X



高卒で検事になりたいんやけど

0001氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 18:22:22.09ID:5L/w1sEC
高校は偏差値72、学年一位1回だけ取ったことある、高2まで東大文一B判定やったんやけど、親に「大学なんかより就職さえしてくれればいい。高卒で就職しろ」と言われ就職した。
でも、どうしても検事になりたいから、働きながら予備校の金ためて予備試験うけようと思ってる。
0002氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 18:23:34.14ID:5L/w1sEC
もし司法試験に受かったとしても、高卒なんか検事として採用してくれへんよな?

どうしても検事になりたい
0003氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 18:56:35.44ID:L6IjhgQn
>>2
ヒーロー見て予習しろ
0004氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 18:57:15.37ID:BqDdpYk4
60年前からのタイムスリッパーですか?
歴史上高卒の司法試験合格者なんて存在しないし
ゆとり世代なのに高卒なんて
一生バカにされます
0005氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:19:22.34ID:5L/w1sEC
>>4
逆にキミがタイムスリッパーやろ
高卒の司法試験合格者なんか普通にいるぞ笑

弁護士なら学歴は毎日顧客にきかれるやろけど、検事なんかなってしまえば必要ないし、むしろ高卒で独学合格は羨まれるほうやけど
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:20:09.23ID:5L/w1sEC
>>3
みたで(^-^)
今のケイジとケンジも見てるわ
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:22:17.86ID:L6IjhgQn
>>6
なんやそれ?
0008氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:24:10.31ID:FuxMfD8x
刑事と検事が同列に扱われてるの気に食わないな。刑事とかdqnだろ。テレビ局にクレーム入れるわ。
0009氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:27:49.03ID:OL91G92q
検事の方がDQN
ローの検事なんか、犬畜生同然だったわ
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:30:23.75ID:FuxMfD8x
>>9
じゃあ両方dqnでいいや。国家権力にあぐらかいてるゴミ屑という意味では同等だしなw
0011氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:33:47.72ID:5L/w1sEC
>>7
ドラマやで調べてみ
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:34:47.20ID:5L/w1sEC
>>10
国家権力といっても弁護士より薄給でみなし残業はきつくない?
0013氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:36:11.56ID:5L/w1sEC
HEROをみて検事にあこがれたわけではないけど、キムタクの「被害者の声を汲み取ってあげられるのは検事だけ」みたいなんはグッときたわ
0014氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:37:03.16ID:OL91G92q
検事って〇中が多いだろ
0015氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:37:32.87ID:5L/w1sEC
>>14
バカですまんけどその〇の中がわからんわ
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:38:13.88ID:FuxMfD8x
>>13
夢ならば頑張れ
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:40:48.88ID:5L/w1sEC
>>16
大学受験できんかった後悔を払拭するためにも、大学院ルートで6年かかるから予備試験ルートで5年以内に合格したい
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:41:02.78ID:5L/w1sEC
>>16
ありがとう
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:42:59.32ID:OL91G92q
>>15
まる中、つまり中央大のことやで^^
昔から、検事は中央、警察庁は東大で決まりやった
0020氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:44:50.83ID:5L/w1sEC
>>19
ほえ〜 やっぱ学閥みたいなんあるんか
公務員て閉鎖社会やしな怖いわ
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:45:04.51ID:FuxMfD8x
>>19
確かに東大で検事になる奴て少数だな。裁判官は腐るほどいるが。
0022氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:47:02.05ID:OL91G92q
>>20
学閥ありまくりや!
だから周りと同じように出世したいのなら、諦めたほうがいい
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:47:36.65ID:5L/w1sEC
>>21
裁判官はエリート中のエリートやなあ
悠々自適の生活送ってそうやわ
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:47:39.34ID:FuxMfD8x
>>20
検察は法曹の中で最も縦社会きついで
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:48:22.40ID:5L/w1sEC
>>22
や、出世はさすがにあきらめてるわ。
高卒なんかがでしゃばれへんからな笑
検事になれたらそれだけでええんや。
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:48:30.42ID:FuxMfD8x
>>23
激務オブ激務
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:49:55.70ID:FuxMfD8x
>>25
ロー行った方が確率高いかも。人生かけた博打になるからやめといた方がいいけど。
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:50:16.86ID:5L/w1sEC
>>24
まじかよ
いち地検の中ではそんなにキツくないと信じたいけども
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:51:16.16ID:5L/w1sEC
>>26
夢がないな笑
やっぱ苦労はつきものかあ
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:51:35.91ID:FuxMfD8x
>>28
いや、断言しても良いがキツいで。
上の意見が絶対や。
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:53:17.50ID:5L/w1sEC
>>27
4年間の大学と2年間の大学院いくだけの金なんかないわ(^-^)
大学受験の勉強もせなあかんしな
とくに司法試験見据えてる立場からしたら大学の4年間なんか無駄に思えてしまう
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:54:26.73ID:bGHmgBWz
>>5
高卒の司法試験合格者なんて歴史上一人もいないよw
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:55:14.07ID:OL91G92q
>>31
多分、20代じゃないと検事は無理だぞ
典型的な官僚だからな
年齢が全て
大学に行かないのに大学受験の勉強?舐めてんのか貴様
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:55:14.53ID:5L/w1sEC
>>30
検察事務官と仲良くしよう、、、
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:56:22.70ID:5L/w1sEC
>>32
大学在学中は聞くけどガチ高卒はほんまにおらんのか?
怖くて予備校に問い合せてみたくなってきたわ
0036氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:56:41.66ID:FuxMfD8x
>>31
ローて大学卒じゃないと行けないんだっけこ。
そんなら、予備で行って、教官ガチャに賭けるしかないな。
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:57:26.32ID:FuxMfD8x
>>33
今年の任官最高齢38歳だから大丈夫や
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:57:40.70ID:5L/w1sEC
>>33
高3で就職内定きまったところ
法科大学院いくならまず大学いかなあかんやろ?
働きだしたら親に隠れてでも夜間でも大学行くわ
0039氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:58:32.60ID:OL91G92q
>>35
大丈夫。専門卒で4大(大手事務所)に行った奴おる。
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:59:00.56ID:5L/w1sEC
>>36
大学卒やないとあかんな。
司法試験の成績が上位ならワンチャンあるかもしれんけど薄いな
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:52.56ID:FuxMfD8x
>>40
大検取れば?学年一位なら余裕やろ。
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:52.99ID:OL91G92q
>>38
通信で頑張れ!
慶応法政中央、、名門法学部がいくらでもある
でも、卒業まで行くのは1割くらい?覚悟せいよ。
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:01:18.18ID:bGHmgBWz
専門卒も歴史上2人しかいない。
2人とも放送大学単位修了中退なので
大学に行ってない専門卒ではない。
0044氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:01:24.65ID:6exml5Xv
通信で大卒資格を取るって手もあるぞ。
中央か慶應が定番。
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:02:50.50ID:FuxMfD8x
あ、大検て高卒かw
0046氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:03:35.19ID:bGHmgBWz
専門学校の歴史上初の合格者は
1994年の三田恵美子氏

でも名目は放送大学の実績
0047氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:16:21.13ID:5L/w1sEC
>>41
大検って高卒認定のことじゃないんか?
0048氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:17:22.39ID:5L/w1sEC
>>42
>>44
関西やねんけどいけるん?
0049氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:19:33.45ID:5L/w1sEC
>>43
それって学力のレベル?
学歴フィルターで落とされてるんやったらひどい話やけど
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:21:15.15ID:5L/w1sEC
>>39
まじ?
専門卒で司法試験合格者が歴史上で2人とかさすがに嘘やんな
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:22:47.69ID:OL91G92q
>>48
本当に行きたかったら自分で調べるだろ
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:25:20.23ID:5L/w1sEC
>>51
何回かは実際に東京まで足を運ばなあかんのは知ってるけど、会話を広げていろいろ聞きたかったってのはある
0053氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:21.30ID:OL91G92q
>>52
今更大学受験の勉強なんて。。どうせ文系3科目とかだろ?
なら、法学を始めたらいい。
わかりやすーい司法試験予備校のテキストと並行しながら、
法律書を読み進めていけばいい。
0054氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:35:03.82ID:5L/w1sEC
>>53
まだ現役なんやけどね
いま調べたらガチ高卒で司法試験に合格した人ほんまにおらんぽいからロースクール目指した方がよさげやなあ
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:41:49.42ID:6exml5Xv
慶應や早稲田の付属校の連中は、
司法試験予備校に通って在学中に予備試験に合格してるけどな。
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:47:18.39ID:5L/w1sEC
>>55
高校在学中?
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:47:56.70ID:6exml5Xv
いや、大学在学中。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況