X



司法試験より会計士目指せばよかった件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 16:16:57.89ID:ZrprVSzs
友達の話によると会計士って新人弁護士の2倍稼げるらしい
会計士試験の方が司法試験より簡単なのに稼げるなら会計士目指せばよかった
0635氏名黙秘
垢版 |
2019/11/23(土) 15:14:20.61ID:RFLK75Uk
>>634
まぁ憧れるような職業と稼げる職業はある程度相関関係あるんだから
弁護士や医者はよくドラマにもなるから自然と憧れるし
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:30.73ID:4DyNZ2Ut
会計士主役のドラマってないよな〜
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/11/23(土) 17:12:30.84ID:RFLK75Uk
庶民に身近じゃないからな
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/11/23(土) 17:26:08.77ID:lUE1CB6V
医者と弁護士は一般人でも会うことあるしドラマにもしやすいか
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 06:26:27.54ID:j2av9vJR
会計業務は財務書類の適正性のチェックだからなw
仕事が地味すぎてドラマにしづらい
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 06:28:18.47ID:j2av9vJR
まあ弁護士も企業法務だと地味さは似たようなものなので、ドラマにはしづらい
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 10:46:44.77ID:LPFRXe14
ドラマに馴染む刑事弁護ではあるが、実際の刑事弁護はDQNな被疑者だらけで
まともな神経ではやってられないわけで。
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 22:12:54.56ID:07cxmhNP
朝日大学現役学生が令和元年公認会計士試験に5名合格

2019年11月15日(金)に合格発表がありました、令和元年公認会計士試験(論文式試験)に本大学の学生5名が合格しました。

本学では、2012年度から高等学校と大学の7年間で公認会計士試験を含む高度な会計試験に挑戦し合格できるよう支援する会計教育を実施し、
毎年、多くの学生が目標を達成しております。
また、岐阜県内の7つの高等学校と簿記会計教育に関する連携協定を結び、
地域社会の発展に貢献できる優秀な生徒の修学環境の整備について相互に協力・支援を行っています。

■令和元年公認会計士試験(論文式試験)合格者
経営学部経営学科3年  長屋  翼 (岐阜県立岐阜商業高等学校)
経営学部経営学科3年  山本夢有人 (岐阜県立大垣商業高等学校)
経営学部経営学科3年  西・  耀  (岐阜県立岐阜商業高等学校)
経営学部経営学科3年  内木 康太 (岐阜県立土岐商業高等学校)
経営学部経営学科2年  清田  楓  (岐阜県立岐阜商業高等学校)


<参考>
■令和元年公認会計士試験(論文式試験)合格率等
受験願書提出者 12,532 名
合格者  1,337 名(短答式試験受験者数 10,563名) 
合格率 10.7 %
現役大学生合格者総数 530 名
※公認会計士・監査審査会「令和元年公認会計士試験合格者調」より

http://www.asahi-u.ac.jp/asahi_now/2019/image/2019-1115-1643.jpg
体育会会計研究部所属の合格者が合格の報告を兼ねて学長を表敬訪問

http://www.asahi-u.ac.jp/asahi_now/2019/2019-1115_gakuseishien.html
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 22:15:30.64ID:07cxmhNP
年収いくらもらえるのか知らんが
こんな訳のわからん底辺大学卒の連中と同列になって同じ職場で働くとか絶対にイヤだ
やっぱり会計士はバカでも受かっちゃう試験なんだろうね

素直に司法試験目指しますわ
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 22:16:45.99ID:07cxmhNP
もう司法試験とか医師国家資格とかと並べて三大国家資格名乗るのやめろよみっともないw
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 23:09:08.36ID:/fymuqjN
受かってもねえバカが何言ってんだよ
一生受験生してろ
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 00:42:22.62ID:iItD2PdE
恥ずかしすぎる拗らせたアホがいるな
会計士に落ちまくって、もう会計士そのものを否定しないと自我が保てなくなったんだな
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 02:24:05.89ID:rIXkfCIi
会計士試験に落ちたってのはわかるがそんなくだらない理由で司法試験に挑んだところで落ちるだけ
その理屈なら高卒から予備で受かる人もいる司法試験をバカにしてることになるが
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 20:40:40.56ID:Ol0p0Yu1
朝日大卒で司法試験合格者っているのかな?
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 21:37:55.89ID:rIXkfCIi
そういやこないだ会計士試験は合格発表あったんだな
まあ悔しいのはわかるが勉強しようや
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 14:10:51.71ID:/1KWRcSv
そうだよ
客にとっては自分の仕事を中断して対応しなきゃならんし、国税みたいに強制力がある訳でもないからモロ嫌な態度出してくる人もいるよ
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 03:00:08.43ID:rSveVNnO
法定されてんだから大人しく協力すりゃ良いのに
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 03:02:55.47ID:rSveVNnO
最初は泣きついてくるくせに終わったら金払わんクズ、イライラするで
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:51.12ID:fXYVg74h
おまいらのような学説マニアは、会計監査なんてつまらなさ過ぎてすぐに耐えられなくなるだろう。
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 17:19:02.88ID:+mnZ04Kz
会計士の方が仕事も試験も楽しいだろ?
弁護士の仕事の殆どはクズ人間の泥沼部分の処理
0656氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 17:42:01.16ID:ylCnHUZS
監査法人に勤めてる8割は仕事つまらないと思ってるんじゃないかね
事務作業多いし、一生懸命働いても客から感謝される訳でもない
弁護士や医者みたいなctocのがやりがい自体は感じやすいと思うよ
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 23:31:35.02ID:rSveVNnO
隣の芝生は青く見えるよなw
多分インハウスなるわ
そのために会計士試験も取ろうかと思ってこのスレ来てみた
やりがいより休みが欲しい
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 04:23:22.12ID:WwM5WHfZ
弁護士が会計士資格持ってたら何だかんだで強い
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 06:48:11.41ID:16jbWmuq
監査法人の仕事はホントつまらないそうだ
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 03:57:51.39ID:9rZ2WAUO
弁護士年間3,000人増員計画で、一般国民からすると最初の相談だけは無料という弁護士も増えたし、使いやすい司法に
なって成功だと思うよ。
むしろ、裁判官の方に常識外れのおかしな裁判官やヒラメ裁判官が多く、試験の成績だけが全てではないことが分かる。
パワハラやセクハラが社会問題になってきたのも、弁護士の数が増えて、安価な費用で訴訟を起こしやすくなり、今まで
泣き寝入りしていた被害者が声をあげやすくなったからだと言われている。
弁護士の数は、今後ももっと増やすべきだろう。
「合格者数を絞れ」とか、弁護士はぬるま湯の既得権益に浸り過ぎており、甘えている。
問題は、弁護士になるのにカネがかかりすぎることなので、ロースクールはすべて廃止、予備試験に一本化し、開かれた
司法試験にしたうえで、弁護士3,000人増員計画を継続していくのが良い。
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 05:55:16.45ID:OzkLEoOa
まあ、けっきょくは弁護士の数を増やせば良かっただけのことだから
ロースクールは要らなかったかもね
ロースクールを廃止しろとまでは言わないけど、予備試験の合格者数を1500人までは増やして、ロー既習組と合格率を同じくらいにしないと、制度の合理性が疑われるよね(あ、ローは壊滅するか)
どんなに有名で立派な肩書を持った先生でも、税金を呼び込もうとか考えたりすると、司法制度改革みたいな簡単な仕事すら満足に出来ないっていう、後世に残るお手本だね
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 19:39:50.98ID:Yz96L9dI
司法試験に一本化で良くないか
遠回りさせるの意味わからない
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 22:08:39.43ID:tP1fF38V
↓平成30年出身大学別予備試験合格率
東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 13:55:44.51ID:V4AKw8nT
パイロットが最強だよ。休日が多くて時給にすればすごく高い。
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 09:08:20.43ID:JAL7SpQQ
>>665
めちゃくちゃ身体検査厳しいからなー
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 14:43:53.08ID:hilxGK/1
>>665
給料はともかく、飛行機の操縦の何がそんなに楽しいの?
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 03:57:06.99ID:k//9g4O3
会計士も超エリートだけど弁護士のほうが上だから弁護士になる
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 09:29:15.04ID:RYsKBqRa
司法試験はおまけで税理士弁理士司法書士資格も付与される。会計士は税理士だけ。
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 10:43:45.68ID:yODonGLn
>>670
会計士は行政書士も付与されるよ。
実際に会計士経由で行政書士を登録している人がいるかは知らんが。
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:37:36.74ID:O+8f4beg
科目免除あるし会計士試験受けりゃいいじゃん。ワイは修習中に受けるで。
0673氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 22:42:10.82ID:sj3ye/YT
司法試験に受かれば、他の資格はクソに見えるだろうな。
0674氏名黙秘
垢版 |
2020/02/10(月) 00:44:41.54ID:6PY7wd7s
自称天才の崔炳日(通名高山和寿)って何浪目?
司法試験なんて誰でも受かると豪語して公認会計士とのダブル合格目指してたけど
どっちも8浪くらい?
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 09:56:19.17ID:EegfAxwQ
目安までにFAS(PwCアドバイザリーとかデロイトFA)の給料。監査法人はつまらなさ過ぎて1年で辞めたからよう知らんけど、FASマイナス200万くらい。

アソシエイト 〜800万
シニアアソシエイト 〜1200
マネージャー 〜 1500
シニアマネジャー 〜1800
ディレクター 2000〜
パートナー 3000〜
0678氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 09:58:40.54ID:EegfAxwQ
(続き)
・FASってのは、MAとか事業再生を専門でやってる会計系ファームね。
・印象としてシニアアソシエイトに上がれる奴はまあシニアマネジャーまでは行ける印象。
ダメな奴はアソシエイトで辞めてく。退職勧告、実質クビだね、もあります。
・最近は働き方改革で非管理職のシニアアソシエイトまではまあ9時くらいには帰れる
・悲惨なのはマネージャーかな。下の仕事巻き取らないといけない
・FASは完全なる搾取構造があります。パートナーは案件を取ってこればそれだけ給料増えるが、パートナーより下は給料固定で仕事だけ増える。
自己成長のためと前向きになれる若者は良いだろうが、5、6年やってると違和感を覚えてくる
・仕事はそれなりに大変。俺は人生は仕事だけじゃないと思い6年目に辞めた。
今転職したけど、6年間経験値貯めたおかげで仕事はイージーモードです。
・今は仕事暇なんで、予備試験の勉強を始めてしまい半年経過したとこなんだけど、学問としては断然法律の方が面白い。
法律に慣れてしまっまら、会計論・監査論なんてやってらんないと思うよ。
0679氏名黙秘
垢版 |
2020/04/10(金) 13:16:14.63ID:bAwjJKSl
僕はコロナで入院してます
初めは僕も若いしすぐ治るだろうと思っていました、
でもこんなにもコロナが辛くて大変な病気だとは思わなかったです。
ずっと続く熱、関節痛、頭痛、咳、肺炎、もしかしたら明日死ぬかもしれない、
だから僕の実体験から皆さんに少しでも役立つ情報があれば嬉しいです
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 13:08:05.58ID:8f9PKXR9
最初が楽しいのはみんなそうなんだよな
0681氏名黙秘
垢版 |
2020/04/14(火) 10:38:17.55ID:/zkECdva
いやいや、会計監査は勉強したてのときもつまらんかったぞ
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 17:23:10.68ID:kxpijdnM
じゃあ結局最後は辛くなる運命なのか
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 17:23:42.36ID:kxpijdnM
延期でさらに辛いわ
開放されたい
0684氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 18:11:01.04ID:KK7SDA30
街弁とか絶対やってておもんないやろ。おっさんとおばさんに囲まれて、若い美人はおらんくて出会いもないなんていくら稼げてもやってられへんわ
0685氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 18:12:32.42ID:VxooyqG+
>>684
きもいんじゃ童貞!
同僚に異性を意識するな
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/04/17(金) 23:30:20.89ID:CeuVlGsR
公認会計士は50過ぎのジジイが取ったって監査法人入れんだろw
0687氏名黙秘
垢版 |
2020/07/02(木) 05:30:28.63ID:hR87HyzW
公認会計士は監査法人に無職職歴無しでも入れるの?
かなりの高齢でも
0688氏名黙秘
垢版 |
2020/07/17(金) 19:52:41.74ID:JRGUxg3B
27なんだけど今から目指しても監査法人いれてもらえる?
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/07/19(日) 01:24:41.36ID:8VIOi981
>>688
職歴なしでも20代合格かつ非氷河期なら入れるよ
売り手市場なら30代前半までならOK
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/07/19(日) 01:26:29.36ID:8VIOi981
知り合いはほぼ職歴なしの33才でトーマツ入ってたよ
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/07/19(日) 01:27:05.84ID:8VIOi981
コロナの影響がどうでるかだね
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/07/19(日) 10:08:24.10ID:C+f6pELx
学士課程、修士課程、博士課程

最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな
0693氏名黙秘
垢版 |
2020/07/20(月) 03:02:52.47ID:8iARpCaS
>>2
数学は関係ないw
0694氏名黙秘
垢版 |
2020/08/08(土) 19:40:36.86ID:Wome6YNs
これはあるあるやで
0695氏名黙秘
垢版 |
2020/08/11(火) 04:37:45.16ID:CjwFPVg2
若ければ両方目指すべき
会計は商売の基礎
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/08/18(火) 13:01:32.11ID:jxZMDTRc
司法試験受かったし東京CPAに課金したのにやる気が出ん。そういえば伊藤塾も1年以上放置したなー。
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/08/19(水) 14:42:03.35ID:rKt6BjBv
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:国家公務員1種(商工省官僚)
59:建築士(1級 )   国家公務員1種(理工・農)
会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 
0699氏名黙秘
垢版 |
2021/03/07(日) 20:12:20.42ID:W79vTht3
司法試験は大体25%前後であり、公認会計士試験がおよそ10%強。医師国家試験、司法試験ともに高いハードルの受験資格の規定があるため単純比較はできないのだが、数字だけを見れば公認会計士試験が最も難関であると言えよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f35ae31f47633c097991e962d4b7a3c433c1f12
0700氏名黙秘
垢版 |
2021/04/22(木) 00:46:12.29ID:sIOzlCZl
>>699
何が25%だ
昨年度は39%
その前年度は33%
0701氏名黙秘
垢版 |
2021/04/23(金) 19:36:11.20ID:tu7WKl8l
予備試験がダントツで難しいだろうけど司法試験と公認会計士試験の難易度は大して変わらないだろうな
0702氏名黙秘
垢版 |
2021/07/22(木) 07:42:28.61ID:+gluuSL0
法学部に行ったばかりに人生を棒に振る
0703氏名黙秘
垢版 |
2021/09/20(月) 18:14:28.56ID:s/NSher8
結局どっちを目指すべきなん?
0704氏名黙秘
垢版 |
2021/09/21(火) 01:04:18.73ID:584NKR+F
>>700
今年度は遂に合格率が4割超えた
0705氏名黙秘
垢版 |
2021/09/21(火) 12:16:53.13ID:xH+1Icc5
>>704
なのにお前落ちたの?
0706氏名黙秘
垢版 |
2021/09/27(月) 22:47:11.07ID:dtbKfsjH
>>583
そもそも東大はあんまり受けてない
0707氏名黙秘
垢版 |
2021/10/21(木) 21:54:25.75ID:XOwR8s+i
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0708氏名黙秘
垢版 |
2021/12/13(月) 11:33:08.96ID:1BxtqtGu
司法試験も公認会計士試験も
昭和の時代に比べれば相当に簡易化した。
昭和の時代から難易度が変わってないのは
免除無しの税理士試験。
なので、現在、文系の資格試験の最難関は、税理士試験の5科目一括合格。
0709氏名黙秘
垢版 |
2021/12/14(火) 06:17:47.94ID:LbI/trag
税理士試験は受験者激減だ
薄給ブラック業界とネットで知れ渡ったから
0710氏名黙秘
垢版 |
2022/01/22(土) 12:56:46.64ID:cPZ0mYCV
「資格を取ると貧乏になります」
エリート公務員辞めて弁護士資格を取って経費負担要員10年やって
貯金が底をつきそうだと言ってる人、ローの先輩にいるわ
0711氏名黙秘
垢版 |
2022/01/31(月) 14:39:08.29ID:T880iwp5
会計士も取って弁護士も取ったけど
ぜんぜん思うように稼げない人もいるだろ
根本的に態度というか性格の問題が大きい
逆に長期的に安定した人間関係を維持できる性格の人は
変な苦労せずふつうに稼げるから資格は特に必要ない
0714氏名黙秘
垢版 |
2022/09/24(土) 17:43:28.24ID:b/KiofYe
むしろ医者
0715氏名黙秘
垢版 |
2022/09/24(土) 19:14:34.13ID:0GLQ8SPq
>>711
アタシ実は会計士も持ってんだけどぉ〜?!って言うオバサンが
ローの先輩にいるけど弁護士登録してからもう10年以上
どう見ても稼げてねーわ
0716氏名黙秘
垢版 |
2022/09/30(金) 23:40:09.54ID:dWEFlkKk
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ      
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ  ここいらの人間にとって、親兄弟の絆ってのは何より大事にされる。
       ' 「      ´ {ハi′          }  l     
      |  |                    |  | そして幇の人間にとって、幇会の誓いは、血の絆より固かったはずだ。
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  それを、こんなにも平然と裏切る奴を信用できると思うかい?
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |        あんたに何があった?何があんたをそこまでさせる?
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
0717氏名黙秘
垢版 |
2023/05/14(日) 03:44:03.09ID:2/tjIiE2
ついに合格率45%に
0718氏名黙秘
垢版 |
2023/07/26(水) 21:01:06.72ID:yf+tO+zI
大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
0719氏名黙秘
垢版 |
2023/08/09(水) 11:44:05.59ID:WhABRG+E
司法試験はいまだに手書き答案

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)をテキストに、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
0720氏名黙秘
垢版 |
2023/08/24(木) 20:33:10.13ID:EDrC3rS4
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0721氏名黙秘
垢版 |
2023/11/17(金) 19:41:23.54ID:i3aeSv88
【※2015年明治大学法律相談部人権侵害事件】
加害者は2018年3月に法学部を早期卒業して京大学法科大学院を修了して2回目の受験で司法試験に合格して現在弁護士
0722氏名黙秘
垢版 |
2023/11/17(金) 19:49:22.15ID:i3aeSv88
※2015年明治大学法律相談部人権侵害事件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況