X



73期司法修習スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 21:48:10.97ID:efPy1rOe
就職先ランキング

JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>>>法テラス

みんな1ランクでも上に行けるよう頑張ろう。

即戦力需要で修習修了直前に就職先が決まる人もいる。昨今の売り手市場から、低スペでも結構良い事務所に決まっている。

安易に底辺の就職先で妥協せずに最後まで全力を尽くそう。
まだまだ就職戦線は終わってない。例年修習終了間際で就職先が決まる人も多い。
最初の就職先で、その後の法曹人生がほぼ決まってしまうぞ。
0004氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 22:04:40.99ID:bcQgDX7s
いい加減、板違いだと気づけ、ヴォケ。
0005氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:36.40ID:q4pPizR7
偏差値競争に流された阿保が貼るランキング
就職先ですら流されるのホント哀れ
0006氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 13:58:02.05ID:9yFktaqO
世間様の物差しで決めてイチャモンつけてる奴は卑怯者なのです
自分の物差しで決めて自分で責任取るのがオトナなのです
自分の物差しを世間様のものにする奴は詐欺師なのです
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 14:16:28.11ID:4yyRaxaK
>>4
まあ、猿系や法テラスだけは、絶対に避けるべきくらいの意味しかないよね。
0008氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:58.13ID:6Ga5T9XK
収入別ランキング

ブティック>外資>4大>インハウス>都内街弁>J>新興系>それ以外の街弁>P>>>>猿系>>>法テラス
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 17:37:54.28ID:ePqLx9Dt
>>8
よくもまあこんなデマ書けるなw
0010氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 17:53:53.00ID:CLbVIrG5
こいつは構って欲しいだけ
毎年毎年修習スレでコピペを貼り付けて喜んでいる
0011氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 23:50:49.31ID:cbDJ4i5n
ここ数年合格後には売り手市場になったって燥いでる雰囲気なんだが
今年こそみんな順調に内定貰ってるのかね
やっぱり結局fgcってことにならないことを祈るのみだ
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 03:03:37.57ID:8Eif5ePf
法テラス、P、Jは基本的に給料だいたい同額よ
諸々の手当て含めるとJだと10年目で1000万くらいになる
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 08:42:10.07ID:b3/GBPf3
収入別ランキング(改訂版)

ブティック>外資>4大>都内街弁>それ以外の街弁>J>P>インハウス>法テラス>振興猿系
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 10:44:37.94ID:02qiWySq
JとPはあの待遇なのになんだかんだ人気なのはすごい
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 12:29:07.59ID:qiaosv0/
Jといえば岡口裁判官。さすがに今回のは暴走だろ。また懲戒処分受けそうだな。
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:27.90ID:KOgGkR19
パラリーガルに単独で法律相談入らせるのって非弁行為に当たるよな。
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 20:13:11.47ID:rIXIEO9H
>>14
ほんまそれな
特にPが人気なのは謎
JPなれるような人ならBを10年もやれば貯金1,2億はつくれるやろ
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 20:16:14.22ID:89zaptcs
jpの生涯収入は5億円だぞ
キャリア公務員は3億円だったが天下り抑制で人気急落した
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 20:26:28.10ID:STnSLuaR
>>18
4大入る人間なら平均でその1.5倍は稼ぐぞ
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:58.79ID:27YxUKQv
比べるならアマゾンのceoと比べろよしょぼい奴らだな
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 20:42:53.73ID:89zaptcs
四大の厳しい競争で生き残ればそのくらい行くかもな
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 20:57:59.79ID:rIXIEO9H
>>18
定年まで働くつもりなんか?
わいは40までに5億貯めて引退したいわ
公務員だとほぼ確実に叶わないからBになるしかない
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 21:34:33.07ID:16yf7DH+
>>12
法テラスは最初だけだね。首切られるか昇給停止。
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 21:35:33.77ID:16yf7DH+
>>22
実際、そんなB多いよ。ただ引退はせず、好きな仕事だけやる感じ、
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 04:58:33.62ID:5m1xHqtU
>>17
検察官の仕事が好きなのもあるだろうし、組織の中で昇進できれば、地位という点では魅力だから。
但し、偉くなると決裁の仕事がメインになるので、現場が好きな人は困る。
現在の東京地検特捜部長も、そういう気質らしい。
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 05:09:52.02ID:5m1xHqtU
>>21

行かない行かないw (ヾ(´・ω・`)

実業家が富を得ることができるのは、自社株から発生する所得があるからだよ。
勿論、自社株自体にも価値があるしね。
フォーブスのランキングに登場する人々は、ほとんどがそう。
給与所得とは、文字どおり桁が違う。
この点では、高給の4大事務所パートナーでも同じ。

それと、所得税率の点も大きい。
給与所得では半分くらい消えるけれど、配当所得については20%程度。
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 07:55:09.83ID:4dcBuEWo
手元に1億もあれば一生遊んで暮らせるんやぞ
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 11:24:26.55ID:IZyhQARl
2回試験受けてブチ切れたこと、、、
殺人やったフリーター男より修習生の給料の方が少ない!
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 11:55:55.44ID:0rqC0Dwj
スレチやろそういうのええから
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 17:12:10.84ID:0K9ajH9g
周り全員から反対されて法学部に入った時代から比べたら全てが緩い楽勝すぎる
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 20:18:44.78ID:J7GuTRTr
昔と比べたらだいぶ良いのかな
世間はまだ昔のイメージだから合格者もどんどん減らす方向に向かってるし
あと5年くらいしたら狙い目なのバレそう
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:16:35.03ID:jkPlUXzn
就職難と言われた時代よりも事務所就職の条件は全体的にかなり悪化してるけどね
求人数は増えたかな、あとインハウスにもかなり吸収されてるのが大きいよね
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:30:44.81ID:YlYpqQWL
その代わり司法試験に合格しやすくなってるからなあ
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:33:52.24ID:jkPlUXzn
新人弁護士をそんなに安くを雇えるんだ(雇っていいんだ)!という認識が浸透して求人が増えた
それが新人の皆さんにとっていいことなのかどうかは何とも言えないね

単純に弁護士人口増で一人あたりのパイが減ってるので、それが入り口の試験の難易度に反映してる
以前ほど稼げないけど、その分試験に受かりやすい
それを狙い目と考えるかどうかは人によるだろうね
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:41:38.83ID:J7GuTRTr
15年ほど前と比べれば待遇は下がったけど5年くらい前と比べれば待遇は上がってるでしょう
インハウスは確かに安いけどそれでも一般人と比べれば高いしワークライフバランスを求める人間などにとってはあり
選択肢が増えたことはポジティブな要素かなと
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:52:22.70ID:jkPlUXzn
5年前と比べたら待遇が上がってるのかな、それはわからないけど
5年前は既に就職難とは言われない時代だったと記憶
その5年で弁護士人口は確実に増えて、パイは緩やかに拡大してるけど人口増には追いついてなくて、
5年前より業界全体が厳しいことは間違いない

新人の求人数が多い少ないはあまり意味はないと思うよ
美容師だって新人の求人数(安くシャンプー係ほかの雑用やってくれる人の募集)は多いよね
でも生涯できる仕事かどうかは怪しい
0037氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 22:56:20.98ID:J7GuTRTr
美容師は合格者の数がケタ違いだし待遇の水準が全く違う
しかも無資格者も大量にいるので例に出すのは不適切と言わざるをえない
そもそも今の時代、どの職業の未来も明るいとはいえない
その中で法曹以上の待遇や将来性がある職業がどれだけあるのかと
確実に将来安泰とは言えないが相対的に見れば恵まれているよ
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:03:04.74ID:0bqOHaTO
民裁の課題はみんなやったんか?
0039氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:11:26.26ID:pUSW+swp
今の民裁って、あまり要件事実を重視してないように思う
事実認定を重視してるのかな
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:12:49.49ID:gX0qKFuO
>>39
提出する課題も事実認定だけやしそーなんちゃうか
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:15:09.28ID:SppttEYw
5年ルールっていうらしいな
旧試のころはどの事務所も新人を雇って教育して5年後に独立させた
今は5年たったら放り出して新人を安く雇う
安いどころか軒弁として事務所経費を負担させる
0042氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:16:01.25ID:YlYpqQWL
>>38
明日から着手する
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:17:03.16ID:CGdlFdSF
みんな課題課題言ってるけどなんのことですか?
テキストは送られてきてるけど課題送られてきてません。
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:20:10.85ID:0bqOHaTO
>>43
テキストの中に課題入ってるで。まあもう何個かは間に合わんけど
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:20:44.79ID:0bqOHaTO
>>42
わいも明日からでええか
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:25:06.39ID:pUSW+swp
>>40
やはりか
大島の要件事実を2周したけどオーバースペックだった気がする
それより検察の起案作法とかしっかり叩き込んだ方が有用だったかな
まあいいや
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:27:35.37ID:0bqOHaTO
>>46
まあおそらく主張整理で使うし、無駄ではないとは思う
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:31:56.89ID:gX0qKFuO
>>46
要件事実は原則例外のルール図式で考えればええとわかってればあとは条文や趣旨(民法理論)から考えればええけど大島ぐらいは必要な知識やと思うわ
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:35:02.15ID:YlYpqQWL
要件事実とか司法試験以来やってねえわ

なんか主張整理のロールプレイあるんだっけ
復習しといた方がよい?
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:55:57.61ID:SFJ8I8TO
要件事実はやっといた方がいいよ
二回試験までつきまとうよ
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:58:05.25ID:0B3STi50
要件事実やってみんさいってか。民裁だけにw
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:10:24.07ID:5Foj0yAS
事前課題以外も必読書みたいなのあるだろ?ソクラテスもあるみたいだし今必死に読んでるけど、追いつかん、しんどいw w w
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:15:07.85ID:GpZ0SVql
確かに研修所から大量の白表紙が送られてきた気がする
導入修習に、送られてきた白表紙を全部持っていくやついる?
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:17:59.88ID:rR3JK/5w
俺は選別するのめんどいから貰ったダンボールごと寮に送るよ。
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:25:06.28ID:GpZ0SVql
>>54
なるほど、頭いいな
ダンボールは丁度いいサイズだったからな
俺もそうしよ
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 11:49:42.12ID:qzsWwAKK
課題全くやってねー
それどころか試験後から法律そのものに全く触れてないから、基礎知識からしてヤバイ
弁論主義の3テーゼすら忘れたわ
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 12:30:36.49ID:6ICdl/xZ
課題提出しなかったん?
ロックやな
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:04:54.06ID:GQNYR36G
荷造りダルすぎるわ
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:33:15.40ID:CwtY+p3q
>>58
土曜に荷造りして、日曜午前に出して、火曜午前に配達する作戦
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:46:28.62ID:CwtY+p3q
白表紙と六法と参考書と筆記用具とPC関連とスリッパと服下着とスーツ革靴時計と財布と常備薬くらいでオケ?
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:58:27.14ID:TNdL/+aX
ええよ
あとは全部現地調達でおけー
0062氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:51.24ID:HLIRvnyH
白表紙は民裁の課題だけ抜いていかないと向こう行ってから印刷はだるそう。
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 17:57:36.54ID:3+yXMu1V
>>61
あざす、あとパジャマ忘れてた
関東で就活するつもりはないんだが、ビジネスバッグはあった方がいいのかな?みんなどうすんの?

>>62
そうだな
和光での印刷トラブルに巻き込まれないためにも、こっちで民裁起案を印刷した上で和光に送ったほうがいいな
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 19:31:21.97ID:oT1DWGjp
>>63
ビジネスバッグは東京に最高の革専門店あるから、そこで仕入れて作れば良いよ
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 19:35:09.22ID:ciocwZbe
現地調達でもいいけど買った物持ち運ぶの面倒くさくないか
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 21:07:12.98ID:HLIRvnyH
>>65
そんなに買うもんあるか
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 21:08:08.33ID:jEzEM2eL
アマゾンでええやん
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 21:14:48.93ID:3+yXMu1V
そもそも和光でビジネスバッグを使う場面はあるのか?それが気になる
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 21:19:34.63ID:x4cPK60G
>>67
むしろ荷物全部Amazon調達でええな
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 02:20:10.65ID:RuX9xnez
課題終わらねえうんこちんこまんこ〜
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 12:01:30.50ID:zpwIydiA
>>72
完全に忘れてた
着手しよ
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:36.11ID:dIOdvjYT
公文書出すよう要求を受けた後なら仮に予約があってもシュレッダー使うの保留すればいい
1年未満なんだから何も1か月も経過する前に慌てて処理する必要はない

しかもハードのデータまで消して復元不可能のた証拠隠滅する気満々じゃないか
これを追及されて可哀想とか言ってる人がおかしい人

国民の知る権利を侵害された国民の方がよっぽど可哀想
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 12:44:08.80ID:iJF7CaI6
お、急にどうした
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 15:03:21.15ID:6ctqTY5g
いずみ寮にドライヤーあるの?
入寮許可通知書には記載がなかったが
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 16:04:43.10ID:HszmJkOS
俺は一応買った
なかったら俺の部屋に来い、貸してやるぞ
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 16:29:43.10ID:fHNfWApr
>>77
そうか…いい奴だなお前…
必ず借りに行くから待っててくれ
何号室か教えて
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 16:31:43.92ID:HbO7c3sD
>>78
男二人、ただのドライヤーの貸し借りで終わるはずも無く…
0080氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 16:37:12.45ID:CEqOKIQ5
>>79
やっぱり修習生ホモじゃないか(呆れ)
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 17:06:08.46ID:ABJsgZ9Q
申し訳ないがホモネタはNG
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 18:55:53.23ID:qzvuqQCX
ドライヤーはブレーカー落ちるので禁止です
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 19:20:40.03ID:g3C6kwlv
>>82
いずみはセーフ、ひかりはアウトと聞いた
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 19:51:29.87ID:sgwsd5y5
合格してなお居場所が司法試験板とは.....
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 20:22:07.68ID:Mv1ru21u
>>83
なるほど。だから女子はいずみなのか
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 22:04:43.32ID:97jqpBEo
ネットどんな感じなの?
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 23:20:20.39ID:daNHBnR7
ネットは広大だわ
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 00:43:15.91ID:jl33Gyq/
自習室とかあるんかな
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 02:48:22.78ID:H3Dm/iOD
>>70
ヒント:東京地判平成20年10月16日
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 06:49:55.75ID:ShDpLP2q
え、元ネタ割れてるのか
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 09:38:16.62ID:ah4vB9w9
マジで草
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 10:12:41.44ID:1yaOn+nJ
どーんどーんどーん
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 11:22:37.16ID:MEZqCttS
>>89
判例検索の神
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 12:47:43.82ID:clXjxrec
同じようなことをしている人がいるんだなw
判例データベースを使えるのは、ロー卒の特権。
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 13:16:54.13ID:AlS3Ji0X
>>89
こういう検索能力って実務家になったら壮絶に威力を発揮しそう
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 14:40:36.07ID:WiN9Z7Jr
自分で家を借りてる人は住居届を出すのを忘れんなよ
35000円はでかい
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 15:09:10.64ID:SdQLiMoH
>>96
これってもともと一人暮らしの人は適用ない?
具体的には、合格前から一人暮らしの居住が同じで、1月上旬に引っ越す場合
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 15:23:20.12ID:WiN9Z7Jr
>>98
適用あるはず
引っ越す場合は住居届をもう一度出さなければいけなかったと思う
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 15:26:10.52ID:Xu92XX9n
>>95
アメリカではAIがやっている
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 15:28:52.15ID:SdQLiMoH
>>99
あざす
なるほど住居届が必要なんだな、詳細に調べてみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況