X



 【令和2年施行】改正民法の対策

0001sage
垢版 |
2019/07/23(火) 13:08:05.56ID:VwoF203J
改正民法の勉強方法・教材を語ろう!
0479氏名黙秘
垢版 |
2020/02/14(金) 17:44:25.03ID:Nun5M1nL
予備論文後、セミナーの択一やりながらチクテキでインプット、えんしゅう本で仕上げプランだったが、
択一は終わりかけだが、チクテキが今二つだった。
辰巳の講義を買って聞いたが、今三つで友人から借りた福田先生の講義で何とかまわし、今日評ベーシックを読んでる。
0480氏名黙秘
垢版 |
2020/02/14(金) 17:48:36.45ID:w1jv+Tnl
くだらない予備校本をはしごしてるくらいなら、一問一答を横目で睨みながら、条文対照表を精読した方が良い
0481氏名黙秘
垢版 |
2020/02/14(金) 21:41:45.96ID:FQ1UKDMA
LECの矢島の改正民法講座はマジおすすめ。9時間ですっきりと理解出来る。
0482氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 02:41:43.16ID:+yO2Dv7c
債権総論がおもしろすぎるな。はかどるわー。
0483氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 09:55:38.65ID:ZdGLfkw3
>>482
何を使って勉強しているの?
0484氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 12:03:00.39ID:QjZU+qcm
呉の本を読んでみたけど、予備校本ってホントに読んでてつまらないよね。
0485氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 14:54:39.78ID:/uUQwRJ9
予備校本は付け加えるんじゃなくて要約にばるからな
必然的に情報量も落ちる
具体性豆知識でなくなる

つまらないのは当たり前
0486氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 15:24:40.53ID:MLItxdiE
面白い本を沢山読んだほうが良いよ。民法だけで20人分は、学者本を読むといい。
総則、物権、債権総論、契約法、契約以外の債権各論、家族法、× 20人分な。

そのくらい勉強すれば、試験なんか造作もない。おまえは是非そうしろ。オレは断るけど。
0487氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 15:32:36.89ID:/uUQwRJ9
学者本も面白くないだろ
判例と条文読め

もっとも正確だし、もっとも情報量が多い
0488氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 17:49:26.63ID:udF48RPy
>>478
総則と債権法(と相続)以外、ほとんど変わってないから
無理して買い替える必要無い

佐久間の場合、今でてる版はつなぎの半端な内容で
春以降に改正法対応の改訂版が出るから尚更
0489氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 20:03:55.59ID:cnztQi/F
一問一答しか買ってないな。学者本はこれからが本番でしょう。だから、図書館で借りて読んでいる。
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/02/15(土) 21:08:10.95ID:QjZU+qcm
立法者 ネ申

箕作麟祥
 ↓
ボワソナード
 ↓
穂積陳信、富井政章、梅謙次郎
 ↓
我妻栄(解釈)
 ↓
内田、潮見
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 11:55:50.99ID:jyJKWZ8F
(債務不履行による損害賠償)に関する質問が2つあります。

415条
(1)債務者がその債務の本旨に従った履行をしないとき又は債務の履行が不能であるときは、
債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。だだし、(略)
(2)前項の規定により損害賠償の請求をすることができる場合において、債権者は、
次に掲げるときは、債務の履行に代わる損害賠償の請求をすることができる。
 1 債務の履行が不能であるとき。
 2(後略)

「ストゥーディア 民法4 債権総論」 p68-69
CASE 5-2
Gは、SからSの所有する花びん(甲)を100万円で購入する契約を結びました。この契約で
は、Gは、2月1日にSに代金を支払い、Sは、それと同時に甲を引き渡すことが合意されて
いました。1月30日に、SはGに甲を引き渡す準備をするために甲を取り出したところ、
手を滑らせて甲を落としてしまい、甲は割れてしまいました。

「債務の履行が不能であるとき」は、債権者が債務者に対し、損害の賠償を請求することが
できます(415条1項)。(中略)
CASE 5-2 では、甲が割れてしまったことにより、SのGへの引渡しは不可能になっていますから、
「債務の履行が不能であるとき」にあたるといえます(注4)
(注4)「債務の履行が不能であるとき」には、債権者は「債務の履行に代わる損害賠償」
(填補賠償)の請求をすることができます(415条2項1号)

【質問1】このCASE 5-2の場合、債権者Gが債務者Sに損害の賠償を請求する根拠条文の表記
として@415条、A415条1項、B415条2項1号のうちどれが適切なのでしょうか?
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 11:56:25.31ID:jyJKWZ8F
「潮見基本講義債権各論T[第3版]」p83、102-104
6.2.1 財産権を移転する義務
(1)民法は「他人の権利を売買の目的としたときは、売主は、その権利を取得して買主に移転
する義務を負う」(民法561条)

6.6 売主の債務不履行(その2)−権利に関する契約不適合
(5)権利の全部が他人に属する場合の処理
 売主が買主に権利の全部を移転しない場合における買主の救済は、もっぱら、債務不履行の
一般規定によって処理されます。権利に関する契約不適合を定めた民法565条の適用はありません。
もっとも、債務不履行を理由とする損害賠償請求と解除は同じルールが適用されます。

【質問2】
売主が「他人の権利」を「全部」取得することができず、「債務の履行が不能であるとき」になっ
た場合、買主が債務不履行による損害賠償請求権を行使するとして、「債務不履行の一般規定」
この場合は415条だと思うのですが、この場合も根拠条文の表記として@415条、A415条1項、
B415条2項1号のうちどれが適切なのでしょうか?
0493氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 12:06:40.95ID:zt8IW7xR
請求する損害の内容と金額(2項の方がどう考えても数十倍は大きい)によるだろ。
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 13:03:54.62ID:sEN509R5
あと普通はそんな事案だと契約を解除するから、1項損害のみ請求するだろうね。
わざわざ100万円代金払って履行に代わる損害100万円請求とか無駄だし
代金100万円支払済事案でも解除で原状回復として100万円の返還を求めれば良いので
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 13:07:01.73ID:80FDnx+D
>>491
>>492

は悪質なマルチ投稿
何十箇所に同じもの貼ってる

無視推奨
0496氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 14:18:00.11ID:jyJKWZ8F
>>495
俺はマルチじゃないよ俺のIPアドレスは固定だからIDはjyJKWZ8Fだけ
マルチコピペしてるのは俺じゃない。
0497氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 14:30:07.21ID:KIgp0Jiv
マルチって何?
マルチメディアのこと?
マルチーズのこと?
0498氏名黙秘
垢版 |
2020/02/17(月) 16:41:29.46ID:CIfvSZD3
実務解説 改正債権法 第2版
日本弁護士連合会・編
(弘文堂)
価格:¥4,400
単行本:600ページ
ISBN:9784335358128
発売日:2020/3/12

実務解説 改正債権法附則
中込 一洋・著
(弘文堂)
価格:¥2,200
単行本:184ページ
ISBN:9784335358135
発売日:2020/3/12
0499!ninja
垢版 |
2020/02/17(月) 21:08:10.08ID:LMcYAaLH
>>490
実は我妻が民法をかなり変に解釈していたのではないのかな?
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 12:57:47.47ID:B1pQSwMn
>>491
415条2項1号が正しいですね
「ストゥーディア 民法4 債権総論」 p68-69あたりを参考になさってみてはどうでしょう。

>>492
415条だと思います。なぜなら、買主が債務不履行による損害賠償請求権を行使するとして、
「債務不履行の一般規定」とは、この場合415条だと思うからです。
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 13:40:37.63ID:B1pQSwMn
老婆心ながら付け加えますと
ほとんどの賠償は履行に代わるものなので
迷ったら2項にしとけばいいです
1項は拡大損害とか信頼利益だけなので
ただそうゆう区別するまでもなく415条で間違いない限りにおいて
415条だと思いますけどね。
0502氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:09:09.73ID:Sv9N/tr5
馬鹿丸出し
代金払わないのに履行に代わる賠償請求なんかしても認められるわけないだろw
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:11:30.97ID:Sv9N/tr5
代金支払い済みなら、解除で返金請求(2項損害なし、せいぜい1項損害)
代金未払いなら、放置か解除(せいぜい1項損害)

迷ったら2項損害とか、大脳が停止しているレベル
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:17:37.17ID:Sv9N/tr5
老婆心ながらつけ加えると、
代金支払い済みで、解除経由せずに、履行に代わる損害賠償請求もできるぞ判例上はな

まあいずれにせよ、1項2項の区別せず漫然と415条請求とか、頭悪いと思われるから、リアル世界ではそんな発言はするなよw
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:26:03.28ID:B1pQSwMn
>>503
代金払ってないのに解除や損害賠償ができるのですか?
それは誰の見解ですか?
0506氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:27:40.51ID:B1pQSwMn
>>503
ちなみに代金支払い済みで転売利益が見込める場合でも
あなたは2項損害なしと考えるわけですね?
その根拠も教えていただけますか?
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:30:00.86ID:B1pQSwMn
>>503
あともう一つですけど、代金未払いで
「せいぜい1項損害」とかおっしゃいますが、
具体的にはどのような損害があるのでしょうか?
1項損害ということは解除してもなお請求できるはずですが
どのような損害をお考えなんでしょうか。
0508氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:41:24.87ID:ZNRANvmJ
それ全部判例あるとこの質問だねw
少しは民集や集民読んだら自分で
0509氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 14:44:45.91ID:B1pQSwMn
>>508
でもその判例読んじゃったら>>503>>504が間違いだということになってしまいますので
この方は判例を超越する素晴らしいお考えをお持ちのはずなんです。
後学のためにそれをご教示いただきたいのです。
0511氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 15:53:19.98ID:B1pQSwMn
>>510
もちろんもう読んでますけどね
ここまでのレスでそれがわからないあなたは相当ですねw
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 16:20:41.46ID:xcXCzj6B
はいダウト
最判のない論点が含まれてますよ

いい加減なやつだな君は
0513氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 17:52:51.84ID:B1pQSwMn
>>512
ほほう具体的にどの論点かな?
0514氏名黙秘
垢版 |
2020/02/19(水) 07:17:49.36ID:b7N9Pjop
2000年頃、品川区中延の雑居ビルに、虎井耕一(本名・小田耕一)という伊藤塾を退職した人物が主催するASSE(あなたの司法試験園)という、基本書読解予備校が存在していたらしいです。
当時、ASSEに通って勉強していた方はおられますか?
0515氏名黙秘
垢版 |
2020/02/19(水) 08:25:48.76ID:e+P3G7qS
>>491-492
で質問した者です。
回答をくれたみなさんありがとうございます。
勉強させていただきます。
0516!ninja
垢版 |
2020/02/20(木) 12:51:32.39ID:f9IPb7+Q
改正民法も一通り勉強し終わったけど、今までの解釈論が条文化されて便利になった感じ。あとは他の民事法や判例への影響がどこまで広がるのかが心配。
0517氏名黙秘
垢版 |
2020/02/20(木) 13:17:39.97ID:6A6oyrc9
そうだね
特に既存の最高裁の判断がそのまま使えるのか、変更上書きになるのかをチェクしておくといいと思うよ
この視点は実務に入っても重要だからね
0518氏名黙秘
垢版 |
2020/02/20(木) 13:18:39.82ID:6A6oyrc9
余裕があったら、整備法も見ておくといい
司法試験対象の法令もそれなりに変更されているしね
0519!ninja
垢版 |
2020/02/20(木) 20:42:31.52ID:f9IPb7+Q
ありがとう!そこまでは目が行ってなかった。
0520氏名黙秘
垢版 |
2020/02/25(火) 10:11:41.37ID:DfrLV+B/
これから刑事専門で生きて行こうと(。_・☆\ ベキバキビシベキ
0521氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 17:27:35.26ID:Y7AYyhre
商法改正の勉強が終わったら
今度は民望改正か…(つД`)グスン
0522氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 19:49:23.16ID:RukPnuOC
e-Govの法令検索って、民法の最終更新が令和元年六月になってるけど、ぜんぜん法改正に対応してない
何これ?
ほんと使えないサイトだわ
0523氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 20:08:24.98ID:YJH2GUSe
まさか未施行の条文がマージされていると思っているお馬鹿さんはいないだろうな。
0524氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 20:24:00.25ID:B60Dubbz
然り、
あのサイトって「施行法令」ベースなんだよなあ。つかえねえw

オレ、六法をいちいち買い直すのが癪にさわるんで、あのサイトを全文コピペして
木工用ボンドで綴じて自作の条文集をこさえて日々それで勉強しとりやす。
0525氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 20:32:38.54ID:YJH2GUSe
実務家が使うDBだからな
学生はおとなしく紙本でも読んどけ
0526nemo
垢版 |
2020/02/26(水) 20:45:08.79ID:4H1ubtCM
市販六法も、未施行条文の織り込みに関しては癖があるから難しい。同じ有斐
閣でも民法と商法で方針が違ったりするし。

要するに凡例を読めということだ。それも勉強のうち。
0527氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 20:51:19.15ID:YJH2GUSe
そんなに新法電子データで欲しければ、第一法規DB(有料)で時点指定法令表示をかければ良い
貧乏学生なら、法務省のHPに行って改正法PDF、新旧対照表PDFダウンロードして使ったらどうよ
0528nemo
垢版 |
2020/02/26(水) 21:09:38.00ID:4H1ubtCM
債権法・相続法改正織り込み済みとか、成人年齢引き下げ後とか、いろいろな
時点のファイルをつくって公開している人がいるぞ。もちろん公式のものでは
ないが。

私も情報公開法でつくって公開したことがある。結構手間のかかる作業だ。
0529氏名黙秘
垢版 |
2020/02/27(木) 11:23:55.42ID:vwAvm90y
そんなときこそ予備校ですよ。LECの矢島とかテキストの最後の方に現段階(今年の試験)に影響のある改正点とか説明してる。
0530氏名黙秘
垢版 |
2020/02/27(木) 11:44:27.39ID:hi+53zme
いや改正点とかは自分で新旧対照条文見るからw
0531氏名黙秘
垢版 |
2020/02/27(木) 23:12:04.54ID:vwAvm90y
それって凄く時間の無駄でしょう。少なくとも働いてたり学校行ってれば。あっ!無職のニート様でしたか!さーせん(笑)
0532氏名黙秘
垢版 |
2020/02/28(金) 00:14:27.02ID:Em0L8AIm
実務法曹は、改正法対応は、自分で新旧対照条文見てるよ
お前らとの能力差が丸わかりだな
0533nemo
垢版 |
2020/02/28(金) 00:26:53.89ID:jqCpVXS1
>>532
未施行条文が必要なのは学習者だけだからね。今後どうなるか知っておこうと
いうだけなら、対照表で十分だ。
0534氏名黙秘
垢版 |
2020/02/28(金) 12:56:48.34ID:tp++FVSD
実務家の場合、生の事件に使うから、旧法だけ新法だけってわけにはいかないしな
附則を読み込みながら、事案に応じて新旧使い分ける
だから対照表は超便利
0535氏名黙秘
垢版 |
2020/02/29(土) 23:30:39.79ID:2KNbpVxc
実務家だって一人じゃ理解出来ないよ(笑)今でも、何回も勉強会やセミナーやってる。
0536氏名黙秘
垢版 |
2020/02/29(土) 23:33:16.27ID:czizTXXP
それは不真面目な奴だろ
飲み会と知り合いに会うのが主目的

みんな隠れて三種の神器本読み込んでるよ

・新旧対照条文集
・一問一答(商事法務の立法者解説)
・附則本(新日本法規)
0537氏名黙秘
垢版 |
2020/03/01(日) 18:25:01.20ID:fzOw0/vZ
それって普通の受験生でもやってるでしょう。むしろ、商法会社法、民訴、要件事実等、民法改正によって影響を受けるセミナーや研究会が盛ん。
0538氏名黙秘
垢版 |
2020/03/01(日) 18:30:10.17ID:9r/KNoLI
>>537
今年のオリンピック司法試験コロナ中止になるから、民法改正もコロナ延期になるんじゃないの?
0539氏名黙秘
垢版 |
2020/03/01(日) 18:43:29.92ID:tan0azGd
普通の受験生は、附則なんか読んでないよ
国際私法やってる学生なら、
附則→新/旧振り分けできるけどね
通則法→A国法/B国法の思考手順で
0541氏名黙秘
垢版 |
2020/03/05(木) 15:44:40.32ID:Cg05kUYW
択一六法みたいな横書きの条文だけの六法全書販売してくれないかな
縦書きだと読みにくくて仕方ない
0543氏名黙秘
垢版 |
2020/03/05(木) 16:53:12.82ID:TlNb2V43
>>613
ロー卒なら確実に2年で受験資格Getできるけど…2011予備試験スタートとしてから2020になってもいまだ受験資格をGetしてない専業受験生の存在…

今年ロー卒業した新卒ストレート25歳がまだ高校1年のときから予備受けてるけど、いまだ予備受験生で今年も10回目の予備受ける人の存在…

それ…つまり俺のことwww
0544氏名黙秘
垢版 |
2020/03/10(火) 06:17:30.14ID:vZdc7zhr
予備試に何年も受からない人はロー卒になっても三振や五振するだけ(実話)
0545氏名黙秘
垢版 |
2020/03/10(火) 20:50:53.76ID:GPlotAdi
まぁ受からないからローっていうのは止めたほうがいいよね。それよりも何故受からないかを徹底的に分析すべき。
0546氏名黙秘
垢版 |
2020/03/12(木) 12:36:01.62ID:beHLWqu3
ロー行って奨学金とか借りてたらアウトだろうね。これからの就職氷河期はマジヤバそう。今年以後の就活生は気の毒だわ。
0547氏名黙秘
垢版 |
2020/03/20(金) 20:57:21.27ID:IWSmxef+
改正民法のはなし
内田 貴 著
(東京大学出版会)
価格:税込1,650円、本体1,500円
ISBN:978-4-13-033206-4
発売日:2020年04月24日
判型:A5
ページ数:たった168頁のペラい本

民法(債権法)改正の背景や全体像がこの1冊に――
2020年4月から施行される改正民法の重要論点を、
法務省で参与として改正作業に深くかかわった著者
ならではの視点でわかりやすく解説。
「民事法務」誌での好評連載に加筆して書籍化。
0548氏名黙秘
垢版 |
2020/03/20(金) 21:00:13.86ID:IWSmxef+
債権法改正と実務上の課題 ジュリストブックスProfessional
道垣内 弘人 (東京大学教授),中井 康之 (弁護士)/編著
(有斐閣)
2019年10月下旬予定
A5判並製, 350ページ
予定価 3,348円(本体 3,100円)
ISBN 978-4-641-13815-5

実務はどう変わるのか,変わらないのか──。
法制審議会民法(債権関係)部会メンバーらが,対談・鼎談を通じて
実務上重要な論点について掘り下げた検討を行う。
ジュリストの好評連載をまとめた,施行後の実務をリードする
実務家にとって必携の1冊。
0549氏名黙秘
垢版 |
2020/03/30(月) 17:46:20.28ID:lK9lFG7h
知らん分からん改正嫌い
0551氏名黙秘
垢版 |
2020/03/31(火) 18:49:59.11ID:zJeEW3hM
民訴や商法との関係が難しいな。学者は自分たちのテリトリーのことしか考えないから。せっかく実務家が長年かけて判例法理を積み重ねてきたことが水の泡。
0552氏名黙秘
垢版 |
2020/03/31(火) 19:02:18.66ID:YU75+Tkl
別にどんな見解でも要件事実に実務家は落とし込むから
民訴や民法の解釈変更なんてどうってことないっす
0553氏名黙秘
垢版 |
2020/04/03(金) 20:56:52.08ID:PxC2XSsB
新民法の817条の5が早くも改正されていてワロタ。
0554氏名黙秘
垢版 |
2020/04/03(金) 21:29:21.48ID:9VYeYOuj
実務は別にいいんだよ。試験対策が問題。
0555氏名黙秘
垢版 |
2020/04/03(金) 21:55:40.29ID:XW+Rq2qj
試験対策も答案構成上、要件事実で整理しないとまともな答案にはなりませんが
0556氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 06:22:44.22ID:68uiCmUK
>>555
近年の問題は、そうでもない。
0557氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:06:58.18ID:Evav8exN
あと1ヶ月でゼロから民法改正を最低限仕上げる方法を教えてください。
改正前民法は、一通り勉強してあります。
0558氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:10:54.54ID:GAZpNpoZ
条文を読み込むしかないな
変な解説書よむのはもうやめておけ
時間がない
0559氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:13:42.92ID:rF/WaFrP
>>557
他の勉強全部終わってるならまあ条文素読ぐらいなら間に合うんでない?
0560氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:15:16.99ID:GQKnX7xa
潮見・改正法の概要を買ってとにかく回せ。
0561氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:25:38.29ID:GAZpNpoZ
どのみち改正初年度に細かな解釈論聞かれるわけないからな
判例もないし

条文を的確に探し出して
使えれるレベルで充分
0562氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:28:19.58ID:Evav8exN
予備受験生ですがぶっちゃけ他の科目も間に合ってません。
憲法刑法は肢別本正答率90%くらいで、
下四法は短答過去問も半分以上やれてません。

潮見改正法の概要というのは改正前民法との変更点とかそういう感じですか?
0563氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:29:53.31ID:GQKnX7xa
改正法の逐条解説だから条文素読よりよい。
0564氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:34:13.26ID:ccgFbT1S
>>557
君は偉いな。諦めて延期中止論争に興じてる連中よりは座布団1枚上だ。
単年で短答民法概ね9割キープできてるレベルなら挙げられてるような薄い概説書or予備校単発講座。
まだそこまでいってないなら、今年の短答パーフェクトやりながら解説と条文を適宜チェック。
0565氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 18:39:07.33ID:GAZpNpoZ
変な学者の体系が頭に入らないように
条文素読のほうがいい


時間もないんだし
どうしても条文の意味が分からなければ、

立法担当者の書いた
商事法務の一問一答を読め
0566氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 19:03:43.75ID:e3XTpRiN
もう時間もないのに一問一答なんか読んでる暇あるわけないだろ。
潮見説でもいいからたたき込むだけ。
0567氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 19:08:48.09ID:rF/WaFrP
下四法は過去問半分もやれてないってもう諦めろよ
明らかに改正民法やってる場合じゃないしそもそも改正って債権法だけじゃないぞ
今までサボってたのに今更焦っても間に合わんよ
0568氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 19:15:00.84ID:GAZpNpoZ
塩見は色々間違ってて、立法担当者本や
裁判官団の書いた要件事実逐条解説本で
駄目出しされてるから、やめたほうがいい

一問一答は、通読時間ないだろうから
条文素読でわからないところだけ読むんだな
0569氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 21:08:50.77ID:Evav8exN
みなさんありがたいアドバイス厳しいお叱りありがとう泣
潮見改正法の概要と、一問一答を挙げてもらったので明日本屋で見てきます、あと条文素読も
0570氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 21:10:11.34ID:8bRM08ba
>>561
担当は法務省のpdfでおけ?
0571氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 21:22:29.36ID:rF/WaFrP
>>569
改正法絡みのはしっかり吟味した方がいいぞ
予備校本にしろ学者本にしろ間違いだらけなのばかりだから
あと何度も言うけど債権法だけじゃなくて家族法も改正されたからね
0572氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 21:43:06.42ID:ccgFbT1S
司法試験如きに潮見ベースだろうが立案担当だろうがどっちでもいいし、殊に短答でそこで正誤分かれるような問題は出ない。
0573氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 22:00:49.76ID:PGh9XkQv
いやいや結構重大なところ複数で塩見は立法者や裁判実務見解と違ってるぞ
ちゃんと勉強しろよ
0574氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 22:03:04.93ID:PGh9XkQv
>>570

OKなわけないだろ
ちゃんと条文全備読め

特に準用条文の先とか
新旧適用が分かれる附則とかな
0575氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 22:08:42.58ID:7NW/HIR4
理論上は >>573 の言うとおりだけど
実際上は >>572 の言うとおりだと思うよ。

「判例によれば正しいものはどれか」 まだ判例ねえじゃん、こうなってしまうので。
「もっとも妥当なものはどれか」 おいおい潮見説は「妥当じゃない」と言わなきゃなんないのか?w こうなってしまうので。
0576氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 22:37:09.66ID:ccgFbT1S
>>573
潮見に関しては塩見って書くなよ。全く違う。
こっちの方が重要だ。
0577氏名黙秘
垢版 |
2020/04/05(日) 02:49:00.41ID:LkGhBRLA
じゃあ、塩味で。
0578氏名黙秘
垢版 |
2020/04/05(日) 12:29:29.54ID:J6VaOigF
そこはコンソメで頼む
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況