X



<こんなはずでは>弁護士 バイト事情 その2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/08/12(月) 17:54:54.07ID:PF+faUYJ
若手になれば、仕事を教えてもらえ独立資金も貯められる。
しかし現実は、経費分担だけさせられ放置状態。
食えないから、バイトをしよう…。
稼げるバイトはないですか?
0721氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 18:32:24.73ID:JDtQzvfj
今や弁護士は全てがレッドオーシャンだよな
最初に入った事務所で本当に人生決まるなって日々実感してる。就活頑張ってよかた
0722氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 18:39:50.59ID:JDtQzvfj
債務整理系の事務所に入ったら一生債務整理だし
ネットの名誉毀損の事務所に入ったら一生その手の仕事しかできない
弁護士辞めたくなる気持ちもわかる
0723氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 19:20:49.67ID:yYlPDYT0
>>720
そりゃあ弁護士にまるまる入らないのは分かるけど、
ある人は開示請求訴訟に60万円で、その後の名誉毀損訴訟は
訴額を800万円だったかな?最高裁までやってたから
全部で下の方の数百万円かかってたよ。

法律勉強相談板にスレッドあるから見に行けばいい
0724氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 19:33:50.59ID:aiDad7nc
>>723
判決正本読め、非弁
書き込み見てると完全に部外者そのもの
0725氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 00:06:43.66ID:9ZlxzuCE
弁護士報酬って訴額で決まるの?
だったら依頼人騙せばぼろもうけだね
0726氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 09:10:21.84ID:3TDagMN+
つまらない仕事ばかりでも途切れず仕事があるならマシ
ヒマなノキが政治活動や変なセミナーばかりやってると
ショボくても一応マトモな仕事が来た時に全然ダメですぐ切られ
全く収入が増えないまま何年も経ってしまい
会費と経費で一体いくら払ってきたかもう考えるのも嫌
0727氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 10:38:06.48ID:DmFQ52QM
>>725
だからみんな訴訟をやりたがる
0728氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 23:33:58.62ID:GeJWyPFv
>>727
そうとも言い切れない
訴訟はめんどくさいので、手前で和解できればそのほうがいいと考える人もいる
0729氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 07:32:42.34ID:dVsJMDVj
>>726
しんじゃだめだ
はやくにげろ
0730氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 09:16:23.76ID:HrhJFzNG
早慶以上の大学行ってるなら、大企業行ってくださいとしか…。
0731氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 20:14:28.97ID:HwnOvAR4
一生社畜とか勘弁してくれ。
0732氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 23:26:27.94ID:HrhJFzNG
>>731
はやく働け、おっさん
0733氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 00:32:33.19ID:fEfQtYMP
平成30年の第一審が地裁なのは、14万件に過ぎませんでした…
0734氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 01:55:41.72ID:DlkanSE4
今の弁護士数は4万人ぐらいだっけな?
もうすぐ5万人になるとして、一人当たりの新規事件数が3件前後ってコトかや?
0735氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 02:44:41.22ID:fEfQtYMP
>>726
そういう人はたくさんいる。
大金持ちの人が多いけど、そろそろ財産食い潰して露頭に迷う奴が出そう…
0736氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 06:01:28.68ID:5JywMH5B
小金持ちが多い
公務員とか大企業勤めを辞めてきた人な
かなり立派な貯金があっても
ローとその後のノキ暮らし10年くらいで尽きる
何かと援助してくれてた親も年取ってくるし
0737氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 10:11:10.01ID:+6Vuzhux
元法律新聞編集長さんもずいぶんはっきり言うようになったんだな
以前は非常に回りくどい言い方してたのに
先月末のブログ見たら
大増員政策はここまで失敗したとはっきり書いてるし
弁護士という仕事の経済的価値が低下して
ここまで人材が目指さない仕事になったとも言ってる
0738氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 23:24:16.93ID:Y6sgPZKD
紛争の少ない平和な世の中になったんだよ
めでたいことだ
ネットが予防法務の役割を果たしてるんだろうね
0739氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 01:40:32.65ID:gL5pBnyN
>>734
本人訴訟もあるから弁護士が関与しているのは何件なのか…
0740氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 07:54:54.10ID:mogCznKk
最初から経費負担ノキでろくに仕事もらえてない弁護士だと
公正証書作るだけでもアッサリこなせず大騒ぎ
そんなのに訴訟なんか頼んだら目も当てられんわ
0741氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 09:31:24.52ID:ZFlhBjbh
収入面もそうだけど経験積むチャンスすら無いってのはきついよね。
いつまで経っても仕事が出来ない新人のまま。
0742氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 11:58:26.10ID:nmCE7JhH
>>734
一つの事件につき原告&被告がいるから
仮に全部の事件に弁護士一人が関与するとしたら28万件
だから弁護士一人当たりの新規事件数は6件前後

でも>>739のおっしゃるとおり、地裁は本人訴訟も多いし、
弁護士複数人が関与して一つの事件をやってたりするしで、
ケキョーク新規事件数は1〜3件ぐらいかなぁ…orz
0744氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 12:53:13.76ID:Qd2IqhQQ
>>717
親に甘えるのが当然になってる人って
自活できるかどうかも分からない段階で結婚して子供まで作っちゃう
親が年老いて支えきれなくなるのは目に見えてるのに
0745氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 07:22:33.31ID:m8/RRPW2
>>744
合格しさえすれば!!って思いこんでたから
合格してすっかり大丈夫な気持ちになってたんだろう
ロー初期の人なら特にな、親はもちろんのこと
今だから皆分かってたようなこと言うけど
ここまでひどい事態になると予想できていた人は少ないと思う
0746氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 08:13:13.49ID:MtnKo1ry
>>743
急激に増え過ぎですね。

>>745
こうなることは予想してたけど、
ここまで酷くなるとは想定の範囲外でした。
大幅に想定圏外
法律職が酷くなったというよりは
日本経済が酷くなったから経済職に従たる法律職も
一緒に酷くなったというのが正確だと思うのですが
0747氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 12:10:15.73ID:8OBUODvh
ちくしょう何でも俺のせいにしやがって。
一体、いままで稼ぎあげてきたの誰だと思ってんだ。
0748氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 12:10:15.92ID:8OBUODvh
ちくしょう何でも俺のせいにしやがって。
一体、いままで稼ぎあげてきたの誰だと思ってんだ。
0749氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:23.75ID:8OBUODvh
弁護士なんてやってられないぜ
0750氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:23.99ID:8OBUODvh
弁護士なんてやってられないぜ
0751氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 13:01:58.27ID:m71oDwlH
俺も自分は毎日金がなくて、白ごはんの弁当にコンビニで買った126円のマカロニサラダ食ってる生活しているよ。
総本山の職員は、コンビニ行った時に見た光景は598円の弁当に、サラダ、ペットのホットコーヒーにデザートまで…トータルの会計が1317円…。会費に90万近くとられて苦しいのに総本山の職員の方がいい生活してるのはマジで許せない!!!
0752氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 13:05:28.13ID:8OBUODvh
ああ、そうだな、弁護士なんかクレーム多いし、ストレスフルだし、
自分の時間はないし、やめだやめだ。
0753氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 13:05:28.38ID:8OBUODvh
ああ、そうだな、弁護士なんかクレーム多いし、ストレスフルだし、
自分の時間はないし、やめだやめだ。
0754氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 15:20:54.88ID:UnFr+gOP
>>751
>コンビニの126円のマカロニサラダ
貧乏生活熟達者からアドバイスすると
マカロニサラダなら業務スーパーで1kg298円の買って弁当箱に白飯と一緒につめればもっと節約できるぞ、1食当たり200g入れるとしても60円
おかず系も1kgのきんぴらごぼうや野菜の煮しめやひじき煮等々弁当に入れればおかずにもなる
晩飯の節約も、うどん、そば類食べるときは1玉19円、豆腐26円w
受験時代に貧乏生活してなかったんだろうな
貧乏人の味方の業務スーパー利用すればまだまだ節約できるぞw
0755氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 16:02:11.30ID:MtnKo1ry
本物の貧乏はコンビニで買い物しません!
0756氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 16:39:52.82ID:oMTz3vvR
業務スーパーか、OKに行け
0757氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:38.87ID:8OBUODvh
セブンイレブンでおにぎり1個
0758氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:38.87ID:8OBUODvh
セブンイレブンでおにぎり1個
0759氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 22:40:42.69ID:kNvLb7dF
俺、リーマン経験者だけど目先の何十円でギャーギャー言い出したらもう終わりだよ。
以前勤めてた会社は倒産1年位前からカラーコピー禁止とか文房具は自分負担とかどんどんセコくなって行ったわ。
0760氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 02:00:52.04ID:NJdv4Tt+
>>746
ローの初期の人らは結構稼いでたぞ。
けど、同期もいよいよ苦しくなってきた。
0761氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 02:23:15.34ID:czfaqspP
>>754
中国産多いからあまりオススメできん
0762氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 07:26:41.90ID:TboLjjml
>>746
たしかに景気の影響も受けるけど
潜在的需要をアテにして急に新入社員の採用数を倍にした会社は
率先して落ちぶれて行ったよな。。
こんな愚かしい増員政策になんで日弁連が賛成してたん??

>>760
まだ過払いがあったもんな
大急ぎで荒稼ぎしてから全く別の業界へ転身した人知ってるわ
金の亡者みたいに思ってたけど
家族を養っていけるよう現実を見て行動しただけだった
0763氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:41:25.21ID:vcV0Us1N
>>762
いたいた
0764氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 06:53:48.07ID:9MvGO1J/
弁護士増員して失敗だったと言っているのは、弁護士とごく一部のその親派だけw
弁護士年間3,000人増員計画で、国民経済的には、最初の相談だけは無料という弁護士も増えたし、使いやすい司法に
なって成功だと思うよ。
むしろ、裁判官の方に常識外れのおかしな裁判官やヒラメ裁判官が多く、試験の成績だけが全てではないことが分かる。
パワハラやセクハラが社会問題になってきたのも、弁護士の数が増えて、安価な費用で訴訟を起こしやすくなり、今まで
泣き寝入りしていた被害者が声をあげやすくなったからだと言われている。
弁護士の数は、今後ももっと増やすべきだろう。
「弁護士資格を取りさえすれば、良い生活ができる」と考えること自体が、社会主義的発想。
「合格者数を絞れ」とか、弁護士はぬるま湯の既得権益に浸り過ぎており、甘えている。
問題は、弁護士になるのにカネがかかりすぎることなので、ロースクールはすべて廃止、予備試験に一本化し、開かれた
司法試験にしたうえで、弁護士3,000人増員計画を継続していくのが良い。
0765氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 08:38:21.32ID:7hOBBrtr
>>764
最後の2行に賛成
増員政策を決定したならもう決めた通り3千人にすべきだった
それなら全員が就職できるなんて誰も思わない
ローに無駄な金がかからないから就職無くても納得
0766氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 08:57:32.80ID:7hOBBrtr
あ、弁護士会費は当然大幅減額な
0767氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 00:44:12.79ID:w4yW+UUU
「こんなはずでは」って、そもそもどんなはずだったんだよw
0768氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 00:48:21.79ID:w4yW+UUU
>>761
そういうこと言えるのは、まだ余裕がある証拠
0769氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 05:38:39.70ID:bVBS2Fpo
現金払い行こうか 現金

グレタさん 慰安像 徴用高 朝日ノーベル平和賞
0770氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:58.56ID:XdPxsUr7
弁護士もういらねぇ
0771氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 21:43:46.05ID:25/A4S1G
某会報に載ってる人すげーな。
インハウス、公務員、寺…。全部任期付じゃん。今までよく生きてたな。
0772氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 06:01:26.70ID:yqQcVsvE
全部任期付きでもその期間はちゃんと給料もらえたんだよね
全部負担付きで2回も3回も事務所替わってるノキ弁はもっと酷い状況
親の援助なしじゃ生活成り立たない
0773氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 07:27:17.91ID:I/vlXfvv
軒なんてやってないでさっさと独立しろよ。一人でやった方が確実に稼げるって。
0774氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 19:17:11.13ID:oaRUEtXQ
>>773
事務所借りるのにいくら積まないといけないから知ってるの?非弁くん
0775氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 02:27:20.54ID:HasmcPHL
自習席スタッフ急募 15分手伝いで無料や給与 関西
コーチ付学習室 オアシス で検索
0776氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 07:30:54.68ID:Sy8oNNNE
>>772
事務所替わらざるを得ない状況になったってことだもんな
登録後10年として
3年毎にそんな状況になってたら
何も積み上げられずにやり直しの繰り返しで
10年目にしてまた一からのスタートだわ
マンションも買ってないのに借金増えてるし
0777氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:44:34.12ID:fqUjd07R
弁護士になった後になんかしんどい仕事しないと
1円も積みあがっていかないことに気付いた人いる?
0778氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 23:49:15.47ID:u85nak6+
しんどい仕事しても貯金がガンガン目減りしている私が通りますよ〜
0779氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 07:51:36.91ID:ux3lP8ij
>>777
14,000人はいるだろ
年間所得200万円以下で貯金は無理
0780氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 12:18:03.44ID:Da6Q96JG
>>779
いや、確定申告をしなくてもいいくらい収入ないのもいる。
7800人は確実にスーパー貧困層。
0781氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 13:15:27.02ID:SMJ7SF6a
旧試時代は高齢職歴無しでも合格さえすれば
人生大逆転可能なエリート資格だったのに。
信じられない、この絶望的閉塞感・・・
0782氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 14:29:57.31ID:5lMT+dVn
昨日夕方五反田通りがかったときに、TOCの前から駅までの通りに待機中の車がずらっと止まっててベンツも多いし何事かと思ったら、埼玉医大の入試だったようだ
TOCの入り口あたりから中あたりにも買い物客もいるだろうがやたら人が多くて、近所の買い物にきたおじさんおばさんじゃない、きちんとした恰好した私は教養あります系なおじさんおばさんが待ってる風だったのは医学部受験してる子供を待ってたんだと!
受験予備校の関係者もいたかもしらんが、
それにしても、やはり私立医学部に行かせられるのは金がある家なんだろうと思ったよ
道路にずらっと止まってた車にベンツやBM、高級車が多かったし、
開業医の息子娘も多いんだろうな
弁護士で子供を私立医学部に行かせられる弁護士は何パーセント位いるんだろうな?
0783氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:15.91ID:5lMT+dVn
埼玉医大の学費検索してみた
弁護士で子供に通わせられる弁護士は何パーセントいるんだろうか?
医者と弁護士、双璧に語られるが収入面では大きく差があるだろうな
0784氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:45:38.50ID:Da6Q96JG
東大に現役で80人くらい合格してる高校行ってたけど、弁護士の息子より医者の息子の方が金持ちそうだった。
弁護士の息子は賃貸で、医者の息子は戸建てだった。車は前者は持ってなかった。
0785氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:46:22.25ID:Da6Q96JG
弁護士の息子は6人で、医者の息子は20人はいたな。サンプルとしては少ないかもしれない
0786氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 02:51:01.39ID:LR4cJftu
ベリーベストでさえアソシエイトの最高年収2500万以上とか言ってるのに
なんで貧乏な弁護士がいるんだろうな
0787氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 10:58:29.58ID:1va1mfmV
弁護士やめたい。もう依頼者しんどい。
0788氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 10:58:29.83ID:1va1mfmV
弁護士やめたい。もう依頼者しんどい。
0789氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 11:30:15.64ID:LABYtW+1
>>786
そんなにもらえるなら、なんでみんな行かないんだろうな笑
0790氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 11:57:48.20ID:zNIFHjpp
>>787
町弁が嫌ならインハウス行けよ。依頼者対応しなくていいぞ。
0791氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 22:35:44.93ID:xOwOhrGB
非弁の書き込みはいらね笑
0792氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 05:31:52.53ID:eZq29C53
依頼者がしんどい原因の一部は自分にあるんだよな
100%依頼者に問題があるなら切ればいいだけ
0793氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 08:19:17.49ID:t967gHaV
100%自分に問題がある弁護士は依頼者から切られてた
周りで見てるとそれがよく分かるから
しばらくして仲間にも切られてた
経費負担要員なら今はいくらでもいるし
0794氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 09:44:01.73ID:QKnoWcny
人間は自分と同レベルの人としか知り合えないからな。
ありふれた街弁に教育水準が高く金払いも良い顧客が付くとか絶対に無いわ。
0795氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 11:18:26.87ID:A5sRrgDP
ありふれた街弁は教育水準の高い家庭の坊ちゃん、嬢ちゃんが多いと思うんだけど
0796氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 15:04:10.49ID:OCencdFp
全弁護士の8割以上が街弁
0797氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 16:52:47.07ID:HKVOFVZT
某大手全国展開事務所には気を付けるべし。
もう修習生には常識だがな。
0798氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:16:02.45ID:2YmjrRts
まだ、某新興系のステマやってる人いるの?だいたい委員会に呼ばれて駆除したはずだが
0799氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:37:44.30ID:IgzKT+kA
>>797
えきなん先生に口調が似てるw
0800氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 10:18:36.79ID:VU224j1u
>>37
会社員時代より二段低い社会で暮らすことになった
それは経済力の差が明確に物語っている
一体いくら損してきたのか考えると気が狂う
0801氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 20:46:21.82ID:4wF18W5U
>>792
お前は非弁ぽいなw
0802氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 20:55:48.79ID:cVZPb5nx
キモいツイッター界は消えろ
0803氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 04:34:06.49ID:rYGu1EsZ
>>802
ツイッターなくそうとジジイが必死になってるけど無理だからw
ぜーんぶ真実はそこにw
0804氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 09:48:04.98ID:jUsb8o1x
>>801
実際、依頼者との関係が最もしんどいのは、仕事が遅れてしまったとか、期待された結果が出なかったとか、
ミスをしてしまったために、依頼者からクレームを言われるような場面じゃないかな
どれも弁護士側に多少の非があり、それだけに反論もできない、上手く切り抜けないと最悪の場合
懲戒がちらつくような場面

それ以外でそんなにしんどいという経験はしたことがない
0805氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 10:01:46.65ID:jUsb8o1x
弁護士に何の非もないのに、弁護士を辞めたいくらいしんどい依頼者と対峙したなら、冷静に見れば辞任するのが正解
今さら辞任できない何かを既に抱えてしまっているから、しんどくても自分で何とかするしかない
しんどい先生はそういう状況かと推察します
0806氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 10:15:15.15ID:jUsb8o1x
別に弁護士に非があってもそれが悪いって言ってるわけじゃなくて、そういうことって
自分自身の経験を含めて結構あるよなあという感想
0807氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 17:28:03.93ID:LhFfHygP
家族や同僚との人間関係や、経済的な悩みの方が先に来るがな
0808氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 00:13:23.45ID:wIiSQpaf
ローの同級生だった奴は、今はインハウスやってるが
ローに入る前のバイト先でバツイチ子持ちの一回り上のおばちゃんに騙されて結婚した
そのおばちゃんは1回目も金持ち狙いの青田買いで学生結婚して三食昼寝付きで旦那に捨てられたら
また青田買いで大学卒業したばっかの女に免疫ない、将来有望そうなのを狙ってそいつが落とされた
そいつは仮に事務所やって失敗しても年上のおばちゃんの連れ子が父親から莫大な遺産相続するだろうから
連れ子→おばちゃん経由で一生金には困らず適当に弁護士やっていけるだろう
弁護士の収入をあてにしなくても暮らせる状況じゃなきゃ今の時代弁護士やってくのもキツイよな
0809氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 00:27:26.80ID:mLIaecfw
弁護士夫婦の離婚が同期では増えてきた。やっぱ人生やり直す女弁なら、今ならって思うのだろうか。
30後半の男なんか、ほぼ人生決まりコース確定だし。
0810氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 06:55:54.17ID:Fo9xq6ab
そりゃ女性の年齢と容姿によるだろ
もし30後半の女弁なら男弁よりずっと厳しいんじゃない?
経済的にもだいたい女性弁護士のほうがさらに収入低いから
離婚しちゃったらすぐ行き詰まる人かなりいると思う
0811氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 07:04:33.19ID:ckeNUbqM
今も外資系法律事務所が1番初任給高いの?
俺の頃は鬼頭みたいに2000万スタートみたいなのは流石に無かったけど、1700万スタートみたいなのはちょこちょこあったんよな
0812氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 09:07:41.06ID:UA9LIXED
ロー初期の合格者の就活話
大手だと1600万だし!って自慢気に言ってたのが
4か月後の自慢では1200万だからさ〜になった
4カ月で400万も変わるのか??と不審に思った
他にも有名どころの名を幾つも挙げて
誕生日に高い店でおごってもらったとか
海外事務所の所長にと言われてるとか
で結局5人くらいの事務所の軒弁だった(固定経費負担)
その事務所も数年で消滅
あの調子のいい話は本気だったのか嘘だったのかいまだに分からない
0813氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 13:21:06.53ID:7o+1Lcpm
>>812
それは見込み提示額と言われてたりする。
実際の支給額は違う。
0814氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 17:16:26.37ID:fzuZzpy+
子供の頃からリーダー格で勉強・スポーツ・友人関係など全て順調に乗り切ってきた。
まさかこんな所で大コケすることになろうとはな。先日小学校の同窓会案内が届いてたけど
行く気にもなれんわ。見事に落ちぶれたな。ようやく廃業を決断したけどこの先どうやって
食っていくのだろうか?戦後の焼け野原の様な敗北感以外何も残らなかった・・・
0815氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 21:36:49.69ID:hXTWiVur
じゃあ後は上がっていくだけじゃないか
0816氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 07:54:48.95ID:nOvLGIsA
大増員+法科大学院という愚策は大コケした
乗せられた自分がばかだったと気づけば
弁護士会費という重石は外れ
真っ赤な海から抜けられる
人付き合いを順調にこなしてきた人ならすぐ浮き上がるよ
0817氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 08:59:05.89ID:ll03bNsw
ストロングゼロはいらない
0818氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 10:02:01.57ID:soSC37Tw
事務所の資金繰りに追われて横領したり
その連帯債務者になったりしてないだけ
ずっとましです
0819氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 10:49:32.06ID:mZ8bsNr0
カネが減るのだけは嫌だ。
0820氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 08:00:45.96ID:rbCfOFVc
カネはローで減り
弁護士登録後5年間で大きく減った
その後も出費ばかり多くて増えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況