X



新刊・増刊・増刷スレ 第110刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 07:40:46.53ID:HuCAZj2f
たてたよ!!!!
0620氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 23:12:54.70ID:hTWrY358
>>610
え?教科書あるでしょ。すでに
0622氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 01:08:28.09ID:LYE2YjmN
>>595
持ってるだけに嫌だな。改訂するのは何故なんなろう。
0623氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 02:49:19.64ID:M5In2Vp5
改訂したら負けかなと思っている
0624氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 05:06:59.80ID:kecU/HaW
七戸イエロー物権、全然話題にならない。なぜ?
0625氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:04:38.64ID:SU3Dr5JJ
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0626氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:24:25.22ID:SU3Dr5JJ
三省堂の基本六法2020→22法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0627氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 09:05:24.30ID:uUVOE0wY
>>611
時効は出てくるの例だけじゃないやろ。中断とか論点にも普通に出てくるやん。
0628氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:42.74ID:8j85i+tM
>>576
確かに薄いね。コピーやスキャン防止のつもりかな?
0629氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:12:33.80ID:M5In2Vp5
髪が薄いので
印苦を濃くすると
裏移りする

あとはわかるな、ナミさん?
0630氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:32.91ID:bmIlSao1
教材憲法判例 第5版
中村睦男、常本照樹、岩本一郎、齊藤正彰・編著
(北海道大学出版会)
価格:¥3,520
単行本(ソフトカバー):616ページ
ISBN:9784832929104
発売日:2020/2/20
商品の寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm

待望の改訂版、ついに刊行!
◎30テーマ60判例は原則として原文を掲載(縦書判決は横書・算用数字化)。
◎くわえて憲法学習に欠かせない関連判例120件の重要な判示部分を抜粋掲載。
各テーマの判決文は、読みやすい13Qの活字を使用し、ラインマーカーも
使いやすい行間と紙質ながら、教室に持参する教材として厚さを抑制。

【テーマ1?30の構成】
1.事実:事案の概要と下級審の判断の要点を丁寧に紹介。
2.判決:主文と理由を原文のまま掲載。
3.参照条文:小型六法に未収録の法令や、改正前の旧規定を記載。
4.問題点:学習のガイドとして、判例の憲法上の論点を摘示。
5.判例研究:判例解説書に収録の解説や、最高裁の調査官解説も紹介。
6.コメント:判例の流れ・位置づけと、最高裁の個別意見の概要や、
法改正などの判決後の動向、 関連する判例をコンパクトに解説。
7.関連判例:コメントで紹介した重要な判例のポイントを、原文のまま
抜粋して収録。
8.参考資料:関係する統計などの資料や、社会的反響の代表的な例として
新聞の社説を収録。
0631氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 21:50:57.58ID:SlJD30NX
労働法(第8版)(2020年3月上旬予定)
著者:水町勇一郎・著
発行元:有斐閣
ISBN:978-4-641-24336-1
サイズ:A5版 (510ページ
0632氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 21:54:34.25ID:SlJD30NX
労働法実務 使用者側の実践知〔Lawyers Knowledge〕

本体価格:3,800円 (税抜)
販売価格:4,180円 (税込)
著者 岡芹健夫・著
発行元 有斐閣
発刊日 2019/12/24
0633氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 22:54:55.58ID:IUSTWWON
Go財産法カルテットvs財産法ヘキサゴン【佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2】…東京オリンピック顔負けの世紀のドリームマッチ。
0635氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:08:10.92ID:oOhJjw+p
三省堂の基本六法2020→22法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0636氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:10:44.98ID:bmIlSao1
所詮素人向けだよ。
0638氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 01:30:46.78ID:pzw5Chfh
>実務家のふだん使いに最適!


わろたw
三聖堂には社内に弁護士もいないのか
0639氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 07:39:03.03ID:MkMaWbK0
>>633
佐久間は初学者向けではない。その組み合わせだと債権総論が。
0640氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 07:43:00.73ID:MkMaWbK0
潮見も契約法は足りないんでは。かといって中田は参考にするべきだ。松井が総則を書いてくれたら。
0641氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 08:39:35.02ID:hbBSjbDZ
>>640
松井に何を期待してるのか全くわからん。
0642氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 11:00:35.24ID:MkMaWbK0
中田とヤマケイが動かないと。
0643氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 14:49:51.91ID:rTnfHho6
@伊藤塾「問題研究」全335問
憲48、民60、刑48、商48、民訴48、刑訴48、行政35

A工藤北斗「重要問題習得講座」全446問
憲68、民73、刑78、商63、民訴58、刑訴58、行政48

B吉野勲「短文事例問題講座」全300問
憲40、民70、刑40、商40、民訴40、刑訴35、行政35

C尊師「論パタテキスト」全156問
憲20、民30、刑26、商21、民訴24、刑訴20、行政15
0644氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 15:21:48.52ID:80kAa2//
契約法は中舎で足りる
0645氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:46:09.54ID:M6VVjmfd
改正株式会社法 V
志谷 匡史、近藤 光男 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2100円
ページ数:170p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-26
ISBN:9784335358227
判型:A5
0646氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:47:34.94ID:M6VVjmfd
債権総論 第3版 セカンドステージ債権法U
野澤正充 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2800円
ページ数:368p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784535524293
判型:A5

新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて
債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書
の改訂第3版。
0647氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:48:46.17ID:M6VVjmfd
事務管理・不当利得・不法行為 第3版 セカンドステージ債権法V
野澤正充 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2800円
ページ数:336p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784535524309
判型:A5

新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の
体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。
0648氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:49:53.72ID:M6VVjmfd
スタートライン債権法 第7版
池田真朗 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2400円
ページ数:384p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784535524552
判型:A5

民法を知らない人でも最後まで読み通せる好評入門書が2020年施行
の民法大改正に完全対応!改正法の要点がよくわかる1冊。
0649氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:51:12.40ID:M6VVjmfd
債権各論 伊藤塾呉明植基礎本シリーズ
呉 明植 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2400円
ページ数:280p
Cコード:1332
発売予定日:2020-02-19
ISBN:9784335314353
判型:A5
0652氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:16:43.91ID:QaGEXOYZ
井上達夫の後任は誰?
0653氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:18:31.69ID:YjmTVjHU
立教から3人来るって噂?
0654氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:27:27.20ID:mHZnYqRB
>>652
森悠一郎か大屋たけひろか?
0655氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:49.51ID:5isVc7Nd
>>638
> わろたw
> 三聖堂には社内に弁護士もいないのか

三省堂の顧問弁護士は、斯界の重鎮だろうよ。
重鎮ともなれば老眼も進んで、細かい字の六法は勘弁ってことになるだろうよ。
0657氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:37:22.45ID:MkMaWbK0
>>649
呉の語りうることでも告知してる
0658氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:10:10.26ID:W19vi4ql
>>653
慶應からは和田と水津が本郷へ
0659氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:11:10.80ID:eDGe8A2N
中田・契約法、賃貸借のところにきて急に読むのがつらくなった。
賃貸借契約部分は、なんか読みにくいというか、つまらないというか、
読んでてすげー眠くなる。 なぜだろう?
0660氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:20:10.07ID:YjmTVjHU
>>659
基本的な体系が旧借地法、借家法から変わってないからじゃないかな?
0661氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:37.20ID:fjel0Qrs
>>639
松井・債権総論は2/28発売予定の第2版で2017改正対応
0662氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:45:06.25ID:fjel0Qrs
>>660
借地法と言えば瀬川のライフワークだったような
0663氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 04:09:38.34ID:44Szgyoa
井上達夫の後任→安藤馨か大屋雄裕?

苅部直の後任→河野有理か島田英明?
0664氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 12:16:28.22ID:L0S8kQ0y
立教と明治は偏差値は同じくらいだけど、立教の方がいい教員が多いのかね。
0665氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 12:28:03.67ID:My2qkHkx
立教はいまや唯一残った都心私立ローだからな
0666氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:51.64ID:vYezFTJl
>>653
瀧川裕英が井上の後任なのか?
0667氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 13:30:59.80ID:My2qkHkx
さんをつけろよ、このデコ助野郎
0668氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 15:08:30.11ID:ZaGcXUqO
>>660
ああ、なんかそうかも。
先に改正法の条文覚えきって、その後「改正法ではこうなんだよな〜」
と思いながら読むと進めやすい気がしてきた。
0669氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 16:59:07.68ID:bkcH53qE
基本講義消費者法 第4版
中田邦宏、鹿野菜穂子・編著
(日本評論社)
価格:3,080円(税込)
発売日:2020/03/19
サイズ:384ページ
ISBN:978-4-535-52457-6

分野横断的な消費者法の世界を、簡単な事例でわかり
やすく解説する。最新の課題も紹介し消費者法を実践
的に学べる教科書。
0670nemo
垢版 |
2020/02/01(土) 17:47:06.92ID:mQ0uzUw2
前田雅英『刑法各論講義』(東京大学出版会)が1月31日の発売予定日を過ぎ
でもまだ出ていないようだが、けさの新聞広告では4日発売になっている。
0671氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 17:48:57.98ID:8M6WuKV4
>>670
今朝ポチッたよ
現在、最安で3,000ちょっとで買える
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:49.59ID:bkcH53qE
民事訴訟法 第3版
長谷部 由起子 著
(岩波書店)
刊行日:2020/02/19
ISBN:9784000248907
Cコード:0032
体裁:A5・並製・520頁
定価:本体3,400円+税

基礎から高度な議論まで、民事訴訟法の全体像を明快に説いて、
好評を博したスタンダード・テキストを3年ぶりに改訂。民法・
商法など、この間に相次いで行われた民事系の法令改正に対応、
最新判例を多数収録するとともに、読者が手続を立体的に捉え
られるよう関連個所へのリファーを工夫するなど、さらに充実。
0675氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 20:40:55.20ID:UL/CEJrr
今こそ、日本の最高学府たる大学の頂点、「博士号」の力を持って、税理士・会計士受験生共を一笑に付す
ときがきた!(・∀・) 貴様らは、博士号の持つ力を何も知らない・・・

ダブルドクター(ダブルマスターではない)で、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になった奴は正に
漢の中の漢。 また、これをうまく使って公認会計士の資格も手中にした奴は完璧超人だ。アカスクなど、
どこ吹く風よ(笑)

・会計に関する分野の研究で博士論文を執筆し、「博士(商学)」の学位を取得した場合、
まず、税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試験の短答式全部
免除+論文式の会計学と経営学が免除になる。残るは、論文式の監査論、企業法、租税法の三科目だけ。

・税法に関する分野の研究で博士論文を執筆し、「博士(法学)」の学位を取得した場合、
税理士試験の税法三科目が免除。上記の会計免除の後なら、この時点で税理士試験はあがり。 知り合いの
会計事務所かどっかで形だけの実務経験を付して、先に税理士登録をしておく。
また、「博士(法学)」の取得により、公認会計士試験の短答式全部免除+企業法と民法が免除となる。
会計学で博士号を取った後なら、短答全部免除はもう要らないし、経営学が免除になってれば民法が免除に
なっても意味はない。しかし、企業法が免除になる点、また、税理士登録によって租税法も免除できる点に
注目。

上記二点を満たせば、公認会計士試験は論文式の「監査論」だけを受験すればよいことになる。
なお、会計に関する分野の研究で博士論文を執筆する段階で、会計監査論的な分野を選んで研究しておけば、
この最後の砦も相当にラクになるだろう。

なお、税理士試験の免除は研究科や学位の名称は何でもよく、必ずしも「商学」や「法学」である必要はない
が、公認会計士試験の場合は学位の名称を指定してるから注意。経済学研究科で税制に関する博士論文を書い
たとしても、税理士試験の免除には使えるが公認会計士試験の免除では認められない可能性がある。
公認会計士試験は、「博士(商学)」と「博士(法学)」が重要なのだ!!!(・∀・)

キミ達は、これらの制度を知っていたかね? キミ達の意見を聞かせてもらおう。
0676氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 21:02:37.20ID:8M6WuKV4
くだらん
どのみち、営業の世界で、年収はせいぜい700~800万
主要都市の高卒公務員の勝ち
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 00:12:06.44ID:emcgDjxm
高卒で公務員とかどんなバツゲームだよ(笑)
0678氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 01:04:08.02ID:uxDIbbK+
勝ちとか負けとか言ってる時点でもうね
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 09:07:07.32ID:hhA4alMe
日本学生時代支援機構の筆頭常任理事の吉岡智哉は東大法卒、23で東大助手、28で立教大助教授、37で立教大教授、54で立教大法学部長、63で立教大学長。
専攻は西洋政治思想史。東大時代の指導教官は福田歓一。
推定生涯賃金は推定3億5000万。

サラリーマン平均年収430万も稼げない俺たちは彼ら【上級国民】の養分という崇高な職責を負っている。
そのことを忘れずに返済に励みましょう。
0681氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 10:28:50.47ID:q/ERe5fC
陸上の厚底シューズ問題決着

・4月30日以降は大会前に4カ月以上市販されていることが条件
・特注品は禁止

司法試験の問題も、市販される前のプロトタイプ本や学内限定答練レジュメから出題するのは止めろや。
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:30:22.10ID:enzQysG5
>>680
ソニー社長年俸16億円
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:43:12.57ID:aKioJ/Zi
民法を廃止して民法学者を失業させるべき
0684氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:49:55.66ID:6WjbA2ue
事例で学ぶの続報は?
0685氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:52:58.36ID:6WjbA2ue
スタートラインが出るのは期待
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 15:02:45.44ID:WwceLirg
ダットサン民法1と3
2月28日発売
2はそのあとか
0687氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:35:29.39ID:laiuiCrI
日本学生時代支援機構の筆頭常任理事の吉岡知哉は東大法卒、23で東大助手、28で立教大助教授、39で立教大教授、55で立教大法学部長、62で立教大学長。
専攻は西洋政治思想史。東大時代の指導教官は福田歓一。
推定生涯賃金は3億5000万。

サラリーマン平均年収430万も稼げない俺たち【下級国民】は彼ら【上級国民】の養分という崇高な職責を負っている。
そのことを忘れずに返済に励みましょう。
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:46:37.88ID:0/kgwwB8
>>687
2回投稿ってことはこれコピペなのか…
目的がわからん。
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:08.39ID:+oRQT0UB
井上達夫と苅部直の生涯賃金のほうが気にならないなんて…どうかしてるぜ?
井上はこの4月からどこの私大に天下るんだ?
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:55:34.22ID:AdN4LOay
井上達夫の後任→安藤馨か大屋雄裕?

苅部直の後任→河野有理か島田英明?
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 00:51:18.72ID:uP2QMT6O
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
0693氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 00:55:36.97ID:mVuCnAWc
居酒屋でバイトしている俺。
私大生がコンパに来ていた時の出来事。

慶応君「○○ちゃんは青学か!英語が得意なんだろ?今度教えてくれよ。がっはっはー」
青学メス「あたし等が慶応にかなうわけないじゃーん、からかわないでくださいよ〜(笑)」
慶応君「あー、ちょと店員さーん!」
俺「(注文を受ける)」
慶応君「君、フリーターだろ?これ、とっとけよ(俺に一万円札を握らせる)」
俺「いえ、結構です。俺も大学いってるんですよ。」
5流アホ女子大「え〜っ?どこ大なの〜?いっちゃえいっちゃえ!」
アフォ明治君「日東駒専だろ?な?あたりか?(勝利者宣言)」
俺「そんな有名大学じゃないですよ。一橋大学っていうところです」

        (ここで男子一同凍りつく)

青学メス「キャハハそれどこにあるの〜?都内じゃないよね〜?○○ちゃん知ってる〜?」
5流女子大メス「しらな〜い」

  (ご機嫌な女子を尻目に、一瞬にして慶応君の顔色が変わった。)

慶応君「やめろバカ!俺にはじかかせんな!」
アフォ明治君「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ○○ちゃん」
 
以後、このコンパグループは、俺を呼び出さなくなった。
正直、クセエアフォ明治の体力バカのバカでかい声にうんざりしていたからせいせい
したw
帰り際、充血した目をした慶応君と目があった。
0694氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 01:03:11.60ID:uP2QMT6O
>>693
ケンブリッジならぬワンブリッジって有名大学なんじゃ?
0695氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 06:44:47.78ID:b1z8R0AE
スレチやめてな
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 09:05:18.74ID:okB4YHcN
債権各論 伊藤塾呉明植基礎本シリーズ
呉 明植 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2400円
ページ数:280p
Cコード:1332
発売予定日:2020-02-19
ISBN:9784335314353
判型:A5
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 09:49:28.66ID:h7id19IP
中央真法会の出してる論証集、読みやすいんだけど
使ってる人いる?論点カバー率どのくらいなんだろう?
0698氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 09:50:26.50ID:4LCQi6UR
伊藤たけるが憲法の論証を酷評してたね
0699氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:02.89ID:3ZHRN1VM
>>693
立場は上だし、逆に一橋をこき使いそうなもんだがね。
0700氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 11:07:47.90ID:vl/Ffltd
>>699
コピペにマジレス恥ずかしいねえ
0701氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 12:31:42.86ID:zgeX8Byq
論証集は使わないな。公法系や民事系では役に立たないし、刑事系でも刑法のは長すぎるし。刑訴も判例と定義で足りる。
0702氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 20:10:19.75ID:LfXLGYww
潮見プラクティス改訂するのか
0704氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:02:30.81ID:3a2lYgdM
またソースなし
0705氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:07:16.64ID:KCAtMmoF
>>704
丸沼書店ホワイトボードに明記されとる
0707氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:11:51.58ID:XLFhNP5b
正誤表を出せ!
0709氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:37.30ID:S/A9w4JA
憲法蟻川と刑法樋口、刑訴川出が基本書出すって
ソースは丸沼ホワイトボード
0710氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:47:47.59ID:Nbmw04cj
ぼくのかんがえたさいきょうのきほんしょらいんなっぷ
0711氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:49:47.17ID:zo1KVgzG
丸沼ホワイトボードが、民明書房みたいに…。
0714氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 22:26:06.51ID:b1z8R0AE
労働法(第8版)(2020年3月上旬予定)
著者:水町勇一郎・著
発行元:有斐閣
0715nemo
垢版 |
2020/02/03(月) 23:32:22.05ID:tsDQ86AB
>>714
これはありがたい。ちょうど買おうと思っていたんだ。
0716氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 23:58:05.93ID:MLbTn2fc
丸沼ホワイトボードwwwwww
0717氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 00:02:25.88ID:lKh87wCR
白ネコ八重洲の宅配便みたいなもんだな
0718氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 00:30:05.58ID:8SjS2s3F
内田と松井の債権総論…どっち買おうかな?
0719氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 01:54:30.79ID:fSFpkd+8
ネームバリュー的に内田は皆買って、すぐ中古が出回りそう
なので、金額で迷うなら、松井買った方がいいかもね
時間で迷っているなら、どっちだろう。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況