…悲しい…
通勤電車の中で、iPhoneで、工藤の音声ダウンロード聞けばベターよ
0931氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:00:59.83ID:4e0+1ztq
>>930
両方買うとアウトレットでも17万円もするやんけ
音声って総合100だけじゃダメなん?
0932氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:02:54.97ID:LiwdXZFL
>>931
総合100の音声→総合100の解説
重問の音声→重問の解説
両者は別々よ!!
0933氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:36.61ID:4e0+1ztq
>>932
いや、別なのは分かるけど両方音声まで必要なの?
0935氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:06:22.19ID:LiwdXZFL
>>933
あなたの習得レベルによる
予備短答突破してるなら総合100オンリーでOKかな?
0936574
垢版 |
2021/03/10(水) 22:07:39.79ID:pc2hgd8e
>>929
1日1頁だけ、12分とか時間測って頻出論証を書き殴ってたわ。論証暗記を兼ねてた
0938氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:11:42.39ID:LiwdXZFL
アガルにあって呉に存在しないもの…それが論点マップという三位一体クロスレファレンス!!
論点マップによって、重問、論証、総合テキストに散らばった情報がいつでも利用可能+検索可能にならます!!
下記サイト読んでみて下さい!!
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text02
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text01
https://www.agaroot.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7
0939氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:12:49.16ID:LiwdXZFL
これぞまさしく三位一体の構造改革です!
坂本義和の中立日本の防衛構想!!
0940氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:14:13.79ID:4e0+1ztq
>>935
これから始めるところ
一応法学部卒で民訴は仕事で使ってるからそこそこできると思うけど他はうろ覚え
0941氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:15:24.36ID:LiwdXZFL
>>940
法学部卒なら重問はテキストだけメルカリgetでOKなのでは?
0942氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:16:39.69ID:LiwdXZFL
@ひとかたまりの情報を収集し、自分なりの取捨選択を加える
A有用な情報を秩序だて、整理する
Bそれをいつでも利用可能・検索可能な状態にする
Cその状態を保持・蓄積する
D必要に応じて他人に提供・伝達する

アガル論点マップのおかげで…Bを自由自在にこなせるようになりました!!!
ありがとうございます!!
0943氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:17:44.49ID:4e0+1ztq
>>941
thx
とりあえず総合100やってる間に重問の出品待つわ
0944氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:20:03.23ID:LiwdXZFL
>>943
総合100テキストの巻末に、上の論点マップついてるから、そこだけコピーして、通勤電車の中や、お風呂の中や、寝る前に、繰り返し目を通して下さい!!
0945氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:29:47.97ID:LiwdXZFL
938 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/10(水) 22:11:42.39 ID:LiwdXZFL
アガルにあって呉に存在しないもの…それが論点マップという三位一体クロスレファレンス!!
論点マップによって、重問、論証、総合テキストに散らばった情報がいつでも利用可能+検索可能にならます!!
下記サイト読んでみて下さい!!
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text02
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text01
https://www.agaroot.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7
0946氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:51.35ID:4CPaIOPD
潮見全の344頁、事前求償権の意義を担保負担からの開放請求権とあるのは、最新の学説ですね。潮見、中田らの近時有力説。潮見説です。
0948氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 22:54:01.76ID:OhCbDMtF
三省堂基本六法使ってる人、どのくらいいるの?
0950574
垢版 |
2021/03/10(水) 23:08:54.71ID:pc2hgd8e
三省堂基本六法なんて誰も使ってない。
みんなポケットかディリー。なお、二回試験ではディリー六法が貸与される。
直前期だけ予備試験六法使ってる奴もいる。
0951氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 23:11:38.88ID:GGHgXh/R
>>946
全でも潮見の悪い癖出てんの?
0952氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 23:13:07.92ID:OhCbDMtF
>>951
悪いクセというか、小さな親切、大きなお世話
0953氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 23:17:41.80ID:4CPaIOPD
>>951
さらっと自説をいれてくる。担保物権の箇所にもこうした記述が。
0954氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 23:27:24.91ID:4CPaIOPD
俺のあげたところ読んでみてよ。通説は、制限する趣旨。基礎本は通説。基礎本読んだ後に潮見全を高速で読んでたら判明した。
0955氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 23:57:07.55ID:aZj0h8gn
基礎本債権総論だけ持ってないんだよな
先にストゥディア買っちゃったから
0956氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 00:00:29.15ID:gJQhl9oO
重問の商法2016年版をずっと使ってるんだけど、やっぱり新しいのにしたほうがいいかな?
0957氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 00:01:12.15ID:Cukef3RG
>>953
これだから潮見はイマイチ信用できないんだよな
論文や文野別の厚い体系書じゃないんだからまずは判例通説やろと
0958氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 00:01:49.35ID:GsGKmBr3
>>956
うーんどうだろ、自力で法改正+予備過去問フォローできてるならOKなのかな?
0959氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 01:45:44.89ID:rnXB46Ee
アガルにあって呉に存在しないもの…それが論点マップという三位一体クロスレファレンスです!!
論点マップというスグレモノによって、重問、論証、総合テキストに散らばった情報がいつでも利用可能+検索可能にならます!!
下記サイト読んでみて下さい!!
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text02
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text01
https://www.agaroot.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7
0960氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 01:46:08.49ID:rnXB46Ee
@ひとかたまりの情報を収集し、自分なりの取捨選択を加える
A有用な情報を秩序だて、整理する
Bそれをいつでも利用可能・検索可能な状態にする
Cその状態を保持・蓄積する
D必要に応じて他人に提供・伝達する

アガル論点マップのおかげで…Bを自由自在にこなせるようになりました!!!
ありがとうございます!!
0962氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 06:52:28.44ID:poL3ZAFp
総合300よりも総合100、断然オススメ、ホンマかいな?
安モノがいの銭失い?タダより高いモノはない?
0963氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 08:54:52.00ID:LZXivA0g
>>956
>重問の商法2016年版をずっと使ってるんだけど、やっぱり新しいのにしたほうがいいかな?


2005会社法制定のインパクト100としたら、
2014改正は25-30(井川事件)
2019改正は10-15(ゴーン事件)
ただし受験体感インパクトで実務ではどうかは知らん
0964氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 08:55:38.63ID:E7j3yR6Q
これ、ホントなんですか?
難易度決定版

予備論文275-300
日大全額免除75
日大半額免除≒予備短答65
筑波55-60
日大50-55
0965574
垢版 |
2021/03/11(木) 09:18:45.27ID:Lae2CpBf
日大の免除なしはもっと下。
日大全免はオススメ

予備論文300
日大全額免除100=予備短答100
筑波80=日大半額免除80
日大40
0967氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 10:47:33.27ID:oW029d8K
困ったことに2022年から予備試験の論文式が、選択科目導入らしいね。詳細はよく知らんのだけど、、
0968氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 10:53:23.43ID:QB7D+9ft
>>967
労働法か倒産法、追加で対策…
0969氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 10:53:46.39ID:QB7D+9ft
民訴得意なら倒産か
0970574
垢版 |
2021/03/11(木) 10:54:49.34ID:Lae2CpBf
>>966
むしろ闇雲に予備目指すよりは、日大全免入って2年で受験資格ゲットした方が堅実ともいえるよ。
教員やOBに質問できる環境や、同期と競う環境は貴重だから、生活費が問題ないならロー行った方がいい。
0971氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:05:07.60ID:qsXRUGrk
筑波ローにしようと思ってるけど
ローの課題が多かったら、本試験の準備が
十分に出来ないからどうしようかと
0972574
垢版 |
2021/03/11(木) 11:12:38.28ID:Lae2CpBf
知り合い行ってたけど、そんなに課題出てる感じでもなかったわ。
ただ入試で職歴厳しく見るとの噂。
0973氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:27:18.47ID:gmYuXeJT
>>972
情報有難うございます。
課題が多くないなら、通学期間に本試験の準備が出来ますかね。本試験だけなら短答も三科目だけですし負担は軽くなりますよね。
0974氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:33:00.40ID:QB7D+9ft
一生受からんでいいから予備校テキストと心中したいです
アガールト大好きです
0975氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:36:02.35ID:QB7D+9ft
伊藤塾龍谷ローみたいに、
アガールトがロースクール作らないかな?
既習2年 総合100+重問+論証
既習3年 過去問+選択科目+法律実務
0976574
垢版 |
2021/03/11(木) 11:38:45.58ID:Lae2CpBf
>>973
働きながらとなると、基本的にローの長期休暇以外は本試験対策は難しいと思います。
留年すると奨学金も飛ぶし、就活でもイメージ悪くなるので、ローの試験対策をした方がよいでしょう。

通勤時間に短答やって、長期休暇に過去問潰す感じになるかと。
0977氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:56:39.08ID:z313y6Me
>>962
短答受かってるなら100。100は応用論点しか講義しない。あなたが思われる違和感は正しい。
0978氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:56:40.75ID:QB7D+9ft
>>970
日大ロー出身の合格者の方、ご知人にいますか?
日大ローは失権者の吹き溜まり、草刈り場、受け皿、セーフティネットと聞いたのですが…
ここ数年の日大ローの「躍進」は、ほとんど2打席目の再ローの人たちと聞いたのですが、
0979氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:57:19.81ID:QB7D+9ft
ホンマかいな?
0980氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 11:58:51.83ID:7FUOCi+v
日大ってそんなに合格率いいの?
交通アクセスはいいだろうけど…
0981574
垢版 |
2021/03/11(木) 12:05:15.14ID:Lae2CpBf
>>978
OBの先生は知ってますが、かなり前の期の方ですから・・
正直、40代ともなると職歴がモノを言うので、ローがどこだろうと大差ないと思います。
日大の合格率が低いのは言うまでもないですが、それなら全免で入学し、トップレベルで修了すれば良いだけかと。
少なくとも、一定の合格者がいて、合格者からサポート受けられる環境がある大学なので、噂は気にする必要はありません。
0982氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:15:01.13ID:7FUOCi+v
日大ローと筑波ロー、年間学費は130万くらいかな?
0983氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:16:10.90ID:z313y6Me
>>962
ここで言われていることは割り引いて考える。短期で社会人合格とかレア。この年代で早慶はかなり優秀。a方式かしらんけど。
0985氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:19:07.23ID:7FUOCi+v
弁護士なっても法務博士号ないと弁護士会で肩身が狭いのかな?
0986氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:20:15.66ID:7FUOCi+v
>>981
ちなみに、岡口の要件事実入門、オススメですか?
完全講義よりベターですか?
0987氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:22:03.23ID:7FUOCi+v
依頼者から「あ、この先生…ロースクール教育を受ける機会に恵まれなかったんだ…お気の毒さまね…」て思われるのかな…
0988574
垢版 |
2021/03/11(木) 12:22:15.73ID:Lae2CpBf
>>985
んなわけないやん。
あるとすれば、非法学部の人が法務博士もってりゃLLM留学するとき要件認定に使える程度やろ。

予備受かるに越したことはないが、40代は時間がないのだからロー行けるなら行く前提で考えた方がいい。
0989氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:23:22.62ID:7FUOCi+v
>>988
んなわけない、とおかんがえになる根拠を具体的にお示しいただきたいな…
0990氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:25:14.29ID:5kUkGYGa
>>985
大多数がロー卒だろうし、少数派であることは間違いないよね…
0991574
垢版 |
2021/03/11(木) 12:25:19.39ID:Lae2CpBf
>>986
岡口入門初級者編は新問題研究要件事実の教科書ガイドみたいなもんで、一番簡単。
完全講義は本試受かってから読む本。オーバースペックだからいらない。
0992氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:26:15.50ID:5kUkGYGa
>>991
ありがとうございます
どなたか、次スレたてて下さい
宜しくお願い致します
0993574
垢版 |
2021/03/11(木) 12:28:45.03ID:Lae2CpBf
>>989
予備経由の弁護士でも会務活動の幹事やってるし、そのうち弁護士会の役職者も出るよ。
未だに予備合格者重視で採用する事務所もあるのに、ロー卒でないと疎外されるというのはおかしな話だわな。
0994氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:29:21.45ID:5kUkGYGa
>>993
知らなかった、安心した、ありがとうございます
0995氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 12:31:37.13ID:N6V6MM8T
>>971
>筑波ローにしようと思ってるけど
>ローの課題が多かったら、本試験の準備が
>十分に出来ないからどうしようかと

ロー教員どもが予備校教材(過去問含む)を目のかたきにして、学内で使用禁止命令とか出してないよね…
0998氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 13:44:04.68ID:lY+1Ag3P
ありがとうございます
1000氏名黙秘
垢版 |
2021/03/11(木) 13:46:38.41ID:wouO3d2H
安心感ください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 8時間 52分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況