X



【合格発表】令和元年司法試験11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:10.67ID:uIpSewiU
前スレ
【ランキング】令和元年司法試験7【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1560606862/
【ランキング】令和元年司法試験8【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1561522230/
【ランキング】令和元年司法試験9【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1562924467/
【ランキング】令和元年司法試験10【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1566698122/
0187氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:11:28.84ID:rxS812Uu
ロー関係者ってデータや条文を読めないほどに頭が悪いか、あるいは平気でデマを吐く劣悪な人間ばっかりなのかね
0188氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:12:54.95ID:JfNLdNyG
>>186
定員の厳格管理のことだ
ローの定員について法務省も一定の責任をもつことになる
具体的に話せといいながら妄想というあまりに抽象的な反論をするのはカッコ悪いぞ
0189氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:12:57.88ID:n5pO1NxF
>>184
ん?
法曹コース修了者が受験するのは、もっと後じゃない?
0190氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:15:59.43ID:n5pO1NxF
>>185
出題趣旨には、言及すべき判例が書かれていないよね。
0191氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:16:47.32ID:S+YiAKI8
>>189
確か23年だな
ただ在学中の受験が解禁されるのは22年だったはず
0192氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:19:59.56ID:S+YiAKI8
間違えた
そちらも23年だな
ただ、予備試験の試験科目の追加が22年からでここの合格者が翌年の本試験で法曹コースなどの学生と争うことになるから22年から削減になる可能性が高いと思ってる
0193氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:22:27.00ID:0eAwgDL8
出題趣旨出たけどもう読まなくていいって素晴らしい。
0194氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:28:38.94ID:uehpN0u2
>>188
で、合意ってなんの話?

協議の求めが文科大臣→法務大臣の一方通行だったのが、法務大臣→文科大臣についても追加されたことが
なんで法務大臣及び法務省の発言権を弱める方向に働くの?

問いに答えることすらできないんだねぇ(呆)
0195氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:42:53.07ID:S+YiAKI8
>>194
改正案で文言が追加されたって言ってるのに理解できないの
それに後段以降は一切の反論もない
質問だけしてれば負けないみたいなひろゆき論法はやめな
0196氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 17:45:09.47ID:S+YiAKI8
合意というのは協議の誤りだった
それは素直に認めよう
ただし定員について法務省も一定の責任を負うことになったのは前述の通り変わらない
0197氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:04:20.83ID:uehpN0u2
>>195
>>196

だからさぁ、文科大臣→法務大臣に協議を求めることができるとだけされていたのが、
文科大臣と法務大臣は「法科大学院の学生の収容定員の総数その他法曹の育成に関する事項について、相互に協議を求め」ることができると改正されて、
なんで、文科省が法務省への圧力を強めるぞ!だとか、これを受けて法務省は予備試験の合格者数を削減するぞ!だとか言い張れるわけ?

フツーに読めば
@法務大臣からの協議の求めを明文で認め、A協議の対象事項を明確に示すだけの改正に過ぎないわけだが?
0198氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:06:34.38ID:uehpN0u2
>>196
定員って何の?ローの?

文科省管轄のローの定員について、法務大臣が文科大臣に協議を求めることができることが明文化されただけで、
なんで何の権限もない法務大臣や法務省が責任を負うことになるわけ?

それに責任を負うって、具体的にどんな場合に、どんな責任を負うんだよ?

おまけに予備試験の合格者数とローの定員って別の話だろ?
お前の脳内では連動してるわけ?
0199氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:15:34.22ID:S+YiAKI8
>>197
それは君の考えだよね
協議事項の明確化とは言い切れないし政治的に文言の追加というのは意味がある
また共管事項という性質が現れた以上は法務省が一定の責任を負うことになると考えるのは当然だろう
というか、ひろゆき論法をやる時点で議論を目的としていないただのクズだからくだらないしもう無視するわ
0200氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:22:25.58ID:2ESj1Ifp
というか受かったのならそんな話どうでもいいのでは?
0201氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:30:16.47ID:ixJ7bkXo
1500人をキープしたのは司法修習の予算を全部支出するためだよね
本年度の予算は昨年9月から12月の概算要求→予算編成→閣議決定で決まるから
出願者数減少で合格者減→司法修習の予算減には間に合わなかったのだろう
0202氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:34:08.56ID:FPZrinYW
ローってマジで終わってるんだな
0203氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:44:32.95ID:uehpN0u2
暴れてたのはローが潰れたら無職になる事務局員とかかな
さすがに法の解釈適用の能力ゼロの教員がいるとは思いたくない
0204氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 18:50:05.07ID:0eAwgDL8
>>200
ほんとそれ
今は合格者スレってないの?
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:15:40.41ID:YR96To/8
出題趣旨を呼んでるとここの議論が結構当たってるのな
憲法で検閲や萎縮による事前抑制的な効果が問題とされたり行政法2(1)では拘束力か第三者効に触れて論ぜよとなってる
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:27:26.80ID:qbUv8fvg
>>109
そうそう、俺も変だなーとは思った部分もある
しかし、Instagramで受験番号を晒したり
あとは、女性だからか、イナゴがむらがったりしてる
本当ならすごいね、と
0207氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:29:25.20ID:qbUv8fvg
しかも予備試験も合格してるとのこと
すごいね
0208氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:30:53.69ID:qbUv8fvg
あと、YouTuberデビュー?もしてるとか何とかいう記述も目にした記憶
0209氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:31:42.94ID:YR96To/8
中卒で予備受かった人間って今までいたか?
少なくとも今年の試験で法務省が発表した資料からすれば間違いなく嘘だけど
0210氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:32:56.46ID:YR96To/8
もしかして法務省が学歴まで発表するとは思ってなくて注目を浴びるためにやってんじゃね
0211氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:37:55.18ID:qbUv8fvg
中卒から受かったやつはいないのか…
もっとも、Instagramには受験番号とその番号の書かれた掲示板の画像があったからなあ
まあ、俺としては、これ以上の真偽はいいや
勘違いだったらすまん 、だし。
0212氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:00.10ID:XdZuMi2I
2019 新司法試験合格者上位

           出願者数 受験者数 合格者数  合格率
予備試験合格者   393   385    315    81.82%

  法科大学名  
1 慶應義塾大     324   300    152    50.67%
2 東京大        266   238    134    56.30%
3 京都大        216   201     126    62.69%
4 中央大        413   384     109    28.39%
5 早稲田大       281   252     106    42.06%
6 一橋大        117   112      67    59.82%
7 大阪大        123   112      46    41.07%
8 神戸大        147   130      44    33.85%
8 明治大        182   162      26    16.05%


2019 新司法試験合格率上位

           出願者数 受験者数 合格者数  合格率
予備試験合格者   393   385    315     81.82%

  法科大学名
1 京都大        216   201    126     62.69%
2 一橋大        117   112     67     59.82%
3 東京大        266   238    134     56.30%
4 慶應義塾大     324   300    152     50.67%
5 愛知学院大       7     7      3     42.86%
6 早稲田大       281   252    106     42.06%
7 大阪大        123   112      46     41.07%
8 東北大         57    52     20      38.46%
9 名古屋大        77    67      25     37.31%
0213氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:14:34.29ID:0+rhZ2n+
琉球大学以下の生きている法科大学院 
ゼロの駒沢は強制廃校すべきだろ 貴重な若い人材の時間と金と人生の無駄遣い

37 琉球大 14.71%
38 日本大 14.58%
39 金沢大 14.29%
39 南山大 14.29%
44 専修大 12.50%
47 学習院大 11.76%
49 法政大 11.48%
50 上智大 11.46%
56 同志社大 7.69%

62 駒澤大 0.00%
0214氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:18:02.45ID:H+VRsBdI
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行政書士のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくれて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
0215氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:21:36.02ID:moBavSZA
1位合格者の点数がなんて?
0216氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:23:43.79ID:nkZ4n/pP
京大既習の合格率
0217氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:24:06.34ID:pkRoxJsN
>>210
彼女は通信制の大学に行ってるので(ツイッターを見るとわかる)、「大学在学中」という区分なのかも。
0218氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:24:42.85ID:YR96To/8
租税法の第二問の出題趣旨は完全に笑いを狙っているな
0220氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:29:11.90ID:pdHkvmsg
>>217
へえ。よくご存じですね。
0222氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:42:52.34ID:52Xs231Q
司法試験の質を維持するためには受験者数を増やさなくてはならないが未来ある若者を茨の道へ放り込むのは良心が痛む

そこで受験制限を完全に撤廃して過去に失権となった人たちを全員復活させれば一気に質が上がるのではなかろうか
0223氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:49:33.47ID:CwuYX3vC
商法の設問2、1号「又は」2号の主張ってかいてあるからどっちかだけ書けば良かったのかね
憲法は5ちゃんで営業の自由は禁忌とか言われてたけど、出題趣旨では事業者の「自由」と利用者の「表現の自由」について考察って書いてあるから禁忌でもなかったのかな
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:51:45.35ID:/K08Asao
>>223
表現の話なのになんで営業の自由がオーケーなの?さすがにそういう趣旨ではないと思うが
グーグルの話だしてるし表現の自由なのは明らか
0225氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:54:07.03ID:WL5vN40F
また漏洩があったのかよ。
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 20:59:15.75ID:J22hQ0N2
だれか73期修習生スレたててくれ
0228氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:08:01.34ID:YR96To/8
>>226
合格者総合スレみたいなのあるんだが73期の名前がないし別に立てたほうがいいか?
あれじゃあ流石に人がこないだろう
0229氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:13:15.88ID:j7v+wqPt
合格者の人はやれ健康診断や書類収集やで忙しくて5chなんかやってないでしょ
0232氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:22:21.47ID:GNws6psz
なお

その他 0人
0233氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:46:28.73ID:vf7wfhCq
>>231


>>217
0234氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:48:41.47ID:GNws6psz
中卒じゃないじゃねーか
0235氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:54:00.11ID:eA4zmSsQ
ムキムキ追記したね
自分がムキムキなら嬉しいだけじゃなくて辛いと思う
0236氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 21:54:56.06ID:reTgy5gI
こういう人が合格するんだな。犬さんの方法は自分には無理だけど、これなら出来そうだ…3回目落ちた。
https://neko-worldpeace.hatenablog.com
0237氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 22:24:47.78ID:oBu0L4bT
必死こいて合格者にケチつけるバカは司法試験関係者じゃねえだろ笑
0238氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:16.05ID:Teoc0xnw
高認→大学在学中なら一応最終学歴は中卒ともいえるのかな?

予備試験の区分だと大学在学中に分類されるし、大学在学中の合格者なら沢山いるけどね。
0239氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 22:39:59.41ID:u9ou0D7Y
>>231
ここに最終学歴って書いてるじゃん
大学在学中でも中退でも最終学歴になる
0240氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:50.64ID:Teoc0xnw
中卒で司法試験合格という本を出版したいのかな?
でも高認→大学在学中を中卒とすると、大学在学中の大半が高卒で司法試験合格になるよね。
0241氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:06:41.26ID:IGPiBI1Y
現在は氏名は公表されないの?

昔は新聞の地方版には氏名も載っていたのに
0242氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:37.46ID:UpZTi3qN
>>241
中国新聞の電子版に載ってるらしい。
会員登録すれば無料で見られるってさ。
0243氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:40:00.90ID:hZok6/um
>>242
ありがとう。
受かって当然の人から、え?あのレベルで受かるの?っていう人もチラホラ受かってるから、
今年の下位合格者のレベルは低いと思う。

来年からは1200人程度に合格者を減らしてほしい。
0244氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:41:48.52ID:JfNLdNyG
合格者がそれを言うのはここを見ている不合格者にとっては酷だし、不合格者がそれを言うのはただの馬鹿のような気がするが
0245氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:48:10.38ID:VO108E6y
本当見苦しいからやめろとしか思わない
0246氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:49:52.86ID:EOXoEOjS
発表したばかりなのに凄まじい過疎なんだな
0247氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:02.29ID:xIr0llZ3
ここにはもともと受験生なんていないよ?
0248氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:06.95ID:hghZj/63
≫236
犬vs猫かw
実績では犬の圧勝だけど、真似できるか、勉強法として再現性あるかっていうとどうだろう五分かなあ。
0249氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 00:19:58.08ID:dM68Z9Fr
>>165
河井新法務大臣の就任会見を見ましたが
司法試験関係の言及は全くなし。

「鳩山邦夫法務大臣の下、副大臣を務め~」ということから始め、
鳩山の下僕らしいコメントからスタート。

鳩山が司法試験合格者数削減の急先鋒だったから
付き合わされていただけということがよくわかったわ。

司法試験システムは現状維持(´・ω・`)
0250氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:08.47ID:0ZPVMxeU
2019司法試験
3人
國學院大法科大学院
2人
東海大法科大学院
神奈川大法科大学院
大宮法科大学院大学
1人
明治学院大法科大学院
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院
山梨学院大法科大学院
0人
駒澤大法科大学院
東洋大法科大学院
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院
0251氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:45.37ID:nlo4AS9l
むしろこんなバカ大から合格者が出てるのが悲しい
0252氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:31.72ID:BTiOcVQG
>>249
ありがとう
特に目立った変更は現時点ではなさそうかな
0253氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:24.53ID:B9TGrgmX
>>164
バカか?
法務省の書き間違えか?
0255氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:38.30ID:q7yzCDtg
失権確率(1-0.33)^5*100=13.5%
0256氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:30.02ID:OnKV3IYK
憲法の出題趣旨書いた人なんでこんなカモカモ言ってるんや
出題者なんだから自信持てよ
0257氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:45.00ID:aXMA83pB
結局批判すべき判例は猿払か?
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:16.45ID:L+2aAN1/
今年失権したの何人?
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 02:12:01.62ID:rU9l5mKn
刑法の出題趣旨1文が長すぎだろ
なんだこれ
書いたの検察官か
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 02:50:19.95ID:Z/EOF4l7
>>243
自分もそう感じる。
再現晒してない受験生ブロガーも色々チェックしているが、どうだろう?と思うブロガーも合格してる
逆に落ちてるヤツがめずらしい。

今年1回目のやつはローがほぼ全入のときの入学者だし
科目別足切りがあんなにいるところからも、そうとうひどいのが多いんだろうな

法律論文っぽい体裁を整えた答案を全科目揃えれば合格だったんじゃないかな、今年は
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 02:55:07.67ID:7RxlQlJn
中卒なんか人間の屑だろ。
息してるだけで腹がたつ。
中卒はみなしね
0262氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 03:57:23.48ID:wsDsmsvT
【崔炳日(さいへいにち)(通名 高山和寿)】
自称"天才"
曰く「誰にも負ける気がしない」
曰く「司法試験などバカでも受かる」ことから
ロースクール入学と同時に公認会計士試験の勉強を始める
なお,自称筋肉が凄いらしく,
好きな言葉は「センス」(服は島村。髪はQBハウスでノリスケカット)

その後、GPAが0.9ながらなんとかロースクール卒業
この頃から「最初から司法試験に興味がなかった」と言い出す
最終的には「弁護士はクソばっか。弁護士でモテる奴なんかいない」と捨て台詞を吐き
司法試験を受ける前に敵前逃亡
その後失踪
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 04:02:32.49ID:3wgc8Fwx
修習で必須の六法って何?
改正民法の勉強をしようと思うのだが、どんな六法が必要?今のうちに買っておきたい
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 04:45:37.55ID:C37arLaP
>>260それでも、予備試験組でも2割は不合格。
予備試験も下位はそれほどでもないのかな?
それとも、本試験に受かる人は、なんだかんだ言っても実力があるのかな。
0265氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 04:55:37.58ID:L0x7NuGF
>>263
不要
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 05:00:50.63ID:GZFi+1GD
>>243
そんなん毎年やぞ
0267氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 05:08:23.70ID:r0zA9wG8
Gのサイコパスも受かったでー
0268氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 06:28:01.88ID:3wgc8Fwx
>>265
不要ってどういうことよ、何かしら授業中に使うんじゃねーの?
0269氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 07:17:11.64ID:H7T9+O2b
毎年合格発表後は司法試験合格は価値がないと煽るやつが増えるな
0270氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:14.73ID:8ndfeUCt
>>206
高認から通信制在学中みたい
0271氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 07:44:27.98ID:37Ucbh6E
http://piropirorin.jugem.jp

このブロガーが落ちてたのはかなり意外だった。盛ってたのかもしれないが再現見た限り不合格はあり得ないと思ったが。
0272氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 08:16:26.50ID:2ei7csYA
>>271
そういう人も少なからずいるぞ
実力あるけど運がなくて落ちる人
でも、そういう人は次で上位合格するから問題ない
0273氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:10.14ID:BTiOcVQG
>>270
予備試験の応援動画をYouTubeにあげてる女?
0274氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 08:22:24.39ID:aJ0nPZbt
中卒なのに予備試験も司法試験も合格するとは
天才かな?
0275氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 09:18:26.64ID:3psmZImT
高認で司法試験よりはるかに難しい理3に合格する人もいるんだから中卒は関係ないだろ
結局その人の能力次第
0276氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 10:03:59.43ID:MF0cRTdI
>>264
2割は不合格、と言われてもなぁ
0277氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 10:08:57.65ID:H7T9+O2b
再現答案をコピペしてワードに張り付けて印刷するという糞めんどくさい作業してるんだが
なんかいい案ないかな再現答案集早く売ってほしい
0278氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:11.33ID:Etnz10hU
>>270
それは大学在学中だよな…。
そう区分しないと現役大学生の大半が高卒で合格しましたってなるぞw
0279氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 10:42:44.20ID:ZxwhfzJq
ブロガーは本試験合格者か予備合格者だけがおすすめの本とか受験期間の過ごし方とか勉強方法とか紹介しろよな。
単なる日々の勉強日記ならまだわかる。
去年不合格なのに予備校講師の真似してる人はなぜそんなに自信が持てるんだ。
それで多浪してると自信が邪魔して周りのアドバイス受けられないタイプだなと。
0280氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 11:12:41.95ID:VNBCYSq+
合格開眼塾の評判ってどうなんや?
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:24.38ID:Jg4Km/Fb
>>279
誰のこと言ってるの?
0282氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 15:15:25.81ID:xejJhu1o
丸っきり自己紹介乙にしか見えないんだけど
0283氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 15:24:31.27ID:KinR8DFF
>>1  短答合格レベルなら最短の2年半で卒業できる  
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
  
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
0284氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 15:28:38.05ID:ZxwhfzJq
>>282
合格してるからそんな煽りは通じない
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 19:14:12.04ID:TFR46OoI
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
13.立命館大 024ー21.05%(505)
14.首都大学 022ー22.92%(504)
15.広島大学 014ー35.90%(502)
16.筑波大学 018ー23.38%(420)
17.明治大学 026ー16.05%(417)
18.創価大学 016ー24.62%(393)
19.千葉大学 012ー19.67%(236)
20.関西学院 012ー19.05%(228)
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 19:14:23.56ID:TFR46OoI
21.関西大学 012ー17.39%(208)
22.日本大学 014ー14.58%(204)
23.成蹊大学 008ー19.51%(156)
24.横浜国立 009ー17.31%(155)
25.大阪市大 009ー16.36%(147)
26.上智大学 011ー11.46%(126)
27.岡山大学 007ー16.67%(116)
28.専修大学 007ー12.50%(87)
29.立教大学 007ー12.07%(84)
30.法政大学 007ー11.48%(80)
31.同志社大 009ー7.69%(69)
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 19:21:42.85ID:SSkFybYa
30年度修了生(既修)(受験者二桁の比較)

         受  合  率
 1.東京大103 89(86.4)
 2.京都大110 91(82.7)
 3.一橋大 56 42(75.0)
 4.慶應大128 93(72.7)
 5.九州大 16 11(68.8)
 6.名古屋 10 06(60.0)
 7.大阪大 22 13(59.1)
 7.北海道 22 13(59.1)
 9.早稲田 64 37(57.8)
10.東北大 22 11(50.0)
10.立命館 14 07(50.0)○
12.神戸大 51 23(45.1)
13.関西大 09 04(44.4)
14.日本大 18 07(38.9)
15.中央大 90 34(37.8)
16.明治大 22 08(36.4)
17.大市大 07 02(28.6)
18.関学大 08 02(25.0)
19.首都大 25 06(24.0)
20.専修大 11 03(27.3)
21.同志社 36 04(11.1)
22.学習院 11 01(09.1)
23.法政大 13 00(00.0)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況