X



令和2年予備試験スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:11:24.78ID:yJTxOHBl
平成29年に出てるし出なさそう
最悪覚えなくても大丈夫では?責任はとれないが
0425氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:17:39.36ID:PWZHcOIi
去年の予備憲法の論文出題者の意図は分からないけど、法務省職員系の試験委員が作ったのではない気がする。学者か、それ以外の実務家の試験委員じゃない?
短答憲法もたしか国倍出てたよな。
今日はめちゃくちゃ過疎ってたなw
0426氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:19:50.43ID:1Ra8Jmjq
ありがとう、これ出てばっかだったんだ
ちなみに請求適格の要件と「あらかじめ〜」の要件との関係が未だにわかってない・・・・
0427氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:21:25.58ID:PWZHcOIi
>>423
>>424
あっ自分が電源つけた時にちょうど書き込んだみたいだから見落としていたわ。
さすがに近年の過去問で出たやつだから、出なさそうだけどな。
0428氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:26:09.70ID:PWZHcOIi
商法総則とかもやった方がいいかもな。
会社法と被らないので論文に出そうな単元て何だろうな。
0429氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:27:01.61ID:Hz+bQt8q
ソースは趣旨規範だけど将来給付は請求適格+あらかじめが要件らしい
伊藤塾もそうなのかな?
よくわからんけど趣旨規範ハンドブックも学者の本ソースにしてるだろうしこれでいいと思ってる
0430氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:33:12.56ID:Hn6U8ANL
>>428
商事留置権
たしか改正されてる+R1重判にもあった気がする
0431氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:33:22.31ID:19b+w3Eg
そもそも判例は請求適格という言葉を使ってない定期
0432氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 21:44:05.50ID:1Ra8Jmjq
>>429
趣旨規範はバッチリ分けている一方、他はどれを見てもはっきりとは別れているのかどうかはっきりしないものだらけ・・・・・?
ただ正直、「あらかじめ〜」の要件の中に適格の話が出てくるんだとばっか思ってた

>>427
もう出ないことを祈るしかないわ

>>429
本来の文言は「請求権としての適格」か・・・・
0433氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 22:25:24.31ID:PWZHcOIi
>>430
留置権たしか商法色々あったもんな。
整理しておこうかな。ありがと!

>>429
それで良いかと思う。

>>432
自分の場合は、先に請求適格判断して認められた場合に、次のステップで「あらかじめ〜」という、いわゆる将来給付の訴えの利益検討するという理解でいたけど、どの本もはっきりしてないようなら、別にナーバスになることないんじゃない。
かりにはっきりしてないなら、受験生もちゃんと出来ないということでしょう。
とりあえず2つの要件検討しておけば。
0434氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 22:27:25.26ID:tfWF9w+8
死ねパイオツ荒らし
0435氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:28.85ID:PBkIO4rV
請求適格は今年の司法試験で出ているからさすがに予備で出さないでしょう
0436氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 23:07:30.80ID:PWZHcOIi
請求適格じゃあ出なさそうだな。
出たらウケるけど。
民訴も何が出るかわからないから、まんべんなくやる必要あるよね。
まああまり気負い過ぎず、笑いながらやるくらいのがリラックスしていいから、リラックスしながらやるか。
カッコ良くセクシーな歌だな。日本語なら歌えないけど。
https://youtu.be/gsR-bbdGn_I
0437氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 23:20:41.56ID:RVQvRm/Q
予備は3年で再出題あったし、将来給付は要注意だろ
0438氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 05:30:14.18ID:P7KHZyXL
将来の救済の必要性と請求権を認める実効性(許容性)があるか否かの問題だ。さらっと規範定立して、あてはめ頑張ろうぜ。問題となっている事実法律関係が停止条件付法律関係と同視・準じる程度に具体的固定的かどうかで判断が分かれると思う。俺が当事者なら、継続的契約の被告の立場で起訴負担はだるい。
0440氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 06:25:12.62ID:Sv6aux98
内容がなく長いだけの文章から漂うパイオツ感
0441氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 09:39:27.03ID:HQV7BhP3
論文慣れてくると1行あたり最低30文字は書いてるわ
書き始めの頃は22字程度が精一杯だったから成長を感じる
0442氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 11:00:13.52ID:ysTiosTu
>書き始めの頃は22字程度が精一杯
>論文慣れてくると1行あたり最低30文字は書いてる

どういうことかさっぱりわからんので解説してください
0443氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 11:23:05.99ID:aG/KsCk0
頻繁に手を移動させると書くスピード落ちるし改行も時間食うってことだろ
0444氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 12:22:02.74ID:v5V+vln2
改行しまくりマン
行の左側空白マン

過去複数の科目の採点実感で明確に否定されているからな
報告書じゃなくて論文なんだからしっかり詰めて書けと
0445氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 13:45:40.80ID:jUSxLt/O
ああなるほどー
思い当たる!ありがとう
ちなみにこれは慣れか?やっぱり
0446氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 14:22:28.34ID:e5hoUHzB
細く書けるペンを用意すべし
0447氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 15:17:29.33ID:v5V+vln2
過去の採点実感で細い字と薄い字の注意喚起出てるぞ

恐らく答案用紙をコピーして採点するからだと思うが、判別されなかったら悲惨だから気を付けろよな
0450氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 21:37:09.37ID:e5hoUHzB
主要事実だと言うならどういう条文に基づく請求の要件事実なの?
0451氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 21:56:02.56ID:x3RrtwQF
立退料を提示したことは,正当事由を基礎付ける評価根拠事実としては主要事実であるだろう
だから,「Xが50万円を支払うことを約束した事実」が主張されていないのに,裁判所がこの事実から正当事由を認めて請求認容判決を出すことは第一テーゼ違反だろう

しかし,「Xが50万円を支払うことを約束した事実」を認定した上で,裁判所がそれと異なる額を相当な立退料と判断することは,質的一部認容として一定の範囲で認められる。

どういう事実を認定すべきか,が弁論主義の問題で,認定した事実からどういう判決をすべきか,というのが処分権主義の問題,ということだと思う。
0452氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:23:59.59ID:YWKTFBlb
なるほど、なんか分かったような気がするぜ!
0453氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:28:10.73ID:e5hoUHzB
裁判所が30万が必要と判断したなら50万円の主張がされた時点で、30万の範囲で主張がなされたとして30万と引き換えに〜という判決もアリな気がするが
当事者には何が主要事実かを決める権利などないわけだし
0454氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:35:03.81ID:CWbtIS2j
50万円なら支払うよと言ってるのに、裁判所が勝手に値引きする権限はない。
賃借人がまけてくれという主張をしているならともかく。
0455氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:35:37.97ID:CWbtIS2j
2行目は間違いだな。
0456氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:39:03.34ID:ihoqV65L
今日も相変わらず過疎っているな。
受験生ほとんど書き込んでないんじゃない。
0457氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:47:13.25ID:Mez5k/+B
>>440
去年のコテの話題もう皆飽き飽きしているからやめろw
受けているかすら受験生には分からないコテにこだわっているのは法務省職員くらいだぞw
無駄に過疎らせるなよ
0458氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 22:54:23.77ID:pxwaXlFt
受験生主体のスレに早く戻んないかな。
0459氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 23:11:37.12ID:RL2gqkaK
今から勉強するんだけど、皆が呪文唱えてるようだ
0461氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 23:18:21.15ID:qoTDd6vo
新司論文やろうと思ったけど、時間ないわ。問題文が長すぎる
旧司、予備ぐるぐるで大丈夫かな?
行政と実務は予備校作成問題もやるとして。
0462氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 23:19:03.05ID:e5hoUHzB
いきなり答え読めばok
0463氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 23:36:36.34ID:RL2gqkaK
>>460
なるほど! さっぱり分からん!
仕事しながらだから気長に急いで勉強する
0464氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 23:46:08.63ID:pxwaXlFt
>>459
自分の頭の中では「KISSIN' MY LIPS」のラップと、
「Your Song」と「RUN」と「大丈夫だあ〜」が呪文のように駆け巡ってるわ。
0465氏名黙秘
垢版 |
2020/10/12(月) 23:57:09.56ID:RL2gqkaK
>>464
思考停止なっても気合いで頑張って!w
若くない自分は一からだから、大変だよw
0466氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 00:21:25.12ID:9rTyB+0M
>>461
>> 旧司、予備ぐるぐるで大丈夫かな?

これすらできない人が大部分だから、大丈夫。
ただ、本番どんな問題が出るかわからんし、完璧とはいえない。
0467氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 00:54:27.75ID:zV95BfXv
BのDに対する不動産の返還請求で
A元所有,AB売買,D占有の主張に対して、AE売買の主張って所有権喪失の抗弁になるの?
それとも買ったのはEであってBじゃないよって事で積極否認???
抗弁と積極否認を一体どこで見分ければいいんだ!?
0468氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 00:58:24.59ID:mJ/ZKjP3
>>465
ありがと!思考停止というよりここ最近のお気に入りの好きな曲がヘビーローテで頭ん中流れているだけだよw
お互い頑張りましょうぜ!
0469氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 01:11:37.40ID:mJ/ZKjP3
>>467
実務基礎の要件事実やってんのか。
請求原因事実と両立するか否かで見分ければ、いいと思う。
そして、これも民法の基礎だけど、債権契約として二重譲渡は両立するから抗弁であり、
この場合は対抗要件まだ具備してなさそうだから、対抗要件の抗弁じゃない?
0470氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 01:21:56.48ID:mJ/ZKjP3
>>467
あっAD売買の主張でなくAEかw
それなら抗弁にも否認にもならないんじゃね?
0471氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 01:32:22.62ID:mJ/ZKjP3
ただし、これはあくまでも両立する二重譲渡の場合ね。
そうでなく、これがABの売買を否定していやAE間の売買だったという意味の主張なら両立しないから積極否認になると思う。
0472氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 07:01:02.67ID:NtqIW0Hf
理由付き否認になるのかな
0473氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 08:36:26.26ID:znjCwc3s
どう考えても所有権喪失の抗弁だと思うんだけど...
この場合の積極否認はAB賃貸借だったとかでしょ
0474氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 08:45:23.03ID:znjCwc3s
>>473
ああBの請求か、アホなのはおれだったすまん
0475氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 12:20:06.37ID:obrhVi9G
事実関係が存在し継続が予想され、債務者に有利な事情変動が明確に予測でき、請求異議申立ての負担を債務者に課しても不当とは言えない場合ってな感じやったかな?
0476氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 12:22:05.76ID:obrhVi9G
請求異議の訴えやったか
0477氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 21:51:38.62ID:o33EizD5
法曹倫理はどのくらいやってる?
今更、解説職務基本規程を読み始めた。
メルカリで中古だが。
0478氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 22:08:04.94ID:NtqIW0Hf
1回通しで読めばいいでしょあんなん
最悪読まんでもいい
0479氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 23:09:44.21ID:XBoEJubP
さきしまコスモタワー泊まる人います?
0480氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 23:24:55.55ID:Qwi7I3CG
西成から受験しに行く
舐めんなよ
0481氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 23:46:11.54ID:o33EizD5
ドヤより、ビジネスホテルの方が安くなってるよ。ドヤだと南京虫にやられるよ。
0482氏名黙秘
垢版 |
2020/10/13(火) 23:55:36.74ID:8D5+Qysp
あぁ言えるわ
GoToを使うと安くなるよ
地域割引券も貰えるよ
0483氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 00:27:01.20ID:QsesPorW
>>481
西成と言ってもドヤとは限らんのではないか?
0484氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 00:44:11.94ID:8JuaQbto
>>467
Eが登記を備えている場合は、対抗要件具備による所有権喪失の抗弁が成立
するが、Eが登記を備えていない場合は、対抗要件の抗弁(Aが登記を備えるまでは
Aを所有者とは認めないとの主張)ができるにとどまる。
確かに、そもそも二重譲渡自体ができるのかという議論がありますが
事実のレベルでは両立するということでいいと思います。
0485氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 00:58:49.56ID:Fc8RK0g8
六法が届いたんで、勉強するけど、六法ってもう辞典だよな
みんな試験頑張ってな
0486氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 09:57:45.23ID:QsesPorW
>>485
俺も六法買った。試験まで10日ぐらいなのに、条文検索能力に不安が出て、
会社法の条文を引きまくっている。短答後から短答合格発表までにやっておくべきだった。
あの期間を無駄に過ごしてしまったことを激しく後悔している。
0487氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 10:11:15.12ID:q4L3fJ9i
代理人が入る場合の訴訟物で○○間の〜契約に基づく〜請求権の○○間って不要だよね
0488ちゃーたん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:18:30.13ID:kbKadRKO
みんな模試何位くらいだった?
俺は辰巳で30位くらいだった。憲法5点とかふざけんなよ、これが無けりゃ1桁もあったのに
0489氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 10:20:30.26ID:Tq0roujm
自分のせいだろ
採点のせいにするなクソコテ
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 10:23:33.86ID:1NV5Ydml
>>487
民事実務過去問の問題文中の記載で代理人介入した際の訴訟物でも書かれてなかったから必須ではない定期
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 11:12:11.67ID:eZEaW2jP
>>487
債権譲渡でも模範答案は書いてるな
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:08.75ID:1NV5Ydml
>>491
債権譲渡の場合はH23過去問でAY間のと記載されてるから必須
代理の場合はH27で記載がないから不要

紛争類型別や過去問と大島本は多少異なる記載が見られるから要チェック
合否には関係ないと思うけどね
0493氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 11:44:29.92ID:/m36IPpO
口述の過去問では
債権譲渡は、○○間の〜と入れないと詰められ
代理では入れなくても詰められてないから不要で大丈夫なはず
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 11:51:52.97ID:1NV5Ydml
論文口述で試験委員側の見解統一してるなら代理で書いちゃうと余事記載になる恐れあるな
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 12:14:01.47ID:Fc8RK0g8
>>486
一時突破したのに油断してしまったのか...
経験からのアドバイスありがとう
10日もあれば行ける!!
0496氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 12:35:11.42ID:QDx6VQC7
訴訟物なんか適当に書いてたけど
○の○に対する、○○間の〜契約に基づく〜権
で減点される場合あるの?
0498氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 14:21:33.24ID:QsesPorW
>>495
ありがとう。
短答の感触が最悪だったもので、発表までに無駄に悩んでしまった。
論文受けるにせよ、来年の短答受けるにせよ、勉強しなきゃいけなかったのにな。
この失敗を活かして、論文後は、口述(それに来年の司法試験)に向けて、すぐに勉強始めようと思う。
来年の司法試験にせよ、予備試験にせよ、例年と比べて準備の期間が短いんだから、なおさらだな。
0499氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 20:18:29.84ID:6OkfXbx8
添削の結果悪すぎたので戦略的撤退します。
みなさんがんばって!!
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 20:29:15.71ID:FXLLVF0X
模試が悪かったという意味?
後10日頑張ってから決めたら?
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 20:43:25.94ID:QDx6VQC7
模試の採点がチンポなだけじゃねえの
0502氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 20:45:19.51ID:ZVrpK1MB
>>499
馬鹿じゃねーの
ちゃんと受けて玉砕しろフヌケ
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 21:02:19.51ID:citDnl/o
試験場の六法のしおりってみんなどうしてる? 付箋は持ち込み禁止だし。
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 21:15:26.66ID:FXLLVF0X
申し訳ないが折ってる。
他にどうしょうもないから。
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 21:36:53.32ID:bCw/JT82
>>503
使い捨てのクリップ付鉛筆(アンケート用紙やゴルフのスコアカードについてくる奴)が便利だよ。曲がりなりにも鉛筆だから持ち込みも無問題
0506氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 21:52:51.87ID:6OkfXbx8
ほんとフヌケだわ。仕事でくたくたで、力振り絞って勉強しようとしたら、模試の結果が後ろから数えた方が圧倒的に早くて心がおれてしまった。メンヘラ女みたいなことかいてしまって申し訳ない…。
でもよくみたら300人くらいしか受けてないね。もうちょっと頑張って前いって、あとの2000人は全員後ろにつくと思ってあと10日くらいやりきるか。

六法はどっかで拾い読みしただけだけど、ペンの替芯持ち込んでしおりにするつもり。
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 21:54:25.55ID:dT4chS8z
合格したけど本番で六法めくってる時点で駄目
ほとんど本番では引かなくていいように準備しとけよ
0508氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 22:04:21.95ID:ozr9npl7
>>488
辰巳の受験者は何人だったの?
憲法壊滅かよ。
0510氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 22:36:37.04ID:9lelwVsN
>>507
お前、受かってねーだろ。六法引かずに受かった奴なんていねーよ。口述だって12回は引くぞ。
0511氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 23:34:20.79ID:B1+dhRz+
他人物売買、他人物賃貸借も
559条、565条で契約不適合責任追求できます?562〜564条
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 23:38:33.18ID:PRIKErMg
もちろんできるよ。
0513氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 23:57:26.83ID:e0L+/z9j
独学初学者が使えるテキストってないですか?
0514氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 23:58:04.04ID:FZLWCeH2
>>506
投げ出したい気持ちわかるけど、スラムダンクのあの監督の名台詞思い出して最後まで諦めないでくっさい!
まああまり気負いせず、途中エンタメ動画や一緒に見よう見まねで踊ったりでもしながらリラックスして最後の追い込みやると良いかもしれませんね。
視聴者のファンやみんながこれ見てダンスプラクティス出来るように公開しているのかな。
ユーチューブの魅せ方良く分かっているな。
0516氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 00:07:06.07ID:oZoODEMi
>>513
テキストっていうより、法学とか行ってないから、先にAmazonで読み方を学んでる

"法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]"

元法制局の人だけあって法律の読み方が凄い分かりやすい
マジで勧める
0517氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 00:08:15.21ID:aI7UUVdR
>>513
予備校の出版している薄い入門本とか、
学者でも分かりやすく書いてあるので自分に合うと感じまくったらとりあえず読んでみたらどうですか?
0518氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 00:51:47.32ID:1V315STP
>>510
そんなだからお前は受からないんだよ
0519氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 01:10:45.55ID:dPSx7LJ9
>>511
565条は一部 全部には適用できない

今年は法文シャッフルしないんだよね?
改正民法の法文もらって来年に向けて頑張る
もちろんあと9日頑張るけど…
0520氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 01:13:53.07ID:TZa2RgLC
>>508
230人くらい
模試の結果ってどれくらい相関があるものなの?
0521氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 01:27:02.23ID:EQwZ7Xc3
>>519
かっこ書きに、一部の場合を含むとあるので、全部は当然対象なのでは?
0522氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 02:10:53.35ID:L0oFCMKn
>>519が正しい。
ただし、全部他人物で権利移転不能の場合は、債務不履行の規定が適用されるので、実質的に契約不適合責任を問うのとあまり変わらない。
0523氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 02:16:20.95ID:L0oFCMKn
全部他人物の場合は債務不履行責任の一般規定が適用されるに訂正。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況