【悲報】資格スクエア、盗作をしてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 19:58:00.10ID:D9KnvpMm
資格スクエアについて

【1】司法試験「有料講座」からは累計200人以上の合格実績がある。
【2】しかし、「有料講座」は模試だけの受験生や単科講座の受講生が含まれる。
【3】「入門講座」からの合格実績は問い合わせても非公開。
【4】非公開の理由は、「こちらで把握している実績と実際の値に乖離があるかもしれないから。」
【5】つまり、スクエアは自社の実績すらマトモに把握できていないということである。
【6】以上により、「入門講座」の合格者はゼロ同然という可能性さえ出てくる。

【7】「入門講座」の価格は、5期の場合税込み約80万円。
【8】セール時の伊藤塾は87万円、LECは75万円。
【9】動画添削は復習がしにくく、基礎問添削は段階別評価のみの指導。(サンプルは公式サイト)
【10】解約の申し出をしたら着信拒否された、教材の誤植が多いという苦情あり。
【11】講義時間が短いということは、残りを独学で補う必要があるということ。
【12】未来問は過去問の抜粋に過ぎない。
0004氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 20:27:57.93ID:8PsMUnLJ
パクリスクエアやないか
0005氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 20:28:27.48ID:KZYAOjd+
>>3
今見てきた。これはアウト!!
馬鹿スタッフがしでかしたんだな。

安易にパクリ。それでもパクリ。
ひどいわ〜ww

これだけパクられたら日本評論社が切れるのも無理はない。
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 20:34:45.07ID:dxYU+6zD
法律のテキストなんて大抵こんなもんじゃないのか
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 20:53:45.30ID:escQpdcp
これだけパクるなら、なんでオリジナルテキストなんて作るんだ?
基本書に指定してしまえば済む話じゃないか。

こんなこと言いだしたらシケタイなんて完全アウトだろ。
憲法は芦部だし、民法は内田だし、刑法は総研と前田と大谷だし
シケタイは著作権の許可とってるの?
0008氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:01:36.88ID:VWkfs7KP
シケタイも他の予備校テキストも基本的に脚注つけるとかして引用の基準を満たしてるもんな
誤字が多い上に剽窃とか害悪すぎるだろ…
0009氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:10:20.89ID:Zkvbcp+b
「緊急行為」なんて初めて聞いたし、こんなものを表にしてる人も初めてみた
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:13:50.17ID:X/vc+kaj
緊急行為をはじめて聞いた?
0011氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:15:14.10ID:cS5KuWQp
基本刑法読めば予備校のテキストはいらないってこと
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:17:08.87ID:Zkvbcp+b
あれ、すまん
「緊急行為」って、これ以外の教科書にも普通に出てくる言葉なの?
0013氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:19:14.63ID:Zkvbcp+b
すまん、西田とかにも普通に緊急行為書いてあったわ
0014氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:42:32.28ID:fDw5katA
前田総論の正当防衛の最初のところのページ下の注に
「国家の権利救済システムが整備されればされるほど、
緊急行為の許容範囲は狭くなるといえよう」とある。
その1ヶ所だけのようだが。
0015氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:48:46.29ID:DOKP2IQA
引用した部分に引用書籍等の記載をしておけば良かっただけなのかな?
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:50:06.69ID:Blmanteg
基本書の転載はわかる短答解説丸パクリはあかんやろ
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 21:51:41.59ID:I+C9REFs
上位概念として、緊急行為って言うんだよ。
上位すぎてあまり使う機会はないだけ。知らないと恥だが。
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:02:00.46ID:I+C9REFs
調べたけど総研に書いてあるじゃん。
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:09:34.30ID:yGSf41EL
テキストの回収とかするのかな?
それとも何も無しかな?
0020氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:19:10.82ID:KZYAOjd+
「緊急行為と第三者」という論点があるじゃん
緊急行為を知らないとは信じられないレベル

勉強してないやつが多すぎ
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:23:41.44ID:hi1sR5bk
ワイは元々たける氏は攻撃的な感じが好きになられへんわ
かといってスクエアのこと擁護するわけちゃうけど
0022氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:26:52.53ID:TxkQfuRD
盗作されたことが宣伝
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:27:41.81ID:7dRwQ6pP
6期の受講生だけど、ほんと酷いわ
今日配信された短答講座、問題の〇×だけで、解説が一切ない

公開予定だった解説も盗作だったから公開を控えたのか、
それとも、もともと手抜きだったのか知らんけど金返せと思ってる

しばらく前に>>2みたいな書き込みを繰り返してた人がいたけど、
ちょっとは耳傾けとくべきだったかな
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:27:44.91ID:DOKP2IQA
>>16
そうですね。丸パクリはまずいですね。引用どころの話ではないですもんね。
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:31:26.45ID:TxkQfuRD
司法試験合格者による、不合格者(予備校バイト)いじめ
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:37:28.36ID:eEaPaP9x
>>23

スクエアアンチはスクエアから1位合格者が輩出されて終息しました。
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:40:19.63ID:TxkQfuRD
>この問題については、追ってnoteに書き、YouTubeで話そうと思っています。お楽しみに。

たける氏、超嬉しそう
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:41:56.35ID:hi1sR5bk
>>27
そういうとこ好きじゃないんだよなあ
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:43:58.09ID:fF4caGKh
>>26
1位が出たからなんやねん
そいつがスクエアだけで対策をしたとも思えんし、仮にそうだったとしても
それはそいつが特殊なだけやろ

1位じゃなくてもいいから、入門講座から合格者を多数輩出しないことには
有料講座(模試の受験生とか)の合格実績で水増ししてるようじゃ論外

東大首席の合格者が1人出たからって、その高校の教師が優れてることにはならんやろ
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:47:21.14ID:YQxNmCMC
>>27
ウキウキしながら「お楽しみに」って入力してそう
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 22:52:00.95ID:x6zNIfnj
どの程度からアウトになるんだ?
他の本参考なんてどこの予備校もやってるだろうし
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 23:01:18.32ID:X/vc+kaj
剽窃も知らないカス
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 23:01:36.26ID:NlK4orld
資格スクエアって結局どうなの?
なんかいろんなアフィサイトでステマされてるイメージしかないんだが
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 23:24:51.73ID:GZNNKHZi
しかしこんだけ多くの科目で剽窃しまくりとなると、
絶版だけじゃなくて受講生から回収しなきゃまずいよな。
そうなると、受講生は多大な不利益を被るけど、
どうするんだろう?
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 23:26:14.08ID:IJxzd5Xa
>>29

必死かよww
0036氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 23:32:15.00ID:NlK4orld
もうこれで剽窃スクエアとか呼ばれるようになるな
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 23:44:03.27ID:AmZFKffs
まあアガルートのテキストも学者本パクってるけどね
まだ出版社にはバレてないみたいだね
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 00:26:05.69ID:BndqRJsn
ネット系高級路線の某社の教材も怪しいよな
判例の文言について、なんとかハンドブックと同じ字の間違いをするとかあり得ねえことが起きてる
0039氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 01:15:40.03ID:5rtjnboF
AIにチェックさせたまえよ
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 02:01:05.79ID:obqsb+Xv
>>38
どこだよw
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 02:54:54.80ID:sO6ssO90
パクリであったとしても、それはスクエアと著作者の
間の問題であり、受講生は分かりやすいものを
読めばいい。誤植が多かろうと、スクエアの
テキストがいいと思っている俺からすれば、
堂々とスクエアのテキストを使う。

何の問題があるのだ。受かることが先決。
パクリかどうかなんて、合否には関係ない。
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 03:19:39.52ID:5reXz5lo
>>41
頭おかしいのかお前
数千円の基本書の内容で数十万の教材売り付けられてんだぞ
剽窃がスクエアと著作者の問題だとか、呆れてものが言えん
受かること考える前に自分がめちゃくちゃにずれてることは自覚しといたほうがいいぞ
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 03:30:35.81ID:rLMi5vyS
値段がどうこうなど合否には関係ない。
お前はまだわかってない。
0044氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 03:35:15.45ID:rLMi5vyS
数千円の基本書すらまともに消化できない奴は
資格スクエアに調理されたテキストを読むべきだな。
被害者づらすればするほど、自分が惨めになろうというものだ。
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 04:47:43.28ID:H3vMjDXs
法律学んでる人でもこういうことやっちゃうんだよねえ
このくらいならいいかみたいに思うのかな
0046氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 06:05:11.19ID:VCHN9Okw
自発的公表して謝罪をしているんだから、必要以上に責める必要はないと思うよ。
それでも講座を取得するのか、しないのか、は個々の判断。
0047氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 06:51:44.62ID:0+x9Ftbg
>>46
日本評論社が公表した経緯からみて、日本評論社がぶち切れ寸前だったみたいだが。
逃げられないと観念しただけだろ。
0048氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 07:12:21.36ID:U8ngudCO
てか定義の説明とかどれも似たようなもんになるんじゃないの?
参考文献を最後にリスト化してれば問題なかったのか?
0049氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 07:44:10.15ID:VCHN9Okw
>>47
そうだろうとしても、部外者としては、受講するか否かの選択をするくらいしかないだろ。あとは、出版社と資格スクエア間の問題だろうに。受験生がどうのこうの言った所で何になるんだよ?
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 07:56:11.18ID:3r2ysJuL
司法試験も終わったばかりだし、息抜きに騒ぐにはちょうどいいネタということなんじゃないか?
予備やローの受験生は目もくれずに勉強している時期だろうが。
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 08:12:32.60ID:WDlJn010
>>48
そう、法律用語の定義の説明が似てると著作権侵害になるのか?っていう
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 08:53:07.91ID:joKxSSky
>>44
調理すらほとんどしてないんだが。
ケチャップ掛けてどうぞって感じ。
0053氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 08:55:51.87ID:b1u15reH
某ウキウキで草
粛々と訴訟すればいいのにこういうときの対応が最高に慶應っぽいなあ笑
0054氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 09:10:18.33ID:E083DiwQ
ここで「盗作かどうかは受講者には関係ない、分かりやすさが大事」とか
「え?同じこと解説したら全部似たような物になるだろ」とか騒いでる奴、
鬼頭の自演じゃねえの?

そうじゃないとしたら頭悪すぎだろ
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 09:15:32.59ID:v+W6ArXc
>>48
正しく引用すれば問題ないが剽窃したから問題になってるのでは?
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 09:17:00.71ID:3/0zu5MO
>>53
ウキウキ感出してるのが最高に嫌悪感ある
盗作はもっと嫌悪感あるが
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 09:29:45.87ID:JyDjlhKw
○けるくんのこと?
0058氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 09:46:04.26ID:ZoHFgLO3
日本評論社の基本シリーズは受験対策において優れたテキストであり
司法試験予備校大手資格スクエアの教材に多数コピペされております

win-winやね
0059氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 10:15:32.74ID:yqIUV+7e
資格スクエアが最大手とか笑わせんなw
入門講座からの合格実績を具体的に公開してから言えっての

「有料講座から何人以上」とか誤魔化すなよ・・・
0060氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 10:22:10.25ID:SFOkLBJ6
講義もレジュメ音読だけ、そのレジュメも基本刑法のコピペ
これ基本刑法買った方が安上がりでクオリティも高いよな
0061氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 10:24:26.05ID:dtTy3zS8
レジュメ棒読みの講義 vs レジュメにラインマーカー(塗り絵)だらけの講義
0062氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 10:30:48.82ID:47K1sgQP
やっぱり塾長がナンバーワンやね
0063氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 10:36:23.09ID:uiKa1rG/
>>62
それでは始めます、皆さんこんにちは!!
0064氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:15:26.36ID:PNLsI2VT
予備校の本って、複数の説を挙げていたり、論証の形をとってパクっていたりするけどさ
あれらも著作権回避策なの?
0065氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:20:46.79ID:8yZscEHP
>>56
自分が正義側になったときの態度に人間としての格が出ちゃうよなやっぱ
0066氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:22:26.04ID:8yZscEHP
ぶっちゃけいま他の予備校もあわててチェックしてそう
教材作成に学生使ってるとこなんてたくさんっていうかほとんどだろうし監督行き届いてないなんてあるあるでしょ
0067氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:24:46.30ID:Y+KvuePH
まあシケタイもグレーといえばグレー。
予備校テキストはあまねくグレーだよな。
0068氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:26:19.20ID:y0eZ0xlY
ローで著作権法選択しなかったの?
0069氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:34:02.01ID:aYG0IkY9
動画で弁理士講座をあんなに推してるのにな
0070氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:47:47.14ID:dtTy3zS8
>>67
シケタイは弘文堂がチェックしてるからOKなんでしょw
0071氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 11:58:59.10ID:Vb9L8ihS
教材作成はバイトだろう?
司法試験受験生やその他の資格受験生の

そいつらの著作権法遵守の意識のレベルが、教材の作成に
如実に表れてくる。

いい加減なやつ、稼ぎたい奴ほど量産するが、その実態は
コピペってのが多いだろう。

アホな奴ほどモロバレにやる。
少し慎重なやつは適当に順番を変えたり記号を変えたり、
表現を他の書籍からパクッて継ぎ接ぎをする。

お前らが有りがったがっている予備校テキストや答練なんて
そんなもんだ。
0072氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:01:22.96ID:dtTy3zS8
大手予備校ならまだしも、資格スクエア程度の新興企業ですら最終チェックをしていないというのは残念ですな。
0073氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:03:19.95ID:VxTFHJla
著作権侵害が裁判で確定した場合、または
和解が成立した場合、
それぞれにおいて、
資格スクエアは受講生のテキスト回収又は返金の要請に
応じる法律上の義務を負うのか。
0074氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:18:31.35ID:xYmPOg55
>>3のリリースが本当なら、スクエアは
・第三者や日本評論社の指摘を受けても大ごとになるまで対応しなかった
・テキスト製作者に「ベースとなる基本書」を指定した上で、短い納期を設定し、
 事実上丸パクリ以外の選択肢を与えなかった
・チェックもしていなかった

ってことになるな
最低やん
0075氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:23:27.47ID:uTeTis5p
他の予備校もわりとグレーだよな
まあ黙認なのかもしらんが
0076氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:25:27.75ID:YKLlny4p
>>73
少なくとも、出版社側が事後的にライセンスを与えて
受講者にテキストを使わせるようにするという解決法は
おそらく絶対に受け入れないだろうね。
最低限絶版回収+高額な損害賠償。
0077氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:35:34.90ID:vsyGkeqm
亀頭もう無理だろこれ
0078氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:38:42.92ID:oQThpFmT
テキスト回収はマスト。
返金or 新講義の無償提供でしょ。
0079氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:42:07.42ID:PNLsI2VT
バイトも論理的には民事刑事ともに責任を免れないんだから、予備校のバイトも危険なもんだよな
まああんまり下っ端をいじめるようなことはしないと思うけどさ
0080氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:42:40.26ID:SG2NUBX1
これって誰の講義で使ってるテキストなの?高野先生?
0081氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:50:20.51ID:aYG0IkY9
>>80
予備試験とこのテキストを流用した司法書士講座
加藤講座は無関係
0082氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:52:48.34ID:U6RONRX/
41 氏名黙秘 2020/09/01(火) 02:54:54.80 ID:sO6ssO90
パクリであったとしても、それはスクエアと著作者の
間の問題であり、受講生は分かりやすいものを
読めばいい。誤植が多かろうと、スクエアの
テキストがいいと思っている俺からすれば、
堂々とスクエアのテキストを使う。

何の問題があるのだ。受かることが先決。
パクリかどうかなんて、合否には関係ない。
0083氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 12:53:19.34ID:AbhhiFWi
高野先生のツイート

土曜日、お疲れ様でしたね(まだ終わってない人もいるかな)私も一日、講義の準備でスライド作りしてました
晩ご飯は十勝の中札内若どりでチキンソテーをつくりました。さっぱりとしていて、優しい味の鶏肉です
まだ、早いですね。もう一仕事しますか!
#論文講義 #スライド作成
0084氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:00:20.55ID:AbhhiFWi
高野講師は教材制作に携わっていた。あたかも自分が関与していないかのような立ち位置にいるが、疑問だ。
0085氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:04:30.32ID:AbhhiFWi
ワークシートは高野さんが作成したのでは?
0086氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:04:37.12ID:yeeKU5lI
吉野勲 司法試験道場 ‘For Big Step’

本日、「資格スクエア」から非常に残念なお知らせがありました。

https://www.shikaku-square.com/info/news_20200831?fbclid=IwAR24Ja3WTqPG2RuaTyTfEJGNLq2DrkeJCnRTA1B3HlFoQPBYCUuJHLdbS-o

私の現在の立ち位置について、何となく感じ取っている方も多いとは思うのですが、一応説明しておきたいと思います。

ここ4年ほど、講座開発会議やテキスト製作会議などに呼ばれることは1度もなく、製作プロセスにも一切関与しておりません。今回の問題について説明を受けたのは数日前です。現在継続中の和解交渉についても当然何も知らされておりません。ここ2年は1コマいくらで受注した講義の収録をしている状態です。

ただ、正直、個人的には驚きはありませんでした。以前、「利益も出てきているし、その分をテキスト開発に費用をかけて欲しい。一気にいいものを作って質を上げて行こう」と言う話を何回かしたのですが、取り合って貰えなかったと言うことがあります。売り上げも伸び、慢心したのではないでしょうか。今回の不祥事は、そのような体質の延長線上にあると思います。

事実の経緯を読みましたが、「スタッフの責任」に転嫁することはしてはならない。初心に戻って、真摯な気持ちで講座や受講生に向き合う姿勢が不可欠だと思います。出版社等との交渉も大事ですが、受講生対応をしっかりやって頂きたいと思います。

https://blog.goo.ne.jp/70698053/e/6f7b3d60d497bd80abe43f1e39d2540d
0087氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:07:00.78ID:AbhhiFWi
高野講師のツイート

本日の制作終了!

今日はstonesを聴きながらの仕事でした!

しかし、この問題は意外と講義資料の作成に手間がかかった!

(注:一部ネタバレあり)
0088氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:42.31ID:jCwN74lL
テキストじゃなくて、パワポとかレジュメじゃないの?
0089氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:22:07.23ID:r3qgHFLJ
裁判所あるいは当事者が著作権侵害を認めたとして、
それは資格スクエアの受講生に対する契約不適合責任に該当することをどのように法律構成するか。
該当するのであれば、修補請求・代金減額・損害賠償・契約解除といった選択肢を受講生がもつ。

著作権侵害があったとしても、法律的な内容の間違いとまではいえない。
誤植の多さは文章の意味が通じなければ瑕疵だろう。
著作権侵害が契約不適合にあたると直感的にはいえそうだが、どんな理屈が必要だろうか。
他人物売買は有効だが、他人の著作権侵害の解消があれば瑕疵は治癒されるのか?
誰か分かるかね?
0090氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:28:05.74ID:YKLlny4p
資格スクエアは当該テキストの絶版回収義務を出版社に対して負うことになるだろう。
それが受講生に影響を及ぼすことになるわけだけど、
はたして受講生は所持テキストの回収処分を拒否できるか?
できるなら既に受講済みの受講生に損害はないといってよい。

できないならば、テキストを使用することができないので、受講生にとって不利益となる。
テキストに情報を一元化している受講生もいるだろうし。
これをもって契約の不適合と主張することは可能なんじゃないかな?
受講代金(テキスト料含む)の一部返還請求ができそう。
0091氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:30:39.16ID:r3qgHFLJ
著作権法はまだ勉強してないので不明な点があるが、
基本憲法Tのはしがきによると、「序章と第14章までの文責は木下に、第15章の文責は伊藤氏にある」
と記載されている。書いたのは木下教授。
パクリとされているのは、木下教授執筆部分。
木下教授と伊藤氏との間で入念な打ち合わせを全般にわたって行ったとしても、
パクリとされている部分について著作権が伊藤氏にあるといえるのか。
0092氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:33:46.03ID:Tfl9d+t9
高野講師に激絡みするたける
引く
0093氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:36:29.97ID:YKLlny4p
中山著作権法には、
「112条2項の条文には書かれていないが、第三者が所有する対象物については
強制執行できないので、廃棄請求もできない。」と書かれているな。
そうすると、既に受講済みの受講生には損害がないということになるのかな?
0094氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 13:38:10.20ID:YKLlny4p
ただし、受講生が当該著作権侵害テキストをメルカリなどで販売しようとすると、
それが新たな著作権侵害になることは当然だね。
ただ、予備校テキストは約款で転売を禁止しているだろうから、それは織り込み済みなのかな?
0097氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 14:04:56.84ID:wDetbrkl
>>91
自分の部分は全くパクられてないのかw
0098氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 14:05:07.18ID:r3qgHFLJ
ララバイ氏のツイートは以下の通り。
資格スクエアの件、ご存知の方に教えていただきたいのですが、
受講生にとって何か不利益があるんですか?
むしろ基本書そのものって受講生にとってはラッキーじゃないんですか…?

これに対する伊藤氏のツイートは以下の通り。( )内のコメントを付した。
受講生のみなさんは超ラッキーですよね笑。
(→内容的に過誤がなければ受講生の勉強それ自体に不都合は生じない。学者のテキスト丸写しの
  先輩のノートで勉強する人は少なくなかろう。利益を得た資格スクエアの問題は別論だが。)
私たち著者が何年もかけて議論をして、ようやく書き上げた苦労を踏みにじっただけです。
(→資格スクエアが踏みにじったと言いたいのだろうが、一部受講生も苦労を踏みにじっていると
  言いたいのだろうか。不買運動こそが正義ということだろうか。いずれにしても受講生に不都合
  はないことを暗に言っているようなものだ。踏みにじった「だけ」というのだから。)
ただ、著者からするとニュアンスが異なる改変が行われて、真意が伝わっていないのではないか
という疑念はありますが。
(→そのようなニュアンスが異なる改変が行われている箇所がどこか、伊藤氏が指摘すべきだろう。
  伊藤氏は資格スクエアのテキストを当然入手しうる立場にあるのだから。日本評論社の基本刑法
  に関する対比表を見ただけだが、伊藤氏が言うほどの改変や真意が伝わってないようなものは
  見当たらない。もしそういうものがあるのであれば、教えてもらいたい。)
0099氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 14:14:46.50ID:Vb9L8ihS
スクエアのHPを見たら、早稲田セミナーの短答の解説を
パクった旨書かれていたが、

(元)セミナーのスタッフが教材作成のバイトしてたりしてww
0100氏名黙秘
垢版 |
2020/09/01(火) 14:26:52.77ID:TxKudPiF
I氏、今回の一連のTwitter対応で自分の著作権よりも大切なものを失ってることに早く気づいたほうがいいなマジで
受験指導者として優秀なのは今更アピールしなくてもみんな知ってるんだから…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況