X



【内定】72期就活スレその3【ひとつでも上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/04/03(水) 13:18:08.93ID:VCjPU/HG
就活ランキング 
JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>法テラス

最初の事務所は、弁護士としての一生を決定します 最後まであきらめず 一つでも上の事務所に就職できるように努力しましょう。
9月の一斉登録直後は複数内定者の内定辞退が発生し、人気事務所の採用枠に空きがでます。街弁しか内定のない人はこれを狙いましょう。
4大ブティック事務所の中には学閥営業を重視している場合があります。しかし東大一橋京大は余り気味である一方、早稲田中央明治は不足しています。
つまり、学部orロースクールが早稲田中央明治の方は人気事務所に採用されやすい傾向があります。
東大しか採用しないとかのデマには惑わされないようにしてください。
採用を断られても失うのは切手代と交通費くらいです。人気事務所はエントリーしないと採用されません。ですから、どんどんエントリーしましょう。
合格順位 受験回数 出身ロー 出身大学 すべて気にする必要はありません。40歳未満なら年齢制限も気にしなくていいです。
修習生なのに、4大やブティックにエントリーしないのは自分の将来の可能性をドブに捨てる行為です。

就活スケジュール
司法試験が終わった瞬間に就職活動に入るべし、まずは4大と人気ブティックにエントリーすべし
司法試験合格前に事務所訪問を断られた人であっても 合格発表後なら4大やブティックも事務所訪問を受け付ける 4大ブティックの内定のない人は必ず再エントリーすべし 
修習の申し込み後、年内は4大 ブティック 外資 インハウス のみ回ればよい 
1月から9月までは、都内街弁より上のランキングの事務所回りをする ただし不安のある人は神奈川街弁や千葉大阪街弁も回ってよい
一斉登録後は、4大 ブティック 外資 インハウスの内定辞退枠を狙う
10月からは2回試験の準備に集中する
2回試験終了後に内定ゼロの人は、自分が負け組みであることを受け入れて 新興系 埼玉愛知福岡街弁 それ以外の街弁 の下位ランキングも訪問する
2回試験合格発表後になっても、どこも行き場所がない人は、法テラス経験弁護士枠に応募する 
0204氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 09:13:36.71ID:pcZ4EbgU
猿系はボス弁が猿だから定型的業務しかできない>>144
新興系はビジネスだから定型的業務しかやらない
街弁は何でも屋だから、来た事件は原則としてなんでも引き受ける
しかし 依頼者がキチガイだったりして、どうしても処理仕切れない場合がある
それについては法テラススタ弁が強制的に引き継ぎさせられて最後まで面倒を見なければならない
つまり、猿系と街弁の違いは、定型的業務以外でもやってるかどうか
たとえば都内はもちろん田舎であっても、建築紛争、行政事件、知財事件は頻繁にある
これを引き受けるのが街弁 断ってるのは猿系 
ゆえに、地方内定者や小規模事務所内定者は 内定先に
「建築紛争、行政事件 知財事件は取り扱ってますか」と質問すればよい
扱ってると言われれば 街弁or ブティックだから就職してよい
3つとも扱ってない と言われれば 例外もあるが、猿系であることを疑うべし
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:14.29ID:dH2r1GnK
猿系は絶対に就職してはいけない事務所
ボス弁が猿レベルなので、そこで修行しても猿以下の弁護士にしかなれないし
給料などの待遇も猿レベルなのが多い
しかし、その外観は街弁や新興系と酷似していて、修習生では見分けるのは困難
見分ける目安としては、以下のような方法がよい
修習生は、今一度、内定先が猿系でないか確認した方がよい
そして、猿系だと思ったら、内定を辞退して就活をやり直した方がよい
最初の事務所は、自分の一生を決めるので、猿系でスタートを切ったら
自分の一生は猿レベルになってしまう

たとえば定型的業務としてクレサラ交通事故B型肝炎中小企業法務などしか
受任しないとする点で新興系と猿系は酷似する
しかし新興系はビジネスとしてのコスパを重視するから、
人件費の高い弁護士は弁護士でなければできない仕事のみをする傾向が高い
だから、たとえば 弁護士以外でもできる営業活動を定型型案件についても義務付けるのは猿系の可能性が高い

街弁と猿系を見分けるのは 
建築紛争 行政事件 知財事件 を受任しないのは猿系の可能性が高いと思ってよい
なぜなら これらは、専門知識を勉強するという努力が必要なため、ボスが猿であると処理が不可能だから
たとえば、地方の猿系個人事務所は地元中小企業の顧問を抱えている場合が多いが
顧問先からの知財事件の依頼を拒否する事務所は多い
これらは、猿系の可能性が高いと思ってよい
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 14:37:45.88ID:BLKgs1m0
非弁の長文が酷い内容だなw
0207氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 16:54:17.72ID:xujoIptF
定型か非定型かで分けてるけど、そもそも定型業務は弁護士業務ではないからな
事務員ないし非弁がすることが可能だからな。定型業務は。
0208氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 18:07:22.37ID:Ui2y+hpj
ブラック事務所大杉だろ。。。
0209氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 18:07:50.49ID:dH2r1GnK
>>207
相続クレサラ交通事故B型肝炎中小企業法務などの定型的業務かどうかにかかわらず
依頼者との面談や書面の作成は弁護士がやらなければならない
ゆえに、新興系3大などの場合、これらの業務はすべて弁護士がやってる
一方で、宣伝広告活動などの営業は弁護士でなくても可能なので
希望する弁護士と営業専門の事務員がやっている
しかし、猿系事務所ではボス弁が猿であり営業ノウハウがないため
顧客獲得も弁護士が行っており 新人弁護士にもノルマを割り当てたりする
0210氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 19:37:58.32ID:W8AWTA25
22:00まで残業なんて当たり前だ。
18:00に帰れる事務所なんて聞いたことないわな
どこも24:00くらいまで頑張ってやってる
0211氏名黙秘
垢版 |
2019/04/29(月) 23:04:47.07ID:xujoIptF
ヒント
働き方改革
0212氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 01:41:58.21ID:KhXhK6Nr
我々労働者じゃないけどね
0213氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 04:00:50.79ID:vXSyQFA+
弁護修習先の事務所というか担当弁護士の仕事が交通事故とかクレサラばっかりってのもあるらしいな
街弁と見せかけてそういうのもあるから怖いわ
0214氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 11:24:43.47ID:xzJfzVtF
>>213
俺の担当もそんな感じだった
街弁?(たぶん猿系)で修行して、独立したらしい
その人は、債務整理と交通事故の他に法テラスからの仕事も受けてた
口を開けば、自分の司法試験成績が上位だった話と法テラスの悪口ばかり 
どっちも、俺は興味がないんだけどな・・・・・ 空気の読めない人だった
後で知ったけど、どうやら修習生を受け入れると、
結構まとまった報酬が裁判所から支払われるらしい
たぶんそれを目当てにしていたんだと思う
今の俺は都内の知財ブティックで働いてるけど、
忙しくて修習生の受け入れなんて無理 会務も無理
ただ所長から学会は出るように言われてる
0215氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 14:06:38.86ID:RDjMtvJT
就活ランキングなんかより個人の向き不向きこそ余程大事
どんだけ稼ぎたいかは知らんが、普通の街弁でも最近は初年度500以上だし、何年か普通にやれば1000の大台には乗ってくる
特に金に釣られて大手とかに入ると後から後悔することになると思う
0216氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 14:39:49.32ID:hwJy7hFe
>>215
何度も同じレスをつけるけど
「個人の向き不向き」は実際に働いてみなければわからない
そして、働いてみた結果として
自分には向いていないと思った場合には転職することになるが
就活ランキングの上位から下位への転職は簡単だけど
逆は極めて困難 ないしは不可能
ゆえに、できるだけ上位に行っておくことは
将来の保険になる
0217氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 18:43:08.51ID:qEJtyvYe
普通に1000万超える?
随分時代錯誤のアホがいるね
そういうデータ一つでもあるの?
0218氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 20:04:34.81ID:605xINXg
みんな受験生のスレ
0219氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 20:27:34.22ID:605xINXg
一つ言えるのは、勤務弁護士を除く弁護士はリーマンではないから
右肩上がりに給料が上がるとかはない。
0220氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 21:49:20.08ID:MzpKOVCo
顧問先が順調に増えればあるんじゃない?顧問料も年齢重ねれば上がらない?
0221氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 21:54:47.70ID:605xINXg
ちょっと考えれば分かるが・・・、飽和状態だよ。
ただ、引退する弁の後継ならあり得るかも。
0222氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 11:33:56.64ID:dklCTu1j
新興系の場合、3年目以降でも年収600万から800万くらいしかいかない
ただし 週休2日の祝日休みで有給完全消化 1日8時間から10時間程度
かつ顧客開発の義務なし というライフワークバランスに優れたストレスなしの生活ができる
営業を希望し、そのノウハウを学んで独立した場合は、ベンチャー企業の社長のような感じになる
自分の能力次第で年収億越えもあるし、顧客がとれなければ猿系のボスに成り下がることもある

都内街弁だと、>>210みたいな生活をすれば3年目で1000万円はこえる
新興系みたいなライフワークバランスを重視した生活をすると事務所にいずらくなる
独立した場合は、街弁時代に学んだ専門知識を生かせれば成功するし
そうでなければ猿系のボスに成り下がることになる

猿系以下だと>>210みたいな生活をするはめになり、かつ年収600万くらいになる
猿系はボスが猿であり、新人からのピンハネを期待しているため
新興系みたいなライフワークバランスを生活をすると事務所にいられなくなる
また独立しても、修行場所が猿系以下だと事務所経営に必要なノウハウが身につかないため、
事務所維持そのものが困難になる 幸運にも独立に成功した場合においても猿系ボス以上にはなれない

ブティック系や4大で高度な専門技能を身に着けて独立すれば 
高収益の仕事のみを選んで受任できるから
新興系のようなゆとりある生活を選択しても1000万円は超える
>>210のような生活を受け入れれば、年収は数千万円になる
0223氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 11:50:38.51ID:ggks/hEp
>>218
それね。
太い客掴まないと収入は増えないよ。
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 11:51:05.11ID:ggks/hEp
>>222
令和1日目からおつかれ様です
0225氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:50.41ID:dklCTu1j
>>224
いえいえ GWなんで暇していますので お気になさらず
街弁にはいい事務所がたくさんありますが、
猿系と見分けるのは修習生は無理なんで リスクが高いです
ですから
ワークライフバランスを重視するなら、新興系3大 
バリバリやりたいなら4大かブティック 
街弁は猿系の可能性があるので極力回避する 
特に地方街弁は猿系が多いので就職しない
という方針で事務所を決めるのがいいと思います
最初の事務所は、一生を決めるのでとても大切です
就活がんばってくださいね
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 17:05:56.68ID:UjK8Hanq
>>225
お薬飲まれて楽になればいいですね
0227氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 19:50:00.28ID:dklCTu1j
>>226
激務の事務所に就職した同期には、体を壊した人もいるようですが
私は、ワークライフバランスに優れた事務所に就職したので
いたって健康です。ゆえにお薬は飲んでないです
新興系は給料は安いです 10年目でやと1000万円こえるくらいです
でも、激務の事務所の人には体を壊して入院して働けなくなったりする人もいます
そうすると、細く長く働ける新興系の生涯年収は激務の人気事務所よりも高いかもしれませんね
0228氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 19:53:40.85ID:qoOZqO7o
お前らカリカリしすぎなんだよ、石丸さんにアタマ診てもらったらいいよ
0229氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 12:07:58.17ID:vcFGv6jD
>>227
10年もいる奴いねーよ
0230氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 12:15:02.39ID:+IOsG02j
勝ち組はインハウスなのか。
0231氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 13:39:47.72ID:NjszupmS
>>229
新興系は設立10年未満が多いので、
新興系弁護士には10年未満在籍者が多いのは真実
でも、新興系3大事務所の定着率が4大ブティックよりも高いのも真実
特に、ベリーベストの定着率は高い
ちなみにアディーレは懲戒事件で大勢退職したが、
退職者が復帰するなど帰参者が多く 盛り返してる
別の事務所で働いてみて、初めてアディーレの魅力に気が付いたとのこと
弁護士紹介ページを適宜チェックしていれば、これが真実であることがわかる
0232氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 14:05:08.52ID:7XXmKXPi
俺の内定先は優良な街弁だと思ったが、どうやら猿系らしいことが判明した
そんで就活やりなおすことにした、おまえらも猿系には注意すべし 
紹介だからって安心するなよ、自分で確認すべし
0233氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 14:58:48.34ID:vcFGv6jD
>>232
どこもブティックと思うが…。
俺のとこも、公共団体の訴訟に特化してるから、猿系といえば猿系だしブティックといえばそう。
0234氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 16:48:43.92ID:K7ARiawa
事務所はとりあえず給料と学歴で選べば良い
給料の条件は初年度は600前後、5年後は1000万超
そして所属弁護士の多数派が旧帝一神早慶中であること
ガチFのワタクがメインの事務所は地雷の可能性がある
∵歴代の修習生が避けてきたという証拠だから
0235氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 17:13:39.17ID:7XXmKXPi
>>233
猿系事務所とは、
「ボス弁が猿なために
相続家事クレサラ交通事故B型肝炎中小企業法務などの
定形案件しか受任できない事務所をいう」
だから、建築紛争、行政事件、知財事件などの対応困難事件は受任できない
すると、公共団体の訴訟に特化しているってことは、行政事件系のブティック系であり 猿系じゃないと思うけどな
俺の内定先は、転々紹介された地元の事務所
その顧問先である建築会社に知り合いがいるんだけど、
顧問先からの依頼であっても建築物の瑕疵による紛争は受任しないで東京の事務所に回すらしい
そのボス弁と飲んだ時もアディーレの悪口とかすごかったし、ほぼ間違いなく猿系だと思った
地方はだめだな、やっぱ東京で何年か修行して、地元で独立するわ
地元の新興系(3大以外)支店長いわく 有名な自称街弁を含めて地方は猿だらけ
とりあえずアディーレに行って、そのボス弁の悪口がどこまで本当か確認してくる
>>234
学歴なんてなんの参考にもならないよ、そのボス弁も そのイソも東大慶応
0236氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 17:17:04.78ID:vcFGv6jD
>>235
アディーレに恨みを持つ弁護士は多い。けどなあ、クレサラで儲けてるのはあんたらもそうだろと…。言葉の端々から、若手なんか知らねーよって言う言動があちこちに滲みでててさ…。
0237氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 17:53:24.84ID:7XXmKXPi
>>236
そのボス弁は 若手を育てるのは俺の使命 
なぜなら、自分も若い頃に育ててもらったので、その恩を返す義務があるって話してた
あとアディーレに仕事を取られて恨んでいるというよりも
アディーレは弁護士としていい加減すぎる みたいな批判的な話が多かった
つまり、弁護士として 自分>>>>>>アディーレ だ みたいな感じ
でも 俺に言わせれば、建設会社から高額な顧問料を取ってるのに
その顧問先からの建築紛争の依頼を断る方がもっといい加減なような気がした
0238氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 17:57:08.21ID:ErfPFWwN
>>236
アディーレに恨み持ってる弁護士なんていないでしょ…
あんなのと一緒にしないでくれ、と思うくらいで弁護士会にもでてこないし、関わりもないし興味もないかと
0239氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 19:27:50.29ID:vcFGv6jD
>>237
一年でも長く弁護士続けるよう望む〜ってはっきり会長挨拶で言われたw。アデイーレ恨まれまくっとるやろw嫌悪感丸出し。
0240氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 01:53:49.40ID:pLObODdb
>>239
アディーレは石丸達を切り離すべき。
石丸達が給料をもらいすぎ
0241氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 03:46:03.56ID:FD7VUfGJ
アディーレもベリベスも恨まれてはいないだろ
穢多非人が恨まれてはいないのと同じ
0242氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 04:35:23.52ID:hRRqL41T
>>241
あー、アディーレやベリベスの関係者だな。お疲れさーん
0243氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 05:06:40.05ID:hRRqL41T
72期に出てくる、アディーレやベリベスの関係者が常駐してるのか笑
0244氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 09:39:19.22ID:xcvzGr18
>>237
「自分も若い頃に育ててもらったので、その恩を返す義務で新人を雇う」
って弁護士の場合、自分が若い時にされたことを、そのまま新人に求めることが多い
つまり、昭和時代の教育をし、昭和時代と同様の行為を新人に求める
たとえば、「生涯にわたる厳格な師弟関係」「若い頃の苦労は買ってでもしろ」「習うより慣れろ」などなど
会務の下働きや公益活動を強制されたり、飲み会を強要されたりするかもしれない
本来、ボス弁と新人は雇用契約関係にあることを理解していないから、労働関係法を無視した勤務状況を強いられたりする
就職にあたっては、きちんと雇用契約書が交付されるか、労働条件が掲示されるのは当然なのに
それさえできないボス弁すら存在する
これらのボス弁は、近年の社会状況に無関心不勉強な猿系である可能性が極めて高い
旧試験500人合格時代は極めて高い参入障壁という既得権益に守られていたため、
特に競争が緩かった地方には、このような高齢弁護士が多数存在する
元地方弁護士会会長などの肩書があったり有名な著作や論文などに惑わされてはいけない
時代に取り残された猿系事務所に就職すると、自分も時代遅れの猿弁になってしまうから
内定先がそのような事務所の場合 就活をやりなおすことをお薦めしたい
0245氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 10:28:45.70ID:Y25tqZ7l
労働関係法令を守らないボス弁は猿だよな
0246氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 13:49:36.84ID:zzM2wO55
アディーレは猿を超えたボス猿なんだよ。
あるいはグレーを超えたグレート。
0247氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 13:57:31.05ID:Y25tqZ7l
>>246
アディーレ は労働法規は守ってるだろ
新人弁護士は厚生年金もちゃんと加入するし
0248氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 14:37:35.17ID:hRRqL41T
>>244
労働契約書なんかあったら賃金払わないといけないだろ?バカかお前
0249氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 22:32:56.52ID:Y25tqZ7l
>>248
新人を雇っても賃金を払わないことってありえるのか?
0250氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 22:47:54.29ID:hy9w4IbB
おれも>>248さんの言ってる意味がわかんない。
軒弁のことを言ってる?
0251氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 22:54:48.73ID:I/FFjV8k
業務委託扱いで委託料は胸先三寸にできないからやろ?
0252氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 22:56:05.94ID:hy9w4IbB
「雇う」って、雇用契約を指さないか?
0253氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 23:09:05.05ID:Y25tqZ7l
>>251
経験者弁護士ならともかくとして、
修習生あがりの弁護士は、右も左もわからないんだから
ボス弁兄弁姉弁の指示命令に従って働くことになるはず
だから業務委託契約ってのは、ありえない
必ず雇用契約になるはず つまり 必ず雇用契約書は示されるはず
仮に業務委託契約にしてたら、それは悪質な脱法行為
つまり厚生年金掛金などの雇用者側負担を回避するという
目先の利益しか考えていない 新人の将来などに配慮しない 
つまり新人搾取系の超ブラック猿系事務所であり
絶対に就職してはいけない事務所だとと思う
0254氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 23:10:13.26ID:pgrdDvwS
>P庁では主任で身柄5件、在宅2件を担当させてもらったけど、これも比較的小規模庁だからこそのうまみなんだろうな。
>ほぼ定時に帰れてたし、ラッキーだった。


72期地方修習の感想だけど、地方って2か月弱のP修習の期間内でこんなたくさんできるの?
副も含めたら単純計算だと倍になるし、時間足りなくない?
0255氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 23:25:41.48ID:DZ7LvfEb
>>253
つまりベリーベストは新人搾取系の超ブラック猿系事務所なのか
0256氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 23:27:43.35ID:Y25tqZ7l
>>254
今は1年で終わっちゃうし忙しいよね
俺は、酒飲んでた記憶しかないや
今は、裁判所内での飲酒は禁止になったって聞いたけど
本当なの?
0257氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 23:29:21.75ID:Y25tqZ7l
>>255
1年目は必ずどの事務所も雇用契約にするはず
2年目から業務委託契約と雇用契約を選べる事務所が多いかな
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 02:17:29.95ID:uW/T1FEE
>>257
四大だと西村以外は業務委託って聞いたけど。
というか、新興債務整理系事務所以外で雇用とかほとんど聞いたことない。
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 05:15:19.19ID:hPYznw4i
>>253
ほとんどそうだろ、街弁は。
今は指導担当制度があるがそれも一年だけで猿形業務しか教えてもらえない。
書いてるやつ弁護士じゃないのだろうね。
待遇にウソ書いて騙された!って訴訟してる若手多いだろ?
まさか知らないとかw
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 08:57:35.44ID:82ApUsLH
http://zenben.org/qa/for_independence_03/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~takedala/dokugen/d32.html
7. 事業主の福利
 私が,個人で法律事務所を運営していたときは,勤務弁護士も事務所の事務員も全員が,
厚生年金と厚生健康保険に加入していましたが,私だけは事業主なので,厚生年金や厚生健康保険に加入できずに,
国民年金と国民健康保険に加入していました。
 それが,弁護士法人を設立したことにより,私も弁護士法人から給料をもらう立場になったことから,
厚生年金と厚生健康保険に加入できました。
 これは,私にとって大きなメリットでした。

請負とはすなわち 「一人親方」のことだ
そして、1年目のイソ弁が社会通念上「親方」といえるのかどうか
自分の頭で考えるべし
自分で考えないで、他人に言われるまま行動する人は
一生搾取されるだけになる
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 10:00:46.45ID:82ApUsLH
>>260の「請負」を「業務委託契約」に訂正する
なを、その違いは、発注者が材料を提供するかどうかだけであり
仕事の完成を目的とする点では同じなので、
業務委託契約でも、受注者が「一人親方」なのは変わりない
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 11:09:31.33ID:XKkOa7DG
>>255
ベリーベストのホームページを1回見ただけなのに、
やたらと「72期司法修習生募集」の広告が表示されて、ちょっと怖いと思った
しかも、72期募集要項に
https://www.vbest.jp/recruit/vbest_law/pre_briefing/?gclid=CjwKCAjwza_mBRBTEiwASDWVvmS8LcR0IjHWd6nPOD26PM0y9ukh4fshnjwNqszCOjFXfzN_Gix9UxoCTdgQAvD_BwE
「成績表(司法試験)※2019年度司法試験受験者の方は結果発表後にお送りください。」
とか、書いてあったりして、仕事が雑だなって印象を受けた
あと、アディーレなど多くの事務所が個人事件は20%納付なのに、
ベリーベストは30%と高額だし、固定年収的にも安いし 全体として収入面での魅力に薄いと思った

一方で、 英会話や営業の研修を取り入れていること
 https://www.vbest.jp/recruit/vbest_law/training/
中国人弁護士や1級建築士などが在籍しているなどして
国際的な案件や建築紛争などの猿系では受任不可能な困難を積極的に受任していること
特に、対中国の渉外案件処理には日本一番のノウハウと実績があること
弁理士法人も抱えていることから、知的財産事件も積極的に受任していること
税理士法人 社会保険労務士法人 司法書士法人も抱えており ワントップでの事件処理が学べること
など、他の事務所にはない魅力が満載だと思った

あと、業務委託契約については、どこにも記載がなかった 
たぶんライバル減らしのデマだと思う ホームページを見て
研修制度の充実などから、新人弁護士は当然にボス弁兄弁姉弁の指示命令に従って仕事をすることが予定されて思うし
だとすれば、業務委託契約にすれば、社会問題化した偽装請負や名ばかり管理職と同レベルの超悪質な脱法行為となる 
これだけしっかりとした組織の大規模法律事務所が、そのような幼稚で悪質な脱法行為をするわけがない
結論としては4大ブティックに内定がない人は 必ず事務所訪問をしてみるべき事務所だと思った
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 11:23:00.76ID:QoHyPftj
>>263
請負はほんとだよ
先輩に聞くか説明会行ってみ
0265氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 11:52:29.59ID:XKkOa7DG
>>264
そうなんだ、ありがとう
すると、ベリーベストは1年目であっても猿系みたいに
ボスから事件を渡されて
「処理よろしく わからないなら質問してね 以上」
って感じなのかなあ
 だったら、業務委託契約で問題ないけどね

https://www.vbest.jp/recruit/vbest_law/training/
ところで、↑このページ↑ の上から2段目のジョブローテーション研修(OJT)なんだけど
雇用契約でOJTってどうやるんだろう?
あと、チームで仕事するって書いてあるけど
それって、チーム単位で事件毎に業務委託契約をするのかな?
それともチーム長と別途雇用契約をするのかな?
でも 新人は数週間毎にチームを移動して経験を積むって書いてるし
その都度 契約を更新するのかな
でも、それじゃ事務が煩雑しすぎるし よくわからないや 
ただ、大規模でしっかりした組織のある法律事務所が脱法的行為をするとは到底考えられないから
何かきちんとした、合理的法律構成があるんだろうな
自分は まだまだ不勉強だと実感したわ、説明会行って色々と質問してくるよ 
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 15:01:13.90ID:uW/T1FEE
>>265
大規模で組織がしっかりしてるって言うけど、正直ベリ〇スとアディ〇レとの違いが分からんわ。例の事件を起こしたアディ〇レはそれまでたんまり溜めてた内部留保がすっからかんになって、次またくらったら今度こそ成仏らしいけど。
一つ確かなのは、こういう商売効率重視の事務所の歯車としてのんびりやってる弁護士は、仮に事務所が潰れて野に放たれたら真っ先に成仏するだろうってこと。
安い給料で他の弁護士に後ろ指さされながら、組織と共に心中覚悟で入るのなら止めはしないけどさ。
0267氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:15.77ID:hPYznw4i
>>262
実質一年だよ
0268氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 15:33:58.14ID:hPYznw4i
のんびりやってる事務所は、実態は若手から上納させて持ってる事務所だと思うなあ。だってのんびりやってたら、収入ならないから。すげー勢いで責任財産は減っていくよ。
0269氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 15:44:26.45ID:XKkOa7DG
そりゃ 4大ブティックや優良街弁に就職できればそれに越したことないけど
紹介された猿弁事務所しか内定がない俺にとっては
ベリーベストやアディーレは魅力的に見えるけどね
とりあえず事務所訪問に行ってくる
ところで弁護士法人ALG&Associatesはどんな感じ
業界での噂とか、事務所訪問した感触とか聞きたい
https://recruit-alg.com/
とにかく、地方だと修習で関係する弁護士は猿系ばかりで
新興系について何も調べてないし 関係したこともないのに
馬鹿にするようなことしか言わない
全く情報がないので困ってる
0270氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 15:46:59.18ID:hPYznw4i
>>269
ロー弁がたくさんいる事務所ほど危ないと思うなあ。あと学部の学歴がマーチが多いとか。あくまで目安だけど的をいてると思うよ。
0271氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 19:44:17.20ID:ES/nZywB
>>253
右も左も分からないなんてことはないけどな
0272氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 22:53:05.18ID:I9N3WwP3
新興系は経歴に傷がつく、街勉としての技能が身に付きにくい、大規模ゆえ経営リスクが高い、肩身が狭い等、色々とヤバい
ただ、新興系以外がヤバくないとは限らない
新興系よりヤバい事務所は沢山ある
実態は入るまでは分からないことが多い
街弁はほんまピンキリ
超絶ブラック街弁を避けるための新興系に入るのはあり
ただ、入るまでは分からないということは、逆に言えば普通に優良な街弁事務所に入所できる可能性も相応にあるし、
二、三回連続で新興系未満のブラック事務所に当たる可能性は低い
街弁就職なら仮にブラックでも転職すれば良いが、新興系だと厳しい
以上から、最初から新興系はお勧めしない
就活面倒くさい、弁護士業に興味ない、評判気にしない、リスクどうでも良い、長時間労働嫌だって人に限って新興系はお勧めできる
俺は新興系しか就活しなかった弁護士
後悔はしていないが、新興系ってだけで同期、には笑われ悪口言われ人生諦めるな言われ、赴任先の地方弁護士には侮辱される
収入は低すぎず、労働時間も同期に比べ短めだけど、普通の街弁で数年修行し独立したら新興系より短い時間で高収入になるかと思う
周り見てるとそんな感じ
普通以上の街弁>∞>新興系>ブラック街弁
適当だけど、周り見てると、新興系未満のブラック街弁は10〜20%程度かと思う
運悪くブラックに就職した奴もない転職しマトモな所に行ってる
20%×20%=4%だからね
よく考えた方が良いよ!
0273氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 22:57:18.27ID:uqt8hS90
と受験生の戯言でした
0274氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:04:49.20ID:CArhX8jl
俺の入ったところは役職つかないかぎり1000はかなり厳しいが
残業なしで700、800くらい
小さい事務所の同期のイソ弁と同じか若干良いくらいだけど、独立した場合には到底及ばない、って感じだろうか
1年間の売上は数億だけどほとんど自分に還元されない
雀の涙ほどのインセンティブ
事務所の売上を上げるよりも国選やってた方がよっぽど儲かる
0275氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:17:33.57ID:XKkOa7DG
>>272
それが事実だとすれば、何で大勢の弁護士が新興系に勤務しているのですか?

>>274
残業なし ってのがいですよね
週5日8時間で800万いただけるなら、美味しい仕事だと思いました
0276氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:18:49.06ID:Lsi5Am5z
やたらアディーレやベリー推してる奴いるけど
元所属弁護士の俺からすると疑問やな
某新興系は個人受任なしで1000万は厳しいし
逆に1000万のために個人受任してたら残業せんといけないから何もメリットない
地方だったら8時間労働で年収2000万くらいが独立の標準モデルだし、新興系で地方に飛ばされるくらいなら普通に地方の街弁で修行して普通に地方で独立した方が良い
最初のイソ弁の数年に比べれば、確かに新興系の給与の方が良いけど
独立した後は一気に逆転してそのまま差が開いていくだけ
0277氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:22:04.36ID:uqt8hS90
と受験生でした
0278氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:29:39.75ID:XKkOa7DG
この前、「家ついていっていいですか」ってTV番組で弁護士の方が出てましたけど
都内開業で毎日終電まで働いて 年収1000万円とのことでした
まとまったお金が必要なので 原則として依頼された事件を全部引き受けているとか
顔出し名前だしなので、真実性は高いと思います
そして、都内より地方の方が年収は低いと思います
ですから>>276の 地方独立8時間勤務年収2000万円は、よほど特殊な事案だと思います
0279氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:31:20.56ID:Lsi5Am5z
>>275
新興系にしか行けない、って人は多いよ
オレもそうだけど、新興系の弁護士は高齢か複数回合格か低学歴かコミュ障か二回試験落ちが大半で、稀に任官や四大内定蹴ってくるような物好きがいるくらい(数年に一人レベル)
ちなみに俺の同期は一回合格はマジで一人もいなかったし、大学名も聞いたことない奴もチラホラいた
俺の入った所は内定はほぼ全員に出すけど、肩叩きは案外厳しかった
ちな、入ったあとに仕事が使えない率ダントツ1位は低学歴でも二回試験落ちでもなく、コミュ障
東大京大卒司法試験一発合格で新興系ってのは、コミュ障具合はまぁ凄まじい
0280氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:35:18.72ID:Lsi5Am5z
たぶん地方の方が年収高いと思う。
需要供給が全員違うし。
俺が赴任した地方弁護士や収集先の地方弁護士は2000万はデフォって感じだったけど。
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:38:54.62ID:XKkOa7DG
>>279
なるほど、ありがとうございます
俺も失権再ローなんで、新興系が相当なのかもしれませんね
優良街弁なんて、20代の2回目以内合格者以外に内定くれるわけないですし
自分に内定くれるのは外観が街弁でも実態は猿系事務所と新興系だけだと思ってます
居酒屋バイトで接客を10年以上やってたので、コミュ障じゃないし 
とりあえず、新興系3大は全部事務所訪問してみます
0282氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:46:56.96ID:XKkOa7DG
>>280
あらゆる業界において年収は
東京>>>地方 と言われてますが
弁護士がその例外と言われるなら それなりの理由を示してほしいです
ちなみに東京の独立開業街弁は毎日終電まで働いて年収1000万円です>>278 
0283氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:54:31.63ID:ES/nZywB
年収じゃなくて所得でしょ
0284氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:59:45.16ID:ES/nZywB
東京で独立して所得1000万確保するなら2000万の収入は必要になるよね
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 00:03:39.10ID:8RL6vf7+
まず経費が違うよね
地方で2000万の一人は、事務員二人(時給2000円の時短)と賃料で月50万の経費、売上200万程度やった
仕事も取りやすいはず
地方で弁護士やれば分かると思うけど、100万は取れる私選刑事もちょくちょく入るし(医師や大企業勤務などのアッパーミドルで犯罪する人は沢山いる)、人権活動や委員会に傾倒しないでビジネスに徹すれば割りと現実的に達成できると思う
東京の街弁の平均が本当に1000万なのかは俺は知らない
競合他者と経費がべらぼうに多いイメージ
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 00:06:41.03ID:Vm3qjHl8
東京は事務所賃料だけで相当持ってかれるよ
年収最低2000万が独立の最低ライン
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 00:09:39.76ID:8RL6vf7+
街弁は経歴以上に相性だから優良街弁を諦める必要ないと思うけど。特に地方は年に数人しか入らないから需要あるしね。ただ就活段階でブラックを見分けるのは無理かも
弁護就習先で気に入られて優良街弁に内定という一発逆転はあり得る。
理想だけど運ゲーやな
0288氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 00:40:44.74ID:JqWqpBRn
新興系で低学歴ワタクの巣窟と化してるのはアディーレだけじゃないか?
0289氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 06:15:18.64ID:HNcBPPfq
>>285
地方で月間売上200万経費50万で年間所得1800万
そのくらい稼いでる人もいるだろう
ただそれかなり上のほうだと思うわ国税庁所得統計見ると
また同統計からすると
東京の街弁の年間所得平均は400〜500万じゃないかな
極端な低所得の人がいっぱいいるから
0290氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 07:36:10.56ID:Md/bXpXr
受験生の妄想が激しくて笑える。
所得1000万と言ってるけど、そこから税金と必要経費とは言えない行きていくための経費を払うんだよ。
0291氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 08:42:55.03ID:iJn8XO3M
>>287
優良街弁か猿系を修習生が見分けるのは極めて困難に同意
また、独立して成功するためには営業ノウハウの修得は必修
そして、新興系は最先端の営業スキルを有する
一方で、猿系で営業ノウハウを習得することは無理
ならば、優良街弁と錯誤して猿弁に就職してしまうリスクを冒すよりも
新興系に就職して確実に営業ノウハウを学んだ方が
将来成功する可能性が高い

あと、地方にも金持ちのアッパークラスがいる>>285のには同意
ただ、都心にはそれ以上のアッパークラスが大勢いるし
地方にいるレベルのアッパークラスなら蟻や蜂のようにいっぱいいる
ゆえに 地方で年収2000万円とれるくらい優秀な人が都心で開業したら
余裕で1億円を超える
0292氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 10:27:32.86ID:Md/bXpXr
>>291
じゃ、お前は億稼いでるんだなw
常時書き込んでるけど業者だろ?
今年は就職は緩くなったとか言ってるけど、修習生のうち本格的な就活なんか1回しかしないだろ?でも、お前の場合毎年してるような書き込みをしているのが証拠w
0293氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 10:53:53.76ID:Md/bXpXr
ちなみに地方は、クレサラがメインだよ。貧乏人が多いからw。
人もほとんどいないし、公益活動というタダ働きがてんこ盛りw
0294氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:44.59ID:oFl0sSsD
>>288
低学歴、受験回数3回以上、30歳以上
いずれかにあたる人は優良街弁の内定をもらうことは極めて困難ですから
街弁の内定をもらったと思ってる人も、実際は猿系である可能性が極めて高いと思ってます
そんな私たちにとっては、アディーレはねらい目かもしれませんね
勤務時間の少なさ、給料の高さ 福利厚生の充実
いずれの面でも、アディーレは優れていると思いました

ベリーベストは、新興系3大の中で 給料は一番安いです、
また 1年目から業務委託契約であり これが脱法にあたるかどうかは別として
厚生年金などには加入できないので、福利厚生面でも劣ってると思います
一方で 中国企業法務 知的財産 建築紛争などにも専門家を配置しており
幅広く受任展開しているようですので、ブティック事務所に準じた専門知識は得られそうですね

自分は失権再ローであり、中国企業法務 知的財産 建築紛争を学んでも、
既習1回目優秀層にはかなわないので、宝の持ち腐れになりそうです
ゆえに、アディーレを第一志望にしようと思います
できれば、地元の地方支店長になり、煩わしい会務なども一切関与せず
営業なども一切せず ただ本店から流れてきた案件を淡々と処理して
長期間の受験勉強の傷をいやしながら のんびりとやりたいです
0295氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 11:03:41.89ID:oFl0sSsD
>>292
「 w 」 を連発するあなたの書き込みには、
弁護士として成功できなかったご自分の劣等感が表れていると思いました
世の中には、司法試験も簡単に合格し、弁護士としても優秀でガンガン稼いでる人はいっぱいいます
都内なら億越えの弁護士なんて ゴロゴロいます これは争いのない事実として認められます
でも、そんな人をうらやましく思っても ねたんでも 何にもならないです
今の自分を受け入れて、今の自分にとって最良の道は何かを探ることが大切です
既習1回合格の人には、それにふさわしい最良の道があり
私のような30歳以上合格組にもまた、それにあった最良の道があるのです
それが、新興系3大であり アディーレなんじゃないかなって思ってます 
0296氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 11:07:38.32ID:Md/bXpXr
>>295
あんた仕事何してるの?w
0297氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 11:12:55.36ID:oFl0sSsD
>>293
地元には戻りたいと思ってますが、弁護士会の会務はやりたくないです
特に弁護士会の公益活動はやりたくないです
地元市役所の友人いわく
「あんなのは公益でも何でもない 単なる地元弁護士会の自己満足活動だ 迷惑している」
って言ってました
でも、アディーレなどの新興系支店勤務なら、それらには一切かかわらなくてもいいみたいです
それは>>238の書き込みからも、真実であると思ってます
ですから、新興系3大 できればアディーレに就職したいと 今の段階では思ってます
ただし これから3大はもちろん 他の新興系事務所も いっぱい回ってみるつもりなんで
もしかしたら、気が変わるかもしれません
ただ、地元の事務所 特に猿系事務所は絶対に就職しない これだけは不変だと思います 
0298氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 11:13:51.08ID:oFl0sSsD
>>296
あなたは、弁護士ですよね? 何期ですか?
0299氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 11:20:47.98ID:Md/bXpXr
>>297
公益活動は猿系でも若手がやってるよ。
新弁は〜とか言って老害が新しい公益活動を新規で作ってくるよ。
0300氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 11:21:59.85ID:Md/bXpXr
>>298
答える法的義務なんかねーよ、業者
0301氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 12:02:12.35ID:oFl0sSsD
>>300
そうでしたか、あなたは受験生の方なんですね
でも、もうすぐ本試験ですよね こんなところにいていいのですか?
諦めてしまったら、これまでの苦労はすべて水の泡ですよ
自分は失権した後に撤退を考えて就活しましたが
30歳を超えていたので、バイト程度の仕事しかありませんでした
仕方なく再ローして、先に合格した後輩の受験指導を受けながら
泣きながら必死で勉強して、72期修習生になることができました
不合格は口惜しいです。
でも、合格者>>>>>不合格者  は争いのない事実です
まずは現実を受け入れて がんばる以外に方法はないと思います
0302氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 12:13:47.73ID:oFl0sSsD
>>299
その情報は、先に合格した人からの話と整合しますね
たとえば
「地方の弁護士会は、昭和時代のまま時計が止まってるので
新人はわりにあわない仕事や雑用を引き受ける義務があるとする考えが強い
 なぜなら、自分が新人の時はそうだったから」
また
「地方の弁護士は地元では名士だから、自分が超エリートだと勘違いしている
 ゆえに、地元貢献と称して色々な仕事を増やす しかし自分ではやらず新人に押し付ける
 そして、思いどおりにいかないと 今時の新人は使えないと文句を言う」
「でも新興系なら、会務を引き受ける必要がない 地元弁護士に関わる必要もない」 
みたいな感じの話です
 あまりにも時代錯誤がはなはだしく 受験生時代は信用していなかったのですが
地元弁護士会の方と話す機会が増えたから、考えが変わりました
ところで、昔、某地方弁護士会が、新興系支店設置の登録を拒否して裁判沙汰になったという
話を聴きましたが、本当なんでしょうか ご存知でしたら教えてくださいませ <m(__)m>
0303氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 12:26:18.96ID:Md/bXpXr
>>301
7年前に合格した俺に教えてくれてありがとう笑。
0304氏名黙秘
垢版 |
2019/05/05(日) 12:35:09.09ID:Md/bXpXr
>>301
現実な話、街弁→試用期間を全うできずノキ転落or退所→バイト、日雇い派遣のコースだと思うよ。
同期で街弁なった人で、弁護士として主な収入得てる人は何人くらいなんだろう。事務所は近所なのに見たことない人とかたくさんいるからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況